JPH0390389A - 平版印刷用湿し水濃縮液 - Google Patents

平版印刷用湿し水濃縮液

Info

Publication number
JPH0390389A
JPH0390389A JP22712389A JP22712389A JPH0390389A JP H0390389 A JPH0390389 A JP H0390389A JP 22712389 A JP22712389 A JP 22712389A JP 22712389 A JP22712389 A JP 22712389A JP H0390389 A JPH0390389 A JP H0390389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dampening
acid
hexanediol
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22712389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816574B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Kenji Kunichika
国近 健二
Toshio Uchida
敏夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22712389A priority Critical patent/JP2816574B2/ja
Publication of JPH0390389A publication Critical patent/JPH0390389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816574B2 publication Critical patent/JP2816574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平版印刷版のオフセット印刷法に有用な湿し
水濃縮液に関する。
〔従来の技術及びその解決すべき課題〕平版印刷は水と
油が本質的に混り合わない性質を巧みに利用した印刷方
式であり、印刷#!Lffiは水を受容し、油性インキ
を反発する領域と、水を反発し、油性インキを受容する
領域とから絞り、前者が非画像領域であり、後者が画像
領域となる。
不感脂化剤は、これを含む湿し水で非画像領域を湿潤す
ることにより画像領域と非rM像領域の界面化学的な差
を拡大して、非@像領域のインキ反発性装置R領域のイ
ンキ受容性を増大させる作用を有している。
従来から一般的に知られている不感脂化剤として;マ、
重クロム酸のアルカリ金属塩又(家アンモニウム塩、リ
ン酸又はその塩、例えばアンモニウム塩、アラビアガム
、カルボキシメチルセルロース(CMC)等のコロイド
物質等を添加した水溶液がある。
しかしながら、これらの不感脂化剤を含む湿し水は、版
の非画像部に均一に濡れ難い欠点があり、このため印刷
物が時々汚れ、又湿し水の供給量を調節するのに相当の
熟練を要する。
この欠点を改良するため、イソプロピルアルコールを約
20〜25%加えた水溶液を湿し水として用いるツール
グレン方式が提案されている。この方式によると、非画
慮部への濡れが良くなり、湿し水の量が少なくて済み、
印刷インキと水との供給量のバランスの調整が容易であ
り、印刷インキ中への湿し水の乳化量が少なくなり、又
ブランケットへの印刷インキの転移性が良くなる等々、
作業性の面及び得られた印刷物の種度の面において数々
の利点がある。
しかしながら、このイソプロピルアルコールは蒸発し易
いために、湿し水のイソプロピルアルコール濃度を一定
に保つための特殊な装置が必要であり、価格の点におい
て高価なものとなる。また、イソプロピルアルコールは
特有の不快臭があることと共に、毒性の面でも問題があ
って作業環境上好ましくない。
また、このイソプロピルアルコールを添加した湿し氷を
、通常の水棒を用りるオフセット印刷に適用しても、ロ
ーラー上及び版面上でイソプロピルアルコールが蒸発す
るため、その効果を発揮することができない。
更に、近年産業公害に対する社会的関心が非常に高まり
、廃水中のクロムイオンの排出規制が厳しくなり、また
イソプロピルアルコールのような有機溶剤の使用が安全
