JPH0392416A - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JPH0392416A
JPH0392416A JP22881289A JP22881289A JPH0392416A JP H0392416 A JPH0392416 A JP H0392416A JP 22881289 A JP22881289 A JP 22881289A JP 22881289 A JP22881289 A JP 22881289A JP H0392416 A JPH0392416 A JP H0392416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical acceleration
value
acceleration detection
command value
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22881289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773289B2 (ja
Inventor
Katsuya Yoshii
喜井 勝也
Yuji Okuyama
雄司 奥山
Kazuo Mori
一男 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1228812A priority Critical patent/JP2773289B2/ja
Publication of JPH0392416A publication Critical patent/JPH0392416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773289B2 publication Critical patent/JP2773289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両に生じる上下加速度に応じて車体及び
車輪間に介挿された流体シリンダに供給する作動流体を
制御することにより、車両の姿勢変化を抑制するように
した能動型サスペンションに関する。
(従来の技術) この種の能動型サスペンションとしては、例えば第13
図に示すように構威されたものが知られている。
この従来例は、車両に生じる上下加速度を各車輪位置に
配設した上下加速度センサ90で検出し、この上下加速
度センサ90の加速度検出値をノイズカットフィルタ9
lでノイズを除去し、このフィルタ91の出力を積分用
のローパスフィルタ92で積分して上下速度を算出し、
この上下速度と他のロール速度、ピッチ速度、横加速度
等に基づく指令値とを加減算して、圧力指令値を算出し
、この圧力指令値を圧力制御弁等の制御弁93に供給し
て各車輪と車体との間に配設された流体シリンダ94に
供給する流体を制御するようにしている(例えば本出願
人が先に提案した特開平1−115717号公報参照)
このように、上下加速度検出値を積分した上下速度に基
づいて制御弁に対する指令値を算出するようにしている
ので、1k程度のバネ上共振周波数域のバウンスに対す
る制振に有効であり、この結果、操縦安定性を高めると
共に、うねり路等でのバネ上の移動を抑制して乗心地を
向上させることができる。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の能動型サスペンションにあっ
ては、車体には路面から様々な周波数戒分の振動が伝達
され、特に5Hz以上の振動にあっては、上下加速度セ
ンサと流体シリンダとの間に設けられた複数のフィルタ
(ノイズカットフィルタ、積分器として用いるローバス
フィルタ、制御弁内の流体によるフィルタ)によって位
相遅れが重畳される結果、車体に対して振動を増大させ
るおそれがあり、特に凹凸のない平坦な良路走行時、低
速走行時及び直進走行時に乗心地を悪化させるという未
解決の課題があった。
そこで、この発明は、上記従来例の未解決の課題に着目
してなされたものであり良路走行時、低速走行時及び直
進走行時の乗心地の悪化を確実に防止することができる
能動型サスペンションを提供することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達戒するため、請求項(1)に係る能動型サ
スペンションは、第l図(a)の基本構戒図に示すよう
に、車体側部材と車輪側部材との間に各輪別に介装され
た流体シリンダと、該流体シリンダに供給する作動流体
を指令値に応じて個別に制御する制御弁と、車体に生じ
る上下加速度を検出する上下加速度検出手段と、該上下
加速度検出手段の上下加速度検出値に基づいて演算した
指令値を前記制御弁に出力する制御手段とを備えた能動
型サスペンションにおいて、車速を検出する車速検出手
段と、該車速検出手段の車速検出値が予め設定した車速
設定値より小さいときに前記制御手段による上下加速度
検出値に基づく指令値の出力を停止させる指令値出力抑
制手段とを備えたことを特徴としている。
また、請求項(2)に係る能動型サスペンションは、第
1図中)の基本構成図に示すように、車体側部材と車輪
側部材との間に各輪別に介装された流体シリンダと、該
流体シリンダに供給する作動流体を指令値に応じて個別
に制御する制御弁と、車体に生じる上下加速度を検出す
る上下加速度検出手段と、該上下加速度検出手段の上下
加速度検出値に基づいて演算した指令値を前記制御弁に
出力する制御手段とを備えた能動型サスペンションにお
いて、車体に生じる横加速度を検出する横加速度検出手
段と、該横加速度検出手段の横加速度検出値が予め設定
した範囲内であるときに、前記制御手段による上下加速
度検出値に基づく指令値の出力を停止させる指令値出力
抑制手段とを備えたことを特徴としている。
さらに、請求項(3)に係る能動型サスベンシジンは、
第1図(C)の基本構成図に示すように、車体側部材と
