JPH0394322A - 非接触型icカードの同一性判別方法 - Google Patents

非接触型icカードの同一性判別方法

Info

Publication number
JPH0394322A
JPH0394322A JP1230320A JP23032089A JPH0394322A JP H0394322 A JPH0394322 A JP H0394322A JP 1230320 A JP1230320 A JP 1230320A JP 23032089 A JP23032089 A JP 23032089A JP H0394322 A JPH0394322 A JP H0394322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
control data
data
writer
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230320A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Fujikawa
藤川 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1230320A priority Critical patent/JPH0394322A/ja
Publication of JPH0394322A publication Critical patent/JPH0394322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、カード・リーダ/ライタに挿入された非接触
型のICカードの同一性を確実に判別する方法に関する
(従来の技術) 近年、ICカード内に管理データ(以下、ディレクトリ
データ)とともに種々の制御データ(以下、制御データ
には制御プログラムを含む)を記憶させ、この制御デー
タに基づいて、例えば工作機械の数値制御を行う装置が
知られている。
この装置では、ICカードをカード・リーダ/ライタに
挿入後、先ず管理データをカード内から取り出して表示
させ、この表示された管理データを検索キーとして所望
の制御データをICカードから取り出して工作機械側の
制御部へ転送する。
工作機械側ではこの制御データに基づき所定の工程を実
行する。
また、工作機械側で得られた検出データ等はカド・リー
ダ/ライタを介して前記ICカード内に記憶されるよう
になっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、ICカードには接触型と非接触型とが知られ
ている。
接触型は接点を介してカード・リーダ/ライタとの間で
データの受渡しをするものであり、カード・リーダ/ラ
イタにはメカロック機構を備えている。
しかしながら、非接触型のものではカード・リーダ/ラ
イタとの間で磁気結合等によってデータの受渡しをする
ので、カード・リーダ/ライタ側にメカロック機構を備
えておらず、容易に差し換えが可能なため次のような問
題点を有していた。
すなわち、前述したように、例えば、挿入されたICカ
ード内から管理データを取り出して表示させている間に
オペレータが席をはずし、その間に別のオペレータが別
のICカードに差し換えたとする。
すると、表示されている管理データと新たに挿入された
ICカード内の管理データとは全く異なるものとなり、
このままの状態で表示された管理データから制御データ
を抽出して工作機械側に転送する一連の作業を実行する
と、誤った制御データを工作機械側に渡すことになって
しまう。
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、その
目的はカード・リーダ/ライタに挿入された非接触型I
Cカードの同一性を確実に判別することができる方法を
提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、カード・リーダ/
ライタに挿入された非接触型ICカドから管理データを
読込んだ後、この読込まれた管理データを制御装置側へ
転送する一方、制御装置側では転送された管理データに
基づいて前記ICカードに対して制御データの読込み・
書込みを開始するにおいて、前記制御データの読込み・
書込みに先立ち、カード・リーダ/ライタに再度ICカ
ードの管理データを読込ませ、今回読込ませた管理デー
タのチェックサムコードと前記読込み済の管理データの
対応するチェックサムコードとを比較することにより挿
入された前記ICカードの同一性を判別することを特徴
とする (作用) 本発明に係る非接触型ICカードの同一性判別方法では
、制御装置側でICカード内の制御データをアクセスす
るに先立ち、カード・リーダ/ライタ側に再度、ICカ
ードから管理データを読込ませる。
読込ませた管理データ内のチェックサムコードと既に読
込まれている管理データ内の対応するチェックサムコー
ドとが比.較される。
比較の結果、両チェックサムコードが一致するれば、カ
ードの同一性が判別されて、オペレータへ通知される。
(実施例) 第1図は、本発明に係る非接触型ICカードの同一性判
別方法が適用された装置の一実施例を示す構或説明図で
ある。
この装置は、非接触型ICカード1と、この■Cカ一ド
1の挿入状態において磁気結合され、ICカード1との
間でデータの送・受を行うドライバ一部(カード・リー
ダ/ライタ)2と、ドライバ一部2と接続されたICカ
ード1に対する制御データのアクセス制御をするととも
に、工作機械(図示せず)とカード1との間で制御デー
タ及び検出データの受渡しをするCPUボード3と、C
PUボード3に読込まれた管理データ等を表示する液晶
表示器4aと各種の指令キーK1〜K6が配列された指
令出力部4とから概略構成されている。
前記ICカード1は、第2図(A)に示されるように3
2KBの記憶エリアを備え、1ページ当たり8KBとし
て4ページ分の(ページ0〜ぺ一ジ3)のデータを記憶
できる。各ページは、第2図(B)に示されるように3
2セクタ(0セクタ〜31セクタ)に分割され、1セク
タ当たり256バイトの記憶エリアを持つ。
各ページのOセクタはダミーセクタとされ、第2図(C
)中、斜線部5で示す4バイト分の二リアはシステム不
定領域であり、CPUボード3からのデータ転送終了の
遅れ分の余裕を見るための領域とされる。また、斜線部
6で示す3バイト分のエリアは、データ転送の際のバイ
トずれを検出するための領域である。
さらに、0セクタの128バイト目から゛は、各セクタ
O〜31のチェックサムコードが格納されている。すな
わち、128バイトにはOセクタのチェックサムコード
が、また図中番号7で囲む129バイト〜131バイト
には1セクタから3セクタのチェックサムコード、つま
り、ディレクトリデータのチェックサムコードが格納さ
れている。
なお、各ページの0セクタには、前述したように先頭4
バイトの不定領域があるので、0セクタのチェックサム
値は、0バイトから数えて8バイト目から256バイト
目までの合計の桁上りを無視した1バイトの値としてい
る。
また、第1図には、ディレクトリデータをDIR部とし
て、制御データをデータ部として図示してある。
ドライバ一部2には、ディレクトリデータ用として更新
用バッファ2aと、確認用バッファ2bの2つのバッフ
ァエリアが設定されている。また、制御データ用として
も、制御データ更新用バッファ2cと、制御データ確認
用バッファ2dの制御データ2つのバッファエリアが設
定されている。
そして両データ用のバッファ2a,2b,f2c及び2
dにはICカードからページ単位(8KB)で供給され
るデータを保存できるようになっている。
さらに、前記CPUボード3には、ディレクトリデータ
用バッファ3aと、読み書き用バッファ3bと、転送用
バッファ3Cとが設けられている。
次に本発明方法を第3図のフローチャートを用いて説明
する。
装置の電源が投入され、ICカード1がドライバー2に
挿入されると、ICカ一ド1とドライバー2とが磁気結
合され、まず、ICカード内のディレクトリデータがド
ライバ一部2の更新用バッファ2aに読込まれる(ステ
ップ101)。
次いで、更新用バッファ2aに読込まれたディレクトリ
データはCPUボード3内のディレクトリデータ用バッ
ファ3aに転送される(ステップ102)。
オペレータが転送されたディレクトリデータの検索を実
行するには、順方向検索キーK4あるいは逆方向検索キ
ーK5を押して、液晶表示器4aに表示されたディレク
トリデータをスクロールさせ該当のディレクトリデータ
を表示させる(ステップ103YES,104)。
次いで、表示されたディレクトリデータを見てオペレー
タは実行キーK6を押すことになる。
実行キーK6が押される(ステップ106YES)と、
制御データのアクセス開始に先立ち、ICカード1内の
ディレクトリデータが再度、確認用バッファ2bに読込
まれる(ステップ106)。
次いで、更新用バッファ2aに読込済のディレクトリデ
ータと、確認用バッファ2bに今回読込まれたディレク
トリデータの各チェックサムコードが比較される(ステ
ップ107)。
両チェックサムコードが一致すれば、制御データの転送
処理が実行され、ディレクトリデータに対応する制御デ
ータのアクセスが開始されてICカード1内の制御デー
タがドライバ一部2の制御データ更新用バッファ2Cを
介してCPUボード3内の転送用バフ73Cに転送され
加工装置側へ供給される(ステップ108)。
また、両チェックサムコードが不一致であれば、カード
が異なるのでその旨を表示器に表示させ、リセット待ち
状態となる(ステップ109)。
リセットキーが押されると、前記データがクリアされ再
びステップ101からの処理が実行される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、非接触型ICカ
ード内の制御データをアクセスするに先立ち、必ず、再
度管理データを読込み、この管理データと既に読込み済
の管理データとの両チェックサムコードを比較するよう
にしたので、カード・リーダ/ライタに挿入されたIC
カードの同一性を確実に判別てきる。このため、別の非
接触型ICカード内の制御データをアクセスするといっ
た不具合を解消でき、この種のICカードを利用した装
置の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法が適用された装置の一実施例を示す
構成図、第2図はICカード内のデータ構威を示す説明
図、第3図は本発明方法の処理手順を示すフローチャー
トである。 1・・・ICカード 2・・・ドライバ一部(カード・リーダ/ライタ)2a
・・・更新用バッファ 2b・・・確認用バッファ 3・・・CPUボード 4・・・指令入力部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 カード・リーダ/ライタに挿入された非接触型ICカー
    ドから管理データを読込んだ後、この読込まれた管理デ
    ータを制御装置側へ転送する一方、制御装置側では転送
    された管理データに基づいて前記ICカードに対して制
    御データの読込み・書込みを開始するにおいて、 前記制御データの読込み・書込みに先立ち、カード・リ
    ーダ/ライタに再度ICカードの管理データを読込ませ
    、今回読込ませた管理データのチェックサムコードと前
    記読込み済の管理データの対応するチェックサムコード
    とを比較することにより挿入された前記ICカードの同
    一性を判別すること、 を特徴とする非接触型ICカードの同一性判別方法。
JP1230320A 1989-09-07 1989-09-07 非接触型icカードの同一性判別方法 Pending JPH0394322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230320A JPH0394322A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 非接触型icカードの同一性判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230320A JPH0394322A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 非接触型icカードの同一性判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394322A true JPH0394322A (ja) 1991-04-19

Family

ID=16905987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230320A Pending JPH0394322A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 非接触型icカードの同一性判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394322A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381153A (en) * 1991-08-08 1995-01-10 Fujitsu Limited Portable FM-CW radar device with frequency conversion by first and second frequencies
JP2005267516A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 携帯型情報記憶媒体のホルダ及びそのプログラム
JP2006190139A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Fujitsu Ltd バイオメトリクス認証方法,バイオメトリクス認証装置およびバイオメトリクス認証プログラム
JP2007517306A (ja) * 2003-12-29 2007-06-28 タグマスター エービー 識別システム
JP2009251677A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108634A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Nec Corp 外部記録媒体誤使用防止方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108634A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Nec Corp 外部記録媒体誤使用防止方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381153A (en) * 1991-08-08 1995-01-10 Fujitsu Limited Portable FM-CW radar device with frequency conversion by first and second frequencies
JP2007517306A (ja) * 2003-12-29 2007-06-28 タグマスター エービー 識別システム
JP2005267516A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 携帯型情報記憶媒体のホルダ及びそのプログラム
JP2006190139A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Fujitsu Ltd バイオメトリクス認証方法,バイオメトリクス認証装置およびバイオメトリクス認証プログラム
JP4680605B2 (ja) * 2005-01-07 2011-05-11 富士通株式会社 バイオメトリクス情報登録方法,バイオメトリクス情報登録装置およびバイオメトリクス情報登録プログラム
JP2009251677A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800520A (en) Portable electronic device with garbage collection function
JP2854636B2 (ja) 携帯可能媒体の発行装置及び発行方法
JP2623332B2 (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
JPH11504748A (ja) 自己診断又は監視のための端末及び方法、ならびに該端末又は方法に使用される携帯品
EP0067267A1 (en) Document handling terminal computer system and method of operation thereof
JPH0394322A (ja) 非接触型icカードの同一性判別方法
JPH07141446A (ja) 現金自動取引装置及び顧客携帯用取引きカード
JP2651426B2 (ja) Icカード
US5862402A (en) System for rapidly issuing IC cards by proving an association between stored issue data and discrimination data then issuing IC cards pursuant to the issue data
JPH0719311B2 (ja) データ処理装置
JPS63245782A (ja) 指紋照合装置
JP2537200B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2977317B2 (ja) 金融機関の窓口端末の入力制御方法
JPH05266273A (ja) Icカードのアプリケーション起動方法
JPH0746376B2 (ja) Icカード
JPS62102385A (ja) 携帯可能媒体
JP2588201B2 (ja) 携帯可能記憶媒体の発行方法および携帯可能記憶媒体の発行装置
JPH01223586A (ja) Icカードテスト方式
JP2945778B2 (ja) 磁気カードエンコーダ
JPS6048794B2 (ja) オペレ−タ−管理登録方式
JPH0673220B2 (ja) 磁気カ−ドエンコ−ダ
JPH057651Y2 (ja)
JP2002366986A (ja) Icカード処理装置
JPH04322381A (ja) 印影登録機の印影検証方法
JPH09212596A (ja) 携帯可能記憶媒体の発行システムおよび発行方法