衛生面かみ規制される傾向にある。このため、これらを
含有しない不感脂化剤が望まれていた。
これらの目的を連成するために、例えば特公昭55−2
5075号公報、特公昭55 19757号公報、特公
昭58−5797号公報には、種々の界面活性剤を含有
する組成物が記載されているが、これらを湿し水として
使用する場合、その表面張力を35〜50ダイン/ c
mとするためには不感脂化剤中の界面活性剤a度をかな
り高くしておく必要がある。また、実際の平版印刷にお
いては、高速度で団転するインキローノベ印刷版、湿し
水供給ロールの下でインキ/水が激しく運動しているた
め、インキ皮膜上に水が付着したり、水の表面にインキ
が拡散する等の問題点があるが、上記に提案されている
界面活性剤の組合せは、これらの問題点を完全に解消す
るには不充分である。更に、これ〕の界面活性剤を含む
湿し水はポンプ輸送や撹拌の際に発泡し易りという欠点
もある。
米国特許第3877372号には、エチレングリコール
モノブチルエーテルとヘキシレングリコール及びエチレ
ングリコールの少なくとも1種との混合物を含有する溶
液が記載されている。米国特許第4278467 号に
は、n−へキソキシエチレングリコー/べn−ヘキソキ
シジエチレングリコーノヘ2−エチル−1,3−ヘキサ
ンジオール、n−ブ)・キシエチレングリコールアセテ
ート、n−ブトキシジエチレングIJコールアセテート
、3−ブトキシ−2−プロパツールの少なくとも1種を
含有する湿し水が記載されている。特開昭57−199
693号公報に:家、2−エチル−1,3−ヘキサンジ
オ−ルと完全水溶性のプロビレングリコーノベエチレン
グリコール、ジブロビレングリコーノベジエチレングリ
コール、ヘキシレングリコール、トリエチレングリコー
ル、テトラエチレングリコール、トリプロパングリコ−
”%  1.O−ベンタンジオールの少なくとも1種を
含有する湿し水力側己載されている。これらの湿し水組
成物はイソプロピルアルコールを含有しないため、安全
衛生面で有利ではあるが、陽極酸化アルミニウム基板の
PS版では印刷中の非画像部の濡れが完全とは言5)が
たく、特に高速印刷時に非画像部に汚れが生じたり、網
点画像部の形状が正常でなく、大音くなり、ムラ状とな
る、いわゆる網点画像部の絡みが発生してしまうことが
あった。更に、2−エチル−1゜3−ヘキサンジオール
;ま水に対する溶解性が十分でなく、高濃度の湿し水製
細波や湿し水用添加剤を得るのに不利であった。
従って、本発明の目的は、上記従来の湿し水のもつ毒性
や欠点がはく、印刷作業にあたって、専門的熟練を必要
とすることなく供給量の調節を容易に行うことができ、
しかも印刷版、特に陽極酸化アルミニウムの電気化学的
に粗面化した支持体を用いた印刷版(PS版)の汚れ、
又はブライデングを防止するだけでなく、他の利点、例
えばオフ輪印刷機などの高速印刷に適合できる等の湿し
水特性に優れた高品質の印刷物を容易に得ることができ
る平版印刷用の湿し水製細波を提供することにある。
(illを解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を遺戒するために鋭意研究を重
ねた結果、以下の平版印刷用湿し水製細波を用ハること
により、上記目的が達成できることを見い出し、本発明
に到達したものである。
即ち、本発明は、以下の成分: (イ)2−エチル−1,3−ヘキサンジオール約0.5
〜20重量%、及び く!2)一般式(■): RO+C,,L、、0)TH(I ”)(タンし、Rは
メチル基、直鎖又は分岐のプロピル基、又は直鎖又は分
岐のブチル基を 示し、 C,H2h![[鎮又:よ分岐アルキレン基を示し、 nは3.4又は5を示し、そして Xは1.2又ニー!3を示す。) で示される化合物 約1〜50重量% を含有する平版印刷用湿し水製細波に関する。
以下、本発明について詳述する。
本発明で使用する2−エチル−1,3−ヘキサンジオー
ル:ま主に湿し水の動的表面張力を30〜50ダイン/
 cmの範囲に調節するために使用され、これによって
平版印刷版に良好な印刷適性が付与されるユ 本発明の湿し水製細波においては、2−エチル−1,3
−ヘキサンジオール:ま約0.5〜20重量%の量で、
好ましくは1−15重量%の量で配合される。
本発明で使用される一般式(I)で示される具体的化合
