JPH0395480A - 物体検知装置 - Google Patents
物体検知装置Info
- Publication number
- JPH0395480A JPH0395480A JP1232303A JP23230389A JPH0395480A JP H0395480 A JPH0395480 A JP H0395480A JP 1232303 A JP1232303 A JP 1232303A JP 23230389 A JP23230389 A JP 23230389A JP H0395480 A JPH0395480 A JP H0395480A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- detected
- infrared rays
- visual field
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 114
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 12
- 229910052729 chemical element Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は検知装置に関する。
近年の自動化に伴い、人等の自動検知が求められ、種々
の検知装置が開発されてきている。そして、その一例と
して人等が発する赤外線を検知する装置が知られ、その
検知装置として焦電型赤外線検知器を採用したものが使
われるようになってきた。焦電型赤外線検知器は、検知
視野範囲内からの赤外線の量の変化を検知し、変化があ
ったとき信号を発するものである。
の検知装置が開発されてきている。そして、その一例と
して人等が発する赤外線を検知する装置が知られ、その
検知装置として焦電型赤外線検知器を採用したものが使
われるようになってきた。焦電型赤外線検知器は、検知
視野範囲内からの赤外線の量の変化を検知し、変化があ
ったとき信号を発するものである。
しかし、従来の焦電型赤外線検知器を使用する際、焦電
型赤外線検知器はその検知視野範囲が固定された状態で
使用されていた。そのため、この検出器が検出信号を発
するには検知視野範囲からの赤外線の量が変化する必要
があり、人等がその存在を検知されるためには、検知視
野範囲の境界部を横切らなければならない。すなわち、
被検出物体が継続的に検知されるためには、たとえその
物体の赤外線放射量が大きくても、検知視野範囲の境界
部を横切らなければ、その物体の存在を検知することが
できなかった。
型赤外線検知器はその検知視野範囲が固定された状態で
使用されていた。そのため、この検出器が検出信号を発
するには検知視野範囲からの赤外線の量が変化する必要
があり、人等がその存在を検知されるためには、検知視
野範囲の境界部を横切らなければならない。すなわち、
被検出物体が継続的に検知されるためには、たとえその
物体の赤外線放射量が大きくても、検知視野範囲の境界
部を横切らなければ、その物体の存在を検知することが
できなかった。
本発明は、上記課題を解決し、たとえ停止している人等
であっても、確実に検知することができる検知装置を提
供することを目的とする。
であっても、確実に検知することができる検知装置を提
供することを目的とする。
本発明の検知装置は、検知視野範囲内からの赤外線の量
の変化を検知する検知手段と、この検知手段の検知視野
範囲を変化させる作動手段とを備えたことを特徴とする
。
の変化を検知する検知手段と、この検知手段の検知視野
範囲を変化させる作動手段とを備えたことを特徴とする
。
また、上記検出手段の検出面前面に、検知視野範囲を互
いに離間した複数の領域に細分化する手段を設けること
が好ましい。
いに離間した複数の領域に細分化する手段を設けること
が好ましい。
本発明の検知装置では、検知手段の検知視野範囲が作動
手段により変化する。したがって、たとえ、停止してい
る被検出物体でも、検知視野範囲が変化することにより
、検知視野範囲の境界部を横切ることとなり、その結果
検出手段に入射する赤外線の量が変化する。そしてこの
赤外線の量の変化は検出手段により検出され、たとえ、
停止している人等でも検知することができる。
手段により変化する。したがって、たとえ、停止してい
る被検出物体でも、検知視野範囲が変化することにより
、検知視野範囲の境界部を横切ることとなり、その結果
検出手段に入射する赤外線の量が変化する。そしてこの
赤外線の量の変化は検出手段により検出され、たとえ、
停止している人等でも検知することができる。
また、上記検知手段の検知面前方に検知視野範囲を互い
に離間させて細分化する手段を設け、被検知物体がほん
の僅か動いたときでも、検知視野範囲からの赤外線の量
が変化するようにしておくことが好ましい。
に離間させて細分化する手段を設け、被検知物体がほん
の僅か動いたときでも、検知視野範囲からの赤外線の量
が変化するようにしておくことが好ましい。
以下図面を参照しつつ本発明に従う実施例について説明
する。
する。
同一符号を伺した要素は同一機能を有するため重複する
説明は省略する。
説明は省略する。
第1図は本発明に従う物体検知装置の一実施例の斜視図
である。第1図に示すように、この物体検知装置1は、
焦電型赤外線検出センサである検出素子2を備え、この
検出素子2は軸3を中心に揺動可能な検出素子筐体4に
固定されている。そして、この検出素子の検出面前方に
は、フレネルレンズ5が設けられ、このフレネルレンズ
5は検出素子筐体4内に固定されている。このフレネル
レンズ5の光軸は、第1図に示すように検知視野領域A
を複数に分割し、その分割されたそれぞれの範囲内から
の赤外線が検知素子2の検知面に人3 射するように固定されている。更に、この検出素子筐体
4の側面には偏心カム7のカム面が当接している。一方
、この検出素子筐体4には、上記偏心カム5のカム面に
検出素子筐体4の側面が常時当接するように、スプリン
グ6が接続され、偏心カム7の方向に常時バイアスする
ようになっている。そして、この偏心カム7をモータ(
図示せず)等で回転させることにより、検出素子筐体4
が軸3を中心に周期的に揺動する。
である。第1図に示すように、この物体検知装置1は、
焦電型赤外線検出センサである検出素子2を備え、この
検出素子2は軸3を中心に揺動可能な検出素子筐体4に
固定されている。そして、この検出素子の検出面前方に
は、フレネルレンズ5が設けられ、このフレネルレンズ
5は検出素子筐体4内に固定されている。このフレネル
レンズ5の光軸は、第1図に示すように検知視野領域A
を複数に分割し、その分割されたそれぞれの範囲内から
の赤外線が検知素子2の検知面に人3 射するように固定されている。更に、この検出素子筐体
4の側面には偏心カム7のカム面が当接している。一方
、この検出素子筐体4には、上記偏心カム5のカム面に
検出素子筐体4の側面が常時当接するように、スプリン
グ6が接続され、偏心カム7の方向に常時バイアスする
ようになっている。そして、この偏心カム7をモータ(
図示せず)等で回転させることにより、検出素子筐体4
が軸3を中心に周期的に揺動する。
一方、検出素子筐体4内の検出素子2の出力端子はその
出力を増幅しその結果を外部に出力する信号処理部8が
接続されている。そして、この信号処理部8の出力は検
出装置1の外部に出力できるようになっている。なお、
先に説明した検出素子筐体4、偏心カム7、スプリング
6、フレネルレンズ5及び負荷制御部8は一つの筐体1
0内に収容され、一体として検出装置1を構成している
。
出力を増幅しその結果を外部に出力する信号処理部8が
接続されている。そして、この信号処理部8の出力は検
出装置1の外部に出力できるようになっている。なお、
先に説明した検出素子筐体4、偏心カム7、スプリング
6、フレネルレンズ5及び負荷制御部8は一つの筐体1
0内に収容され、一体として検出装置1を構成している
。
第1図及び第2図を用いて上記実施例の検出原理を説明
する。
する。
上記実施例の検知装置の検知視野範囲Aは偏心4
カム5が停止しているとき、第1図に示すようになる。
これは、検出素子2の検出面前方に設けたフレネルレン
ズ5により、検知視野範囲A1〜Anに細分化されてい
る。そして、検知素子2が揺動していない状態では、検
知視野範囲の境界部Ab1〜Abmを赤外線を放射する
物体が横切るとき、検出素子2が受け取る赤外線の量が
変化し、その存在が検知できるのである。そして、検知
視野範囲Aが細分化されているため、ほんの僅、物体が
動いても、検知視野範囲A1〜Anの境界部Abi〜A
bnのいずれかを横切り、検知素子2に入射する赤外線
の量が変化し、検知素子2がその存在を検知することが
できる。
ズ5により、検知視野範囲A1〜Anに細分化されてい
る。そして、検知素子2が揺動していない状態では、検
知視野範囲の境界部Ab1〜Abmを赤外線を放射する
物体が横切るとき、検出素子2が受け取る赤外線の量が
変化し、その存在が検知できるのである。そして、検知
視野範囲Aが細分化されているため、ほんの僅、物体が
動いても、検知視野範囲A1〜Anの境界部Abi〜A
bnのいずれかを横切り、検知素子2に入射する赤外線
の量が変化し、検知素子2がその存在を検知することが
できる。
次に、偏心カム7を作動させると、検出素子筐体4が軸
3を中心に揺動し、そこに固定されている検出素子の検
出面が周期的に傾く。この周期的な傾きにしたがって、
検知視野範囲A1〜Anは第2図に示すように、領域B
1〜Bnに範囲で周期的に移動する。ここで、もしこの
検知視野範囲内からの赤外線の量が変化しないとき、す
なわち、赤外線を発する被検出物体が存在しないときは
、検知素子2は検知しない。しかし、赤外線を発する被
検出物体、例えば人等がその領域にいる時は、たとえ、
その物体が動いていな《でも、検知視野範囲の境界部が
移動し、その被検出物体の少なくとも一部を横切り、そ
の結果、検知素子2に入射する赤外線の量が変化する。
3を中心に揺動し、そこに固定されている検出素子の検
出面が周期的に傾く。この周期的な傾きにしたがって、
検知視野範囲A1〜Anは第2図に示すように、領域B
1〜Bnに範囲で周期的に移動する。ここで、もしこの
検知視野範囲内からの赤外線の量が変化しないとき、す
なわち、赤外線を発する被検出物体が存在しないときは
、検知素子2は検知しない。しかし、赤外線を発する被
検出物体、例えば人等がその領域にいる時は、たとえ、
その物体が動いていな《でも、検知視野範囲の境界部が
移動し、その被検出物体の少なくとも一部を横切り、そ
の結果、検知素子2に入射する赤外線の量が変化する。
すなわち、上記のように偏心カム7で検出素子を揺動さ
せることにより、被検出物体が停止していても、相対的
には、常時動いていると同じ状態になり、その存在が検
知できるのである。
せることにより、被検出物体が停止していても、相対的
には、常時動いていると同じ状態になり、その存在が検
知できるのである。
ここで、検知素子2を揺動させる範囲としては、フレネ
ルレンズ5により細分化された検知視野範囲が、検知視
野範囲の移動により、検知すべき範囲を覆うようにして
おけばよい。具体的には、第2図において、細分化され
た検知視野範囲A1が、移動することにより隣接する細
