JPH0394037A - 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材 - Google Patents

気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材

Info

Publication number
JPH0394037A
JPH0394037A JP22977989A JP22977989A JPH0394037A JP H0394037 A JPH0394037 A JP H0394037A JP 22977989 A JP22977989 A JP 22977989A JP 22977989 A JP22977989 A JP 22977989A JP H0394037 A JPH0394037 A JP H0394037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
brazing
alloy
flux
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22977989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenobu Dokou
武宜 土公
Motoyoshi Yamaguchi
山口 元由
Hitoshi Koyama
小山 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP22977989A priority Critical patent/JPH0394037A/ja
Publication of JPH0394037A publication Critical patent/JPH0394037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フルオルアルミン酸カリウム錯休等のフラッ
クス蒸気が存在する非酸化性雰囲気下でろう付けする気
相ろうf」け用アルミニウム合金フィン祠に関するもの
である。
〔従来の技術およひ発明が角ゲ決しようとする罪題〕通
常アルミニウムまたはアルミニウム合金のろうト1は、
接合しようとするアルミニウムまたはアルミニウム合金
部材に、これらアルミニウム等よりも融点の低いろう材
を介して固定して組立物とし、このろう材の融点よりも
高く、接合しようとするアルミニウムまたはアルミニウ
ム合金部月の融点よりも低い温庶に加熱することによっ
て行なっている。そしてろう利としては一般にAI−S
i系合金が使用され、その形状としては板状,線状また
は粉末状としたろう祠、あるいはアルミニウムまたはア
ルミニウム合金からなる芯祠にこのろう材を被覆した合
わせ材(以下プレージングシ一トと記す)として用いら
れている。
従来のろう付方法としては、ろう付をする部材表面の酸
化皮膜を除去するためのフラックスを用いるフラックス
ろう付け法と、これを用いない真空ろう付け法が通常使
用されている。
上記フラックスろう付け法としては、溶融した塩化物系
フラックス中に接合しようとする糺立物を浸漬してろう
{=Jけ加熱する浸漬ろうf1け法、接合しようとする
組)l物に塩化物系フラックスを塗布し炉中てろうイ;
1け加熱する炉中ろう付け法等がある。ところがこの塩
化物系フラックスは、アルミニウムに対しては腐食性で
あるのでろう付け後洗浄して完全に除去しなければなら
ず、製造工程が非常に煩雑である。
これに対して真寮中に接合しようとする組1z物を置い
てろう付け加熱する真空ろう付法によれば、後工程とし
て洗浄も不要であり、またろう会1け後の部材表面も良
好であるが、高真空が必要であるという設備上の制約、
および祠料的に制約がある等の問題がある。
これらの不具合を解消するろう{=Iけ法として、弗化
物系フラックスを用いて炉中でろう付けする方法が広く
用いられるようになってきた。この方法はフラックスと
して非吸湿性でアルミニウムに対して非腐食性のKAx
F4とK..AIF6の混合物を用い、これを水に懸濁
させ、接合しようとする組立物表面に塗布してろう付す
るものであり、その特徴としては非腐食性フラックスを
用いるためにフラックス除去の後処理工程が不要なこと
が上げられる。しかしながら、このろう付け方法におい
ては、フラックスを組立物表面にイ;1着させるための