車輪側部材との間に各輪別に介装された流体シリンダと
、該流体シリンダに供給する作動流体を指令値に応じて
個別に制御する制御弁と、車体に生じる上下加速度を各
車輪に対応する位置で検出する上下加速度検出手段と、
該上下加速度検出手段の上下加速度検出値に基づいて演
算した指令値を前記制御弁に出力する制御手段とを備え
た能動型サスペンションにおいて、前記前輪側の上下加
速度検出手段及び後輪側の上下加速度検出手段の加速度
検出値に基づいて車両のピッチ速度を演算するピッチ速
度演算手段と、該ピッチ速度演算手段で演算したピッチ
速度が予め設定したピッチ速度設定値以下であるときに
、前記制御手段による上下加速度に基づく指令値の出力
を停止させる指令値出力抑制手段とを備えたことを特徴
としている。
なおさらに、請求項(4)に係る能動型サスペンション
は、第1図(d)の基本構戒図に示すように、車体側部
材と車輪側部材との間に各輪別に介装された流体シリン
ダと、該流体シリンダに供給する作動流体を指令値に応
じて個別に制御する制御弁と、車体に生じる上下加速度
を検出する上下加速度検出手段と、該上下加速度検出手
段の上下加速度検出値に基づいて演算した指令値を前記
制御弁に出力する制御手段とを備えた能動型サスベンシ
ゴンにおいて、車速を検出する車速検出手段と、車体に
生じる横加速度を検出する横加速度検出手段と、前記前
輪側の上下加速度検出手段及び後輪側の上下加速度検出
手段の加速度検出値に基づいて車両のピッチ速度を演算
するピッチ速度演算手段と、前記車速検出手段の車速検
出値が予め設定した車速設定値以下のときに零となるゲ
イン、前記横加速度検出手段の横加速度検出値が予め設
定した範囲内にあるときに零となるゲイン及び前記ピッ
チ速度演算手段のピッチ速度が予め設定したピッチ速度
設定値以下であるときに零となるゲインの加算値に基づ
き、前記制御手段に、上下加速度に応じた指令値を出力
する指令値出力抑制手段とを備えたことを特徴としてい
る。
〔作用〕
請求項(1)に係る能動型サスペンションにおいては、
車速検出手段で検出された車速検出値が予め設定された
車速設定値以下であるときには、指令値抑制手段で上下
加速度検出値に基づく指令値の出力を停止させることに
より、低速走行時に上下加速度検出値による姿勢変化抑
制制御を中止し、上下加速度検出値の位相遅れによる乗
心地の悪化を防止する。
また、請求項(2)に係る能動型サスペンションにおい
ては、横加速度検出手段で検出された横加速度検出が予
め設定された範囲内であるときには、車両が直進走行状
態であると判断して指令値抑制手段で、上記と同様に上
下加速度検出手段の上下加速度検出値に基づく指令値の
出力を停止させることにより、直進走行時に上下加速度
検出値による姿勢変化抑制を中止して乗心地の悪化を防
止する。
さらに、請求項(3)に係る能動型サスペンションにお
いては、ピッチ速度演算手段で算出したピッチ速度が予
め設定したピッチ速度設定値以下であるときには、車両
が良路を走行しているものは判断して、上下加速度検出
値に基づく姿勢抑制制御を中止して乗心地の悪化を防止
する。
なおさらに、請求項(4)に係る能動型サスペンション
にあっては、上記した低速走行時、直進走行時及び良路
走行時に、上下加速度検出値に応じた指令値を制御手段
に出力することにより、上下加速度による制御を抑制し
て乗心地の悪化を防止する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第2図乃至第12図に基づ
き説明する。
第2図において、10はサスペンションアームである車
体側部材を、IIFL〜IIRRは前左〜後右車輪を、
12は能動型サスペンションを夫々示す。
能動型サスペンション12は、車体側部材10と車輪1
1FL−11RRの各車輪側部材l4との間に各々介装
された流体圧シリンダとしての油圧シリンダ18FL〜
18RRと、この油圧シリンダ18FL〜18RRの作
動圧を個別に調整する圧力制御弁20FL〜20RRと
、この油圧系の油圧源22と、この油圧源22及び圧力
制御弁20FL〜201?R間に介挿された蓄圧用のア
キュムレータ24.24と、車速を検出する車速センサ
25と、車体の横方向に発生する加速度を検出する横加
速度センサ26と、車体の前後方向に発生する加速度を
検出する前後加速度センサ27と、車体の車輪11PL
位置を除く各車輪11PR−111?l?位置の上下加
速度を検出する上下加速度センサ28FR〜28RRと
、これら車速センサ25、横加速度センサ26、前後加
速度センサ27及び上下加速度センサ28FR〜28R
R(7)各検出値V,’/c ,Xc,及び2,.〜2
Iに基づき圧力制御弁20FL〜20RRの出力圧を個
別に制御するコントローラ30とを有している。
また、油圧シリンダ18FL−18RRの後述する圧力
室Lの各々は、絞り弁32を介してバネ下振動吸収用の
アキュムレータ34に接続されている。
さらに、油圧シリンダ18FL〜18RRの各々のバネ
上,バネ下相当間には、比較的低いバネ定数であって車
体の静荷重を支持するコイルスプリング36が配設され
ている。
油圧シリンダ18FL−18RRの各々はシリンダチュ
ーブ18aを有し、このシリンダチューブ18aには、
ピストン18cにより隔設された下側の圧力室Lが形威
されている。そして、シリンダチューブ18aの下端が
車輪側部材l4に取り付けられ、ピストンロンド18b
の上端が車体側部材10に取り付けられている。また、
圧力室Lの各々は、油圧配管3日を介して圧力制御弁2
0FL〜20RRの出力ボートに接続されている。
また、圧力制御弁20FL〜20RRの各々は、円筒状
の弁ハウジングとこれに一体的に設けられた比例ソレノ
イドとを有した、従来周知の3ボート比例電磁減圧弁(
例えば特開昭64−74 1 1 1号参照)で形威さ
れている。そして、比例ソレノイドの励磁コイルに供給
する指令電流i (指令値)を調整することにより、弁
ハウジング内に収容されたボペットの移動距離、即ちス