分化された検知視野範囲A2の一部に重なるような範囲
で移動させればよい。実際には、フレネルレンズにより
細分化された検知視野範囲の離間程度によるが、検出素
子筐体は1度から5度程度の角度で揺動させれば十分で
あろう。
ルレンズ5により細分化された検知視野範囲が、検知視
野範囲の移動により、検知すべき範囲を覆うようにして
おけばよい。具体的には、第2図において、細分化され
た検知視野範囲A1が、移動することにより隣接する細
分化された検知視野範囲A2の一部に重なるような範囲
で移動させればよい。実際には、フレネルレンズにより
細分化された検知視野範囲の離間程度によるが、検出素
子筐体は1度から5度程度の角度で揺動させれば十分で
あろう。
このようにして、たとえ停止している被検出物でも、容
易にその存在を検出することができる。
易にその存在を検出することができる。
本発明は上記実施例に限定されず種々の変形例が考えら
れ得る。
れ得る。
具体的には、上記実施例では、フレネルレンズを設け、
検知視野範囲の細分化をおこなってるが、このような細
分化を行わなくてもよい。また、このような細分化を行
う手段としてはフレネルレンズに限定されず、種々の方
法が考えられ得る。例えば、複数のスリットを設けたマ
スクを用いてもよい。
検知視野範囲の細分化をおこなってるが、このような細
分化を行わなくてもよい。また、このような細分化を行
う手段としてはフレネルレンズに限定されず、種々の方
法が考えられ得る。例えば、複数のスリットを設けたマ
スクを用いてもよい。
また、上記実施例では、検知視野範囲を細分化するフレ
ネルレンズを検出素子筐体に固定し、体に動かしている
が、フレネルレンズを検出装置に固定した状態で使用し
てもよい。
ネルレンズを検出素子筐体に固定し、体に動かしている
が、フレネルレンズを検出装置に固定した状態で使用し
てもよい。
また、上記実施例では、検出素子を揺動させているが、
検出視野範囲を移動させさえすればよいので、検出素子
を固定し、フレネルレンズ等を移7 動させても、同様な効果を得ることができる。
検出視野範囲を移動させさえすればよいので、検出素子
を固定し、フレネルレンズ等を移7 動させても、同様な効果を得ることができる。
また、上記実施例では、検出素子筐体を移動させている
が、検出装置全体を移動するようにしてもよい。
が、検出装置全体を移動するようにしてもよい。
また更に、上記実施例では、偏心カムを使用して、検出
素子筐体を振動させているが、これ以外のカム機構、ま
た、カム機構以外のものであっても、移動させることが
できるものであればどのようなものでも使用することが
できる。
素子筐体を振動させているが、これ以外のカム機構、ま
た、カム機構以外のものであっても、移動させることが
できるものであればどのようなものでも使用することが
できる。
また更に上記実施例では、検出素子として焦電型赤外線
センサを使用しているがこれに限定されず、赤外線の量
の変化を検知できるセンサであればどの様なものでもよ
い。
センサを使用しているがこれに限定されず、赤外線の量
の変化を検知できるセンサであればどの様なものでもよ
い。
本発明の物体検出装置では、先に説明したように、赤外
線を放射する物体が停止していたとしても、継続してそ
の存在を検出することができる。
線を放射する物体が停止していたとしても、継続してそ
の存在を検出することができる。
8
概略構或図、第2図は第1図に示す物体検出装置の原理
を説明するための図である。
を説明するための図である。
1・・・物体検出装置、2・・・検出素子、3・・・揺
動軸、4・・・検出素子筐体、5・・・フレネルレンズ
、6・・・スプリング、7・・・偏心カム、8・・・信
号処理部。
動軸、4・・・検出素子筐体、5・・・フレネルレンズ
、6・・・スプリング、7・・・偏心カム、8・・・信
号処理部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、検知視野範囲内からの赤外線の量の変化を検知する
検知手段と、 前記検知手段の検知視野範囲を移動させる作動手段とを
備えた物体検知装置。 2、前記検知手段の検知面前方に、前記検知手段の検知
視野範囲を互いに離間した複数の範囲に細分化する手段
を設けた請求項1記載の物体検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1232303A JPH0395480A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | 物体検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1232303A JPH0395480A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | 物体検知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0395480A true JPH0395480A (ja) | 1991-04-19 |
Family
ID=16937099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1232303A Pending JPH0395480A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | 物体検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0395480A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5381009A (en) * | 1993-05-28 | 1995-01-10 | Seg Corporation | Motion sensor assembly |
US5929445A (en) * | 1996-09-13 | 1999-07-27 | Electro-Optic Technologies, Llc | Passive infrared detector |
US6690018B1 (en) | 1998-10-30 | 2004-02-10 | Electro-Optic Technologies, Llc | Motion detectors and occupancy sensors with improved sensitivity, angular resolution and range |
US6756595B2 (en) | 2000-09-11 | 2004-06-29 | Electro-Optic Technologies, Llc | Effective quad-detector occupancy sensors and motion detectors |
-
1989
- 1989-09-07 JP JP1232303A patent/JPH0395480A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5381009A (en) * | 1993-05-28 | 1995-01-10 | Seg Corporation | Motion sensor assembly |
US5929445A (en) * | 1996-09-13 | 1999-07-27 | Electro-Optic Technologies, Llc | Passive infrared detector |
US6239437B1 (en) | 1996-09-13 | 2001-05-29 | Electro-Optic Technologies, Llc | Passive infrared detector |
US6690018B1 (en) | 1998-10-30 | 2004-02-10 | Electro-Optic Technologies, Llc | Motion detectors and occupancy sensors with improved sensitivity, angular resolution and range |
US7053374B2 (en) | 1998-10-30 | 2006-05-30 | Electro-Optic Technologies, Llc | Motion detectors and occupancy sensors with improved sensitivity, angular resolution and range |
US6756595B2 (en) | 2000-09-11 | 2004-06-29 | Electro-Optic Technologies, Llc | Effective quad-detector occupancy sensors and motion detectors |
US6921900B2 (en) | 2000-09-11 | 2005-07-26 | Electro-Optic Technologies, Llc | Effective quad-detector occupancy sensors and motion detectors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR940009817A (ko) | 광 검출기를 사용하는 포인팅 장치 | |
JPH0991094A (ja) | タッチパネルの座標検出装置 | |
US20030137394A1 (en) | Multi-directional control device | |
JPH0395480A (ja) | 物体検知装置 | |
JP4238290B2 (ja) | センサ | |
US5200624A (en) | Wide-angle radiant energy detector | |
JPH0744144A (ja) | ディスプレイ省電力装置 | |
JP4216110B2 (ja) | 多重反射式セルおよび赤外線式ガス検知装置 | |
JP2005181116A (ja) | 赤外線センサ装置 | |
JP4123115B2 (ja) | 人体検知装置 | |
JP3483234B2 (ja) | 光学式センサ | |
JPH08261833A (ja) | 焦電型赤外線検出装置 | |
JPH0719868A (ja) | 移動体の位置方位測定装置 | |
JP2854310B2 (ja) | 人体検知器 | |
JPS63238419A (ja) | 反射型光電センサ | |
JP2583331Y2 (ja) | 人体検知器 | |
JPH06229824A (ja) | 人体検知器 | |
JPH02212710A (ja) | 傾斜センサ | |
JPH0612176A (ja) | X−y移動検出装置 | |
JPH09203625A (ja) | 回転位置検出装置 | |
JPH0474926A (ja) | 傾斜検出装置 | |
JPS62142287A (ja) | 反射型光センサ | |
JP2589657Y2 (ja) | 検知装置 | |
JPH01184424A (ja) | 赤外線検出装置 | |
JP2001153606A5 (ja) |