JPH0399335A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0399335A
JPH0399335A JP1235935A JP23593589A JPH0399335A JP H0399335 A JPH0399335 A JP H0399335A JP 1235935 A JP1235935 A JP 1235935A JP 23593589 A JP23593589 A JP 23593589A JP H0399335 A JPH0399335 A JP H0399335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
circuit
instruction execution
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235935A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Saka
坂 宜明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1235935A priority Critical patent/JPH0399335A/ja
Publication of JPH0399335A publication Critical patent/JPH0399335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] マイクロROM及び該マイクロROMから出力される制
御信号に制御されて命令を実行する命令実行部を具備し
てなる半導体集積回路装置に関し、任意の制御信号に基
づいて、命令実行部を疑似的に1サイクルだけ動作させ
ることにより、命令実行部のテストを簡単、かつ、効率
的に行うことができるようにすることを目的とし、 前記マイクロROMのアドレス更新を抑止する手段と、
前記マイクロROMから出力される制御信号を任意の制
御信号に置き換える手段と、前記マイクロROMのアド
レス選択を無操作を内容とするアドレスに固定する手段
とを設けて構成する。
[産業上の利用分野コ 本発明は、マイクロROM及びマイクロROMから出力
される制御信号に制御されて命令を実行する命令実行部
を具備してなる半導体集積回路装置に関する。
近年、半導体集積回路装置、例えば、マイクロプロセッ
サは高機能化している。このため、かかるマイクロプロ
セッサにおいては、通常の信号入出力端子を使用し、全
ての機能についてテストを行うことが、必ずしも、効率
的でなくなってきている。そこで、通常、かかるマイク
ロプロセッサにおいては、テスト制御回路を設け、かか
るテスト制御回路を使用して内部回路の動作を効率的に
テストできるようにしている。
[従来の技術] 従来、この種、マイクロプロセッサとして、例えば、第
6図にその要部を示すようなものが提案されている。な
お、このマイクロプロセッサは、マイクロコードを格納
したマイクロROMの内容を読み出して、その確認を行
うことができるようにされたものである。
図中、1は命令デコード回路、2は入力選択回路、3は
マイクロROM、4は出力回路、5は命令実行部、6は
テスト制御回路であり、テスト制御回路6は、信号EN
を入力選択回路2及び出力回路4に供給し、また、信号
CTLを出力回路4に供給するように構成されている。
ここに、命令デコード回路1は、命令をデコードし、開
始アドレスを指定する開始アドレス信号S1を入力選択
回路2に出力するものである。
また、入力選択回路2は、マイクロROM3の入力を選
択する回路であり、命令デコード回路1からの開始アド
レス信号S1と、後述する出力回路4からのネクスト・
アドレス信号S2を入力し、いずれかを選択する。なお
、この入力選択回路2は信号ENがハイレベル゛H” 
(以下、単にHIIと記す)のとき、通常に動作し、信
号ENがローレベル゛L′° (以下、単に゛Lパと記
す)のときは、その動作を停止するように構成されてい
る。
また、マイクロROM3は、入力選択回路2によって選
択された開始アドレス信号S1又はネクスト・アドレス
信号S2を入力し、対応するアドレスに格納されている
マイクロ命令S3(命令実行部5を制御する制御信号S
4及びネクスト・アドレス信号S2からなるマイクロ命
令)を出力回路4に出力するものである。
また、出力回路4は、マイクロROM3から出力された
マイクロ命令S3をラッチし、かかるマイクロ命令S3
のうち、制御信号S4を命令実行部5に供給するととも
に、ネクスト・アドレス信号S2を入力選択回路2に供
給する。なお、この出力回路4は、信号ENが°H′°
のとき、通常に動作し、信号ENがII L 11のと
きは、その動作を停止するように構成されている。また
、信号CTLをH”にされると、その時点でラッチして
いるマイクロ命令S3をマイクロ命令出力端子7に出力
するように構成されている。
また、命令実行部5は、出力回路4から供給される制御
信号S4によって指定された演算を行い、命令を処理す
るものであって、演算を行う演算器5A、外部とデータ
のやり取りを行うデータ入力器5B、データ出力器5C
及びこれらを結ぶバスラD等によって構成される。なお
、5Eはデータ入力端子、5Fはデータ出力端子である
このように構成されたマイクロプロセッサにおいては、
信号ENを“H″、信号CTLを“L IIにすること
によって通常動作を行わせることができる。即ち、命令
デコード回路1において、命令のデコードを行い、この
命令に対応する開始アドレスを表示する開始アドレス信
号S1を入力選択回路2に出力させ、入力選択回路2に
おいて、命令デコード回路1からの開始アドレス信号S
1と出力回路4からのネクスト・アドレス信号S2との
選択を行い、マイクロROM3からマイクロ命令S3を
出力回路4に出力させ、このうち、制御信号S4につい
ては、命令実行部5に供給させ、ネクスト・アドレス信
号S2については、入力選択回路2に供給させることが
できる。
他方、テスト動作、即ち、マイクロROM3から出力さ
れたマイクロ命令S3の外部への読み出しは、第7図に
示すようにして行われる。
まず、サイクル1の途中で、信号ENを“L′′にし、
入力選択回路2及び出力回路4の動作を停止させる。即
ち、アドレスの更新を抑止する。このようにすると、出
力回路4は、信号ENが°“H11にされるまで、サイ
クル1でラッチしたマイクロ命令S3をラッチし続ける
そこで、次に、信号CTLをサイクル2の途中で°°H
゛′にし、続いてサイクル3の途中で“L”にする、こ
のようにすると、出力回路4にラッチされていたマイク
ロ命令S3が、サイクル3で、マイクロ命令出力端子群
7に出力される。
ここに、マイクロROM3が正しいマイクロ命令S3を
出力しているか否かを確認することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかる従来のマイクロプロセッサにおい
ては、命令実行部5を独立してテストする機能を有して
いない、このため、命令実行部5の評価を行うためには
、マイクロROM3に格納されているデータの内容をす
べて確認した上で、予想される全ての命令を実行させ、
その結果を検討するという繁雑なテストを行わなければ
ならないという問題点があった。
本発明は、かかる点に鑑み、任意の制御信号に基づいて
、命令実行部を疑似的に1サイクルだけ動作させること
により、命令実行部のテストを簡単、かつ、効率的に行
うことができるようにした半導体集積回路装置を提供す
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明による半導体集積回路装置は、マイクロROM及
び該マイクロROMから出力される制御信号に制御され
て命令を実行する命令実行部とを具備してなる半導体集
積回路装置において、前記マイクロROMのアドレス更
新を抑止する手段と、前記マイクロROMから出力され
る制御信号を任意の制御信号に置き換える手段と、前記
マイクロROMのアドレス選択を無操作(no ope
ration。
以下、NOPという)を内容とするアドレスに固定する
手段とを設けたものである。
[作用] 本発明においては、成るサイクルにおいて、マイクロR
OMのアドレス更新を抑止し、マイクロROMから出力
された制御信号を任意の制御信号に置き換え、マイクロ
ROMのアドレス選択をN0Pを内容とするアドレスに
固定し、その後、アドレスの更新を解除することにより
、任意の制御信号に基づいて命令実行部を1サイクルだ
け有効に動作させ、その後は、NOP動作を繰り返させ
ることができる。換言すれば、任意の制御信号に基づい
て命令実行部を疑似的に1サイクルだけ動作させること
ができ、これによって、命令実行部のテストを行うこと
ができる。
[実施例コ 以下、第1図ないし第5図を参照して、本発明の一実施
例につき説明する。なお、本実施例は本発明を第6図従
来例と同様にマイクロプロセッサに適用した場合である
。そこで、第1図において、第6図に対応する部分には
同一符号を付し、その重複説明は省略する。
水入1ヱレυ1( 第1図は本発明の一実施例の要部を示す回路図である。
本実施例においては、入力選択回路20は、第6図従来
例の入力選択回路2と同様に動作するほか、信号CTL
Iが供給され、この信号CTLIが″I4″とされてい
るとき、NOPを内容とするアドレスを選択するように
構成されている。
また、出力回路40は、マイクロROM3から出力され
たマイクロ命令S3をラッチし、かがるマイクロ命令S
3のうち、制御信号S4については命令実行部50に供
給し、ネクスト・アドレス信号S2については入力選択
回路20に供給する。
なお、この出力回路40は、信号ENが゛Hパのとき、
通常に動作し、信号ENが“L”のときはその動作を停
止するほか、信号CTL2を供給され、この信号CTL
2がQ H+1にされると、その時点でラッチしている
マイクロ命令S3をマイクロ命令出力端子7に出力する
とともに、制御信号入力端子8を介して任意の制御信号
S5を書き込めるように構成されている。例えば出力回
路40を制御信号S4をラッチする部分について示すと
、第2図に示すように構成されている。
また、命令実行部50は、第6図従来例の命令実行部5
と同様の動作をするほか、信号ENを供給され、この信
号ENが“H”のとき、通常の動作を行い、信号ENが
“Lo”のときは、その動作を停止するように構成され
ている。
また、テスト制御回路60は、第3図に示すように構成
されている。即ち、1サイクル遅延回路601及び60
2、ノア回路603、インバータ604、アンド回路6
05及び606を設けて構成されている。なお、60A
及び60Bは、それぞれテスト制御信号TSTI及びT
ST2が供給されるテスト制御信号入力端子である。
このように構成されたテスト制御回路60においては、
テスト制御信号TSTI及びTST2と動作との関係は
第4図に示すようになる。
なお、その他については、第6図従来例と同様に構成さ
れている。
の通 本実施例においては、テスト制御信号TST 1及びT
ST2をともに“L″に設定し、信号ENをH′、信号
CTL1及びCTL2を“L”にすることによって、通
常動作を行わせることができる。
−の−スト 本実施例において、テスト動作は、第5図に示すように
して行われる。
■ まず、テスト制御信号TSTI及びTST2をとも
に°“L +1に設定し、信号ENを°l H11、信
号CTLI及びCTL2を“L″、即ち、通常動作の状
態にしておく。
■ 次に、サイクル1の途中で、テスト制御信号TST
I及びTST2を“HI+にする。このようにすると、
信号CTL1及びCTL2はL゛を維持するが、信号E
NはL”になり、入力選択回路20、出力回路40及び
命令実行部50は、その動作を停止する。即ち、アドレ
スの更新は抑止され、また、命令実行部は演算を行わな
い。
■ その後、サイクル3の途中で、テスト制御信号TS
T1を°L′′にする。このようにすると、信号CTL
1及びCTL2は“H”になり、サイクル4において、
入力選択回路20は、マイクロROMB中、NOPを内
容とするアドレスを選択し、また、出力回路40はラッ
チしているマイクロ命令S3をマイクロ命令出力端子7
に出力するとともに、制御信号入力端子8を介して入力
される制御信号S4を書き込まれ、これをラッチする。
なお、入力選択回路20は信号CTLIが“H”である
限り、NOPを内容とするアドレスを選択し続ける。ま
た、サイクル3においてテスト制御信号TSTIを°I
 L l”にした結果、サイクル4の途中で、信号CT
L2が“L 11になる。
■ サイクル5になると、マイクロROM3は、NOP
信号を出力するが、出力回路40は動作を停止している
ので、これをラッチしない。
■ サイクル3においてテスト制御信号TSTIをL′
′にした結果、サイクル5の途中で、信号ENが“H”
になり、サイクル6から入力選択回路20、出力回路4
0及び命令実行部50が通常に動作を開始する。
この結果、出力回路40はNOP信号をラッチし、命令
実行部50は、任意の制御信号S5に基づいて演算を実
行し、そのデータを出力する。
■ その後、マイクロROM3は、NOP命令を出力し
続け、出力回路40はこれをラッチするので、テストが
終了するまで、即ち、テスト制御信号TSTI及びTS
T2がともに゛Lパとされるまで、命令実行部50は、
なんら演算を行わず、NOP命令に対応するデータを出
力し続ける。
本実11眩511 本実施例においては、サイクル1において、アドレスの
更新を抑止し、サイクル4において、出力回路40がサ
イクル1においてラッチしたマイクロ命令S3をマイク
ロ命令出力端子7に出力させることができる。したがっ
て、これによって、マイクロROM3のマイクロ命令S
3の確認を行い、マイクロROM3のテストを行うこと
ができる。
また、サイクル4において、出力回路40に任意の制御
信号S5を書き込み、サイクル6において、この任意の
制御信号S5に基づいて命令実行部50を動作させ、そ
の結果を出力させるとともに、その後は、NOP命令を
実行させることができる。即ち、任意の制御信号S5に
基づいて命令実行部50を疑似的に1サイクルだけ動作
させることができる。したがって、これによって、命令
実行部50のテストを行うことができる。
[発明の効果コ 本発明によれば、マイクロROMのアドレス更新を抑止
する手段と、マイクロROMから出力される制御信号を
任意の制御信号に置き換える手段と、マイクロROMの
アドレス選択をNOPを内容とするアドレスに固定する
手段とを設けるという構成を採用したことにより、成る
サイクルにおいて、マイクロROMのアドレス更新を抑
止し、マイクロROMから出力された制御信号を任意の
制御信号に置き換え、マイクロROMのアドレス選択を
NOPを内容とするアドレスに固定し、その後、アドレ
スの更新を解除することにより、命令実行部を、任意の
制御信号に基づき、1サイクルだけ有効な動作を行わせ
、その後は、NOP動作を繰り返させることができるの
で、換言すれば、任意の制御信号に基づいて命令実行部
を疑似的に1サイクルだけ動作させることができるので
、命令実行部のテストを簡単、かつ、効率的に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体集積回路装置の一実施例(マイ
クロプロセッサ)の要部を示す回路図、第2図は第1図
例の出力回路の制御信号ラッチ部の一例を示す回路図、 第3図は第1図例のテスト制御回路の一例を示す回路図
、 第4図は第3図例のテスト制御回路の動作を示す表図、 第5図は第1図例のテスト動作を示すタイムチャート、 第6図は従来のマイクロプロセッサの一例の要部を示す
回路図、 第7図は第6図従来例のテスト動作を示すタイムチャー
トである。 Sl・・・開始アドレス信号 S2・・・マイクロ命令中、 S3・・・マイクロ命令 S4・・・マイクロ命令中、制御信号 S5・・・任意の制御信号 ネクストアドレス信号 出力回路の制御信号う7チ部の一例 第2図 m=」 0 テスト制御回路の一例 第3図 第3図例のテスト制御回路の動作を示す表図第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロROM及び該マイクロROMから出力される制
    御信号に制御されて命令を実行する命令実行部を具備し
    てなる半導体集積回路装置において、 前記マイクロROMのアドレス更新を抑止する手段と、
    前記マイクロROMから出力される制御信号を任意の制
    御信号に置き換える手段と、前記マイクロROMのアド
    レス選択を無操作を内容とするアドレスに固定する手段
    とを設けたことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP1235935A 1989-09-12 1989-09-12 半導体集積回路装置 Pending JPH0399335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235935A JPH0399335A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235935A JPH0399335A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0399335A true JPH0399335A (ja) 1991-04-24

Family

ID=16993411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235935A Pending JPH0399335A (ja) 1989-09-12 1989-09-12 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0399335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359323A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Nec Corp マイクロコンピュータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04359323A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Nec Corp マイクロコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6298437A (ja) マイクロコンピユ−タ
US5742801A (en) Microprocessor to which additional instructions are added and instructions addition method thereof
JP2581018B2 (ja) データ処理装置
JPH0399335A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0157824B2 (ja)
JP2806075B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH0397031A (ja) データ処理装置
JP4976817B2 (ja) プログラム処理装置及びプログラム処理方法
JPS6143347A (ja) ベクトル命令シミユレ−シヨン方法
JPS60221829A (ja) デ−タ処理装置
JPS62242423A (ja) デコ−ダのテスト回路
JPS62269237A (ja) デ−タプロセツサ
JPH03164945A (ja) データ処理装置
JPS6379144A (ja) マイクロプロセツサ
JPH0228734A (ja) ファームウェア評価方式
JPS5938608B2 (ja) デ−タ転送制御方式
JPH04274520A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPH0583937B2 (ja)
JPS6278630A (ja) 情報処理装置
JPH0683987A (ja) マイクロコンピュータ
JPS5850046A (ja) 情報処理装置
JPS62248043A (ja) マイクロコンピユ−タ・インストラクシヨン・フエツチ用メモリ切換回路
JPH086920A (ja) 情報処理装置
JP2000010817A (ja) プログラム開発支援システム、プログラム式演算処理装置およびプログラム開発支援装置
JPH03266137A (ja) 情報処理装置