ブールの位置を制御し、供給ボート及び出力ボート又は
出力ボート及び戻りポートを介して油圧源22と油圧シ
リンダ18FL〜18RRとの間で流通する作動油を制
御できるようになっている。
ここで、励磁コイルに加えられる指令電流i( : l
 rt− i*g+)と圧力制御弁20PL(〜20R
R)の出力ボートから出力される制御圧Pとの関係は、
第3図に示すようになっている。つまり、ノイズを考慮
した最小電流値i WINのときには最低制御圧P H
IMとなり、この状態から電流値iを増加させると、電
流値iに比例して直線的に制御圧Pが増加し、最大電流
値i WAXのときには設定?イン圧に相当する最高制
御圧P。AXとなる。この第3図で、iHは中立指令電
流,P.4は中立制御圧である。
更に、前記コントローラ30は第6図に示すように、車
速センサ25の車速検出値V、横加速度センサ26の横
加速度検出値9。、前後加速度センサ27の前後加速度
検出値×。をデジタル量に変換するA/D変換器70A
〜70Cと、上下加速度センサ28PR〜28RRの上
下加速度検出値2FR〜2 RRがアナログノイズフィ
ルタ71A〜71Cを介して人力され、これらをデジタ
ル量に変換するA/D変換器70D〜70Fと、演算処
理用のマイクロコンピュータ72と、このマイクロコン
ピュータ72から出力されるデジタル量の圧力指令値V
FL””’VRIIを個別にアナログ量に変換するD/
A変換器73A〜73Dと、これらアナログ量の圧力指
令値VFL〜■■を指令電流t,L%t■に変換して、
圧力制御弁20FL〜20RHに個別に出力する駆動回
路74A〜74Dとを有している。
この内、マイクロコンピュータ72は、少なく?もイン
ターフエイス回路76と演算処理装置78とRAM,R
OM等からなる記憶装置80とを含んで横戒され、イン
ターフェイス回路76は■/0ボート等から構成されて
いる。また、演算処理装置78は、インターフェイス回
路76を介して各検出値V,YG、×a及び2 Fl−
 2 *tヲFI.込み、これらに基づき後述する演算
その他の処理を行って圧力指令値VFL〜■■を算出し
、これらを出力する. 記憶装置80は、演算処理装置78の処理の実行に必要
な所定プログラム及び固定データ等を予め記憶している
とともに、演算処理装置78の処理結果を記憶する。こ
の記憶装置80に記憶されている固定データとしては、
第6図に示す車速と車速ゲインKvとの関係を示す記憶
テーブル、第7図に示す実検加速度検出値Y,lGと横
加速度によるゲイン戒分α,との関係を示す記憶テーブ
ル、第8図に示す車速と車速によるゲイン成分β9との
関係を示す記憶テーブル及び第9図に示す補正ピッチ速
度P8とピッチ速度によるゲイン戒分αP?の関係を表
す記憶テーブルがある。
第6図の記憶テーブルは、予め設定された車速設定値V
s+(例えば70}an/h)以下のときに車速ゲイン
Kvが零となり、車速設定値v!lから車速設定値V,
2(例えば140b/h)までの間に車速ゲインKvが
零から上限設定値Kv■X(例えば0,4)まで車速の
増加に応じて増加し、車速設定値VSZ以上では上限設
定値K■■を維持するように設定されている。また、第
7図の記憶テーブルは、実横加速度検出値マ■が予め設
定した横加速度設定値’l*s+  (例えば0.15
C;)以下であるときに横加速度によるゲイン成分α7
が零、横加速度設定値YGs+から横加速度設定値?,
3■ (例えば0. 2 G >までの間にゲイン戒分
α7が横加速度の増加に伴って上限設定値α?MAX 
(例えば1.0)まで増加し、横加速度設定値Y cs
z以上であるときに上限設定値α”/14AXを維持す
るように設定されている。さらに、第8図の記憶テーブ
ルは、車速か零から予め設定した車速設定値■,3(例
えばlO}am/h)までの間に車速によるゲイン威分
β9?零から車速の増加に応じて上限設定値βVMAX
(例えば1,O)まで増加し、車速設定値V。以上では
上限設定値βv.Axを維持するように設定されている
。なおさらに、第9図に示す記憶テーブルは、補正ピッ
チ速度P1が予め設定したピッチ速度設定値Psi(例
えば1 0 rad/sec)までの間零、ピッチ速度
設定値ps+から予め設定したピッチ速度設定値P,2
(例えば2 5 rad/sec)までの間ピッチ速度
の増加に伴って上限設定値αV■8まで増加し、ピッチ
速度設定値P。以上では上限設定値αVNAXを維持す
るように設定されている。
次に、上記実施例の動作を演算処理装置78の処理手順
を示す第10図及び第11図のフローチャートを伴って
説明する。
イグニッションスイッチがオン状態となると、コントロ
ーラ30に電源が投入され、その演算処理装置78で第
lO図に示す姿勢変化抑制処理が実行される。
すなわち、先ずステップので各加速度センサ26、27
及び28PL〜28RRの加速度検出値9..?父。及
び2 F,I””ZRRを読込んでからステップ■に移
行する。
このステップ■では、各加速度検出値’I’G、父,及
び2■〜2 IImから加速度が零のときの加速度検出
値Y rrNs X a,4及びZ GNを減算して実
際に車両に生しる実加速度検出値YllG% 父。,及
びZR,. −zR■を算出する。
次いで、ステップ■に移行して、実上下加速度検出値Z
 IIFR ” 2 RRRに基づいて下記(1)式の
演算を行って前左輪11FL位置における実上下加速度
推定値2 RFLを算出する。
ZRFL = 2RFl + ZIIRL  2RRR
 −・・・・・=”(1)次いで、ステップ■に移行し
て、各実上下加速度検出値2 11FI1 ”” 2 
111111及び実上下加速度推定値2 11FLをデ
ィジタルローパスフィルタ処理による積分演算して車体
の上下速度z2,,〜2 zu*を算出する。
次いで、ステップ■に移行して、後述する第11図の処
理によって記憶装置80の前輪側及び後輪側上下加速度
制1IIゲイン記憶領域に記憶されて?る上下加速度制
御ゲインKZF及びKZ*を読出し、これらに前輪側上