物として;家、例えば、メトキシプロパツール、エトキ
シプロパノール、プロポキシプロパノール、ブトキシプ
ロパノール、ジプロピレングリコールモノメチル二一テ
ノベジブロビレングリコールモノエチルエーテル、ジプ
ロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレ
ングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリ
コールモノメチルエーテル、トリブロビレングリコール
モノエチルエーテノベ トリプロピレングリコールモノ
プロピルエーテル、トリブロビレングリコールモノブチ
ルエーテノベ3−メトキシブタノーノベ 3−メチル−
3メトキシブタノール等が挙げされる。これ乙の化合物
は2−エチル−1,3−ヘキサンジオールと併用するこ
とにより、極めて良好な印刷性能を示すが、更に、水難
溶性の2−エチル−1,3−ヘキサンジオールの水溶解
性を高める作用が極めて高く、高a縮率の湿し水製細波
を得ることができる。
上記一般式(I)の化合物は、湿し水a細波に約1〜5
0重量%の量て配合されるっこれにより、湿し水製細波
が水と混合されると、湿し水の濡れ性、インキブリード
性、乳化安定性等が向上する。
本発明の湿し水′a縮細波は必要に応じてフィルム形成
性の水溶性高分子化合物を配合してもよい。
これにより、平版印刷版の非画像領域に親水性が付与さ
れる。このような高分子化合物の具体例としてi家、ア
ラビアガム、澱粉誘導体く例えば、デキストリン、酵素
分解デキストリン、ヒドロキシプロピル化酵素分解デキ
ストリン、カルボキシメチル化澱粉、リン酸澱粉、オク
テニルコハク化澱粉〉、アルギン酸塩、繊維素誘導体(
例えば、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、そレラのグリオキヂール変
性体等)等の天然物とその変性体及びポリビニルアルコ
ール及びその誘導体、グアーガム及びその誘導体、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアクリルアミド及びその共重合
体、ポリアクリル酸及びその共重合体、ビニルメチルエ
ーテル/無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル/無水マ
レイン酸共重合体等の合成物が挙げられる。これらの高
分子化合物:ま単独で又は混合して使用することがで音
、その使用濃度範囲は湿し水製縮液中0.5〜10重量
%の範囲が好ましい。
本発明の湿し水製細波iこは、また必要に応じて水溶性
の有機酸、無機酸又はそれらの塩を配合してもよい。こ
れらの化合I![し水のpHm整あるい;よpH1l衡
、平版印刷版支持体の適度なエツチング又は防腐食に効
果がある。好ましい有機酸としては、例えばクエン酸、
アルコルビン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、酢酸、グル
コン酸、酢酸、ヒドロキシ酢酸、蓚酸、マロン酸、レブ
リン酸、スルファニルLp−)ルエンスルホン酸、フィ
チン酸、有機ホスホン酸等が挙げられる。無機酸として
は例えばリン酸、硝酸、硫酸が挙げられる。
更に、これら有機酸及び/又は無機酸のアルカリ金嘱塩
、アルカリ土類金嘱塩あるい:よアンモニウム塩も好適
に用いられ、これらの有機酸、無機酸及び/又はこれら
の塩:よ単独で使用しても、あるいは2種以上を併用し
てもよい。本発明の湿し水製細波への添加量は0.5〜
20重量%の範囲が好ましく、水で希釈した湿し水のp
H値が3〜7の範囲の酸性領域で用いることが好ましい
が、アルカリ金属水酸化物、リン酸アルカリ金[塩、炭
酸アルカリ金属塩、ケイ酸塩などを含有した9H7〜1
工のアルカリ性領域で用1.Nることもできる。
以上の成分の他に本発明の湿し水製細波には必要に応じ
て更に他の界面活性剤を添加してもよい。
例えば、アニオン型界面活性剤としては、脂肪酸塩類、
アビ二チン酸塩類、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩類
、アルカンスルホン酸塩類、ジアルキルスルホ琥珀酸塩
類、直鎮アルキルベンゼンスルホン酸塩類、分岐鎖アル
キルベンゼンスルホン酸塩類、アルキルナフタレンスル
ホン酸塩類、アルキルフェノキシポリオキシエチレンプ
ロビルスルホン酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルス
ルホフェニルエーテル[1、N−メチル−N−オレイル
タウリンナトリウム類、N−アルキルスルホ琥珀酸モノ
アミドニナトIJウム塩類、石油スルホン錯塩類、硫酸
化ひまし油、硫酸化牛脂油、脂肪酸アルキルエステルの
硫酸エステル塩類、アルキル硫酸エステル塩類、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩類、脂肪
酸モノグリセリド硫酸エステル塩類、ポリオキシエチI
/ンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩類、ポリ
オキシエチレンスチリルフェニルエーテル硫酸エステル
塩類、アルキルリン酸エステル塩類、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルリン酸エステル塩類、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテルリン酸エステル塩類、
スチレン−無水マレイン酸共重合物の部分けん化物類、
オレフィン−無水マレイン酸共重金物の部分(すん化物
類、ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物類等が挙
げられる。これらの中でもジアルキルスルホ琥珀酸塩類
、アルキル硫酸エステル塩類及びアルキルナフタレンス
ルホン酸塩類が特に好ましく用いられる。
非イオン型界面活性剤としては、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル類、ポリオシキエチレンアルキルフェニ
ルエーテル類、ポリオキシエチI/ンポリスチリルフェ
ニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシブロビレ
ンアルキルエーテル、グリセリン脂肪酸部分エステル類
、ソルビタン脂肪酸部分エステル類、ペンタエリスリト
ール脂肪酸部分エステル類、プロピレングリコールモノ
脂肪酸エステル、蔗8脂肪酸部分エステル、ポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸部分エステル類、ポリオシキ
エチレンソルビトール脂111酸部分エステル類、ポリ
エチレングリコール脂肪酸エステル類、ポリグリセリン
脂肪酸部分エステル類、ポリオキシエチレン化ひまし油
類、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸部分エステル
類、脂肪酸ジェタノールアミド類、N、N−ビス−2−
ヒドロキシアルキルアミン類、ポリオキシエチレンアル
キルアミン、トリエタノールアミン脂肪酸エステル、ト
リアルキルアミンオキシドなどが挙げられる。
その中でもポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル類、ポリオキシエチ1/ンーポリオキシブロビレンブ
ロツクポリマー類等が好ましく用いられる。カチオン界
面活性剤としては、アルキルアミン塩類、第四級アンモ
ニウム塩類、ポリオキシエチレンアルキルアミン塩類、
ポリエチレンポリアミン誘導体等が挙げられる。
これ与の界面活性剤の含有量は発泡の点を考慮すると、
10重量%以下、好ましくは0.01〜30重量%以下
が適当である。
更に、本発明の湿し未濃縮液には湿潤剤としてエチレン
グリコール、プロピレングリコール、トリエチレングリ
コール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリ
セリン、トリメチロール、プロパン、ジグリセリンなど
が好適に用いられる。
本発明においてはこれら化合物を単独でも2種以上の併
用でもよい。本発明の湿し水awi液には、これらの化
合物は1〜25重量%の量で配合される。
更に、本発明の湿し水′awl液には、キレート化合物
を添加してもよい。通常、湿し水;よその;II縮細波
水道水、井戸水等を加えて希釈して使用する。
この際希釈する水道水や井戸水に含まれているカルシウ
ムイオン等が印刷に悪影響を与え、印刷物を汚れ易くす
る原因とすることも有る。このような場合、キレート化
合物を添加することにより、上記欠点を解消することが
