JPH0392299A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0392299A
JPH0392299A JP1226405A JP22640589A JPH0392299A JP H0392299 A JPH0392299 A JP H0392299A JP 1226405 A JP1226405 A JP 1226405A JP 22640589 A JP22640589 A JP 22640589A JP H0392299 A JPH0392299 A JP H0392299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
center
punching
width direction
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1226405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Okauchi
慶文 岡内
Akitake Miyoshi
三好 彬武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1226405A priority Critical patent/JPH0392299A/ja
Publication of JPH0392299A publication Critical patent/JPH0392299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像形或後の用紙にファイル用のパンチ孔を
形威して装置外に排出できるようにした画像形成装置に
関する. 〔従来の技術〕 画像形威後の用紙にファイル用のパンチ孔を形威するた
めの穿孔機構として、実開昭63−193698号公報
に見られ且つ第10図にも示すように、画像形威後の用
紙aを装置外に排出する用紙搬送路51の上方にパンチ
刃52を設けると共に、当該パンチ刃52を導入するパ
ンチダイ53を用紙搬送路5lの下方に配設し、かつ、
復帰付勢千段54に抗して前記パンチ刃52をバンチダ
イ53に導入させるカム55を設けたものがある. 〔発明が解決しようとする課題〕 上記の穿孔機構Aにおいて、画像形或後の用紙aに対す
る穿孔状況について考察したところ、同じサイズの用紙
であるか異なるサイズの用紙であるかを問わず、画像形
威の度に穿孔位置が用紙aの巾方向中心に対して巾方向
一側や他側にや\偏り気味になることがあって、ファイ
リングの乱れに繋がる点で改善の余地があった. この穿孔の位置ずれは、給紙カセット内の用紙側端規制
具の内面間寸法が、用紙の補充を容易ならしめる上で、
用紙の巾寸法まりもや\大に設定されているために、給
紙カセットに用紙を補充するたびにカセット内での用紙
の収まり位置が巾方向で変化することや、カセット装填
部に対する給紙カセットのセット位置が用紙の巾方向で
多少位置ずれすること等に起因するもので、設計上で必
要な余裕を持たせる上で已む無いものとされていたので
ある. 一方、上記の穿孔機構Aは、搬送系の巾方向中央に用紙
の巾方向中央を一敗させる所謂センター基準搬送タイプ
の画像形戒装置を装備対象にして、この装置から排出さ
れる用紙の巾方向中心振り分け位置にパンチ孔を穿孔す
るものであって、搬送系の巾方向一端に用紙の巾方向一
端を一敗させる所謂一端基準搬送タイプの画像形戒装置
を装備対象にして、この装置から排出される用紙の巾方
向中心振り分け位置にパンチ孔を穿孔することができず
、搬送系の構成面で制約を受けるものであった. 本発明は、所謂センター基準と一端基準の何れの搬送タ
イプであるかを問わず、それによって装置外に排出され
る用紙の所定位置にパンチ孔を穿孔できる穿孔機構を内
蔵した画像形或装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達戒するために本発明は、用紙搬送路に対
して進退自在な複数本の穿孔用パンチ刃を搬送用紙の巾
方向に所定間隔を隔てて並設して或る穿孔機構を装備し
た画像形戒装置において、前記穿孔機構の穿孔部近傍で
の用紙の巾方向端部位置の検出情報を基にして用紙の巾
方向中心を検出する紙中心検出手段を設けると共に、穿
孔前に用紙の巾方向中心とパンチ刃の配置中心とを略一
致させる中心合わせ手段を設けた点に特徴がある.〔作
用〕 上記の特徴構戒によれば、穿孔すべき用紙の後端部が穿
孔部に到達した時点で用紙の巾方向中心が検出され、そ
の用紙の巾方向中心とパンチ刃並設方向でのパンチ刃の
配置中心とが不一敗であると、穿孔前に中心合わせが威
されてから用紙にパンチ孔が穿孔される. 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する. 第1図は穿孔機構Aを示し、第2図は穿孔機構Aを内蔵
させた複合複写タイプの静電写真複写機(@像形或装置
の一例)を示すものであって、原稿載置台1と原稿押え
2を上部に備えた装置本体3に感光体ドラム4を横架す
ると共に、この感光体ドラム4のまわりに、帯電装ii
IF5、現像装置6、転写装置7、用紙分離装置8、ク
リーニング装置9を設け、かつ、装置本体3の上部空間
に光学系移動式の露光装置10を配置し、更に、手差し
部Ifまたは給紙カセット12内の用紙aを前記転写装
置7に搬送する給紙搬送装置13と、転写・分離後の用
紙aを定着装置14に搬送する排紙搬送装置15、およ
び、定着後の用紙aをトレイ16に排出するための上下
一対の排祇ローラ17a,17bから戒る排紙手段17
を設けてある. そして、前記装置本体3の下部空間に重送防止機能を有
する再給紙装置18を配設すると共に、前記定着後の用
紙aを選択的に上記再給紙装置18に排祇する第2の排
祇搬送装置19を配置し、更に、前記再給紙装置18に
収容された画像形或後の用紙aを前記給紙搬送装置13
に合流給紙させる搬送装置20を設けてある。
前記第2の排祇搬送装置19は、複合複写モードが選択
されて経路切り換え爪21が第1図に仮想線で示す位置
に切り換えられた時に、前記画像形或後の用紙aを再給
紙装置l8に取り出す第1搬送路22と、この第1搬送
路22に取り出された用紙aが当該第l搬送路22で逆
送されるモードが選択された時に、第工図に仮想線で示
す位置に切り換えられる第2の経路切り換え爪23と、
この第2の経路切り換え爪23によって案内される用紙
aを前記再給紙装置18に取り出す第2JIl送路24
を設けて戒る.而して、前記手差し部11または給紙カ
セットl2から給紙された画像形成後の用紙aをそのま
まトレイ16に排紙する片面複写の形態と、画像形或後
の用紙aを第1搬送路22に通して再給紙装置l8に表
裏反転状態で取り出し、これを所定のタイミングで転写
装置7に再給紙する合成複写の形態、及び、画像形戒後
の用紙aを第l及び第2の搬送路22. 24に通して
表裏反転させずに再給紙装置I8に取り出し、これを所
定のタイミングで転写装置7に再給紙する両面複写の形
態を選択できるように構威されている. 上記静電写真複写機の給紙形態は、搬送系の巾方向中央
に用紙aの巾方向中央を一致させる所謂センター基準搬
送タイプのものを対象にしたものあって、第3図乃至第
5図にも示すように、前記徘祇手段17の下部側に、徘
紙用紙aの巾方向に沿う軸25を介して装置外方に引き
出し可能に排紙ロカバー26を框着すると共に、この徘
紙ロカバー26の内面側で且つ前記徘紙手段l7の上流
側近傍に穿孔機構Aを設け、更に、パンチ孔形戒モード
の選択下において、用紙後端部が穿孔機構Aの穿孔部近
傍に到達したことの検出情報に基づいて前記排祇手段l
7を一旦駆動停止させる制御手段27と、前記穿孔部の
近傍で穿孔前の用紙aの巾方向端部位置bを検出する祇
端部位置検出手段28と、この紙端部位置検出手段28
からの端部位置検出情報を基にして用紙aの巾方向中心
Pを検出する紙中心検出手段29と、当該紙中心検出千
段29からの巾方向中心Pの検出情報と穿孔機構八の後
述するパンチ刃並設方向でのパンチ刃30の配置中心P
1との偏差を検出する偏差検出手段31、及び、当該偏
差検出手段3lからの情報に基づいて穿孔前に用紙aの
巾方向中心Pとパンチ刃30の配置中心P1とを略一敗
させる中心合わせ手段32を設けてある.前記穿孔機構
Aは、前記定着装置l4から徘紙手段17に至る用紙搬
送路33の上部に位置するパンチ刃30と、前記用紙搬
送路33の下部側に位置して前記パンチ刃30を導入す
るパンチダイ34と、前記パンチ刃30を上昇位置に後
退復帰させる復帰付勢手段(例えばコイルスプリング)
35と、パンチ孔の抜きカスを回収するための回収箱3
6、及び、前記復帰付勢手段35に抗して前記パンチ刃
30をバンチダイ34に導入させるカム(パンチ刃駆動
手段の一例)37から構威され、かつカム37は、バン
チ刃30の上端に相対応させる状態で装置本体3側の回
転軸38に設けられている. そして、このカム37を除く穿孔のための構威部材30
. 34〜36と徘祇手段l7、及び、前記第1搬送路
22の一部の搬送要素22aと第1経路切り換え爪21
と徘紙ガイド39の夫々を、前記徘祇ロカバー26の内
面側に設けて、装置本体3の外方への引き出しが可能な
穿孔のユニッ}Uを構威してある.詳しくは、前記排祇
ロカバー26の内面側に所定間隔を隔てて一対のブラケ
ット40. 40を設けると共に、前記枢着軸25を介
して前記ブラケット40.40を装置本体3側の側板4
1. 41に枢着し、かつ、前記側板41. 41に対
する枢着軸25の軸線方向移動ならびに枢着軸25に対
する前記ブラケット40. 40の軸線方向移動を夫々
防止するための例えばE IJングから或る固定具42
を設けてある.そして、可動側部材Cが固定側部材dよ
りも短く形戒されたスライド部材43を、前記一対のブ
ラケy }40. 40にわたって設けると共に、この
スライド部材43の可動側部材Cにコの字状の保持具4
4を取り付け、当該保持具44の長手中心振り分け箇所
に所定間隔を隔てて2本のバンチ刃30を上下移動自在
に取り付けると共に、該パンチ刃30を上昇位置に後退
復帰させる復帰付勢手段35を設け、更に、前記パンチ
ダイ34の両端折曲部34aを保持具44の下面側に連
設し、もって、パンチ刃並設方向でのパンチ刃30の配
置中心P,をバンチダイ34と共にパンチ刃並設方向に
位置変更可能とし、かつ、前記排祇手段l7と搬送要素
22aと第1経路切り換え爪21と徘祇ガイド39を、
それぞれ前記一対のプラケッ}40. 40にわたって
設けると共に、パンチ孔の抜きカス回収箱36の受け部
材45を排祇ロカバー26の内面側に設けてある. 而して、前記ユニッ}Uを装置下部側の枢着軸25まわ
りで装置外方に引き出すと、前記カム37が装置本体3
側に残ったままであるから引き出したユニッ}Uのパン
チ刃30がフリーの状態になり、当該パンチ刃30がフ
リーになることに加えてユニットUの上方が開放された
状態になることから、穿孔時に紙粉等が挟まって所謂パ
ンチ刃30のロックに起因してジャムが発生した場合や
、他の搬送系でジャムが発生してカム37がパンチ刃3
0を押し下げた状態で装置が停止した場合などのジャム
処理を、上から覗き込むようにして楽な姿勢で極めて容
易に行うことができる. また、前記ユニットUを装置外方に引き出して回収箱3
6をユニットUから取り出すことで、パンチ孔の抜きカ
ス処理も容易に行うことができるのである. 前記制御手段27は次のように構威されている.即ち、
第1図および第2図に示すように、前記定着装置14の
直下流側に用紙後端を検出するセンサーSを設けると共
に、当該センサーSが用紙後端を検出して所定時間を経
過したとき(具体的には用紙後端が穿孔部の上流側近傍
に到達した時点)に、所定の時間だけ前記排祇手段l7
を一旦駆動停止させるように構威されている. 一方、前記紙端部位置検出手段28は、定形の例えばA
4サイズとB5サイズの用紙aを所謂センター基準によ
って横搬送(短尺方向を給紙方向に向ける搬送形態であ
り、用紙中に関しては^3サイズとB4サイズの用紙a
の長尺方向を給紙方向に向ける縦搬送の形熊も同じであ
る)されるものを給紙対象にして、この用紙aの巾方向
端部位置bを検出するように構威されている. 即ち、第4図および第5図に示すように、用紙搬送路3
3の巾方向中心P2を基準にしてそれの巾方向一側の搬
送路下部側に、上記AサイズとBサイズの祇端部に相対
応させる状態で2個の発光素子46. 47を設けると
共に、掻く細い例えば5本の光ファイバーを一列に並べ
た受光部材48の2mを、それの受光部を各発光素子4
6. 47に相対応させて搬送路上部側に配設し、かつ
、各受光部材48の夫々に受光素子49を設けて戒るも
ので、サイズ選択スイッチ(図外)によってAサイズの
用紙aを給紙対象とした場合は、Aサイズ用の発光素子
46が発光され、Bサイズの用紙aを給紙対象とした場
合はBサイズ用の発光素子47が発光されるようになっ
ている. そして、上記AサイズあるいはBサイズの用紙aの巾方
向中心Pを前記用紙搬送路33の巾方向中心pgに一致
させた状態で、当該用紙aによって前記受光部材48の
例えば3個に対する遮光(第6図〔ロ〕参照)が戒され
るように配置してあって、この受光部材48に対する遮
光数(または受光数であり、以下同じ)を基にして用紙
aの巾方向端部位置bが検出されるようになっている.
前記紙中心検出手段29は、上記紙端部位置検出手段2
8からの用紙aの端部位置検出の情報を基にして、用紙
aの巾方向中心Pを検出するものであって、第6図〔イ
〕に示すように、前記受光部材48に対する遮光が4個
以上であれば、〔(遮光数−3)×受光部材48のピッ
チ寸法〕分だけ、用紙aの巾方向中心Pが巾方向の一側
に偏倚していることが検出され、第6図〔ハ〕に示すよ
うに、前記受光部材48に対する遮光が2個以下であれ
ば、 〔(3一遮光数)×受光部材48のピッチ寸法〕分だけ
、用紙aの巾方向中心Pが巾方向の他側に偏倚している
ことが検出されるもので、前記用紙搬送路33の巾方向
中心P!に対する用紙aの巾方向中心Pの偏倚量は、前
記受光部材48に対する遮光数によって検出される. 次に、前記中心合わせ手段32は、前記バンチ刃30の
並設方向に位置変更自在なコの字状の保持具44に小ピ
ッチの傾斜歯部材51を設けると共に、この傾斜歯部材
5lに噛合するウオーム52を、装置本体3側に設けた
例えばバルスモータMの出力軸に取り付けて成るもので
、前記パルスモータMの制御部に、前記パンチ刃30の
配置中心P1を用紙搬送路33の巾方向中心P,に一致
させた時の偏差零の基準と、その基準に対する士の偏倚
量をメモリする機能を有せしめて、前記パンチ刃30の
配置中心検出手段53を構威してある. 一方、前記偏差検出手段3lは、前記祇中心検出手段2
9からの用紙aの巾方向中心Pの検出情報と前記パンチ
刃30の配置中心検出手段53からのパンチ刃30の配
置中心P1の検出情報とを入力して、前記用紙搬送路3
3の巾方向中心P!に対する用紙aの巾方向中心Pとパ
ンチ刃30の配置中心P1との偏差を比較し、もって、
前記用紙aの巾方向中心Pに対するパンチ刃30の配置
中心P,の偏差を検出するものであって、その偏差検出
の情報を基にして偏差が零になるまで前記中心合わせ手
段32のバルスモータMが制御されるように構威されて
いる.尚、上記中心合わせ手段32によって中心合わせ
がなされた状態で、前記カム37が1回転駆動されると
共に、次いで前記排祇千段17の駆動が再開されるよう
に横或してある. 上記の構戒によれば、パンチ孔形戒のモードが選択され
ると、片面複写と合威複写あるいは両面複写の何れの形
態をとる場合であっても、用紙aの後端が穿孔部の上流
側近傍に到達すると、前記排紙手段17が一旦駆動停止
されて用紙aの後端近傍が扶持されて搬送が停止され、
その用紙aの紙端部位置bの検出情報を基にして用紙a
の巾方向中心Pが検出されると共に、その用紙aの巾方
向中心Pとパンチ刃30の配置中心P1との偏差が検出
されて、パンチ刃30の配置中心P.を前起用紙aの巾
方向中心Pに一致させるように当該パンチ刃30がパン
チ刃並設方向に移動され、かつ、中心合わせが或された
時点でカム37が駆動されて、パンチ刃30のパンチダ
イ34への導入により前記用紙aの後端近傍にファイル
用の2個のパンチ孔が形威されると共に、当該パンチ刃
30が復帰付勢手段35によって上昇位置に戻された時
点で排祇手段17が駆動されることで、前記パンチ孔が
形威された用紙aがトレイ16に取り出される. 而して、前記給紙カセット12に対する用紙aの収まり
具合や、カセット装填部に対する給紙カセットl2のセ
ット具合によって、穿孔部に到達した用紙aが巾方向に
位置ずれしたとしても、当該用紙aの巾方向中心Pの振
り分け箇所にパンチ孔を穿孔することができるのである
. 上記の実施例では、発光素子46. 47と受光部材4
8を用紙搬送路33の上下に配設しているが、第7図に
別実施例として示すように、例えば発光素子46. 4
7をバンチダイ34側に且つ受光部材48を保持具44
側に設けると共に、前記受光部材48に対する遮光数が
4個以上あるいは2個以下のときに、中心合わせ手段3
2によって前記受光部材48に対する遮光数を3個にす
るように前記保持具44を移動させ、もって、前記パン
チ刃30の配置中心P1を用紙aの巾方向中心Pに一致
させるように構或するもよい. 第8図に第2別実施例の祇端部位置検出手段28による
紙中心検出手段29を示す.この紙端部位置検出手段2
8は、用紙搬送路33の巾方向両側の搬送路下部側に発
光素子54を設けると共に、例えば光ファイバーを一列
に並べた2&lの受光部材55を、それの受光部を各発
光素子54に相対応させて搬送路上部側に配設し、かつ
、各受光部材55の夫々に受光素子56を設けて戒るも
ので、前記発光素子54と受光部材55の配置範囲は、
最小サイズの給紙対象用紙aの巾まりもや\狭い範囲を
除き、最大サイズの給紙対象用紙aの巾よりもや覧広い
範囲にわたる範囲に設定されており、而して、前記受光
部材55に対する遮光数の差を基にして、規格サイズの
用紙aはもとより規格外の各種サイズの用紙aの巾方向
中心Pを検出できる点に特徴がある.尚、上記の各実施
例では、パンチ刃30を移動させて用紙aの巾方向中心
Pにバンチ刃30の配置中心P1を一致させているが、
バンチ刃30を位置固定の状態に設ける一方、前記排紙
手段17を用紙aの巾方向に移動自在に設けて、パンチ
刃30の配置中心P1に徘紙手段l7の巾方向中心を一
致させるni*で実施可能である. 第9図に第3別実施例の祇端部位置検出手段28による
紙中心検出手段29を示す.この祇端部位置検出手段2
8は、搬送系の巾方向一端eに用紙aの巾方向一端(つ
まり用紙aの巾方向端部位置b)を一敗させる所謂一端
基準搬送タイプのものを装備対象にしたものであって、
用紙搬送路33の巾方向両側の搬送路下部側に発光素子
57を設けると共に、例えば光ファイバーを一列に並べ
た受光部材58を、それの受光部を各発光素子57に相
対応させて搬送路上部側に配設し、かつ、各受光部材5
8の夫々に受光素子59を設けて戒るもので、搬送基準
とは反対側の搬送路下部側設ける発光素子57と受光部
材5日の配置範囲は、一端基準で搬送される最小サイズ
の給紙対象用紙aの巾まりもや一狭い範囲を除いて、最
大サイズの給紙対象用紙aの巾よりもや\広い範囲にわ
たる範囲に設定されており、かつ、搬送基準側の搬送路
下部側設ける発光素子57と受光部材5日の配置範囲は
、用紙搬送路33の巾方向中心P!に対する用紙aの巾
方向中心Pの最大偏倚量よりもや覧広い範囲に設定され
ており、而して、前記受光部材58に対する遮光数の差
を基にして、前記一端基準で給紙される各種サイズの用
紙aの巾方向中心Pを検出することができる点に特徴を
有する. 尚、中心合わせ手段32は、前記パンチ刃30の配置中
心P1を、一端基準で給紙される給紙対象用紙aの最小
サイズと最大サイズの巾方向中心Pの偏倚範囲よりもや
\広い範囲にわたって移動させ得るように構威され、か
つ、給紙対象用紙aのサイズが選択されると、そのサイ
ズの用紙aの巾方向中心Pに対応した位置にバンチ刃3
0の配置中心P,が移行されるように構威されている.
そして、図示しないが、復帰付勢手段35に抗して前記
パンチ刃30をパンチダイに導入させるカムは、前記パ
ンチ刃30の移動範囲にわたる軸長を有する.上記の構
威によれば、給紙対象用紙aのサイズが選択されると、
その選択されたサイズの用紙aの巾方向中心Pに対応す
る位置に予めバンチ刃30の配置中心P,が移行され、
かつ、穿孔対象の用紙aが穿孔部の上流側近傍に位置し
た時点で、パンチ刃30の配置中心P1と用紙aの巾方
向中心Pの偏差が検出されると共に、前記パンチ刃30
の配置中/L,−PIを用紙aの巾方向中心Pに一致さ
せるようにパンチ刃30が移動され、かつ、カム37の
駆動が再開されて用紙aの巾方向中心Pの振り分け箇所
にパンチ孔が穿孔されると共に、当該パンチ刃30が復
帰付勢手段35によって上昇位置に戻された時点で排祇
手段17が駆動されることで、パンチ孔が形成された用
紙aがトレイl6に取り出される。
尚、上記の第3別実施例において、給紙対象用紙aのサ
イズ選択によって、その選択されたサイズの用紙aの巾
方向中心Pに対応する位置に予めパンチ刃30の配置中
心P.を移行させるようにしているが、か\る構戒を省
略して実施可−能であることは言うまでもない.また、
図示しないカムの軸長を長く構戒するように説明したが
、軸長の短いカム37をパンチ刃30の移動範囲にわた
って当該パンチ刃30に同期させて移動可能に構或にす
るもよい. 更に、上記の各実施例では、パンチ刃30を上下駆動さ
せる手段としてカム37を利用しているが、例えばリン
ク機構を介してソレノイドによりパンチ刃を上下駆動さ
せる構或(実開昭56−40533号公報参照)などに
変更可能であり、また、紙端部位置検出手段28として
、発光素子と受光素子を一体に備えたラインセンサーを
用紙搬送路33の上下一方に配置して、用紙aの巾方向
端部位置もを検出させるように構或する等の変更が可能
である.〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の画像形威装置によれば、穿
孔すべき用紙の後端部が穿孔部に到達した時点で用紙の
巾方向中心が検出され、その用紙の巾方向中心とパンチ
刃並設方向でのパンチ刃の配置中心とが不一致であると
、穿孔前に中心合わせが戒されてから用紙にパンチ孔が
穿孔されるものであって、穿孔部に到達した用紙が種々
の要因で位置ずれしても、当該用紙の巾方向中心振り分
けの正規位置にパンチ孔を穿孔することができる.しか
も、搬送系が所謂センター基準搬送タイプであるか一端
基準搬送タイプであるかの何れを問わず、正規の位置に
パンチ孔が穿孔することができるもので搬送系構戒面で
制約を受け難くなり、全体として、簡単な改良によって
本発明の目的を達威できるに至ったのである.
【図面の簡単な説明】
第1図は穿孔機構近傍の断面図、第2図は画像形戒装置
の一例の複合複写タイプの静電写真複写機を示す概略縦
断側面図、第3図はユニットの引き出し状態を示す斜視
図、第4図は徘紙方向から見た穿孔機構の断面図、第5
図は中心合わせ手段の説明図、第6図〔イ〕〜〔ハ〕は
紙端部の位置検出状態を示す説明図、第7図乃至第9図
は夫々紙端部位置検出手段の別実施例を示す説明図、第
10図は従来例の穿孔機構の断面回である.29・・・
紙中心検出手段、30・・・パンチ刃、32・・・中心
合わせ手段、33・・・用紙搬送路、a・・・用紙、b
・・・巾方向端部位置、P・・・用紙の巾方向中心、P
1・・・パンチ刃の配置中心、A・・・穿孔機構.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙搬送路に対して進退自在な複数本の穿孔用パンチ刃
    を搬送用紙の巾方向に所定間隔を隔てて並設して成る穿
    孔機構を装備した画像形成装置において、前記穿孔機構
    の穿孔部近傍での用紙の巾方向端部位置の検出情報を基
    にして用紙の巾方向中心を検出する紙中心検出手段を設
    けると共に、穿孔前に用紙の巾方向中心とパンチ刃の配
    置中心とを略一致させる中心合わせ手段を設けてあるこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP1226405A 1989-08-31 1989-08-31 画像形成装置 Pending JPH0392299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226405A JPH0392299A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226405A JPH0392299A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0392299A true JPH0392299A (ja) 1991-04-17

Family

ID=16844605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226405A Pending JPH0392299A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0392299A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065383A (en) * 1996-03-14 2000-05-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Punching system
JP2001260087A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Canon Inc 孔明け装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP2002219693A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Ricoh Elemex Corp 用紙穿孔装置
US6606928B2 (en) 1996-03-14 2003-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Punching system
JP2006016131A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2007118121A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 穿孔装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065383A (en) * 1996-03-14 2000-05-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Punching system
US6606928B2 (en) 1996-03-14 2003-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Punching system
JP2001260087A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Canon Inc 孔明け装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP2002219693A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Ricoh Elemex Corp 用紙穿孔装置
JP4553497B2 (ja) * 2001-01-26 2010-09-29 リコーエレメックス株式会社 用紙穿孔装置
JP2006016131A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2007118121A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Kyocera Mita Corp 穿孔装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI75543B (fi) Foerfarande och anordning foer frammatning av en datamaskinsblankettremsa.
JP2618892B2 (ja) シートスタック装置
US5117266A (en) Recirculating document handler and image forming apparatus equipped therewith
JPH01301273A (ja) タブ切断形成手段を備えた複写機及び複写方法
JPH0392299A (ja) 画像形成装置
US6886828B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US6813472B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4003394B2 (ja) 穿孔処理装置及び画像形成装置
US6695300B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2023074030A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JPH0121488B2 (ja)
JP6311661B2 (ja) シート処理装置、及びシート処理装置を備える画像形成装置
EP0646844A1 (en) Photographic processing machine
JP2928286B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3820028B2 (ja) タブ紙並び替え機能付複写装置
JPS6175768A (ja) 複写機等の用紙排出装置
JP4110060B2 (ja) シート後処理装置、画像形成装置、シート後処理方法、及び該方法を実行するプログラム
JP4004006B2 (ja) 用紙後処理装置
FI75544B (fi) Foerfarande och anordning foer matning av dokument till en kopieringsmaskin.
JPS636114Y2 (ja)
JP2522607B2 (ja) 連続紙のカッティング方法及びその装置
JPH0223147A (ja) 用紙排出装置
JPS6283936A (ja) 両面複写方法
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JPH0289772A (ja) シート処理装置