下速度2,L,2■及び後輪側上下速度2 +’lL+
  21JRを乗算してバウンス抑制圧力指令値V B
 FL− V B +u+を算出し、これらを記憶装置
80のバウンス抑制圧力指令値記憶領域に更新記憶して
からステップ■に移行する。
このステップ■では、前記ステップ■で算出した左旋回
時の横加速度を正、右旋回時の横加速度を負とする実際
の横加速度に対応した実横加速度検出値YIIGに予め
設定した横方向制御ゲインKIIを乗算することにより
ロール抑制圧力指令値VRを算出し、これを記憶装置8
0のロール抑制圧力指令値記憶領域に更新記憶してから
ステップ■に移行する。
このステップ■では、前記ステップ■で算出した前向き
の加速度を正、後ろ向きの加速度を負とする実際の前後
加速度に対応した実前後加速度検出値×。に予め設定し
た前後方向制御ゲインKxを乗算することによりピッチ
抑制圧力指令値VPを算出し、これを記憶装置80のピ
ッチ抑制圧力指令値記憶領域に更新記憶してからステ・
ンプ■に移行する。
このステップ■では、記憶装置80のバウンス抑制圧力
指令値記憶領域、ロール抑制圧力指令値記憶領域及びピ
ッチ抑制圧力指令値記憶領域に夫々記憶されている各圧
力指令値VBFL〜■B,l,I、VR及びVPを読出
し、これらに基づいて下記(2)〜(5)式の演算を行
って各圧力制御弁20FL〜20RRに対する圧力指令
値VF L ””” V R Rを算出する。
VFL= VN + V ZFL  V R + V 
P  −−=・(2)V,R=V,+VZF+t+VR
+.VP  −・−・・・−(3)VIIL=VN+V
ZRL−VR−VP .=..−.−(4)Vlll=
 VN + V Zll +V R  V P  −=
=(5)但し、vNは圧力制御弁20FL〜20RRの
中立圧PMに相当する圧力指令値である。
次いで、ステップ■に移行して、上記ステップ■で算出
した圧力指令値VFL〜VRI1を出力してからステッ
プ[相]に移行する。
このステップ[相]では、イグニッションスイッチがオ
フ状態であるか否かを判定し、イグニツションスイッチ
がオン状態であるときには、前記ステップ■に戻り、イ
グニッションスイッチがオフ状態であるときには処理を
終了する。
また、演算処理装置78は、所定時間(例えば2 ms
ec毎に第11図のタイマ割込処理を実行する。
すなわち、ステップ■で車速センサ25の車速検出値V
を読込み、次いでステップ@に移行して、車速検出値V
をもとに第6図に示す記憶テーブルを参照して車速ゲイ
ンK,を算出し、これを記憶装置80の車速ゲイン記憶
領域に更新記憶してからステップ@に移行する。
このステップ@では、横加速度センサ26の横加速度検
出値96を読込み、次いでステップ[相]に移行して前
記10図のステップ■と同様に実横加速度検出値Yes
を算出し、次いでステップ[相]に移行して実横加速度
検出値’/tcの絶対値1■ッ,1をもとに第7図に示
す記憶テーブルを参照して横加速度によるゲイン戊分α
,を算出してこれを記憶装置80に一時記憶しておき、
次いでステップ■に移行して前記ステップ■で読込んだ
車速検出値■をもとに、第8図に示す記憶テーブルを参
照して車速によるゲイン威分β9を算出してこれを記憶
装置80に一時記憶し、次いでステップ■に移行して、
ゲイン威分α7及びβ9を乗算して横加速度ゲインKv
を算出し、これを記憶装置の横加速度ゲイン記憶領域に
更新記憶してからステップ■に移行する。
このステップ■では、前右輪の上下加速度センサ28P
R及び後左輪の上下加速度センサ28RRの上下加速度
検出値Z FR及び2 RRを読込み、次いでステップ
■に移行して前記第10図のステップ■と同様に、実上
下加速度検出{Ii!zRF,I及びz,lllRを算
出し、次いでステップ■に移行して実上下加速度検出値
z,lFR及びZ +uutと車両のピッチセンタと上
下加速度センサ2BPR及び28RRとの間の距離i,
及びl2とに基づいて下記(6)式の演算を行ってピッ
チ加速度pを算出する。
ここで、上記(6)式によってピッチ加速度pを算出す
ることができる理由は、第12図に示すように、ピッチ
センタ位置でのバウンス加速度をBとすると、上下加速
度センサ27PR及び27RRの実上下加速度検出値2
 11FN及び2 Rllは、夫々下記(7)式及び(
8)式で表すことができ、これら(7)式及び(8)式
の連立方程式を解いてピッチ加速度Pを求めることによ
り、前記(6)を算出することができる。
2*y*=f”L十B   ・−・・・・・−・−・−
C1)211RR =  P−11z +B  ・”−
==(8)次いで、ステップ[相]に移行して、算出し
たピッチ加速度pを前記第10図のステップ■のディジ
タルローバスフィルタ処理を利用して積分演算を行って
ピッチ速度pを算出し、次いでステップ0に移行して算
出したピッチ速度pに補正ゲインK2を乗算して補正ピ
ッチ速度P1を算出してからステップ@に移行する。
このステップ@では、前記ステップ■で算出した補正ピ
ッチ速度P”をもとに第9図に示す記憶テーブルを参照
してピッチ速度によるゲイン成分α,を算出し、次いで
ステンプ0に移行して、ゲイン或分αPと前記ステップ
■で算出した車速によるゲイン或分β9とを乗算してピ
ッチ速度ゲインK,を算出し、これを記憶装置80のピ
ッチ速度ゲイン記憶領域に更新記憶してからステップ[
相]に移行する。
このステップ[相]では、記憶装置80の車速ゲイン記
憶領域に記憶されている車速ゲインKv、横加速度ゲイ
ン記0!領域に記憶されている横加速度ゲインK,及び
ピッチ速度ゲイン記憶領域に記憶されているピッチ速度
ゲインK,を続出し、これらを加算してトータルゲイン
K7を算出し、これを記憶装置80のトータルゲイン記
憶領域に更新記憶してからステップ[相]に移行する。
このステップ[相]では、上記ステップ[相]で算出し
たトータルゲインK,が“′1′′を越えているか否か
を判定し、K7≦lであるときには直接ステップ@に移