できる。好ましいキレート化合物として;ま例えば、エ
チレンジアミンテトラ酢酸、そのカリウム塩、そのナト
リウム塩;ジエチレントリアミンペンタ酢酸、そのカリ
ウム塩、そのナトリウム塩;トリエチレンテトラミンヘ
キサ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩、ヒドロ
キシエチルエチレンジアミントリ酢酸、そのカリウム塩
、そのナトリウム塩;ニトリロトリ酢酸、そのナトリウ
ム塩:1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、
そのカリウム塩、そのナトリウム塩ニアミノトリ (メ
チレンホフホン酸〉、そのカリウム塩、そのナトリウム
塩などのような有機ホスホン酸類あるいニー!ホスホノ
アルカントリカルボン酸類を挙げることが出来る。上記
のキレート剤のナトリウム塩あるい:家カリウム塩の代
りに有機アミンの塩も有効である。これらのキレート剤
;ま湿し水中に安定i二存在し、印刷性を阻害しないも
のが選ばれる。湿し水a槽液中に添加する量としては0
.001〜10重量%、好ましく;マ0、Ol〜5重量
%が適当である。
更に、本発明の湿し水製wi液には各種着色剤、消泡剤
、防腐剤などを添加することができる。例えば着色剤と
しては、食品用色素等が好しく使用できるユ例えば、黄
色として!″ICINα19140.1+985、赤色
としてClNo、16185.45430.16255
.45380.45100、紫色として(家CINα4
2640、青色としてClN0.42090,7301
5、緑色としてはClNo。
42095等が挙げられる。
消泡剤としてはシリコン消泡剤が好ましく、その中で乳
化分散型及び可溶化型等5)ずれも使用できる。好まし
い添加量;ま0.001〜1重量%の範囲である。
防腐剤としてはフェノール又;まその誘導体、ホルマリ
ン、イミダゾール誘導体、デヒドロ酢酸ナトリウム、4
−インチアゾリン−3−オン誘導1本、ベンズトリアゾ
ール誘導体、アミジン又はグアニジンの誘導体、四級ア
ンモニウム塩類、ピリジン、キノリン又)家グアニジン
等の誘導体、ダイアジン又;マトリアゾールの誘導体、
オキサゾール又(まオキサジンの誘導体等が挙げられる
。添加量は、細菌、カビ、酵母等に対して、安定に効力
を発揮する量であって、細菌、カビ、酵母の種類によっ
ても異Cるが、湿し水製細波に対し、0.01〜4重量
%の範囲が好ましく、又、種々のカビ、細菌に対して効
力のあるよう2種以上の防腐剤を併用してもよい。
前記各成分はこれらを水、好ましくは脱塩水、即ち純水
に溶解した水溶液とすることにより、本発明の湿し水製
細波が得られる。この′a縮液中におiする水の含有量
は約30〜70重量%の範囲から選択される。
不発明の湿し水製細波は、その5〜30m12を水11
に添加して印刷機に使用するための湿し水組成物として
使用される。
本発明の湿し水製細波が使用される平版印刷版は、感光
性平版印刷版<PS版)、平凹版、バイメタル、トライ
メタル等の多層金属板、直陥マスター、電子写真平版印
刷版など各種の平版印刷版である。
本発明に用いられる感光性平版印刷版(PS版)は親水
性表面を有する支持体の上に感光性組成物を含有する感
光性層を設けたものであり、該感光性組成物にはジアゾ
化合物を含む感光性組成物、英国特許第1.235.2
81号及び同第1.495.861号各明細書に記載さ
れて5)るようなアジド化合物を含む感光性組成物、米
国特許第3.860.426号明細書に記載されている
ような光架橋性フォトポリマーを含む感光性組成物、米
国特許第4.072.528号及び同第4.072.5
27号各明細書に記載されているような光重合型フォト
ポリマーを含む感光性組成物、特開昭56−19063
号及び同56−29250号明細書に記載されているよ
うな光導電性組成物、特開昭52−62501号及グ同
56−111852号各明細書明細載されているような
ハロゲン化銀乳剤組成物が挙げられるっ これらの感光性組成物の中で、ジアゾ化合物を含む感光
性組Ff?、物:′!、感光層の保存性、現像ラチチユ
ードなどの現像性能、画質などの画像性能、インキ着肉
性、感脂性、耐摩耗性などの印刷性能、適用する現像液
の低公害性等、総合的にすぐれているため好ましく用い
られる。
ジアゾ化合物を含む感光仕組t?、物は、ネガ型とポジ
