JPH0392435A - 車両用トラクション制御装置 - Google Patents

車両用トラクション制御装置

Info

Publication number
JPH0392435A
JPH0392435A JP1230022A JP23002289A JPH0392435A JP H0392435 A JPH0392435 A JP H0392435A JP 1230022 A JP1230022 A JP 1230022A JP 23002289 A JP23002289 A JP 23002289A JP H0392435 A JPH0392435 A JP H0392435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
throttle
brake
lateral acceleration
throttle control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230022A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Akiyama
秋山 毅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1230022A priority Critical patent/JPH0392435A/ja
Publication of JPH0392435A publication Critical patent/JPH0392435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スロットル制御とフレーキ制御とを併用して
駆動輪スリップの発生時に駆動輪に作用するトラクショ
ンを最適に制御する車両用トラクション制御装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、車両用スロットル制御装置としては、例えば、特
開昭62−23549号公報に記載されている装置が知
られている。
この従来出典には、アクセル操作と連動する第1スロッ
トルバルブとは別に外部から開閉制御可能な第2スロッ
トルバルブがエンジンの吸気通路に直列に設けられ、ス
ロットル制御条件を満たす時、即ち、スロットル制御し
きい値を超える駆動輪スリップの発生時に、駆動輪スリ
ップの発生状況に応じて第2スロットルバルブを開,閉
.保持の3態様で制御し、エンジン出力を低減制御させ
ることで駆動輪スリップを抑制する技術が示されている
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の車両用スロットル制御
装置にあっては、スロットル制御条件であるスロットル
制御しきい値が、通常の走行時を基準として予め設定さ
れた一定値である為、ドライバーが旋回限界付近でのア
クセルワークによりバワードリフトを利用してスポーツ
走行したい場合であっても、ホイールスピンによるドリ
フトが発生する前にスロットル制御しきい値を超えてし
まい、エンジン出力が低減することでスポーツ走行が出
来ない。
そこで、スポーツ走行を可能とする為に、スロットル制
御しきい値を予め高い値に設定しておく案があるが、発
進時や中間加速時や低摩擦係数路走行時等では大きな駆
動輪スリップの発生を許してしまいスロットル制御装置
の搭載意義がなくなってしまうし、また、スポーツ走行
時においても通常のスロットル制御装置非搭載車両と同
様に熟練したアクセルワークを行なわない限りは車両ス
ピンに至ってしまう。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、スロットル制御とブレーキ制御を併用する車両用トラ
クション制御装置において、直進走行時等において高い
トラクション性能を確保しながら、加速旋回時において
バワードリフトによるスポーツ走行を可能とすると共に
車両スピンを防止することを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明の車両用トラクション
制御装置では、スロットル制御しきい値を横加速度が大
きい時に大きな値とし、ブレーキ制御しきい値はそのま
まとした。
即ち、第1図のクレーム対応図に示すように、スロット
ルバルブaをアクセル操作とは無関係に開閉駆動させる
バルブアクチュエータbと、エンジン駆動輪のホイール
シリンダCにブレーキ操作とは無関係にブレーキ液圧を
供給して制動力を付与するブレーキアクチュエータdと
、エンジン駆動輪のスリップ状況を検出する駆動輪スリ
ップ検出千段eと、車両横加速度を検出する横加速度検