行しKt >1であるときにはステップ[相]に移行し
てトータルゲインK,を゛1゛゜とじて記憶装置80の
トータルゲイン記憶領域に更新記憶してからステップO
に移行する。
このステップ@では、予め設定した前輪側及び後輪側上
下加速度制御ゲインの上限値K ZFMAX及びKZR
MAXに記憶装置80に記憶されているトータルゲイン
K,を乗算して前輪側上下加速度制御ゲインK2,及び
後輪側上下加速度制御ゲインK2Rを算出し、これを記
憶装置80の前輪側及び後輪側上下加速度制御ゲイン記
憶領域に更新記憶してからタイマ割込処理を終了して第
10図の処理に復帰する。
そして、第10図のステップ■〜[相]の処理が制御手
段に対応していると共に、第10図のステップ■の処理
及び第11図のステップ■〜@の処理が指令値抑制手段
に対応している。
したがって、車両が停止状態でイグニッションスイッチ
をオン状態とすることにより、第10図及び第11図の
処理が実行される。このとき、車両が停止状態であるの
で、乗員の乗降及び積載物の積み降ろしがないものとす
ると、車速センサ25の車速検出値■、横加速度センサ
26の横加速度検出値9,、前後加速度センサ27の前
後加速度検出値父。及び上下加速度センサ28FR〜2
8RRの上下加速度検出値2 Fil”””ZRIIは
零であり、上下加速度推定値2 FLも零であるので、
ロール抑制圧力指令値VR、ピッチ抑制圧力指令値VP
及びバウンス抑制圧力指令VBFL〜VBRRも零とな
り、ステップ■で算出される圧力指令4i1Vrt〜V
RRは全て圧力制御弁20FL〜20RRの中立圧PM
に相当する圧力指令値■8となり、これらがD/A変換
器73A〜73Dに出力される。このため、駆動回路7
4A〜74Dから中立指令電流i.が圧力制御弁20F
し〜20RRの比例ソレノイドに出力され、これら20
FL〜20RRから出力される制御圧Pが中立圧PNと
なり、油圧シリンダ18FL〜18RRの内圧も中立圧
PMとなって、車体をフラットな状態で目標車高に維持
することができる。
この車両の停止状態から車両を緩発進させて良路を直進
走行状態とすると、第11図の処理が実行されたときに
、車速センサ25の車速検出値Vが車速設定値V,に達
するまでの間は、第6図に示すように、車速ゲインKv
は零であり、また緩?進状態であるので、車体に生じる
スカット現象も小さく上下加速度センサ28FL及び2
8RRの上下加速度検出値2■及び2■も中立値2。近
傍の値となると共に、直進走行状態であるので、横加速
度センサ26の横加速度検出値YGも中立値Y■となり
、第11図のステップ■で算出される実上下加速度検出
値2■,及び2 11RIIが零近傍の値となると共に
、実横加速度検出値Y,IGは零となる。
このため、ステップ[相]で算出される横加速度による
ゲイン成分α,が零となることにより、ステップ@で算
出される横加速度ゲインK7が零となり、且つステップ
[相]で算出されるピッチ速度ゲインK,も零となり、
ステップ[相]で算出される上下加速度制御ゲインK2
も零となる。
したがって、第11図のタイマ割込処理を終了して第1
0図の処理に復帰したときに、ステップ■で算出される
バウンス抑制圧力指令値VBFL〜VBIIllが零と
なると共に、ステップ■で算出されるロール抑制指令値
VRも零となり、さらにステップ■で算出されるピッチ
仰制圧力指令値VPも?さい値となるので、停止時と同
様に圧力指令値VFL”’VRI1が中立{!! V 
Nに維持される。この結果、上下加速度検出値2FT1
−2111及び上下加速度推定植ZFLに基づくバウン
ス抑制制御が停止され、アナログノイズフィルタ71A
〜71C,ディジタルローパス処理、圧力制御弁20F
L〜20RR内の作動油によるフィルタ成分による位相
遅れによってバウンス抑制制御による割振効果が失われ
て却って車体振動を助長することを確実に防止すること
ができる。
一方、車両の停止状態から急発進させたときにはぎ大き
な前後加速度が車体に作用することにより、前後加速度
センサ27の前後加速度検出値父,が中立値X ONよ
り小さな値となり、第IO図の処理において、ステップ
■で算出されるピッチ抑制圧力指令値VPが前後加速度
に対応した負の大きな値となることにより、前輪側の圧
力指令値VFL及びV■が中立圧指令値vNより小さな
値となると共に、後輪側の圧力指令値■1及びV■が中
立圧指令値■8より大きな値となって車体にスカ?ト現
象を生じることを抑制することができる。
逆に、車両の走行状態でブレーキペダルを踏込んで制動
状態としたときには、車両に減速度が生じることにより
、前後加速度センサ27の加速度検出値父。が中立値父
。Hより大きな値となり、前輪側の圧力指令値VFL及
び■■が中立圧指令値■8より大きな値となると共に、
後輪側の圧力指令値■1■及びv,I,Iが中立圧指令
値■8より小さな値となって車体にノーズダイブ現象を
生じることを抑制することができる。
この車両の加減速時における前後加速度検出値!6に基
づくピッチ抑制制御で、車両のピッチが抑制されず、ス
カット現象(又はノーズダイブ現象)を生じる場合には
、上下加速度センサ28FR及び28RRで夫々中立値
zGNより小さい(又は大きい)上下加速度検出値2■
及び中立値2いより大きい(又は小さい)上下加速度検
出{+!2■が出力されることにより、第11図のタイ
マ割込処理が実行されたときに、ステップ[相]で算出
されるピッチ加速度pが大きくなり、これに応じてピッ
チ?度ゲインKpが大きな値となって、上下加速度制御
ゲインK2も“゜1′゛またはその近傍の値となるので
、このタイマ割込処理が終了して第10図の処理に復帰
したときに、前輪側のバウンス抑制圧力指令値VBFL
,VB■が負(又は正)、後輪側のバウンス抑制圧力指
令値VB*t,VBi*が正(又は*)となって、スカ
ット現象(又はノーズダイブ現象)を抑制することがで
きる。このとき、車速センサ25の車速検出値Vが小さ
い低速走行状態であるときには、この車速検出値■によ
るゲイン成分β9が“l”未満の値となるので、バウン
ス抑制処理によるスカット現象又はノーズダイブの抑制
分が小さくなって、位相遅れによる車体振動の増大を防
止することができる。
また、良路の直進走行状態から例えば左旋回状態に移行
すると、車体に右方向の横加速度が作用することになり
、横加速度センサ26の横加速度検出値YGは中立値Y
GNよりも旋回速度等に応じた分だけ大きい値となるの
で、コントローラ30で算出される実横加速度検出値Y
RGが正の値とな?、この実検加速度検出値YRGに横
方向制御ゲインKvを乗算して正の所定値となるロール
抑制圧力指令値VRが算出される。
このため、第10図のステップ■で圧力指令値VFL”
VRIIを算出したときに、車両の左側の圧力制御弁2
0FL及び201?Lに対する圧力指令値VFL及び■
。は中立圧指令値■8からロール抑制圧力指令値VRが
減算されることにより小さい値となり、逆に車両の右側
の圧力制御弁20FR及び20RRに対する圧力指令値
■■及び■。は中立圧指令値vNにロール抑制圧力指令
値VRを加算することにより大きな値となり、これらに
応じて車両の左側の油圧シリンダ18PL及び18RL
の推力が低下し、車両の右側の油圧シリンダ18FR及
びl8RRの推力が上昇して、アンチロール効果を発揮
することができる。逆に、車両が右旋回を行ったときに
は、車両の左側の油圧シリンダ18FL及びl8RLの
推力が上昇し、右側の油圧シリンダ1.8FR及び18
RRの推力が低下してアンチロール効果を発揮すること
ができる。また、左(又は右)急旋回状態で車体にロー
ルを生じるときには、上記ロール抑制制御に加えて第1
1図のタイマ割込処理で横加速度ゲインKVが“l”又
はその近傍の値となるので、第lO図の処理が実行され
たときにステップ■で算出される左側のバウンス抑制圧
力指令値V B FL,  V B ILが負(又は正
)となり、右側のバウンス抑制圧力指令値VBFR,V
BRRが正(又は負)となってロール抑制効果を発揮す
る。
この場合も、車両が低速走行している状態では、車速に
よるゲイン或分β9が゜“1゜゛未満の値となるので、
バウンス抑制処理によるロール抑制効果が小さくなって
、位相遅れによる車体振動の増大を防止することができ
る。
さらに、車速か設定車速V,以上となったときに、車速
ゲインKvが正の値となるので、良路を直進走行してい
る状態でも、車体に生じる上下加速度に対応したバウン
ス抑制制御を行う。
またさらに、車両が良路走行状態からうねり路や悪路を
走行する状態となると、車体にロールやピッチが生じる
ことになり、第11図のタイマ割込処理が実行されたと
きに、横加速度ゲインK,又はピッチ速度ゲインKPが
零より大きな値となることにより、上下加速度制御ゲイ
ンK2が“゜1゛又はその近傍の値となり、第10図の
処理が実行されたときに車両に生じる上下加速度に応じ
たハウンス抑制圧力指令値VB,,〜VBRI1が算出
されることにより、良好なバウンス抑制効果を発揮する
ことができる。
なお、上記実施例においては、車速ゲインKv、横加速
度ゲインKy及びピッチ速度ゲインKPを加算してトー
タルゲインKTを算出する場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、車速ゲインKv、横加速
度ゲインKv及びピッチ速度ゲインK,の何れか1つ又
は2つによって上下加速度制御ゲインK2を算出するよ
うにしてもよい。
また、上記実施例においては、3つの上下加速度センサ
28FR〜28RRを設ける場合について説明したが、
全ての車輪位置に上下加速度センサを設けるようにして
もよい。
さらに、上記実施例では、制御弁として圧力制御弁20
FL〜20RRを適用した場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、他の流量制御型サーボ弁
等を適用し得るものである。
なおさらに、上記実施例においては、作動流体として作
動油を適用した場合について説明したが、これに限らず
圧縮率の少ない流体であれば任意の作動流体を適用し得
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項(1)に係る能動型サスベ
ンシqンによれば、車両が予め設定した車速設定値以下
の低速走行時に、制御弁に対する上下加速度検出手段の
上下加速度検出値に基づく指令値の出力を停止させるこ
とにより、低速走行状態での各種フィルタによる位相遅
れによる車体振動の増大を確実に防止することができる
効果が得られる。
また、請求項(2)に係る能動型サスペンションによれ
ば、車体に生じる横加速度が予め設定した範囲内である
ときに、制御弁に対する上下加速度検出手段の上下加速
度検出値に基づく指令値の出力を停止させることにより
、直進走行状態での各種フィルタによる位相遅れによる
車体振動の増大を確実に防止することができる効果が得
られる。
さらに、請求項(3)に係る能動型サスペンシゴンによ
れば、車体に生じるピッチ速度が予め設定した範囲内で
あるときに、制御弁に対する上下加速度検出手段の上下
加速度検出値に基づく指令値の出力を停止させることに
より、良路走行状態での各種フィルタによる位相遅れに
よる車体振動の増大を確実に防止することができる効果
が得られる。
またさらに、請求項(4)に係る能動型サスペンシゴン
によれば、車速か車速設定値以下、横加速度検出値が設
定範囲内、ピッチ速度が設定範囲内であるときに、制御
弁に対する上下加速度検出手段の上下加速度検出値に基
づく指令値の出力を停止させることにより、低速走行時
、直進走行時及び良路走行時での各種フィルタによる位
相遅れによる車体振動の増大を確実に防止することがで
きる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は夫々この発明の概要を示す基本
構成図、第2図はこの発明の一実施例を示す概略構或図
、第3図は圧力制御弁の出力特性を示すグラフ、第4図