型に分(すられる。
ジアゾ化合物を含し゛ネが型感光性組成物;ま、感光性
ジアゾ化合物及び好ましくは高分子化合物を含有するも
ので、感光性ジアゾ化合物としては従来知ちれたものが
使用できるが、好ましいものとしては有機溶媒可溶のジ
アゾ樹脂の塩、例えばp−ジアゾジフェニルアミンとホ
ルムアルデヒド又ニー!アセトアルデヒドの縮合物と、
ヘキサフルオロ燐酸塩との塩、2−ヒドロキシ−4−メ
トキシベンゾフェノン−5−スルフォン酸塩との塩など
が挙げられる。
高分子化合物として:′!、例えばアクリル酸又;まメ
タアクリル酸共重合体、クロトン酸共重合体、イタコン
酸共重合体、マレイン酸共重合体、側鎖にカルボキシル
基を有するセルロース誘導体、側鎖にカルボキシル基を
有するポリビニルアルコール誘導体、側鎖にカルボキシ
ル基を有するヒドロキシアルキルアクリレート又はメタ
クリレート共重合体、カルボキシル基を有する不鉋和ポ
リエステル樹脂などが好ましく用いられる。
ポジ型感光性組成吻i二用いられるジアゾ化合物として
は従来知られたものが使用できるが、代表的なものとし
ては0−キノンジアミド類が挙げられ、好ましくは0−
ナフトキノンジアジド化合物が挙げされる:0−ナフト
キノンジアジド化合吻の内でも、特に種々のヒドロキシ
化合物の0−ナフトキ・ノンジアジドスルホン酸エステ
ル又は。−ナフトキノンジアジドカルボン酸エステル、
及び芳香族アミノ化合物のO−ナフトキノンジアジドス
ルホン酸アミド又はO−ナフトキノンジアジドカルボン
酸アミドが好適である。好ましいヒドロキシル化合物と
してはフェノール類とカルボニル基含有化合物との縮合
14i指が挙げられる。該フェノール類として:まフェ
ノール、クレゾール、レゾルシン及びピロガロール等を
挙げられ、該カルボニル基含有化合物としてはホルムア
ルデヒド、ベンズアルデヒド及びアセトン等が挙げられ
る。好ましいヒドロキシル化合物としては、フェノール
・ホルムアルデヒド、クレゾール・ホルムアルデヒド樹
脂、ピロガロール・アセトン樹脂、レゾルシン・ベンズ
アルデヒド樹脂が挙げられる。
○−キノンジアジド化合物の代表的な具体例としては、
ベンゾキノン−(1,2)−ジアジドスルホン酸又はナ
フトキノン−(1,2)−ジアジドスルホン酸とフェノ
ール・ホルムアルデヒド樹脂又はクレゾール・ホルムア
ルデヒド樹脂とのエステル、特開昭56−1044号公
報に記載されているナフトキノン−(1,2)−ジアジ
ド−(2)−5−スルホン酸とレゾルシン−ベンズアル
デヒド樹脂とのエステル、米国特許第3.635.70
9号明細書に記載されているナフトキノン−(1゜2〉
−ジアジドスルホン酸とピロガロール・アセトン樹脂と
のエステル、特開昭55 76346号公報に記載され
ているナフトキノン−(1,2)−ジアジド−(2)−
5−スルホン酸とレゾルシン−ピロガロール−アセトン
共重縮合吻とのエステルが挙げられる。その他有用な0
−キノンジアジド化合物としては、特開昭50−117
503号公報に記載されている末端ヒドロキシル基を有
するポリエステルに0−ナフトキノンジアジドスルホニ
ルクロライドをエステル化反応させたもの、特開昭5’
0−113305号公報に記載されているようなp−ヒ
ドロキシスチレンのホモポリマー又は他の共重合し得る
モノマーとの共重合体に0−ナフトキノンジアジドスル
ホニルクロライドをエステル化反応させたもの、特開昭
54−29922号公報に記載されているビスフェノー
ル・ホルムアルデヒド樹脂と0−キノンジアジドスルホ
ン酸とのエステル、米国特許第3.859.099号明
細書:こ記載されて?)るアルキルアクリレート、アク
リロイルオキシアルキルカルボネート及びヒドロキシア
ルキルアクリレートの共重合体との0−キノンジアジド
スルホニルクロライドとの縮合物、特公昭49−174
81号公報記載のスチレンとフェノール誘導体との共重
合体生成物と0−キノンジアジドスルホン酸との反応生
成物、米国特許第3、759.711号明細書に記載さ
れているようなp −アミノスチレンと共に共重合しろ
るモノマーとの共重合体と0−ナフトキノンジアジドス
ルホン酸また’rt、o−ナフトキノンジアジドカルボ
ン酸とのアミド、反りそのほかにポリヒドロキシベンゾ
フェノンと○−ナフトキノンジアジドスルホニルクロラ
イドとのエステル化合物等が挙げられる。