塗布、乾燥工程が必要であり、さらに塗布されたブラッ
クスはその組立物を次工程へ運ぶ途中で組立物から脱落
するものが多く、このため有効に使用されるフラックス
の歩留りは代下する。また、ろう付後の接合部祠の表面
には、不均一にフラックス残渣が残るので、従来の真空
ろうイ;1法と比較して、表面が汚れ商品価値が劣ると
共に、耐食性を向上させるために次工程でクロメート処
理や黒色塗装処理を行う場合、不均一となってしまいそ
の効果が十分に発揮されなくなる等の欠点があった。な
お、このろうイ;1け方法では、フラックスとアルミニ
ウム合金とのろうイ・1け加熱中での反L6を防1卜す
るためMg添加量を規制した合金が用いられている。
ところで、最近これらのろう{;Iけ肱の問題点を解決
する斬ろう付け工法として、接合しようとする部材の全
面にフラックスを塗布することなく、フルオルアルミン
酸カリウム錯体等のフラックス蒸気が存在する非酸化性
雰囲気下でろうイー1けを行う気相ろうイN1け法が開
発されている。
このろう付け方法は従来の問題を解決しているものの、
従来のフルオルアルミン酸カリウム錯体等の非腐食性フ
ラックスを塗布するろうトJけに使用されている糺成合
金をそのまま川いてろうイて1けずる場合、うまくろう
付けできないことがあり問題となっている。
〔脚題を解決するための手段〕
本発明は、これに鑑み種々検討の結果、上記気相ろうイ
τjけに適した気相ろう{=1け用アルミニウム合金フ
ィン祠について開発したものである。
即ち本発明フィン祠の一つは、Mg0.05〜0.6W
(%(以下wl%を%と略記)、Sil.O%以下、F
el.2%以下を含石し、さらにI n 0. 03〜
0,3%、8 11 0. 03 〜0. 3%、Z 
n 0. 05 〜2. 0%の範囲内で代れか1種ま
たは2種以上を含有し、残部アルミニウムと不可避的不
純物からなることを特徴とするものである。
本発明フィン材の他の一つは、Mg0.05〜7 8 ?.6%、Sil.0%以下、Fel.2%以下、Mn
2.0%以下を含有し、さらにIn0.03〜0■3%
、S n 0. 03 〜0. 3%、Z n 0. 
05 〜2. 0%の範囲内で何れか1種または2種以
上を含有し、残部アルミニウムと不可避的不純物からな
ることを特徴とするものである。
本発+jJJフィン刊の他の一つは、Mg0.05〜0
.6%、Sil.0%以下、Fel.2%以下、Cul
.0%以下を含有し、さらにIn0.03〜0.3%、
S!〕0、03〜0.3%、Zn0.05〜2.0%の
範囲内で何れか1挿または2挿以上をQ Y’T L、
残部アルミニウムと不可避的不純物からなることを特徴
とするものである。
本発明フィン材の他の一つは、Mg0.05〜0.6%
、Sil.0%以下、Fel.2%以下、Mn2.0%
以下、Cul、0%以下を含有し、さらにI n 0.
 03 〜0. 3%、S n 0. 03 〜0. 
3%、Zn0.05〜2.0%の範囲内で何れか1種ま
たは2種以上を含有し、残部アルミニウムと不可避的不
純物からなることを特徴とするものである。
本発明フィン祠の他の一つは、Mg0.05〜0.6%
、Sil.0%以下、Fel.2%以下を含有し、さら
にZr0.3%以下、Cr0.3%以下、Nil.0%
以下の範■内で何れかIFliまた(よ2種以上を含有
し、さらにI n 0. 03〜0.3%、S n 0
. 03 〜0. 3%、Zn0.05〜2.0%の範
囲内で何れか1種または2種以上を含有し、残部アルミ
ニウムと不可避的不純物からなることを特徴とするもの
である。
本発明フィン桐の他の一つは、Mg0.05〜0.6%
、Sil.0%以下、Fel.2%以1・、Mn2.0
%以下を含有し、さらにZr0.3%以下、CrOJ%
以下、Nil.0%以下の範囲内で何れか1種または2
種以上を含有し、さらにI n 0. 03 〜0. 
3%、S n 0. 03 〜0. 3%、Z nO,
05〜2.0%の範囲内で何れか1種または2種以上を
含有し、残部アルミニウムと不可避的不純物からなるこ
とを特徴とするものである。
本発明フィン祠の他の一つは、Mg0.05〜0.6%
、Si1.0%以下、Fel.2%以下、Cul.0%
以下を含有し、さらにZrO,3%以下、CrO,3%
以下、Nil.0%以下の範囲内で何れか1稚または2
種以上を含有し、さらにI n 0. 03 〜0. 