出千段fと、駆動輪スリップに関するスロットル制御し
きい値を横加速度が大きい時に大きな値に設定するスロ
ットル制御しきい値設定千段9と、駆動輪スリップに関
するブレーキ制御しきい値を横加速度の大小にかかわら
ず一定値に設定するブレーキ制御しきい値制御手段hと
、実駆動輪スリップがスロットル制御しきい値条件を満
たす時、スロットルバルブaを開閉する制御指令を前記
バルブアクチュエータbに出力するスロットル制i卸手
段iと、実駆動輪スリップがブレーキ制御しきい値条件
を満たす時、エンジン駆動輪へ制動力を付与する制御指
令を前記ブレーキアクチュエータdに出力するブレーキ
制御手段jと、を備えている事を特徴とする。
(作 用) 直進走行時等で横加速度が小さい時には、スロットル制
御しきい値設定千段9において、小さい値のスロットル
制御しきい値が設定される。
そして、実駆動輪スリップが小さい値によるスロットル
制御しきい値条件及びブレーキ制御しきい値条件を満た
す時、スロットル制御手段iからはスロットルバルブa
を開閉する制御指令がバルファクチュエータbに出力さ
れ、ブレーキ制御手段jからはエンジン駆動輪へ制動力
を付与する制御指令がブレーキアクチュエータdに出力
される。
従って、スロットル制御による駆動力低減とブレーキ制
御による制動力付与の複合動作により駆動輪スリップが
速やかに収束し、高いトラクション能力の発揮により安
定走行が確保される。
加速旋回時等で横加速度が大きい時には、スロットル制
御しきい値設定十段9において、大きい僅のスロットル
制御しきい値が設定される。
従って、実駆動輪スリップが大きい値によるスロットル
制御しきい値条件を満たすまではスロットル制御か行な
われず、バワードリフトによるスポーツ走行が可能とな
る。
そして、実駆動輪スリップが大きい値によるスロットル
制御しきい値条件を満たすと、スロットル制御とブレー
キ制御との複合動作で過大なホイールスピンによる車両
スピンが防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第2図は本発明の車両用トラクション制御装置が適用さ
れた後輪駆動車の制駆動系制御システム全体図で、後輪
スリップ率が最適許容範囲内になる様にモータスロット
ル開度制御を行なうスロットル制御システムと、左右各
後輪のうち空転しそうな後輪に自動的に制動力を与える
ブレーキ制御システムと、急制動時等に車輪ロックを防
止する様に前後輪ブレーキ滴圧制御を行なうアンチスキ
ッドブレーキシステムとがトラクション集中制御システ
ムとして搭載されている。
尚、この制御システムには周辺システムとして、図示の
ように、エアフローメータAEMやエンジン集中電子制
御ユニットECCS C/uやインジエクタを有し、燃
料噴射制御,点火時期制御,アイドル回転数補正等を集
中制御するエンジン集中電子制御システムと、オートマ
チックトランスミッション制御ユニットA/T C/U
やシフトソレノイドを有し、変速制御や0ツクアップ制
御等を行なうオートマチックトランスミッション制御シ
ステムと、ASCDアクチュエー夕を有し、設定車速を
維持するように車速自動制御を行なう定速走行制御シス
テムが設けられている。
そして、タンデムスロットルを用いて行なわれるトラク
ション制御との関連制御として、エンジン集中電子制御
システムやオートマチックトランスミッション制御シス
テムでは、トラクション制御時であるか否かを示すトラ
クションスイッチ信号TCS SWや第1スロットル信
号TVO +や第2スロットル信号TVO2を入力し、
トラクション制御時にスロットル開度情報として第1ス
ロットルバルブと第2スロットルバルブのうち小さいバ
ルブ開度を選択する制1B(セレクトロー制御)等が行
なわれ、また、定速走行制御システムでは、トラクショ
ンスイッチ信号TCS SW等を入力し、トラクション
制御時には定速走行制御を禁止する等のトラクション制
御との関連制御が行なわれる。
?に、トラクション集中制御システムの構成を説明する
実施例におけるトラクション制御(駆動力減少制御)は
、様々な運転条件においてより高いトラクション能力で
最良の安定走行を得る為、スロットル制御システムによ
るモータスロットル開度制御と、ブレーキ制御システム
による左右後輪独立ブレーキ制御とを併用するようにし
ていて、両制御とアンチスキッドブレーキ制御との集中
電子制御がトラクションコントロールシステム電子制御
ユニットTCS−ECU  (以下、TCS−ECU 
ト略称する)により行なわれる。
前記TCS−ECUには、右前輪速センサ1からの右前
輪速VANRと、左前輪速センサ2からの左前輪速VA
NLと、右後輪速センサ3からの右後輪速VNARと、
左後輪速センサ4からの左後輪速VNALと、横加速度
センサ5からの横加速度Y6と、T (,Sスイッチ6
からのスイッチ信号SW■。と、ブレーキランプスイッ
チ7からのスイッチ信号SWSTと、スロットルコント
ロールモジュールTCIJからのスロットル1実開度D
KVと、オルタネータし端子8からの出力(エンジン回
転モニタ)等が入力される。
そして、TCS−ECUからは、駆動輪スリップ発生時
にモータスロットル開度制御を行なうべくスロットルコ
ントロールモジュールTCIJ  (以下、TCMと略
称する)にスロットル2目標開度DKRが出力される。
また、トラクションコントロールシステムハイドロリッ
クユニットTCS−HUとトラクションコントロールシ
ステムハイドロリックユニットTCS−Htlに対して
は、駆動輪スリップ発生時に後輪液圧制御を行なうべく
左右それぞれの後輪TCS用ソレノイドバルブ9.10
に対し制御指令が出力され、さらに、急制動時等にアン
チスキッドブレーキ制御を行なうべく左右それぞれの前
輪用ソレノイドバルブ11.12と左右後輪ABS用ソ
レノイドバルブ13に対し制御指令が出力される。
尚, TCS−ECUからは、上記出力以外に、TCS
フエイル時にはTCSフエイルランブ14に点灯指令が
出力され、TCS作動時にはTCS作動中ランプ15に
点灯指令が出力される。
前記TCIJは、スロットルモータ駆動回路を中心とす
る制御回路で、第1スロットルセンサ16からの第1ス
ロットル信号TVO+を入力し、TCS−ECUにスロ
ットル1実開度DKVとして出力したり、第2スロット
ルセンサ17からの第2スロットル信号TVQ2をスロ
ットル2目標開度DKRに対するフィードバック情報と
して入力したり、TCS−ECUからのスロットル2目
標開度DKRに基づきスロットルモータ18にモータ駆
動電流工。を印加する。
ここで、第1スロットルセンサ16が設けられる第1ス
ロットルバルブ19は、アクセルベダル20と連動して
作動するバルブであり、第2スロットルセンサ17が設
けられる第2スロットルバルブ21は、第1スロットル
バルブ19とは直列配置によりエンジン吸気通路22に
設けられ、スロットルモータ18によりる開閉駆動され
るバルブである。
第3図は左右後輪独立ブレーキ制御とアンチスキッドブ
レーキ制御とを兼用するブレーキ液圧制御系を示す油圧
回路図で、ブレーキマスクシリンダ30と各ホイールシ
リンダ31,32.33.34との油路の途中に設けら
れる周知のアンチスキッドブレーキシステムハイドロリ
ックユニットABS−HU (以下、ABS−HUと略
称する)に、トラクションコントロールシステムハイド
ロリックユニットTCS−}II (以下、TCS−H
Uと略称する)と、アキュムレータユニットAUと、ポ
ンプユニットPUとを追加することで構成されている。
前記ABS−HUニは、モータ35と、ボンブ36と、
アキュムレータ37.38と、リザーバタンク39,4
0と、左前輪用ソレノイドバルブ11と、右前輪用ソレ
ノイドバルブ12と、左後輪TCS用ソレノイドバルブ
9を有している。
前記TCS−}IUニLt、ABS−TCS切換バルブ
41と、右後輪TCS用ソレノイドバルブ10と、左右
後輪ABS用ソレノイドバルブ13と、油圧スイッチ4
2を有する。
前記アキュムレータユニットAUには、内壁が二重に密
閉されているガスピストンアキュムレータ43を有し、
前記ポンプユニットPUには、モータ44と、マスクシ
リンダ30に付設されたりサーバタンク45からの作動
油を前記アキュムレータ43に供給するポンプ46を有
する。
そして、アンチスキッドブレーキ制御時には、マスクシ
リンダ30からの後輪側ブレーキ液圧を信号圧として作
動するABS−TCS切換バルブ41がバルブ閉となり
、また.、左右の後輪TCS用ソレノイドバルブ9,1
0を、第3図に示すように、増圧位置に固定する。この
状態で、左前輪用ソレノイドバルブ11と右前輪用ソレ
ノイドバルブ12と左右後輪ABS用ソレノイドバルブ
13を外部指令により作動制御する。
また、左右後輪独立ブレーキ制御時には、圧力スイッチ
42に連動してON−OFFの作動をするモータリレ−
47に従ってモータを駆動制御し、ガスピストンアキュ
ムレータ43に常に所定圧の作動油を蓄圧しておき、左
右の後輪TCS用ソレノイドバルブ9.10のそれぞれ
を外部指令により作動制御する。
次に、作用を説明する。
第4図はTCS−ECU及びTCMで行なわれるスロッ
トル制御システムによるモータスロットル間度制御と、
ブレーキ制御システムによる左右後輪独立ブレーキ制御
とを併用するトラクション制御作動を示すブロック図で
ある。
ブロック50〜56では、各車輪速センサ1,2,3.
4からの入力信号に基づいて必要制御情報が演算により
求められる。
一方、TCS−ECUのメモリには、ブロック57に示
す高Y。スロットル制御しきい値マップ(スリップ率8
%以上でスロットル閉動作を開始する)と、ブロック5
8に示す低Y。スロットル制御しきい値マップ(スリッ
プ率4%以上でスロットル閉動作を開始する)と、ブロ
ック59に示すブレーキ制御しきい値マップ(スリップ
率4%以上でブレーキ増圧を開始する)とが予め記憶設
定されている。
そして、高Y。スロットル制御しきい値マップと低Ya
スロットル制御しきい値マップとの選択は、ブロック6
0に示す横加速度センサ5からの横加速度情報に基づき
、ブロック61で横加速度Y。が0. 7GJ,u上か
どうかの判断により、Yo≧0. 7Gの時には高y6
スロットル制御しきい値マップか選択され、Y,< 0
. 7Gの時には低Y。スロットル制御しきい値マップ
が選択される。
そして、スロットル制御側では、スロットル制御スリッ
プ率Ss及び前後輪平均速差ΔVAと選択された制御し
きい値マップとの対比により、第2スロットルバルブ2
1を開,閉,保持の3態様のいずれかで制御するDKR
信号か出力される。
また、ブレーキ制御側では、左右輸のブレーキ制御スリ
ップ率SIR,  SQL及び左右輪の前後輪速度差Δ
V R ,ΔvLとブレーキ制御しきい値マップとの対
比により、左右それぞれの後輪に対し、ブレーキ液圧を
増圧,保持,減圧のいずれかで制御するブレーキ制御電
流が出力される。
(イ)低横加速度走行時 第5図はアクセル急踏みにより後輪スリップが発生する
直進中間加速時のタイムチャートを示し、この第5図に
基づいて低横加速度走行時の作用を説明する。
まず、直進中間加速時においては横加速度Y。
が、Y6< 0. 7Gとなる為、低YGスロットル制
御しきい値マップが選択される。
そして、時間t0の時点でアクセルの急踏みをした場合
、後輪速かアクセル急踏みにより急上昇し、時間t,の
時点でスリップ率4%によるスロットル閉制御しきい値
及びブレーキ増圧制御しきい値を超え、スロットル制御
による駆動力低減とブレーキ制御による制動力付与の複
合動作によるトラクションコントロールが開始される。
このトラクションコントロールが開始されると、後輪の
スリップ状況が監視され、スロットル制御側では、スロ
ットル制御スリップ率S,及び前後輪平均速差△VAと
低Y。制御しきい値マップとの対比により、第2スロッ
トルバルブ21が開.閉.保持の3態様のいずれかで制
御され、ブレーキ制御側では、左右輪のブレーキ制御ス
リップ率S Bi  S 8L及び左右輪の前後輪速度
差ΔVR,ΔvLとブレーキ制御しきい値マップとの対
比により、左右それぞれの後輪に対し、ブレーキ液圧を
増圧,保持,減圧のいずれかで制御される。
従って、スロットル制御による駆動力低減とブレーキ制
御による制動力付与の複合動作により駆動輪スリップが
速やかに収束し、高いトラクション能力の発揮により安
定走行が確保される。
(口)高橋加速度走行時 第6図は直進走行から加速旋回走行に入る時の走行状態
説明図であり、この第6図に基づいて高横加速度走行時
の作用を説明する。
まず、加速旋回走行時においては横加速度Y。
が、Y.≧0.7Gとなる為、高YQスロットル制御し
きい値マップが選択される。
そして、旋回初期のP。の地点でアクセルの踏み込み操
作をした場合、後輪速がアクセル急踏みにより急上昇し
、P1の時点でスリップ率4%によるブレーキ増圧制御
しきい値を超え、ブレーキ制御が開始される。
しかし、このP1の時点では、スリップ率8%によるス
ロットル閉制御しきい値を超えることがない為、スロッ
トル閉制御しきい値を超えるP,の地点まではスロット
ル制御が行なわれず、P,〜P2の間においては後輪を
旋回外向きに横滑りさせながらのバワードリフトによる
スポーツ走行が可能となる。
そして、P,の地点に達すると、スロットル制御が開始
され、スロットル制御による駆動力低減とブレーキ制御
による制動力付与の複合動作によるトラクションコント
ロールが開始され、ドライバーによるアクセル戻し操作
が遅れた場合であっても過大なホイールスピンによる車
両スピンが防止される。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではない。
例えば、実施例ではスロットル制御をタンデムスロット
ルの第2スロットルバルブにより行なう例を示したが、
アクセルバダルの連動すると共にアクチュエー夕により
開閉制御可能な1つのスロットルバルブを用いたスロッ
トル制御システムであっても適用できる。
また、実施例では、スロットル制御しきい値として,低
横加速度と高横加速度に対応する2つのしきい値を設定
する例を示したが、3段階や4段階等にしきい値を分け
るようにしても良いし、さらに、横加速度が大きくなる
に従って無段階で徐々にしきい値を大きくしても良い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明にあっては、スロット
ル制御とブレーキ制御を併用する車両用トラクション制
御装置において、スロットル制御しきい値を横加速度が
大きい時に大きな値とし、ブレーキ制御しきい値はその
ままとした為、直進走行時等において高いトラクション
性能を確保しながら、加速旋回時においてパワードリフ
トによるスポーツ走行を可能とすると共に車両スピンを
防止することが出来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用トラクション制御装置を示すク
レーム対応図、第2図は実施例の車両用トラクション制
御装置が適用された後輪駆動車の制駆動系制御システム
全体図、第3図は制駆動系制御システムのブレーキ液圧
制御系を示す油圧回路図、第4図はスロットル制御とブ
レーキ制御によるトラクション制御作動を示すブロック
図、第5図は直進中間加速時におけるトラクション制御
作動を示すタイムチャート、第6図は直進走行から加速
旋回走行に入る時の走行状態説明図である。 a・・・スロットルバルブ b・−・バルブアクチュエータ C・・・ホイールシリンダ d・・・ブレーキアクチュエータ e・・・駆動輪スリップ検出手段 f・・・横加速度検出手段 9・・・スロットル制御しきい値設定手段h・・−ブレ
ーキ制御しきい値制御手段i・・・スロットル制御手段 j・・・ブレーキ制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スロットルバルブをアクセル操作とは無関係に開閉
    駆動させるバルブアクチュエータと、エンジン駆動輪の
    ホィールシリンダにブレーキ操作とは無関係にブレーキ
    液圧を供給して制動力を付与するブレーキアクチュエー
    タと、 エンジン駆動輪のスリップ状況を検出する駆動輪スリッ
    プ検出手段と、 車両横加速度を検出する横加速度検出手段と、駆動輪ス
    リップに関するスロットル制御しきい値を横加速度が大
    きい時に大きな値に設定するスロットル制御しきい値設
    定手段と、 駆動輪スリップに関するブレーキ制御しきい値を横加速
    度の大小にかかわらず一定値に設定するブレーキ制御し
    きい値制御手段と、 実駆動輪スリップがスロットル制御しきい値条件を満た
    す時、スロットルバルブを開閉する制御指令を前記バル
    ブアクチュエータに出力するスロットル制御手段と、 実駆動輪スリップがブレーキ制御しきい値条件を満たす
    時、エンジン駆動輪へ制動力を付与する制御指令を前記
    ブレーキアクチュエータに出力するブレーキ制御手段と
    、 を備えている事を特徴とする車両用トラクション制御装
    置。
JP1230022A 1989-09-05 1989-09-05 車両用トラクション制御装置 Pending JPH0392435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230022A JPH0392435A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 車両用トラクション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230022A JPH0392435A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 車両用トラクション制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392435A true JPH0392435A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16901345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230022A Pending JPH0392435A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 車両用トラクション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392435A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61108039A (ja) 車両用スリツプ制御装置
JP2882154B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2513184B2 (ja) 車両用ブレ−キ制御装置
US5357435A (en) Traction control system for automotive vehicles
US6334500B1 (en) Slip control method for traction control system
JPH0751903B2 (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP2917534B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH0392435A (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH0392462A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2964755B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2823105B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2803368B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2823102B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH0392461A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2853425B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2887998B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH068811A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2882151B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2820211B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2882152B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2913970B2 (ja) 制御車輪速演算装置
JP2882148B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2903821B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2728046B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH05178116A (ja) 車両用駆動力制御装置