JPS60215729A - アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法

Info

Publication number
JPS60215729A
JPS60215729A JP6990784A JP6990784A JPS60215729A JP S60215729 A JPS60215729 A JP S60215729A JP 6990784 A JP6990784 A JP 6990784A JP 6990784 A JP6990784 A JP 6990784A JP S60215729 A JPS60215729 A JP S60215729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
aluminum alloy
ingot
fin material
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6990784A
Other languages
English (en)
Inventor
Riki Hagiwara
萩原 理樹
Hideo Ito
秀男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP6990784A priority Critical patent/JPS60215729A/ja
Publication of JPS60215729A publication Critical patent/JPS60215729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、アルミニウム製熱交換器用フィン材とその
製造方法であって、特にろう付“け後道牲陽極効果によ
る防食作用を奏するプレージングシートとその製造方法
に関するものである。
従来技術 従来、ブレージング組立てによる空冷式熱交換器には、
冷媒あるいは冷却水などの作動流体の通路の材料および
冷却用フィンの材料のいずれか一方あるいは両方に△1
−8i系あるいはAI −81−Mg系のろう材を皮材
とし、アルミニウムや耐食アルミニウム合金を心材とし
たプレージングシートが用いられている。
しかし、このような材料は、厳しい腐食環境におかれる
と、作動流体通路の材料に空気側から孔食を生じ、流体
洩れを起こすことがあり、これがアルミニウム製熱交換
器の使用に当り、問題になっていた。
目 的 この発明は、犠牲陽極効果を有し、作動流体の通路の材
料の腐食を防止するのに適した真空ろう付は用のフィン
材で、犠牲Fllii効果に優れたフィン材とその製造
方法を提供することを目的としている。
構 成 この発明は、 111 Mn O07〜1.5%、MQ O,1〜0.
8%、S i O,05〜0.45%、Zn O,3〜
1.0%、SnO,01〜0.09%、Zr O,1〜
0.2%、Fe O,2〜0.7%を含むアルミニウム
合金製熱交換器用フィン材。
12) Mn O,7〜1.5%、M(+ 0.1〜0
.8%、3 i 0.05〜0.45%、Zn O13
〜1.0%、5nO101〜0.09%、Zr O01
〜0.2%、Fe O,2〜0.7%を含むアルミニウ
ム合金を芯材とし、Δ1−3i系またはAI −3i−
Mg系合金を皮材とするアルミニウム合金製熱交換器用
フィン材。
(31’ Mn O,7〜1.5%、Mg O01〜0
.8%、S i O,05〜0.45%、Zn O,3
〜1.0%、Sn0.01〜0.09%、lr O,1
〜0.2%、Fe0.2〜0.7%を含むアルミニウム
合金鋳塊を400〜600℃で1〜24時間均熱処理し
、この均熱処理をした鋳塊、またはこれにAl−8i系
あるいはAI −81−Mg系合金を皮材として合せ材
としたものを400〜550℃で1.5〜51mtに熱
間圧延し、圧下率70%以上で冷間圧延し、 300〜450℃で最終焼鈍し、 圧下率15〜30%で冷間圧延し、 最終板厚0.03〜0.2 mlにすることからなるア
ルミニウム合金製熱交換器用フィン材の製造方法、 である。
上記合金の各成分の作用について説明すると、 Mn:合金の強度を向上させる。0.7%未満では効果
が十分でなく、1.5%を越えると[大化合物を生成し
、加工性が悪くなる。
Mg、Si:化合物M(12stを形成し、適麿な強度
になる。下限値より少ないと効果が十分でなく、上限は
Mgが多過ぎても真空ろう付けのときMgが蒸発飛散し
無駄である。
Zn1Sn :フイン材の腐食電位を卑にし、犠牲陽極
効果を高める。
いずれもその添加量の下限値未満では効果がなく、上限
値を越えると70は自己腐食が高くなり、かつ、ろう付
は性が低下し、3nの場合は熱間加工割れが発生するよ
うになる。
Z「:成形加工性と高温耐垂下性を向上させる。
下限値より少ないと効果が十分でなく、上限値を越える
と巨大化合物を生じ、加工性が低下する。
Fe:FeはMnとの共存によッテ△l −M’n−F
e系化合物を作ってフィンの高温耐垂下性を改良する。
下限値より少ないとその効果が十分でなく、上限値を越
えるとフィンの自己腐食性を増加させる。
つぎに製造方法にお番プる各工程について説−明すると
、 均熱処理(S oaking) 鋳造時に晶出している3、n 、 MIJをvo z 
Snとして固溶させて鋳塊の加工性を改良し、同時にM
n、Feも強制固溶させ、後工程で均一、微細な析出物
とするのに有効である。
圧下率10%以上の冷間加■および300〜450℃の
最終焼鈍 再結晶粒瓜を100μ以上にするのに有効である。
最終冷間加工(圧下率15〜30%) ろう付は性の向上に有効な工程である。加工度が小さい
と粒界のZn 13nの溶融により皮材の成分であるS
tが拡散してぎて、フィンの座屈が生じることがある。
加工度が大きくなるとフィンの成形性が低下する。
以下実施例によって、この発明を具体的に説明する。
実施例1 下記表に示す組成の合金の鋳塊を500℃で10時間均
熱し、固剤した後、480℃で熱間圧延し、板厚all
Iltとし、さらに、冷間圧延に0.16IIII11
にした後、平均昇温速度30℃/hrで380℃に加熱
し、1時間保持した。そ後23%の冷間圧延により、0
.1釦mのフィン材とした。
製品の諸性質を表−2に示し、種々の雰囲気圧力下で加
熱しlc後のMgと7−nの残留量および3%Na C
1水溶液中での電位は表−3に示すとおりであった。
表−1 表−2 ※ サグ値:長さ50mmの試料を600℃に3分保持
したときの垂下量、表−3 X電 位:飽和カロメル電極基準 これらの合金フィンをコルゲート加工し、プレージング
シート< A 3003合金を芯材として、皮材にAA
X7合金を用いたクラツド材)からつくった管と交互に
積層して真空ろう付けしたコアの腐食試験結果を表−4
に示す。
表−4 この結果からみて、この発明の合金でつくったフィンを
用いた場合には管の腐食は浅く、フィンの犠牲陽極効果
が題名である。
実施例2 上記表−1の合金2の鋳塊を500℃に10時間均熱処
理した後固剤して芯材とし、両面に所定の厚さのAl−
10%3i−0,15%Mil1合金皮材(クラッド牢
番12%)を溶接で仮付けし、480℃で熱間クラッド
圧延して厚さ釦mにし、平均昇温速度30℃/hrで3
80℃に加熱し1時間保持、軟化した。
これを更に0.25〜0.17mmに冷間圧延して、平
均昇温速度30℃/hrで380℃に加熱後1時間、保
持、軟化した接種々の冷間圧延加工度を加えて0.16
m1llのフィン材にした。
下記の表−5にこの製品の諸性能を示す。
表−5 効 果 以上説明したように、この発明の組成の合金およびそれ
を所定の方法で加工した熱交換器用フィン材は、犠牲陽
極効果が優れており、熱交換器の作動流体通路の防食に
有効である。
特許出願人 住友軽金属]二業株式会社 代理人 弁理士 小松 秀岳 代理人 弁理士 旭 宏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (13Mn O,7〜1.5%、VQo、1〜0.8%
    、3 i 0.05〜0.45%、7n O03〜1.
    0%、3nO,01〜0.09%、Zr O,1〜0.
    2%、Fe O,2〜0.1%を含むアルミニウム合金
    製熱交換器用フィン材。 (2) Mn O,7〜1.5%、tvlo O,1−
    0,8%、S I Q、05〜0.45%、Zn O0
    3〜1.0%、3nO,01〜0.09%、Zr O,
    1〜0.2%、Fe O,2〜0.1%を含むアルミニ
    ウム合金を芯材としAl−8i系またはAI =Si−
    tVH+系合金を皮材とするアルミニウム合金製熱交換
    器用フィン材。 C3) Mn O,7〜1.5%、Mg O01〜0.
    8%、S i O,05〜0.45%、zn O03〜
    1.0 %、SnO,01〜0.09%、Zr O81
    〜0.2%、FeO,2〜0.1%を含むアルミニウム
    合金鋳塊を400〜600℃で1〜24#間均熱処理し
    、この均熱処理をした鋳塊、またはこれにAl−3i系
    あるいはAI −81−Mg系合金を皮材として合せ材
    としたものを400〜550℃で1.5〜511tに熱
    間圧延し、圧下率70%以上で冷間圧延し、 300〜450℃で最終焼鈍し、 圧下率15〜30%で冷間圧延し、 最終板厚0.03=−0,2calIlにすることから
    なるアルミニウム合金製熱交換器用フィン材の製造方法
JP6990784A 1984-04-10 1984-04-10 アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法 Pending JPS60215729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990784A JPS60215729A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990784A JPS60215729A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215729A true JPS60215729A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13416235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6990784A Pending JPS60215729A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215729A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211360A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れた熱交換器用Al合金管材の製造方法
JPH02133540A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH02290939A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Showa Alum Corp 高温強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH0394037A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Furukawa Alum Co Ltd 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材
JPH03104838A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Furukawa Alum Co Ltd 気相ろう付け用アルミニウム合金犠牲フィン材
JPH04128337A (ja) * 1990-09-20 1992-04-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け後熱伝導度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
GB2349270A (en) * 1999-04-15 2000-10-25 Hitachi Ltd A mass spectrometer with plural ion sources

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124811A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Sumitomo Light Metal Ind Fin material for heat exchanger comprising aluminium alloy and production
JPS5595094A (en) * 1979-01-16 1980-07-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Core of heat-exchanger made of aluminum alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124811A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Sumitomo Light Metal Ind Fin material for heat exchanger comprising aluminium alloy and production
JPS5595094A (en) * 1979-01-16 1980-07-18 Sumitomo Light Metal Ind Ltd Core of heat-exchanger made of aluminum alloy

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211360A (ja) * 1986-03-11 1987-09-17 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れた熱交換器用Al合金管材の製造方法
JPH02133540A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Furukawa Alum Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH02290939A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Showa Alum Corp 高温強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH0394037A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Furukawa Alum Co Ltd 気相ろう付け用アルミニウム合金フィン材
JPH03104838A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Furukawa Alum Co Ltd 気相ろう付け用アルミニウム合金犠牲フィン材
JPH04128337A (ja) * 1990-09-20 1992-04-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け後熱伝導度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH0637681B2 (ja) * 1990-09-20 1994-05-18 住友軽金属工業株式会社 ろう付け後熱伝導度および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
GB2349270A (en) * 1999-04-15 2000-10-25 Hitachi Ltd A mass spectrometer with plural ion sources

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831383B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器用フィン材およびその製造法
JPH03124394A (ja) Al製熱交換器の冷媒通路用ブレージングシート
JPS60215729A (ja) アルミニウム合金熱交換器用フイン材とその製造方法
JPS6245301B2 (ja)
JPH01195257A (ja) 耐孔食性に優れたアルミニウム合金複合材
JPH11241136A (ja) 高耐食性アルミニウム合金並びにその複合材及び製造方法
JPH0328352A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JP3256904B2 (ja) O材タイプの熱交換器用アルミニウム合金押出しチューブ
JP3396523B2 (ja) ろう付け後強度およびろう付け性に優れたAl合金フィン材
JP2990027B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JPH03124393A (ja) Al製熱交換器の冷媒通路用ブレージングシート
JPS5831070A (ja) ろう付け性と耐食性にすぐれたブレ−ジングシ−トの製造法
JPH0250934A (ja) 熱交換器部材用アルミニウム製ブレージングシート
JPH03197652A (ja) ろう付け用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JP3253823B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製高強度高耐熱性フィン材の製造方法
JPH11241133A (ja) 高耐食性アルミニウム合金複合材及びその製造方法
JPS6150139B2 (ja)
JPH0931614A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製高強度高耐熱性フィン材の製造方法
JPH029098B2 (ja)
JP2685925B2 (ja) A▲l▼製熱交換器の冷媒通路用ブレージングシート
JPH11140571A (ja) 強アルカリ環境下での耐孔食性に優れた熱交換器用クラッド材
JPS63282230A (ja) アルミニウムブレ−ジングシ−ト
JPS63186846A (ja) アルミニウム合金製熱交換器用フイン材
JPS6261103B2 (ja)
JPH04154932A (ja) 自己耐食性および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器用アルミニウム合金フィン材