は加速度センサの出力特性を示すグラフ、第5図はコン
トローラの一例を示すブロック図、第6図は車速と車速
ゲインとの関係を示す特性線図、第7図は実横加速度と
横加速度によるゲイン戒分との関係を示す特性線図、第
8図は車速と車速によるゲイン成分との関係を示す特性
線図、第9図は補正ピッチ速度とピッチ速度によるゲイ
ン或分との関係を示す特性線図、第10図及び第11図
は夫々コントローラでの処理手順の一例を示すフローチ
ャート、第12図は上下加速度センサと車体の挙動との
関係を示す説明図、第13図は従来例を示すブロック図
である。 図中、10は車体側部材、12は能動型サスペンション
、14は車輪側部材、18FL〜18RRは前左〜後右
油圧シリンダ(流体圧シリンダ)、20PL〜20RR
は前左〜後右圧力制御弁、25は車速センサ(車速検出
手段)26は横加速度センサ(加速度検出手段)、27
は前後加速度センサ、28FR〜28RRは上下加速度
センサ(上下加速度検出手段)、30はコントローラ、
70はA/D変換器、73A〜73DはD/A変換器、
74A〜74Dは駆動回路である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体側部材と車輪側部材との間に各輪別に介装さ
    れた流体シリンダと、該流体シリンダに供給する作動流
    体を指令値に応じて個別に制御する制御弁と、車体に生
    じる上下加速度を検出する上下加速度検出手段と、該上
    下加速度検出手段の上下加速度検出値に基づいて演算し
    た指令値を前記制御弁に出力する制御手段とを備えた能
    動型サスペンションにおいて、車速を検出する車速検出
    手段と、該車速検出手段の車速検出値が予め設定した車
    速設定値より小さいときに前記制御手段による上下加速
    度検出値に基づく指令値の出力を停止させる指令値出力
    抑制手段とを備えたことを特徴とする能動型サスペンシ
    ョン。
  2. (2)車体側部材と車輪側部材との間に各輪別に介装さ
    れた流体シリンダと、該流体シリンダに供給する作動流
    体を指令値に応じて個別に制御する制御弁と、車体に生
    じる上下加速度を検出する上下加速度検出手段と、該上
    下加速度検出手段の上下加速度検出値に基づいて演算し
    た指令値を前記制御弁に出力する制御手段とを備えた能
    動型サスペンションにおいて、車体に生じる横加速度を
    検出する横加速度検出手段と、該横加速度検出手段の横
    加速度検出値が予め設定した範囲内であるときに、前記
    制御手段による上下加速度検出値に基づく指令値の出力
    を停止させる指令値出力抑制手段とを備えたことを特徴
    とする能動型サスペンション。
  3. (3)車体側部材と車輪側部材との間に各輪別に介装さ
    れた流体シリンダと、該流体シリンダに供給する作動流
    体を指令値に応じて個別に制御する制御弁と、車体に生
    じる上下加速度を各車輪に対応する位置で検出する上下
    加速度検出手段と、該上下加速度検出手段の上下加速度
    検出値に基づいて演算した指令値を前記制御弁に出力す
    る制御手段とを備えた能動型サスペンションにおいて、
    前記前輪側の上下加速度検出手段及び後輪側の上下加速
    度検出手段の加速度検出値に基づいて車両のピッチ速度
    を演算するピッチ速度演算手段と、該ピッチ速度演算手
    段で演算したピッチ速度が予め設定したピッチ速度設定
    値以下であるときに、前記制御手段による上下加速度に
    基づく指令値の出力を停止させる指令値出力抑制手段と
    を備えたことを特徴とする能動型サスペンション。
  4. (4)車体側部材と車輪側部材との間に各輪別に介装さ
    れた流体シリンダと、該流体シリンダに供給する作動流
    体を指令値に応じて個別に制御する制御弁と、車体に生
    じる上下加速度を検出する上下加速度検出手段と、該上
    下加速度検出手段の上下加速度検出値に基づいて演算し
    た指令値を前記制御弁に出力する制御手段とを備えた能
    動型サスペンションにおいて、車速を検出する車速検出
    手段と、車体に生じる横加速度を検出する横加速度検出
    手段と、前記前輪側の上下加速度検出手段及び後輪側の
    上下加速度検出手段の加速度検出値に基づいて車両のピ
    ッチ速度を演算するピッチ速度演算手段と、前記車速検
    出手段の車速検出値が予め設定した車速設定値以下のと
    きに零となるゲイン、前記横加速度検出手段の横加速度
    検出値が予め設定した範囲内にあるときに零となるゲイ
    ン及び前記ピッチ速度演算手段のピッチ速度が予め設定
    したピッチ速度設定値以下であるときに零となるゲイン
    の加算値に基づき、前記制御手段に、上下加速度に応じ
    た指令値を出力する指令値出力抑制手段とを備えたこと
    を特徴とする能動型サスペンション。
JP1228812A 1989-09-04 1989-09-04 能動型サスペンション Expired - Fee Related JP2773289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228812A JP2773289B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 能動型サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1228812A JP2773289B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392416A true JPH0392416A (ja) 1991-04-17
JP2773289B2 JP2773289B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16882248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1228812A Expired - Fee Related JP2773289B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-04 能動型サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281378A (en) * 1990-02-05 1994-01-25 Hercules Incorporated Process of making high thermal bonding fiber
US5733646A (en) * 1992-01-13 1998-03-31 Hercules Incorporated Thermally bondable fiber for high strength non-woven fabrics

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137509A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Mitsubishi Motors Corp 電子制御サスペンション装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137509A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Mitsubishi Motors Corp 電子制御サスペンション装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281378A (en) * 1990-02-05 1994-01-25 Hercules Incorporated Process of making high thermal bonding fiber
US5318735A (en) * 1990-02-05 1994-06-07 Hercules Incorporated Process of making high thermal bonding strength fiber
US5431994A (en) * 1990-02-05 1995-07-11 Hercules Incorporated High thermal strength bonding fiber
US5733646A (en) * 1992-01-13 1998-03-31 Hercules Incorporated Thermally bondable fiber for high strength non-woven fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773289B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740358B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2514252B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS63227411A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JP6130816B2 (ja) 減衰力可変ダンパの制御装置
JP3196494B2 (ja) サスペンション制御装置
JP5613727B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3087539B2 (ja) 能動型サスペンション
JP5818748B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0392416A (ja) 能動型サスペンション
US11945428B2 (en) Vehicle motion control apparatus
JP3102231B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2605883B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2845031B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2575491B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2845030B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH1148736A (ja) 接地荷重制御装置
JP2503240B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3052699B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2757568B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH0840036A (ja) サスペンション予見制御装置
JP2831393B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2658511B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP2623847B2 (ja) 加速度検出装置及びこれを使用した能動型サスペンション
JP2906634B2 (ja) 能動型サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees