JP3102231B2 - サスペンション制御装置 - Google Patents

サスペンション制御装置

Info

Publication number
JP3102231B2
JP3102231B2 JP05272551A JP27255193A JP3102231B2 JP 3102231 B2 JP3102231 B2 JP 3102231B2 JP 05272551 A JP05272551 A JP 05272551A JP 27255193 A JP27255193 A JP 27255193A JP 3102231 B2 JP3102231 B2 JP 3102231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
pressure
vehicle
vehicle body
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05272551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117446A (ja
Inventor
寛 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP05272551A priority Critical patent/JP3102231B2/ja
Publication of JPH07117446A publication Critical patent/JPH07117446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102231B2 publication Critical patent/JP3102231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制御対象車輪より前方
位置で検出した路面情報に基づいて制御対象車輪及び車
体間に介挿した流体圧シリンダの作動流体圧力を予見制
御するサスペンション制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の予見制御を行うサスペンション制
御装置としては、例えば特開昭56−31861号公報
に開示されているものがある。この従来例は、車両の振
動を検出し該検出結果によって車体の振動を制御する流
体作動機構および該流体作動機構の制御回路を有する車
両の振動予見制御装置において、車速を検出する速度検
出器を設けるとともに車両の進行方向前側に車体の振動
加速度を検出する振動検出器を設け、前記速度検出器の
検出結果および前記振動検出器から車両進行方向後側の
流体作動機構までの距離により、該流体作動機構および
制御回路の位相遅れを補償して前記振動検出器の検出結
果を前記制御回路に伝達する予見回路を設けた構成を有
し、この構成によって乗心地を改善するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のサスペンション制御装置にあっては、前輪側の車体
振動加速度に基づいて後輪側の予見制御力を算出するよ
うにしているので、後輪については振動に対する抑制制
御を行うことができるが、前輪に対しては何ら制御を行
っていないので、車体全体の振動抑制制御としては不十
分であるという未解決の課題がある。
【0004】この課題を解決するために、前輪側につい
ても前輪側の車体振動加速度を積分した車体上下速度に
基づいて圧力制御弁を制御して油圧シリンダの圧力を制
御する所謂スカイフック制御を行うことが考えられる
が、このように、前輪側をスカイフック制御する場合に
は、車両が定速走行状態にあるときには問題がないが、
車両が定速走行状態から制動状態となると、前輪側が沈
み込む所謂ノーズダイブ現象を生じることになり、この
ため、前輪側ではスカイフック制御によってノーズダイ
ブを抑制するように圧力指令値が増加され、これに応じ
て前輪側の各油圧シリンダが中立圧より高い圧力に制御
されされることになり、この状態で前輪が路面凹凸を通
過すると、前輪側の油圧シリンダが高圧状態であるた
め、油圧シリンダに接続されたバネ下振動吸収用のアキ
ュムレータを接続したとしても、これが有効に作用せ
ず、車輪から車体側に伝達される振動成分の減衰力が小
さくなると共に、サスペンションアームを車体側で支持
するブッシュ類が潰れることにより摩擦が増加すること
から、上下加速度センサで検出する車体上下加速度が定
速走行状態における通常制御状態に比較して大きな値と
なり、これに基づいて後輪予測制御力を算出するとこの
後輪予測制御力も通常制御状態に比較して大きな値とな
るため、後輪側の圧力指令値が低くなりすぎて、予見制
御により後輪側が下がる姿勢変化を生じるという未解決
の課題がある。
【0005】また、アンチノーズダイブ制御を行わない
場合でも、非線形バネを使用する場合には、ノーズダイ
ブ量が大きくなる程振動伝達率が増加して、上記と同様
の未解決の課題が生じる。そこで、本発明は上記従来例
の未解決の課題に着目してなされたものであり、車両が
制動状態となったときに、予見制御力が大きくなる方向
に変化することを補正して車体に姿勢変化を生じること
なく良好な乗心地を確保することができるサスペンショ
ン制御装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るサスペンション制御装置は、図1の基
本構成図に示すように、各車輪と車体との間に介装され
た流体圧シリンダと、該流体圧シリンダの圧力室に連通
されてその作動流体圧力を制御する圧力制御弁と、前輪
位置の車体上下加速度を検出する車体上下加速度検出手
段と、該車体上下加速度検出手段の車体上下加速度に基
前輪側ストローク量に応じて算出した予見制御力を
少なくとも含む前記圧力指令値を、当該前輪が通過した
路面に後輪が到達するまでの遅延時間経過時点で後輪側
圧力制御弁に出力する制御手段とを備えたサスペンショ
ン制御装置において、車両の制動状態を検出する制動状
態検出手段と、該制動状態検出手段で制動状態を検出し
たときに、当該制動状態に応じて後輪側圧力制御弁に対
する圧力指令値を制動状態において発生する前後方向加
速度による前記予見制御力への影響を除去するように
正する指令値補正手段とを備えたことを特徴としてい
る。
【0007】
【作用】本発明においては、制動状態検出手段で、車両
の制動状態を検出したときに、その制動状態即ち減速度
の大きさに応じて後輪側圧力制御弁に対する圧力指令値
を補正することにより、制動状態となって前輪側の車体
上下加速度検出手段で検出した車体上下加速度が前輪側
の車輪位置での路面から車体への振動伝達率が変化する
ことによって変化したときにその変化分を補償して、良
好な予見制御を行う。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は、本発明の一実施例を示す概略構成図であ
り、図中、10は車体側部材を、11FL〜11RRは前左
〜後右車輪を、12は能動型サスペンションを夫々示
す。
【0009】能動型サスペンション12は、車体側部材
10と車輪11FL〜11RRの各車輪側部材14との間に
各々介装されたアクチュエータとしての油圧シリンダ1
8FL〜18RRと、これら油圧シリンダ18FL〜18RRの
作動圧を個別に調整する圧力制御弁20FL〜20RRと、
これら圧力制御弁20FL〜20RRに所定圧力の作動油を
供給側配管21Sを介して供給すると共に、圧力制御弁
20FL〜20RRからの戻り油を戻り側配管21Rを通じ
て回収する油圧源22と、この油圧源22及び圧力制御
弁20FL〜20RR間の供給圧側配管21Sに介挿された
蓄圧用のアキュムレータ24F,24Rと、車速を検出
してこれに応じたパルス信号を出力する車速センサ26
と、各車輪11FL〜11RRに夫々対応する位置における
車体の上下方向加速度を夫々個別に検出する車体上下加
速度検出手段としての上下方向加速度センサ28FL〜2
8RRと、車体の前後方向の加速度を検出する制動状態検
出手段としての前後方向加速度センサ29と、各上下方
向加速度センサ28FL〜28RRの上下方向加速度検出値
GFL 〜ZGRR に基づいて各圧力制御弁20FL〜20RR
を能動制御すると共に、各センサ26、28FL〜28FR
及び29の検出値に基づき前輪の運動状態に応じて後輪
側の圧力制御弁20RL及び20RRの出力圧を個別に予見
制御するコントローラ30とを備えている。
【0010】油圧シリンダ18FL〜18RRの夫々は、シ
リンダチューブ18aを有し、このシリンダチューブ1
8aには、軸方向貫通孔を有するピストン18cにより
隔設された下側の圧力室Lが形成され、ピストン18c
の上下面の受圧面積差と内圧に応じた推力を発生する。
そして、シリンダチューブ18aの下端が車輪側部材1
4に取り付けられ、ピストンロッド18bの上端が車体
側部材10に取り付けられている。また、圧力室Lの各
々は、油圧配管38を介して圧力制御弁20FL〜20RR
の出力ポートに接続されている。また、油圧シリンダ1
8FL〜18RRの圧力室Lの各々は、絞り弁32を介して
バネ下振動吸収用のアキュムレータ34に接続されてい
る。また、油圧シリンダ18FL〜18RRの各々のバネ
上,バネ下相当間には、比較的低いバネ定数であって車
体の静荷重を支持するコイルスプリング36が配設され
ている。
【0011】圧力制御弁20FL〜20RRの夫々は、スプ
ールを摺動自在に内装した円筒状の弁ハウジングとこれ
に一体的に設けられた比例ソレノイドとを有する、従来
周知の3ポート比例電磁減圧弁(例えば特開昭64−7
4111号参照)で構成されている。そして、比例ソレ
ノイドの励磁コイルに供給する指令電流i(指令値)を
調整することにより、弁ハウジング内に収容されたポペ
ットの移動距離、即ちスプールの位置を制御し、供給ポ
ート及び出力ポート又は出力ポート及び戻りポートを介
して油圧源22と油圧シリンダ18FL〜18RRとの間で
流通する作動油を制御できるようになっている。
【0012】ここで、励磁コイルに加えられる指令電流
i(:iFL〜iRR)と圧力制御弁20FL(〜20RR)の
出力ポートから出力される制御圧Pとの関係は、図3に
示すように、ノイズを考慮した最小電流値iMIN のとき
には最低制御圧PNIM となり、この状態から電流値iを
増加させると、電流値iに比例して直線的に制御圧Pが
増加し、最大電流値iMAX のときには油圧源22の設定
ライン圧に相当する最高制御圧PMAX となる。この図3
で、iN は中立指令電流,PCNは中立制御圧である。
【0013】上下方向加速度センサ28FL〜28RLの夫
々は、図4に示すように、上下方向加速度が零であると
きに零の電圧、上方向の加速度を検出したときにその加
速度値に応じた正のアナログ電圧、下方向の加速度を検
出したときに、その加速度値に応じた負のアナログ電圧
でなる上下方向加速度検出値ZGFL 〜ZGRR を出力する
ように構成されている。
【0014】前後方向加速度センサ29は、図5に示す
ように、前後方向加速度が零であるとき即ち定速走行状
態又は停止状態であるときに零の電圧、前方向の加速度
を検出したとき即ち制動状態であるときに、その加速度
値に応じた正のアナログ電圧、後方向の加速度を検出し
たとき即ち加速状態であるときに、その加速度値に応じ
た負のアナログ電圧でなる前後方向加速度検出値XG
出力するように構成されている。
【0015】コントローラ30は、図6に示すように、
上下方向加速度センサ28FL〜28RRから入力される上
下加速度検出値ZGFL 〜ZGRR をデジタル値に変換する
A/D変換器43FL〜43RRと、前後方向加速度センサ
29から入力される前後方向加速度検出値XG をデジタ
ル値に変換するA/D変換器43Xと、車速センサ26
の車速検出値V及び各A/D変換器43FL〜43RR
3XのA/D変換出力が入力されるマイクロコンピュー
タ44と、このマイクロコンピュータ44から出力され
る圧力指令値PFL〜PRRがD/A変換器45FL〜45RR
を介して供給され、これらを圧力制御弁20FL〜20RR
に対する駆動電流iFL〜i RRに変換する例えばフローテ
ィング形定電圧回路で構成される駆動回路46FL〜46
RRとを備えている。
【0016】ここで、マイクロコンピュータ44は、少
なくとも入力側インタフェース回路44a、出力側イン
タフェース44b、演算処理装置44c及び記憶装置4
4dを有する。入力インタフェース回路44aには、車
速検出値V及びA/D変換器43FL〜43RR、43Xの
変換出力が入力され、出力側インタフェース回路44b
からは各圧力制御弁20FL〜20RRに対する圧力指令値
FL〜PRRがD/A変換器45FL〜45RRに出力され
る。また、演算処理装置44cは、後述する図7の処理
を実行して、所定サンプリング時間TS (例えば20ms
ec)毎に、車速検出値V、車体上下方向加速度ZGFL
GRR 及び前後方向加速度XG を読込み、前輪側の車体
上下方向加速度ZGFL 及びZGFR を積分した前輪側車体
上下方向速度ZVFL 及びZVFR に基づいて算出したスカ
イフックダンパ機能を発揮する前輪の総合制御力U FL
びU FR を前輪側の圧力制御弁20FL及び20FRに対する
能動制御用圧力指令値PFL及びPFR としてD/A変換器
45FL及び45FRに出力し、且つ車速検出値Vに基づい
て前後輪間の遅延時間τR を算出すると共に、前後方向
加速度XG が正方向に増加したとき、これに応じて前輪
側上下方向加速度検出値ZGFL,GFR を減少させる補正
を行って補正後の前輪側上下方向加速度検出値ZGAFL,
GAFRに基づいて後輪の予見制御力URL及びURRを演算
し、算出した予見制御力URL及びURRを遅延時間τR
共に記憶装置44dに形成した所定段数のシフトレジス
タに対応する記憶領域に順次シフトしながら格納し、遅
延時間τR についてはシフトする際にサンプリング時間
S を順次減算しながら格納し、遅延時間τR が零に達
した予見制御用制御力URL,URRと、後輪側の車体上下
方向加速度検出値ZGRL 及びZGRR を積分した車体上下
方向速度ZVRL 及びZVRRに基づいて算出したスカイフ
ックダンパ機能を発揮する能動制御用制御力とを加算し
総合制御力U RL 及びU RR を後輪側の圧力制御弁20RL
及び20RRに対する圧力指令値PRL及びPRRとしてD/
A変換器45RL及び45RRに出力する。
【0017】さらに、記憶装置44dは、予め演算処理
装置44cの演算処理に必要なプログラムが記憶されて
いると共に、所定サンプリング時間TS 毎に算出される
予見制御用制御力URL, RRを補正遅延時間τR と共に
順次シフトさせながら所定数格納するシフトレジスタ領
域が形成されていると共に、予め前後方向加速度検出値
G と上下方向加速度検出値に対する補正係数αとの関
係を示す補正係数算出用マップ、補正上下方向加速度検
出値ZGAFL, GAFRと後輪ストローク量との関係を示す
ストローク量算出用マップ及び後輪ストローク量と予見
制御用制御力U RL, RRとの関係を示す制御力算出用マ
ップを格納しており、さらに演算処理装置44cの演算
過程で必要な演算結果を逐次記憶する。
【0018】ここで、補正係数算出用マップは、図8に
示すように、前後方向加速度検出値XG が“0”である
ときに補正係数αが“1”となり、この状態から前後方
向加速と検出値XG が正方向に増加がするときにその増
加に伴って徐々に補正係数αが小さくなるように設定さ
れている。同様に、ストローク量算出用マップは、図9
に示すように、上下方向加速度検出値ZGAが零のときに
はストローク量Sが零となり、この状態から上下方向加
速度検出値ZGAが正方向即ち上方に向かって発生する場
合には、これに応じてストローク量Sが非線形に増加
し、ストローク量Sが最大ストローク量SMAX に達する
とこの最大ストローク量SMAX を保持するように設定さ
れている。
【0019】さらに、制御力算出用マップは、図10に
示すように、ストローク量Sが零であるときに制御力U
p も零となり、これよりストローク量Sが増加するとき
には、その増加量に比例して制御力Up が直線的に増加
し、最大予見制御力UpMAXに達するとこの最大予見制御
力UpMAXを保持するように設定されている。次に、上記
実施例の動作をマイクロコンピュータ44における演算
処理装置44cの処理手順を示す図7のフローチャート
を伴って説明する。
【0020】すなわち、図7の処理は所定サンプリング
時間TS (例えば10msec)毎のタイマ割込処理として
実行され、先ず、ステップS1で、現在の車速センサ2
6の車速検出値V(n) を読込み、次いでステップS2に
移行して車速検出値V(n) が予め設定された車速設定値
S 以上であるか否かを判定し、V(n) <VS であると
きには、制御対象外の低車速状態であると判断してその
ままタイマ割込処理を終了して所定のメインプログラム
に復帰し、V(n) ≧VS であるときには制御対象となる
車速であると判断してステップS3に移行する。
【0021】このステップS3では、上下加速度センサ
28FL〜28RRの上下方向加速度検出値ZGFL 〜ZGRR
及び前後方向加速度センサ29の前後方向速度検出値X
G を読込み、次いでステップS4に移行して、上下方向
加速度検出値ZGFL 〜ZGRRを例えばローパスフィルタ
処理によって積分処理して車体上下方向速度ZVFL 〜Z
VRR を算出する。
【0022】次いで、ステップS5に移行して、前後方
向加速度XG をもとに図8の補正係数算出用マップを参
照して補正係数αを算出し、次いでステップS6に移行
して算出した補正係数αを前輪側上下方向加速度ZGFL
及びZGFR に乗算して、補正上下方向加速度ZGAFL及び
GAFRを算出し、次いで、ステップS7に移行して算出
した補正上下方向加速度ZGAFL及びZGAFRをもとに図9
のストローク量算出用マップを参照して、ストローク量
Sを算出し、次いでステップS8に移行して、算出した
ストローク量Sをもとに図10の制御力算出用マップを
参照して後輪予見制御力UpRL 及びUpRR を算出する。
【0023】次いで、ステップS9に移行して、車速検
出値V及び前後方向加速度検出値X G をもとに下記
(1)式の演算を行って、前輪11FL及び11FRが通過
した路面に後輪11RL及び11RRが到達する迄の遅延時
間tR を算出する。 tR =−(V/XG )+{(V/XG 2 +2L/XG 1/2 −tS …(1) tS =τ1 +τ2 +τ3 …………(2) ただし、Lはホイールベース、τ1 は予め設定された油
圧系の応答遅れ時間、τ 2 は予め設定されたコントロー
ラ演算むだ時間、τ3 は予め設定されたフィルタによる
位相遅れ時間である。
【0024】次いで、ステップS10に移行して、前記
ステップS8で算出した予見制御力UpRL 及びUpRR
上記ステップS9で算出した遅延時間tR とを記憶装置
44dに形成したシフトレジスタ領域の先頭位置に格納
すると共に、前回までに格納されている予見制御力U
pRL,pRR 及び遅延時間tR とを順次シフトする。この
とき、遅延時間tR についてはシフトする際に、各シフ
ト位置の遅延時間tR からサンプリング時間TS を夫々
減算した値を新たな遅延時間tR として更新して格納す
る。
【0025】次いで、ステップS11に移行して、シフ
トレジスタ領域に格納されている最古すなわち遅延時間
R が零となった予見制御力UpRL 及びUpRR を読出
し、これらと前記ステップS4で算出した車体上下方向
速度ZVFL 〜ZVRR とに基づいて下記(3)式〜(6)
式に従って、総合制御力UFL〜URRを算出し、且つ読出
した最古の補正予見制御力値UpRL,pRR 及びこれに対
する遅延時間tR をシフトレジスタ領域から消去する。
【0026】 UFL=UN −KB ・ZVFL …………(3) UFR=UN −KB ・ZVFR …………(4) URL=UN −KB ・ZVRL pRL …………(5) URR=UN −KB ・ZVRR pRR …………(6) ここで、UN は車高を目標車高に維持するために必要な
制御力、KB はバウンス制御ゲインである。
【0027】次いで、ステップS12に移行して、上記
ステップS11で算出した各制御力UFL〜URRを圧力指
令値として夫々D/A変換器45FL〜45RRに出力して
からタイマ割込処理を終了して所定のメインプログラム
に復帰する。したがって、今、車両が平坦な良路を目標
車高を維持して設定車速VS 以上の車速で直進定速走行
しているものとする。この状態では、車両が平坦な良路
で目標車高を維持していることから、車体側部材10に
揺動を生じないので、各上下方向加速度センサ28FL〜
28RRの車体上下方向加速度検出値ZGFL 〜ZGRR は略
零となっていると共に、前後方向加速度センサ29の前
後方向加速度検出値X G も略零となっている。
【0028】なお、上記図7の処理において、ステップ
S5及びS6の処理が指令値補正手段に対応し、ステッ
プS7〜ステップS11の処理が制御手段に対応してい
る。したがって、図7の処理が実行されたときに、ステ
ップS4で算出される車体上下速度ZVFL 〜ZVRR も略
零となり、ステップS5で算出される補正係数αは前後
方向加速度検出値XG が略零であるので、α=1に設定
されるが、補正上下方向加速度検出値ZGAFL及びZGAFR
も零となるため、図9のストローク算出用マップを参照
して算出したストローク量Sも零となって、図10の制
御力算出用マップを参照して算出した後輪に対する予見
制御力UpRL 及びUpRR も零を継続することになる。
【0029】したがって、ステップS11で算出される
前輪側の総合制御力UFL及びUFRは車体上下速度検出値
VFL 及びZVRR が零であることにより、車体を目標車
高に維持する中立圧制御力UN のみに対応した値とな
り、後輪側の総合制御力URL及びURRは車体上下速度検
出値ZVRL 及びZVRR が零であり且つシフトレジスタ領
域から読出される予見制御力UpRL 及びUpRR が零であ
ることにより、目標車高に維持する中立圧制御力UN
みに対応した値となり、これらが出力側インタフェース
回路44b及びD/A変換器45FL〜45RRを介して駆
動回路46FL〜46RRに出力される。
【0030】このため、駆動回路46FL〜46RRで圧力
指令値PFL〜PRRに対応した指令電流iFL〜iRRに変換
されて前輪側の圧力制御弁20FL〜20RRに供給され
る。この結果、圧力制御弁20FL〜20RRから目標車高
を維持するために必要な中立圧PCNが前輪側及び後輪側
の油圧シリンダ18FL,18FR及び18RL,18RRに出
力され、これら油圧シリンダ18FL〜18RRで車体側部
材10及び車輪側部材14間のストロークを目標車高に
維持する推力を発生する。
【0031】この良路直進走行状態で、例えば前左右輪
11FL及び11FRが同時に路面がステップ状に上昇する
段差でなる所謂ランプステップ路を通過する状態となる
と、前左右輪の段差乗り上げによって前輪11FL及び1
1FRがバウンドし、これによって車体側部材10に上方
向の加速度が発生し、前左右輪の上下方向加速度センサ
28FL及び28FRの加速度検出値ZGFL 及びZGFR が正
方向に増加する。
【0032】したがって、図7の処理が実行されたとき
に、前後方向加速度XG は零であるので、補正係数αは
“1”を継続するが、車体上下加速度ZGRL 及びZGRR
が正の値となるため、ステップS7で算出されるストロ
ーク量SFL及びSFRの値となり、これに応じてステ
ップS8で算出される予見制御力UpRL 及びUpRR が正
の値となり、これら予見制御力UpRL 及びUpRR がステ
ップS9で算出される前輪11FL及び11FRが通過した
路面に後輪11RL及び11RRが到達するまでの遅延時間
R と共にシフトレジスタ領域の先頭位置に格納すると
共に、前回までの零の予見制御力UpRL 及びUpRR と遅
延時間tR からサンプリング時間TS を減算した値を新
たな遅延時間tR として更新する。
【0033】この時点では、シフトレジスタ領域に格納
されている前回までの各予見制御力UpRL 及びUpRR
零であるので、後輪側の制御力URL及びURRは中立制御
力U N を維持するが、前輪11FL及び11FR位置での上
下方向加速度センサ28FL及び28FRの加速度検出値Z
GFL 及びZGFR が正方向に増加しているので、ステップ
S11で算出される前輪側の総合制御力UFL及びUFR
段差乗り上げによる車体上昇速度に応じて中立制御力U
N より低下され、これに応じて駆動回路46FL及び46
FRから出力される指令電流iFLが低下し、これによって
圧力制御弁20FL及び20FRから出力される制御圧PC
が中立圧PCNより低下して、油圧シリンダ18FL及び1
8FRの推力が低下され、前輪側のストロークを減少させ
ることにより、スカイフックダンパ機能を発揮して前輪
11FL及び11FRの段差乗り上げによる車体側部材10
の揺動を抑制することができる。
【0034】その後、前輪11FL及び11FRがランプス
テップ路を通過し終わると、再度前輪11FL及び11FR
については目標車高を維持する制御力UFL及びUFRに復
帰するが、後輪11RL及び11RRについては、ステップ
S9で算出した遅延時間tRが零となる時点即ち後輪1
1RL及び11RRがランプステップ路を通過する時点で、
ステップS11で前輪11FL及び11FRが段差乗り上げ
時に算出した正の予見制御力UpFL 及びUpFR が読出さ
れ、これらに基づいて後輪に対する総合制御力URL及び
RRが算出されるので、これら総合制御力URL及びURR
が中立圧制御力UN より低下することになり、後輪11
RL及び11RRの段差乗り上げ時の衝撃力を大幅に緩和す
ることができ、良好な乗心地を確保することができる。
しかも、後輪11RL及び11RRの段差乗り上げによっ
て、後輪側の車体側部材10に上方向の加速度が生じた
ときには、この加速度が上下方向加速度センサ28RL及
び28RRで検出され、これを積分した車体上下方向速度
VRL 及びZVRR に基づいてステップS11でスカイフ
ックダンパ機能を発揮して車体側部材10の上昇を抑制
する能動制御力が発生され、これによって、圧力制御弁
20RL及び20RRが制御されることにより、油圧シリン
ダ18RL及び18RRに供給される油圧が制御されて、車
体の揺動が抑制される。
【0035】ところが、車両の定速走行状態からブレー
キペダルを踏込んで制動状態に移行すると、これによっ
て前輪側が沈み込み、後輪側が浮き上がる所謂ノーズダ
イブ現象を生じることになるが、この状態では、前輪側
の上下方向加速度センサ28FL及び28FRで負の上下方
向加速度検出値ZGFL 及びZGFR が出力され、後輪側の
上下方向加速度センサ28RL及び28RRで正の上下方向
加速度検出値ZGRL 及びZGRR が出力されることによ
り、前輪側では車体上下方向速度ZVFL 及びZVF R が負
方向となるので、ステップS11で算出される前輪側総
合制御力UFL及びUFRが中立圧制御力UN より増加し、
後輪側では車体上下方向速度ZVRL 及びZ VRR が正方向
となるので、後輪側総合制御力URL及びURRが中立圧制
御力UN より減少して、スカイフックダンパ機能を発揮
し、車体のノーズダイブを抑制することができる。
【0036】このとき、前輪側の上下方向加速度検出値
GFL 及びZGFR が負方向であるので、ステップS7で
算出されるストローク量Sは零となり、これに応じたス
テップS8で算出される予見制御力UpRL 及びUpRR
零となり、ノーズダイブを路面状態変化と検出して、後
輪側が不必要に予見制御されることを防止する。一方、
制動状態となると、前後方向加速度センサ29で検出さ
れる前後加速度XG が正方向に増加し、これに応じてス
テップS5で算出される補正係数αが“1”より前後加
速度XG の大きさに反比例して減少する。このため、制
動中に前輪11FL及び11FRが例えば前左右輪11FL及
び11FRが同時に路面がステップ状に上昇する段差でな
る所謂ランプステップ路を通過する状態となると、前左
右輪の段差乗り上げによって前輪11FL及び11FRがバ
ウンドし、これによって車体側部材10にノーズダイブ
による下方の加速度に代えて上方向の加速度が発生し、
前左右輪の上下方向加速度センサ28FL及び28FRの加
速度検出値ZGFL 及びZGFR が正方向に増加する。
【0037】このときの、上下方向加速度センサ28FL
及び28FRの加速度検出値ZGFL 及びZGFR は、前述し
た車体上下方向速度ZVFL 及びZVFR によるスカイフッ
ク制御によってノーズダイブを抑制するために前輪側の
油圧シリンダ18FL及び18FRの内圧が中立圧PN より
増加し、且つサスペンションアームを車体側で支持する
ブッシュ類が潰れていることから、車輪側から車体側へ
の振動伝達率が高くなっており、車両が定速走行状態に
ある場合の上下方向加速度検出値ZGFL 及びZ GFR に比
較して大きな値となり、実際の前輪のストローク変化に
対応しない値となるが、ステップS5で上下方向加速度
検出値ZGFL 及びZGRR に前後方向加速度検出値XG
反比例する補正係数αを乗算して、補正上下方向加速度
検出値Z GAFL及びZGARRを算出するので、この補正上下
方向加速度検出値ZGAFL及びZGA RRは実際のストローク
変化に対応した値となり、これに基づいてステップS7
でストローク量SFL及びSFRを算出し、次いでステップ
S8で予見制御力UpRL 及びUpRR を算出するので、こ
の予見制御力UpRL 及びUpRR は、油圧シリンダ18FL
及び18FRのノーズダイブによる内圧増加による影響を
除去したものとなる。一方、ステップS9では、前記
(1)式に従って車体に生じている減速度に応じた遅延
時間tR が算出されるので、後輪11RL及び11RRが段
差に乗り上げるタイミングで最適時点で適切な予見制御
力を発生することができる。
【0038】一方、前輪11FL,11FRの何れか一方例
えば前左輪11FLのみが一過性の突起に乗り上げた場合
には、左輪側の油圧シリンダ18RLについてのみ上記予
見制御が行われ、突起乗り上げを生じない右輪側の油圧
シリンダ18RRについては、中立圧を維持する制御が行
われる。なお、上記実施例においては、前後加速度検出
値XG に基づいて下方向加速度検出値ZGFL 及びZGRR
を補正する補正係数αを選定するようにした場合につい
て説明したが、これに限定されるものではなく、前後加
速度検出値XG に基づいて予見制御力UpRL 及びUpRR
を補正する補正係数βを選定するようにしてもよく、さ
らには予め前後加速度検出値XG に対応して複数のスト
ローク算出用マップ又は制御力算出用マップを用意して
おき、これらマップを前後加速度検出値X G に基づいて
選択するようにしてもよい。
【0039】また、上記実施例においては、車体上下方
向加速度検出値ZGFL 〜ZGRR の積分をマイクロコンピ
ュータ44で行う場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、別途ローパスフィルタ等の積分器
を設けるようにしてもよい。さらに、上記実施例におい
ては、マイクロコンピュータ44で、予見制御力U pRL
及びUpRR を遅延時間tR と共にシフトレジスタ領域に
順次シフトしながら格納し、遅延時間tR が零となった
予見制御力UpRL 〜UpRR に基づいて予見制御を行う場
合について説明したが、これに限らず前輪側上下方向加
速度ZGFL 及びZGFR を遅延時間tR と共にシフトレジ
スタ領域に順次シフトしながら格納し、遅延時間が零と
なった前輪側上下方向加速度ZGFL 及びZGFR をもとに
予見制御力UpRL 及びUpRR を算出するようにしてもよ
い。
【0040】さらにまた、上記実施例においては、低車
速時の予見制御を中止する場合について説明したが、こ
れに限らず前後輪に車輪速センサを配設し、これらの車
輪速センサの車輪速検出値に基づいて駆動輪のスリップ
状態を検出し、加速時における駆動輪のスリップ時にの
み予見制御を中止するようにしてもよい。また、上記実
施例においては、サスペンションの能動制御を上下方向
加速度に基づいてのみ行う場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、他の横方向加速度セン
サ、前後方向加速度センサ等の加速度検出値に基づくロ
ール、ピッチ、バウンスを抑制する制御信号を算出し、
これらを前記圧力指令値PFL〜PRRに加減算してトータ
ル制御を行うようにしてもよい。
【0041】さらに、上記各実施例においては、制御弁
として圧力制御弁20FL〜20RRを適用した場合につい
て説明したが、これに限定されるものではなく、他の流
量制御型サーボ弁等を適用し得るものである。また、上
記実施例においては、コントローラ30をマイクロコン
ピュータ62で構成した場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく、シフトレジスタ、演算回路
等の電子回路を組み合わせて構成するようにしてもよい
ことは言うまでもない。
【0042】さらに、上記実施例においては、作動流体
として作動油を適用した場合について説明したが、これ
に限らず圧縮率の少ない流体であれば任意の作動流体を
適用し得る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るサス
ペンション制御装置によれば、車両の制動状態を制動状
態検出手段で検出し、制動状態であるときに指令値補正
手段で当該制動状態に応じて後輪側圧力制御弁に対する
圧力指令値を制動状態において発生する前後方向加速度
による前記予見制御力への影響を除去するように補正す
る構成としたので、制動時に前輪側流体圧シリンダの内
圧が増加されて、車輪及び車体間の振動伝達率が通常状
態に比較して高くなることにより、車体上下加速度検出
手段の上下加速度検出値が路面状態に応じたストローク
変化より大きな値となったときに、この変化分を正確に
補正することができ、制動時の予見制御を良好に行って
乗心地を向上させることができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示す概略構成図である。
【図3】圧力制御弁の指令電流に対する制御圧の関係を
示す特性線図である。
【図4】上下方向加速度センサの出力特性を示す特性線
図である。
【図5】前後方向加速度センサの出力特性を示す特性線
図である。
【図6】コントローラの一例を示すブロック図である。
【図7】マイクロコンピュータの処理手順の一例を示す
フローチャートである。
【図8】前後加速度検出値XG と補正係数αとの関係を
示す特性線図である。
【図9】補正車体上下方向加速度検出値とストローク量
との関係を示す特性線図である。
【図10】ストローク量と予見制御力との関係を示す特
性線図である。
【符号の説明】
10 車体側部材 11FL〜11RR 車輪 14 車輪側部材 18FL〜18RR 油圧シリンダ 20FL〜20RR 圧力制御弁 22 油圧源 26 車速センサ 28FL,28FR 上下方向加速度センサ 29 前後方向加速度センサ 30 コントローラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各車輪と車体との間に介装された流体圧
    シリンダと、該流体圧シリンダの圧力室に連通されてそ
    の作動流体圧力を制御する圧力制御弁と、前輪位置の車
    体上下加速度を検出する車体上下加速度検出手段と、該
    車体上下加速度検出手段の車体上下加速度に基づ前輪
    側ストローク量に応じて算出した予見制御力を少なくと
    も含む前記圧力指令値を、当該前輪が通過した路面に後
    輪が到達するまでの遅延時間経過時点で後輪側圧力制御
    弁に出力する制御手段とを備えたサスペンション制御装
    置において、車両の制動状態を検出する制動状態検出手
    段と、該制動状態検出手段で制動状態を検出したとき
    に、当該制動状態に応じて後輪側圧力制御弁に対する圧
    力指令値を制動状態において発生する前後方向加速度に
    よる前記予見制御力への影響を除去するように補正する
    指令値補正手段とを備えたことを特徴とするサスペンシ
    ョン制御装置。
JP05272551A 1993-10-29 1993-10-29 サスペンション制御装置 Expired - Fee Related JP3102231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05272551A JP3102231B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 サスペンション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05272551A JP3102231B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 サスペンション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117446A JPH07117446A (ja) 1995-05-09
JP3102231B2 true JP3102231B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=17515484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05272551A Expired - Fee Related JP3102231B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 サスペンション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102231B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715069B2 (ja) * 2001-09-18 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 車輌用制御装置
KR100599569B1 (ko) * 2005-06-14 2006-07-13 현대모비스 주식회사 액티브 지오메트리 컨트롤 서스펜션의 제어방법
US8825267B2 (en) * 2007-03-16 2014-09-02 Nira Dynamics Ab Use of suspension information in tire pressure deviation detection for a vehicle tire
JP4835711B2 (ja) * 2009-03-18 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 車両運動制御システム
CN104395116B (zh) * 2012-06-29 2017-09-05 本田技研工业株式会社 悬架控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117446A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514252B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2962046B2 (ja) サスペンションの振動入力推定装置
JP3196494B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2845029B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3102231B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH05319054A (ja) サスペンション制御装置
JP3087539B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3214126B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3185566B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2845031B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0624233A (ja) サスペンション制御装置
KR0184679B1 (ko) 서스펜션 제어장치
JP2845033B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2845030B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3156533B2 (ja) サスペンション予見制御装置
JP2001047835A (ja) 能動型サスペンション
JP3052699B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2871289B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0840036A (ja) サスペンション予見制御装置
JP2503240B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3163757B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH07186671A (ja) サスペンション制御装置
JPH0781363A (ja) 能動型サスペンションの予見制御装置
JPH05193320A (ja) 能動型サスペンション
JPH07186667A (ja) サスペンション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees