JPH0395263A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0395263A
JPH0395263A JP23335689A JP23335689A JPH0395263A JP H0395263 A JPH0395263 A JP H0395263A JP 23335689 A JP23335689 A JP 23335689A JP 23335689 A JP23335689 A JP 23335689A JP H0395263 A JPH0395263 A JP H0395263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
diene polymer
parts
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23335689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamamoto
和彦 山本
Yoshinobu Suzuki
義信 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP23335689A priority Critical patent/JPH0395263A/ja
Publication of JPH0395263A publication Critical patent/JPH0395263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a.産業上の利用分野 本発明は耐塩化カルシウム性、耐油性が優れ、かつ耐衝
撃性の高い熱可塑性樹脂m戒物に関する。
b.従来の技術 ナイロン6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン1
2などのポリアミド樹脂は種々の優れた特性を持ってお
り、これらの特性を活かし、プラスチック製品、フィル
ムおよび自動車部品、一般機器部品、電気・電子部品な
どの用途に使用されている。
しかし、ポリアミド樹脂は耐衝撃性(ノッチ付)、耐塩
化カルシウム性、耐油性が低いという欠点がある。こう
した欠点のため、ポリアミド樹脂はさらに広範囲な用途
展開をするためには、必ずしも満足できる材料ではなか
った。
このような欠点を改良するために、エチレンーブロビレ
ンゴムに代表されるゴム或分、およびABS ,AES
などのゴム強化樹脂をブレンドする方法が数多く提案さ
れている。
しかし、これらの方法によって耐衝撃性は改良されるが
、耐塩化カルシウム性、耐油性の改良は十分ではない。
C. 発明が解決しようとする課題 かかる欠点を改良する目的で、ポリアミド樹脂とポリエ
ステル樹脂、ボリカーボネートなどの樹脂ブレンドが研
究され、この樹脂ブレンドにより耐塩化カルシウム性と
耐油性が改良されているが、耐衝撃性が低いなど、これ
らの性能すべてが向上する樹脂組成物は得られていない
d.課題を解決するための手段 本発明者らは上記問題点に鑑みて、耐衝撃性、耐塩化カ
ルシウム性、耐油性および耐熱性に優れた樹脂組成物に
ついて鋭意検討した結果、本発明をなすに至ったもので
ある。
すなわち本発明は、 (^)ポリアミド系重合体    10〜98重量%、
(B)ポリエステル重合体    0〜88重量%、(
C)ポリオレフィン100重量部に対して0.05〜2
0重量部のα,β一不飽和カルボン酸および/またはそ
の誘導体をグラフト反応せしめて得られる変性ポリオレ
フィン 1〜50重量%、および (D)芳香族ビニル化合物0〜50重量%と共役ジエン
100〜50重量%との重合体の水素化物である水添ジ
エン系重合体   1〜40重量%からなることを特徴
とする熱可塑性樹脂組成物;ならびに (A)ボリア旦ド系重合体    10〜98重量%、
(B)ポリエステル重合体    0〜88重量%、(
C)ポリオレフィン100重量部に対して0.05〜2
0重量部のα,β一不飽和カルボン酸および/またはそ
の誘導体をグラフト反応せしめて得られる変性ポリオレ
フィン 1〜50重量%、および (E)請求項(1)記載の(D)水添ジエン系重合体1
00重量部に対して0.05〜20重量部のα,β一不
飽和カルボン酸および/またはその誘導体をグラフト反
応せしめて得られる変性水添ジエン系重合体     
   1〜40重量%からなることを特徴とする熱可塑
性樹脂組底物を提供するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
請求項(1)および(2)の発明において用いるポリア
ミド系重合体(A)は特に限定されるものではなく、そ
の例としては、エチレンジアξン、テトラメチレンジア
ξン、ヘキサメチレンジア累ン、デカメチレンジアξン
、ドデカメチレンジアミン、2,2.4および2,4.
4−トリメチルへキサメチレンジアミン、l.3および
1.4−ビス(ア竃ノメチル)シクロヘキサン、ビス(
P−アもノシクロヘキシル)メタン、m−キシリレンジ
アξン、p−キシリレンジアミンなどの脂肪族、脂環族
、芳香族ジアξンとアジビン酸、スベリン酸、セバシン
酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソ
フタル酸などの脂肪族、脂環族、芳香族ジカルボン酸と
から導かれるポリアくド:ε一カブロラクタム、ω−ド
デカラクタムなどのラクタム頓の開環重合によって得ら
れるボリアくド;6−アごノカブロン酸、1,1一アも
ノウンデカン酸、1.2−アミノドデカン酸などから導
かれるボリ72ドおよびこれらの共重合ボリ75ド、混
合ポリアミドなどが挙げられ、これらの中で、工業的に
安価かつ多量に製造されているナイロン6(ポリカブロ
ア果ド)、ナイロン66(ポリへキサメチレンアジバ果
ド)、ナイロン12(ポリドデカアξド)、ナイロン6
10(ポリへキサメチレンセバカミド)、ナイロン46
およびこれらの共重合体、混合体が特に有用である。
また、ポリアξド系重合体(A)の重合度も特に限定さ
れず、通常は相対粘度(ボリマー1gを98%l{2S
o.100 dに溶解し、25゜Cで測定)が1.8〜
6.0のものを任意に用いることができるが、2〜5の
範囲のものを使用すると、耐衝撃性と成形加工性のバラ
ンスの優れたものが得られる。
ボリア逅ド系重合体(A)の分子構造も特に限定されず
、線状ボリア竃ドおよび分岐ポリアミドのどちらを用い
ることもできる。
請求項(1)および(2)の発明に用いるポリエステル
重合体(B)は特に限定されないが、その例としてはジ
カルボン酸またはジカルボン酸のアルキルエステルのよ
うな誘導体とジオールの重縮合によって得られたものが
挙げられる.ポリエステル重合体(B)の構戊成分のう
ちジカルボン酸によって構或される部分の70〜100
モル%はテレフタル酸によって導入されたものであり、
30〜0モル%はイソフタル酸、テレフクレンジカルボ
ン酸、アジビン酸、セバシン酸などによって導入された
ものである。グリコールによって横或される部分はエタ
ンジオール、プロパンジオール、ブタンジオール、ベン
タンジオール、ヘキサンジオールによって導入されたも
のであり、これらの2種類以上から構威されていてもよ
い。またオキシ安息香酸、ビスフェノールAによって導
入された部分があってもよく、さらに、これらのポリエ
ステルの1種類以上を混合した混合ポリエステルも、本
発明のポリエステル重合体(B)の範晴に含まれる.こ
のようなポリエステルにはポリエチレンテレフタレート
、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリへキサメチレンテレフタレートおよび
これらの共重合体、混合物が含まれる. 請求項(1)および(2)の発明において用いる変性ポ
リオレフィン(C)は、ポリオレイン100重量部に対
して0.05〜20重量部のα,β一不飽和カルボン酸
および/またはその誘導体をグラフト反応せしめて得ら
れるものである。
ポリオレフィンとしてはポリエチレン、ボリブロビレン
なとの単独重合体や、エチレン、ブロビレンおよびその
他のα−オレフィンから選ばれた2種以上の単量体の共
重合体が挙げられ、その具体例としてはエチレンーブロ
ビレン共重合体、エチレンー1一ブテン共重合体、エチ
レン−1−ペンテン共重合体、エチレン−4−メチルベ
ンテン−1共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体
、プロピレンー1一ブテン共重合体、プロピレン−1−
ベンテン共重合体、プロピレン−4−メチルペンテン−
1共重合体、ブロビレンー1−ヘキセン共重合体などが
挙げられる。
これらのうち好ましいものは、ポリエチレンとポリプロ
ピレンである。
グラフト反応されるα,β一不飽和カルボン酸とその誘
導体の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無
水イタコン酸、無水グルタコン酸、無水シトラコン酸、
無水アコニット酸、グリシジルアクリレート、グリシジ
ルメタクリレート、アクリルアミドなどを挙げることが
できる。
これらα,β一不飽和カルボン酸および/またはその誘
導体のグラフト量は、ポリオレフィン100重量部に対
して0.05〜20重量部であり、好ましくは0.1〜
16重量部、さらに好ましくは0.2〜10重量部であ
る。グラフト量が0.05重量部未満では、変性ポリオ
レフィンCC)がポリアミド系重合体(^)とポリエス
テル重合体(B)との混合における相溶性を向上させな
いため、耐衝撃性が悪い。一方グラフ}Iが20重量部
を越えるとポリアミド系重合体(A)と変性ポリオレフ
ィン(C)の反応が多くなり、耐ili J性と或形加
工性が低下する, ポリオレフィンにα,β一不飽和カルボン酸および/ま
たはその誘導体をグラフト反応させる方法としては、■
溶液状態で反応させる方法、■スラリー状態で反応させ
る方法、■押出機を用いて溶融状態で反応させる方法な
どがあり、いずれの方法を用いてもよいが、工業的には
■の方法が最適である。
変性ポリオレフィン(C)を製造する具体例としては、
ポリエチレンまたはボリブロピレンとα.β一不飽和カ
ルボン酸誘導体を、少量の有機過酸化物とともに通常の
単軸または2軸押出機を用いて180゜C〜260゜C
で溶融混練りする方法が挙げられる。
請求項(1)で用いる水添ジエン系重合体(D)は、芳
香族ビニル化合物0〜50重量%、共役ジエン100〜
50重量%との重合体の水素化合物である。
芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、パラメ
チルスチレン、α−メチルスチレンなどが挙げられ、好
ましくはブタジエンおよびスチレンである。
また、共役ジエンとしては、例えばブタジエン、イソブ
レン、ペンタジエン、2.3−ジメチルブタジエンなど
が挙げられる。
水素添加前のジエン系重合体は、芳香族ビニル化合物と
共役ジエンとのブロック共重合体あるいはランダム共重
合体あるいはそれらの混合物であってもよい。なお、水
添ジエン系重合体(0)として、種類の異なるジエン系
重合体の混合物を用いる場合は、水素添加前に混合しそ
の後水素添加してよく、また水素添加後混合してもよい
ジエン系重合体中の芳香族ビニル化合物の含有量は、5
0重量%以下であり、好まし《は40〜5重量%である
。50重量%を越えると水添ジエン系重合体(ill)
が樹脂的性質を帯び、耐衝撃性が低下する。
ジエン系重合体のミクロ構造は、1,2−、3.4−な
どのビニル結合含有量が好ましくは10%以上、さらに
好ましくは20〜80%、特に好ましくは30〜60重
量%である。10%未満では、水添ジエン系重合体(D
)が樹脂的性質を帯び、耐衝撃性が低下する。
ジエン系重合体の数平均分子量は、好ましくは5.00
0〜1,000,000、さらに好ましくは30, 0
00〜300, 000である。5,000未満では、
水添ジエン系重合体(D)がゴム状とならず液状となり
、1,000,000を越えると加工性が低下する傾向
を示す。
ジエン系重合体は、少なくとも1個のAブロンクまたは
Cブロックと少な《とも1個のBブロックまたはA/B
ブロ・冫クとを含む共重合体、またはBもしくはA/B
で示されるジエン系重合体であり、例えば下記のものが
挙げられる。
記 ここでA:芳香族ビニル化合物重合体 B:共役ジエン重合体 A/B:芳香族ビニル化合物/共役ジエンのランダム共
重合体 C:共役ジエンと芳香族ビニル化合物の共重合体であり
、かつ芳香族ビニル化合 物が漸増するテーバーブロック (1)  A−B (2)  A−B−A (3)  A−B−C B ^/B A−A/B A一八/B−C A−A/B−A CII)  C−B (12)  C−B−C O刃 C−^/B−C 圓 C−A−B を骨格とするジエン系重合体、さらにこれらの基本骨格
をくり返し有する共重合体などである。またそれらをカ
ップリングして得られるジエン系重合体であってもよい
上記(4)のA  B+  Bzについては特願昭63
 − 28!)774号、(5)のBおよび(6)のA
/Bについては特開昭63−127400号に示されて
いる。
(7)のA−A/Bおよび(8)のA−A/B−Cは、
好ましくは芳香族ビニル化合物/共役ジエンの割合が5
〜40/95〜60重量%、AまたはAとCの芳香族ビ
ニル化合物の合計量が全共重合体の3〜25重量%、^
/B中の共役ジエン部分のビニル結合含有量が15%以
上(特に好ましくは30〜80%)である。
請求項(1)の発明において、ジエン系重合体として上
記の(4)、(5)、(6)、(7)または(8)のも
のを用いると、一段と優れた本発明の目的とするものが
得られる。
さらに(6)、(7)または(8)のものを用いると、
低温特性および疲労特性の一段と優れたものが得られる
水添ジエン系重合体(D)は、上記のジエン系重合体を
水素添加することにより得られる。ジエン系重合体のオ
レフィン性不飽和結合の水添率は70%以上、好ましく
は90%以上である。水添率が70%未満てあると耐候
性および耐熱性が低下するので好ましくない. 上記のジエン系重合体の重合方法およびジエン系重合体
の水素添加方法については、例えば特願昭63−104
256号に示されている。
請求項(2)において用いる変性水添ジエン系重合体(
E)は、請求項(1)の(D)水添ジエン系重合体10
0重量部に対して0.05〜2帽1部のα,β一不飽和
カルボン酸および/またはその誘導体をグラフト反応せ
しめて得られるものであり、その方法は変性ポリオレフ
ィンの場合と同じである。
α.β一不飽和カルボン酸誘導体のグラフト量は水添ジ
エン系重合体lOO重量部に対して0.05〜20重量
部であり、好ましくは0.1〜16重量部、さらに好ま
しくは0.2〜10重量部である。
20重量部を越えると、ポリアミド系重合体(A)と変
性水添ジエン系重合体(E)との反応が進み、耐衝撃性
と戒形加工性が低下する。
請求項(1)および請求項(2)の発明においては、ポ
リアミド系重合体(A)の耐塩化カルシウム性は、ポリ
アミド系重合体(A) 98重量%以下に、変性ポリオ
レフィン(C)とく変性)水添ジエン系重合体(D)ま
たは(E)を各1重量%以上混合されることにより改良
され,さらにポリエステル系重合体(B)の混合により
一段と改良される, 次に請求項(1)および(2)の熱可塑性樹脂組成物の
構或或分の使用割合について説明する。
の ポリア逅ド系重合体(A)の使用割合は10〜98重量
%、好ましくは15〜90重量%、さらに好ましくは2
0〜80重量%である。10重量%未満では耐衝撃性が
低く、98重量%を越えると耐塩化カルシウム性および
耐油性が悪い。
ポリエステル重合体(B)の使用割合は:0〜88重量
%、好ましくは5〜80重量%、さらに好ましくは10
〜75重量%である。88重景%を越えると耐衝撃性が
低くなる。
変性ポリオレフィン(C)の使用割合は1〜50重量%
、好ましくは2〜45重量%、さらに好ましくは2〜4
0重量%である。1重量%未満では耐衝撃性が低<、5
0重量%を越えると耐熱性が低くなる。
水添ジエン系重合体(D)の使用割合は1〜40重量%
であり、好ましくは3〜35重量%、さらに好ましくは
5〜30重量%である。1重量%未満では耐衝撃性が低
く、40重量%を越えると耐熱性が低い。
の  ロ ポリアミド重合体(^)、ポリエステル重合体(B)、
変性ポリオレフィン(C)の使用割合および数値限定理
由は請求項(1)と同じである。
変性水添ジエン系重合体(E)の使用割合は1〜40重
量%であり、好ましくは2〜35重量%、さらに好まし
くは3〜30重量%である。水添ジエン系重合体(D)
の代わりに、変性水添ジエン系重合体(E)を使用した
請求項(2)のm底物は、請求項(1)の組成物よりも
耐衝撃性が一段と高くなる。lli量%未満では耐衝撃
性が低く、40重量%を越えると耐熱性と或形加工性が
低くなる。
以下に、請求項(1)および(2)の熱可塑性樹脂Mi
戊物の製造方法、これに添加できる添加剤などについて
説明する。
上記組成物の(A)〜(E) tc分の混合には、通常
の方法が用いられる。例えばミキサーで各或分を混合し
たのち、押出機にて250〜350゜Cで溶融混練して
造粒する。さらに簡単には各或分を直接戒形機内で溶融
混練して戒形することができる。
上記m戒物には、酸化防止剤、例えば2.6−ジーt−
ブチルー4−メチルフェノール、2−(1−メチルシク
ロヘキシル)−4.6−ジメチルフェノール、2.2−
メチレンービス−(4−エチル−6−1−プチルフェノ
ール)、トリス(ジーノニルフェニル)ホスファイト;
紫外線吸収剤、例えばp −t−プチルフェニルサリシ
レート、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−m−オクト
キシフェニル)ペンゾトリアゾール;滑剤、例えばバラ
フィンワックス、ステアリン酸、硬化油、ステアロアミ
ド、メチレンビスステアロアミド、n−プチルステアレ
ート、ケトンワックス、オクチルアルコール、ヒドロキ
システアリン酸トリグリセリド;難燃剤、例えば酸化ア
ンチモン、水酸化アルミニウム、ほう酸亜鉛、トリクレ
ジルホスフェート、トリス(ジクロロプロビル)ホスフ
エート、塩素化バラフィン、テトラブロモブタン、ヘキ
サブロモベンゼン、テトラブロモビスフェノールA;帯
電防止剤、例えばステアロアミドブ口ビルジメチルーβ
−ヒドロキシエチル、アンモニウムトレート;着色剤、
例えば酸化チタン、カーボンブラック;充填剤、例えば
炭酸カルシウム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガラス
球、カーボン繊維;顔料などを必要に応じて添加するこ
とができる。
e.実施例 実施例によって請求項(1)および請求項(2)の発明
をさらに詳しく説明するが、本発明はこれに限定される
ものではない。
以下の実施例および比較例において用いる戊分は次のと
おりである。
ポリアミド系重合体(八): PA46 :ナイロン46 (JSR製KS300)P
^6:ナイロン6(東レ■製 アミランCM1017)
P^66:ナイロン66(東レ■製 アξランCM16
7)ポリエステル重合体(B): 変性ポリオレフィン(C): 40mm押出機を用いて温度200″Cにてポリエチレ
ン(日本石油■製E791)あるいはボリブロピレン(
三菱油化(自)製BC−3) 100重量部に対して無
水マレイン酸2〜25重量部を混合してペレント化した
水添ジエン系重合体(0): ■ KRATON G1650 (シェルケミカル製)
スチレン/ゴムミ29/71の水添物。
■ ブタジエン部分のビニル結合量が30%、スチレン
含有量が30%、数平均分子量が20万のスチレンとブ
タジエンのランダム共重合体の二重結合を98%水素添
力■した水添ジエン系重合体。
■ A−B−Cからなるブロック共重合体で、Aがスチ
レン重合体ブロック、Bがスチレンとブタジエンのラン
ダム共重合体ブロック、Cがスチレンが漸増するスチレ
ンとブタジエンの共重合体ブロックであり、ブロック共
重合体中のスチレンの含有量が30重量%、ブロック共
重合体中のAとCの合計スチレンの含有量が15重量%
、ブロック共重合体中のAのスチレンの含有量が5重量
%、Bのブタジエン部分のビニル結合含有量が40%、
ブロック共重合体の数平均分子量が16万であるプロ・
冫ク共重合体の二重結合を98%水素添加した水添ジエ
ン系重合体。
変性水添ジエン系重合体(E): 変性水添ジエン系重合体■′〜■′は上記水添ジエン系
重合体■〜■をそれぞれ無水マレイン酸2重量部で変性
したものである。
実施例1〜9、12〜l9、比較例1〜850閣押出機
を用いて温度310’Cで、ナイロン46、ポリエチレ
ンテレフタレート、表−1に示す変性ポリオレフィン、
(変性)水添ジエン系重合体を、表−1に示す配合処方
に従って熔融混練してペレットを作製した。
ベレットを50oz射出戊形機(東芝1s−8OA)を
用いて或形温度310℃で戒形して、試験片を作製し、
アイゾット衝撃強度(八ST?’l D256 1/8
“ノツチ付23゜C)(Izod rmpという)、熱
変性温度(ASTM D648 1/2”4.6kg)
 (t!D丁という〉を測定した。
さらに、試験片(1/8“×1/2“×5“)に歪み率
1%の定歪を加え、たわみの部分に飽和塩化カルシウム
水を塗布し、23゜Cで放置して破断に至るまでの時間
を測定し、耐塩化カルシウム性の指標どした。
(◎は100時間以上破断クラックのない場合を表わす
) ASTM l号ダンベルをギヤオイル中に160’Cで
1000時間放置し、引張強度を測定し、初期値からの
変化率W=T/To(T:老化後の引張り強度: TO
:老化前の引張り強度)を求め、この値を耐油性の指標
とした。
評価結果を表−1に示す。
実施例10および20 ナイロン6を用いて、表=1の配合処方で温度250゜
Cでベレットを作製した。
実施例11および21 ナイロン66を用いて、表−1の配合処方で温度280
゜Cでペレットを作製した。
(続き) 表−1に示す結果から明らかなように、請求項(1)の
発明にかかる実施例1〜15、および請求項(2)の発
明にかかる実施例16〜21では、耐衝撃性、耐熱性、
耐塩化カルシウム性および耐油性の物性バランスが優れ
た熱可塑性樹脂組成物が得られた。
これに対して、各或分(A)〜(E)の配合割合が本発
明の範囲外である比較例1〜7では、耐衝撃性、耐熱性
、耐塩化カルシウム性、耐油性のいずれかが劣っている
また、比較例8はポリエチレンに対する無水マレイン酸
のグラフHlが多い本発明の範囲外の(C)戒分を用い
た例であり、耐衝撃性が劣っている。
f.発明の効果 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、各構或戊分のそれぞれ
の長所が相乗効果的に働き、耐衝撃性、耐塩化カルシウ
ム性、耐油性、耐熱性などの性能に優れ、吸水による物
性低下、寸法変化の小さい実用価値のある熱可塑性樹脂
組底物であり、その工業的価値は高い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ポリアミド系重合体:10〜98重量%、
    (B)ポリエステル重合体:0〜88重量%、(C)ポ
    リオレフィン100重量部に対して0.05〜20重量
    部のα,β−不飽和カルボン酸および/またはその誘導
    体をグラフト反応せし めて得られる変性ポリオレフィン :1〜50重量%、 および (B)芳香族ビニル化合物0〜50重量%と共役ジエン
    100〜50重量%との重合体の水素化物である水添ジ
    エン系重合体:1〜40重量%からなることを特徴とす
    る熱可塑性樹脂組成物。
  2. (2)(A)ポリアミド系重合体:10〜98重量%、
    (B)ポリエステル重合体:0〜88重量%、(C)ポ
    リオレフィン100重量部に対して0.05〜20重量
    部のα,β−不飽和カルボン酸および/またはその誘導
    体をグラフト反応せし めて得られる変性ポリオレフィン :1〜50重量%、 および (E)上記(D)水添ジエン系重合体100重量部に対
    して0.05〜20重量部のα,β−不飽和カルボン酸
    および/またはその誘導体をグラ フト反応せしめて得られる変性水添ジエン 系重合体:1〜40重量% からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP23335689A 1989-09-08 1989-09-08 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0395263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23335689A JPH0395263A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23335689A JPH0395263A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0395263A true JPH0395263A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16953869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23335689A Pending JPH0395263A (ja) 1989-09-08 1989-09-08 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0395263A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202287A (ja) * 1991-09-30 1993-08-10 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物
US6517268B1 (en) 1999-07-09 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Printer and method of controlling it
US7241839B2 (en) 1998-06-12 2007-07-10 Bridgestone Corporation Reaction product derived from amine-functionalized elastomers and maleated polyolefins

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202287A (ja) * 1991-09-30 1993-08-10 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物
US7241839B2 (en) 1998-06-12 2007-07-10 Bridgestone Corporation Reaction product derived from amine-functionalized elastomers and maleated polyolefins
US6517268B1 (en) 1999-07-09 2003-02-11 Seiko Epson Corporation Printer and method of controlling it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384014B1 (ko) 내 가솔린성과 내한 충격성이 우수한 폴리아미드 수지조성물
JP2769090B2 (ja) エポキシド基を有するエチレンポリマーを含むポリアミド樹脂をベースとした多相熱可塑性組成物
JPS6160746A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1997021745A1 (fr) Resine de polyolefine greffee et composition de resine thermoplastique la contenant
JP2546344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0395263A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0779307A1 (en) Graft ethylene-vinyl acetate copolymer and resin composition containing the same
JP2723956B2 (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPS63312342A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2734580B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH041260A (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPH0459864A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6333456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2682056B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0798886B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03210355A (ja) ビニル芳香族コポリマーとポリアミド樹脂を基剤とする熱可塑性組成物
KR100236446B1 (ko) 컴패티블라이져를 첨가한 열가소성수지 조성물 및 그 조성물을 이용한 전선 절연피복
JPS6086162A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS5927940A (ja) 新規なる重合体組成物
JPH0959494A (ja) Pet樹脂成形材料
JP2671487B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2546313B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2546344C (ja)
JPH0376758A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0326745A (ja) 熱可塑性樹脂組成物