JPH0396235A - 酸化装置 - Google Patents

酸化装置

Info

Publication number
JPH0396235A
JPH0396235A JP23331589A JP23331589A JPH0396235A JP H0396235 A JPH0396235 A JP H0396235A JP 23331589 A JP23331589 A JP 23331589A JP 23331589 A JP23331589 A JP 23331589A JP H0396235 A JPH0396235 A JP H0396235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxide film
ozone
pressurized
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23331589A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23331589A priority Critical patent/JPH0396235A/ja
Publication of JPH0396235A publication Critical patent/JPH0396235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は電子装置の製造工程における酸化処理装置に関
し、とりわけ半導体の酸化処理装置K関する。
[従来の技術コ 従来、常圧や高圧の酸素ガス含有雰囲気中あるいは水蒸
気ガス含有雰囲気中にてシリコン・ウエーハ等の半導体
等の電子装置製作における酸化処理装置はあった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来技術によると、必ずしも酸化温度が充
分低くならず、又、界面準位密度が小さくたらない等の
酸化膜質上の課題があった。
本発明は、かかる従来技術の課題を解決し、低温で且つ
良質の酸化膜を形成する事ができる酸化装置を提供する
事を目的とする。
[課題を解決するための手段コ 上記課題を解決するために、本発明は酸化装置に関し、
加圧されたオゾン含有ガス供給系を具備する手段を取る
事を基本とする。
[咋用コ シリコンの酸化作用を代表例にとると、酸化速度は、酸
素濃度と酸化温度及び活性化エネルギーによって定めら
れる。そこでオゾンの供給は前記酸化速度に対しては、
酸素濃度の向上及び活性化エネルギーの増大を誘起し、
酸化温度の低下を計ることができる作用があると共に、
酸素濃度の向上は、酸化膜中酸素濃度の向上につながり
酸化膜質の向上を計ることができる作用がある。
[実施例] ゛以下、実施例により本発明を詳述する。
いま、10気圧に加圧されたオゾン(O,)ガスを石英
管内に供給し、一シリコン・ウエーハヲ酸化すると、1
0気圧に加圧された酸素(O,)ガスによる酸化に比し
、100℃程度低い温度、(900″’o→SOO″0
)にて、同一の膜厚の酸化膜が形成されると共に、同一
温席による酸化では、界面準位密度が5 X 1 0 
’ cyr”から2X10”の一雪とI X 1 0’
 ct2程度小さくでき、良質の酸化膜を得る事ができ
る。
更に、オゾン(03 )ガスのみならず、オゾン(0,
)ガスと水素(H,)ガスを反応させて過酸化水素ガス
(Hoot)を形成させて石英管内でシリコン・ウエー
ハを加圧酸化するいわゆるウエット酸化処理に於ても上
記第1の実施例と何様な酸化温度の低温化や酸化膜質の
向上を計ることができることは云うまでもない。
[発明の効果] 本発明により、低温にて良質の酸化膜を得ることができ
る酸化装置を提供することができる効果がある。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加圧されたオゾン含有ガス供給系を具備する事を特徴と
    する酸化装置。
JP23331589A 1989-09-08 1989-09-08 酸化装置 Pending JPH0396235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23331589A JPH0396235A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 酸化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23331589A JPH0396235A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 酸化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0396235A true JPH0396235A (ja) 1991-04-22

Family

ID=16953205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23331589A Pending JPH0396235A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 酸化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0396235A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW301762B (en) Pre-thermal treatment cleaning process
GB1563270A (en) Methods of forming oxide layers on semiconductor substrates
TW563181B (en) Oxide film forming method
TW201523736A (zh) 矽晶圓的熱處理方法
JPH0396235A (ja) 酸化装置
US3926715A (en) Method of epitactic precipitation of inorganic material
JPH0529307A (ja) オゾン酸化法
JPH04114431A (ja) 酸化法
JP2002535833A (ja) 表面パッシベーション・システムおよび方法
JP2010135810A (ja) 水溶液のpH及び酸化還元電位の制御方法及びその装置
JPH06244174A (ja) 絶縁酸化膜の形成方法
JPS5975636A (ja) 酸化膜の形成法
Nakamura et al. Hydrofluoric acid etching of ultra thin silicon oxide film fabricated by high purity ozone
JP5260012B2 (ja) ステンレス鋼での表面酸化膜形成方法
WO2000079580A1 (fr) Procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur
JP5659545B2 (ja) オゾン水供給システム及びシリコンウエハの湿式酸化処理システム
JPS6286731A (ja) レ−ザ−ビ−ム照射Si表面処理装置
CN101136334A (zh) 一种制作多晶硅发射极界面层的方法
JPS5842239A (ja) プラズマ酸化法
JP2596489B2 (ja) 絶縁膜の除去方法
JPH03204932A (ja) シリコン層上の被膜除去方法
JP3018029B2 (ja) 金属不動態処理方法
JP2686762B2 (ja) ゲッタリング方法
JP4401466B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP2004327610A (ja) 半導体ウエハのフォトレジスト除去方法