3%、S n 0. 03 〜0. 3%、Zn0.0
5〜2.0%の範囲内で何れか1種または2種以上を含
有し、残部アルミニウムと不可避的不純物からなること
を特徴とするものである。
本発明フィン相の更に他の一つは、Mg0.05〜0.
6%、Sjl.0%以下、Fel.2%以下、Mn2.
0%以下、Cul.0%以下を含有し、さらにZr0.
3%以下、Cr0.3%以下、Ni1.θ%以下の範囲
内で何れか1種または2種以上を含有し、さらにI n
 0. 03 〜0. 3%、S nO,03〜0.3
%、Z n 0. 05〜2.0%の範囲内で何れか1
種または2種以上を含有し、残部アルミニウムと不可避
的不純物からなることを特徴とするものである。
〔作 用〕
まず、本発明の合金組成について詳しく説明する。Mg
は、61j述のように、フラックスと反応するために、
フルオルアルミン酸カリウム錯体等の非腐食性フラック
スろう付けに用いる合金には、添加してはいけない元素
と考えられていた。しかし、本発明者らが種々検討を行
った結果、フラックス蒸気中でろう付けを行う気相ろう
{;Jけにおいては、逆にろう{=Iけ性を向上させる
働きを有することを見いだし本発明に至ったものである
。すなわち、気相ろう付けは、非酸化性雰囲気下で、フ
ラックス蒸気によって合金表面の酸化皮膜を破壊しろう
付けを行うものであるが、Mgはフラックス蒸気と反応
しやすいためフラックス蒸気が材料の表面に容易にf1
着するようになり、そこを核としてフラックス蒸気は合
金表面の酸化皮膜を破壊するためである。Mgを添加し
ていない合金では、フラックス蒸気の量が不安定の場合
、上記のフラックスの核が材料表面に付着しにくく、フ
ラックス蒸気と酸化皮膜との反応が不十分となり、ろう
付け不良を引き起こすのである。このようにMgの添加
がろう付け竹を向]ニさせるのは、気相ろ11 12 う付けで用いられているフラックスの量が従来のブラッ
クスを塗布するろう付けと比較して極端に少ないためで
ある。
また、さらにMgの添加は合金の常温強度を向上する働
きを有し、このことによりフィンの薄肉化が可能である
。ここで、Mg添加量を0.05〜0.6%としたのは
、0.05%未満では上記の気相ろう{リけ什の向」二
作川が十分でなく、06%を越えると合金の融点低下の
作用により、高温座屈性が低下してしまうためである。
Siは合金の強度を向上させる働きを有する。
特に本合金ではMgとともにMg2Siを微細に析出し
強度を向上させる。しかしその量が1、θ%を越えると
合金の融点が低下し、ろうイ;1け加熱時に溶融してし
まうため上限を1.0%とする。
Feは合金の高温強度を高め、ろう付け加熱時の変形を
防止する作用を有する。しかし、添加量が1.2%を越
えた場合、Al−Fe系の金属間化合物の量が増す効果
によって結晶粒径が微細となり、高温クリープを引き起
こし逆に高温強度が低下する。したがって、Feの添加
は1.2%以下とする。
本発明においては、フィン材の電位をチューブ材よりも
卑にしフィン祠に犠牲効果を与えることを目的とし、0
.03%以」二〇.3%以下のI n、0.03%以上
0.3%以下のSn,0.05%以上2,0%以下のZ
nのうち何れか1種または2種以上をさらに添加する。
ここでInは0.03%未満では犠牲効果を発揮するの
に十分でなく、0.3%を越えても犠牲効果は変わらな
いばかりか、粒界上にI nを含んだ化合物を生じ、鋳
造性および圧延性を低下させる。Snも同様に、003
%未満では犠牲効果を発揮するのに十分でなく、0.3
%を越えても犠牲効果は変わらないばかりか、粒界上に
Snを含んだ化合物を生じ、鋳造性および圧延性を低下
させる。Znは0.05%未満では犠牲効果を発揮する
のに十分でなく、2.0%を越えて含有すると合金の融
点が低下しろう付け時にフィンが座屈する。
このようにして本合金は犠牲効果をもつものであるが、
従来の非腐食性フラックスを用いたろう付けでは、非導
電性のフラックス残渣がフィンおよびチューブのまわり
に厚く付着するため、防食電流の流れが阻害されてしま
い、防食効果が十分に発揮されない場合がある。しかし
、このフィンは気相ろう付け用であり、気相ろうイ;1
けではフラックス残渣が殆ど表面に残らないので十分に
犠牲防食効果を発揮することができる。
MnはFe,Sjと結合した析出相をフィン材中に微細
、密に形或する。この析出相の分散強化の作用でフィン
材の高温および常温での強度が向上する。さらにこの析
出相は高温でも安定なため、フィン材がろう付け加熱さ
れる時に再結晶粒径を大きくし高温座屈性を向上させる
しかし、2.0%を越えると圧延性が低下しフィン祠を
現実に製造できなくなる。
Cuはフィン材中に固溶して合金の強度を向上させる働
きを有する。ここで添加量が1.0%を越えると合金の
融点低下の作用により、高温座屈性が低下してしまう。
0.3%以下のZr,Q、3%以下のCr1 1、0%
以下のNiは、いずれもフィン材中に高温まで安定な金
属間化合物を形威し、フィンの高温強度を高める働きを
有する。しかし0.3%を越えたzr1 0、3%を越
えたCr,1.0%を越えたNiの添加はいずれも鋳造
時に鋳塊割れをIJき起こす上に、合金の■一延加工性
を低下させる。
したがって、それぞれの添加の」二田を上記のように定
める。
以上が本発明合金の組或であるが、本発明合金は不可避
的不純物として、鋳造時の結晶粒微細化材として添加さ
れるTi,Bや強度、戊形性、鋳造性等を目的として添
加される、Zn,Cr+,V,Bi,Pb,Ag,Be
,等の元素をそれぞれ0、0596未満、総量で0.1
5%未満含んでも差し支えない。
次に、このような本発明合金が使用される気相ろう付け
について若干説明する。気相ろう例15 16 け法は、非酸化性雰囲気中で蒸気化した非腐食性フラッ
クスにより材料表面の酸化皮膜を破壊し、ろう付けする
方法である。このように蒸気化されたフラックスを用い
ることによりフラックスの使用量を減らすことができ、
きれいな表面状態の構造物を得ることができる。ここで
用いられるフラックスとしてはフルオルアルミン酸カリ
ウム錯体等があげられ、非酸化性雰囲気は窒素、アルゴ
ン、一酸化炭素等が用いられる。
なお本フィン材を用いた熱交換器としては、ラジエータ
ー、エバボレーター、コンデンサー等が上げられる。
〔実施例〕
以下実施例にもとずき本発明を詳細に説明する。
第1表に示した組成合金鋳塊(400mm)を面削後、
520℃×2h「の均質化処理を行い、そのまま3. 
0mmまで熱間圧延を行った。この熱間圧延板を0. 
12mmまで冷間圧延を行い、360℃×2h『の焼鈍
を施した後、0. 0hmまで冷間圧延を行い、フィン
材を得た。
このフィン祠と板厚0. 4mmのチューブ材(芯材3
003、皮材4343 : 10%外側、皮祠7072
 + 10%内側)と板厚1. 6mmのヘツダー材(
芯材3003、皮材11343 : 8%外側、皮材7
072 : 10%内側)を使用し、第1図に示す様に
チューブ(2)間にフィン(1)を配置し、チューブ(
2)両端にヘツダープレート(3)を取付けてコア(4
)を形威し、該コア(4)のヘッダープレート(3)に
パッキン(5)を介して樹脂タンク(6)を取付けたラ
ジエーターを第2表で示すろう付け条什にて作製した。
それぞれのフィン祠に対して用いたろうイ;1け条件を
第3表に示す。
上記ろうト1け後のラジエーターのろう{4け状況を第
4表に示す。さらに、うまくロウ付けできたラジエータ
ーに対しては、I I S II 8 fi 8 1に
旦づく耐食性試験を500時間実施し、貫通孔食の有無
を調べ、結果を第4表に記した。
第2表 第 3 表 21 22 第1表乃至第4表から明らかなように本発明フィン材を
用いて気相ろう付けを行ったラジエーターは優れた特性
を有している。
[発明の効果] このように本発明フィン祠は、気相ろう{=Jけにおい
て優れたろうイ・1け外やろうイ・1け後にきれいな表
面品質および犠牲効果を有しており、従来のフィンと比
較して優れている等工業上頭君・な効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はラジエーターの一例を一部切欠いて示す説明図
である。 1・・・フィン 2・・・チューブ 3・・・ヘッダープレート 4・・・コア 5・・・パッキン 6・・・樹脂タンク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Mg0.05〜0.6wt%、Si1.0wt%
    以下、Fe1.2wt%以下を含有し、さらにIn0.
    03〜0.3wt%、Sn0.03〜0.3wt%、Z
    n0.05〜2.0wt%の範囲内で何れか1種または
    2種以上を含有し、残部アルミニウムと不可避的不純物
    からなる気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材。
  2. (2)Mg0.05〜0.6wt%、Si1.0wt%
    以下、Fe1.2wt%以下、Mn2.0wt%以下を
    含有し、さらにIn0.03〜0.3wt%、Sn0.
    03〜0.3wt%、Zn0.05〜2.0wt%の範
    囲内で何れか1種または2種以上を含有し、残部アルミ
    ニウムと不可避的不純物からなる気相ろう付け用アルミ
    ニウム合金フィン材。
  3. (3)Mg0.05〜0.6wt%、Si1.0wt%
    以下、Fe1.2wt%以下、Cu1.0wt%以下を
    含有し、さらにIn0.03〜0.3wt%、Sn0.
    03〜0.3wt%、Zn0.05〜2.0wt%の範
    囲内で何れか1種または2種以上を含有し、残部アルミ
    ニウムと不可避的不純物からなる気相ろう付け用アルミ
    ニウム合金フィン材。
  4. (4)Mg0.05〜0.6wt%、Si1.0wt%
    以下、Fe1.2wt%以下、Mn2.0wt%以下、
    Cu1.0wt%以下を含有し、さらにIn0.03〜
    0.3wt%、Sn0.03〜0.3wt%、Zn0.
    05〜2.0wt%の範囲内で何れか1種または2種以
    上を含有し、残部アルミニウムと不可避的不純物からな
    る気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材。
  5. (5)Mg0.05〜0.6wt%、Si1.0wt%
    以下、Fe1.2wt%以下を含有し、さらにZr0.
    3wt%以下、Cr0.3wt%以下、Ni1.0wt
    %以下の範囲内で何れか1種または2種以上を含有し、
    さらにIn0.03〜0.3wt%、Sn0.03〜0
    .3wt%、Zn0.05〜2.0wt%の範囲内で何
    れか1種または2種以上を含有し、残部アルミニウムと
    不可避的不純物からなる気相ろう付け用アルミニウム合
    金フィン材。
  6. (6)Mg0.05〜0.6wt%、Si1.0wt%
    以下、Fe1.2wt%以下、Mn2.0wt%以下を
    含有し、さらにZr0.3wt%以下、Cr0.3wt
    %以下、Ni1.0wt%以下の範囲内で何れか1種ま
    たは2種以上を含有し、さらにIn0.03〜0.3w
    t%、Sn0.03〜0.3wt%、Zn0.05〜2
    .0wt%の範囲内で何れか1種または2種以上を含有
    し、残部アルミニウムと不可避的不純物からなる気相ろ
    う付け用アルミニウム合金フィン材。
  7. (7)Mg0.05〜0.6wt%、Si1.0wt%
    以下、Fe1.2wt%以下、Cu1.0wt%以下を
    含有し、さらにZr0.3wt%以下、Cr0.3wt
    %以下、Ni1.0wt%以下の範囲内で何れか1種ま
    たは2種以上を含有し、さらにIn0.03〜0.3w
    t%、Sn0.03〜0.3wt%、Zn0.05〜2
    .0wt%の範囲内で何れか1種または2種以上を含有
    し、残部アルミニウムと不可避的不純物からなる気相ろ
    う付け用アルミニウム合金フィン材。
  8. (8)Mg0.05〜0.6wt%、Si1.0wt%
    以下、Fe1.2wt%以下、Mn2.0wt%以下、
    Cu1.0wt%以下を含有し、さらにZr0.3wt
    %以下、Cr0.3wt%以下、Ni1.0wt%以下
    の範囲内で何れか1種または2種以上を含有し、さらに
    In0.03〜0.3wt%、Sn0.03〜0.3w
    t%、Zn0.05〜2.0wt%の範囲内で何れか1
    種または2種以上を含有し、残部アルミニウムと不可避
    的不純物からなる気相ろう付け用アルミニウム合金フィ
    ン材。
JP22977989A 1989-09-05 1989-09-05 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材 Pending JPH0394037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22977989A JPH0394037A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22977989A JPH0394037A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394037A true JPH0394037A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16897544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22977989A Pending JPH0394037A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0793734A1 (en) * 1994-10-27 1997-09-10 Reynolds Metals Company Machineable aluminum alloys containing in and sn and process for producing the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215729A (ja) * 1984-04-10 1985-10-29 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法
JPS62182244A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Furukawa Alum Co Ltd フイン用アルミニウム合金
JPS63293136A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器部材用アルミニウム合金およびアルミニウム合金合わせ材
JPS648239A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Furukawa Aluminium Aluminum alloy and aluminum alloy clad material for heat exchanger member
JPH0313549A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH0320436A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Honda Motor Co Ltd 熱交換器フィン用アルミニウム合金

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215729A (ja) * 1984-04-10 1985-10-29 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法
JPS62182244A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Furukawa Alum Co Ltd フイン用アルミニウム合金
JPS63293136A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器部材用アルミニウム合金およびアルミニウム合金合わせ材
JPS648239A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Furukawa Aluminium Aluminum alloy and aluminum alloy clad material for heat exchanger member
JPH0313549A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH0320436A (ja) * 1989-06-19 1991-01-29 Honda Motor Co Ltd 熱交換器フィン用アルミニウム合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0793734A1 (en) * 1994-10-27 1997-09-10 Reynolds Metals Company Machineable aluminum alloys containing in and sn and process for producing the same
EP0793734A4 (en) * 1994-10-27 1998-02-25 Reynolds Metals Co MACHINABLE ALUMINUM ALLOYS CONTAINING IN AND SN AND METHOD OF MANUFACTURE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1183151B2 (en) Brazing sheet
JP5079198B2 (ja) アルミニウム蝋付け合金
JP7262477B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JPH03124394A (ja) Al製熱交換器の冷媒通路用ブレージングシート
JP7262476B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
US3994695A (en) Composite aluminum brazing sheet
JP7267898B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP7240978B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
WO2019044545A1 (ja) 熱交換器フィン用ブレージングシート及びその製造方法
JPWO2020085488A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JPH03100143A (ja) ろう付け用アルミニウム合金フィン材の製造方法
US3948432A (en) Brazing preforms and method of brazing
JPH0394037A (ja) 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材
JPH03104838A (ja) 気相ろう付け用アルミニウム合金犠牲フィン材
JP2990027B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JPS6050867B2 (ja) ろう付け可能なアルミニウム合金の製法
JP7240979B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JPH07179973A (ja) 耐食性のすぐれた熱交換器の構造部材用真空ろう付けAl合金ブレージングシート
JPH0331454A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH0210212B2 (ja)
JPH03122238A (ja) 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材
JPH0382733A (ja) 気相ろう付用高強度アルミニウム合金フィン材
JPH0394038A (ja) 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材
WO2021250972A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート、及び、アルミニウム合金ろう付体
JPS6358217B2 (ja)