これ与の0−キノンジアジド化合物は単独で使用するこ
とができるが、アルカリ可溶性樹脂と混合し、この混合
物を感光層≧して設(する方が好ましい。好適なアルカ
リ可溶性樹脂には、ノボラック型フェノール樹脂が含ま
れ、具体的にはフェノールホルムアルデヒド樹脂、ダレ
ゾールホルムアルデヒド樹脂、特開昭55−57841
号公報に記載されているようなフェノール・クレゾール
ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂などが含まれる。
更に、特開昭50−125806号公報に記されている
ように、上記のようなフェノール1を脂と共にt−ブチ
ルフェノール のような炭素数3〜8のアルキル基で置換されたフェノ
ール又:まクレゾールとホルムアルデヒドとの縮合物と
を併用すると、より一層好まし5)。
更i二上記アルカリ可溶性ノボラック型フェノール樹脂
以外のアルカリ可溶性樹脂を必要iこ応じて配合するこ
とができる。例えば、スチレン−アクリル酸共重合体、
メチルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、アルカ
リ可溶性ポリウレタン樹脂、特公昭52−28401号
公報記載のアルカリ可溶性ビニル系樹脂及びアルカリ可
溶性ポリブチラール樹脂等を挙げることができる。
0−キノンジアジド化合物の含有量は感光性組成物全固
形分に対し15〜80重量%が好ましく、特に好ましく
は10〜50重量%である。アルカリ可溶性樹脂の含有
量は感光性組成物の全固形分に対し30〜90重量%が
好ましく、特に好ましくは50〜85重量%である。
感光性組成物層;ま多層に分)すて設:することもでき
、また、必要に応じて染料、可盟剤、プリントアウト性
能を与える成分などの添加剤を加えることもできる。
支持体上に設けられる上記感光性組成物の塗布量は0.
1〜7 g / m’が好ましく、更に好ましくは0.
5〜4g/m’である。
必要により、支持体と感光性組53:物層の間に特公昭
57 16349号公報記載の金属塩と親水性セルロー
ス、特公昭46−35685号公報記載のポリビニルホ
スホン酸、特開昭60−149491号公報記載のβ−
アラニン、又は特開昭60−232998号公報記載の
トリエタノールアミン・塩酸塩などの下塗層を設(すて
もよい。
本発明に用いられる感光性平版印刷版に使用される支持
体としては、アルミニウム(アルミニウム合金も含む)
、紙、プラスチック(例えば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート、二酢酸セルロー
ス、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、ポリ
ビニルアセタール、ポリカーボネート、等)及び亜鉛、
銅等の金属の上にアルミニウムがラミネート又は蒸着さ
れた複合支持体が好適に用′l”Qれる。
アルミニウム材の表面は、保水性を高め、感光層との密
着性を向上させる目的で粗面化処理されていることが望
ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研磨法、ボー
ル研磨法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法及びこれらの組合せ
が挙げ与れ、好ましくはブラシ研磨法、電解エツチング
、化学的エツチング及び液体ホーニングが挙げられ、こ
れらのうちで特’、:ml解エツチングの使用を含む粗
面化方法が好ましい。また、電解エツチングの際に用い
られる電解浴としては、酸、アルカリ又はそれらの塩を
含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用い与れ
、これらのうちで特に塩酸、硝酸又;よそれらの塩を含
む電解液が好ましい。更に粗面化処理の施されたアルミ
ニウム板は、必要に応じて酸又はアルカリの水溶液iこ
てデスマット処理される。
こうして得られたアルミニウム板は陽極酸化処理される
ことが望ましく、特に好ましくは、硫酸又はリン酸を含
む浴で処理する方法が挙げられる。
更に必要に応じて封孔処理、その他弗化ジルコニウム酸
カリウム水溶液への浸漬などによる表面処理を行うこと
ができる。
かくして得られたPS版:ま透明原図を通してカーボン
アーク灯、水銀灯、メタルハライドランプ、タングステ
ンランプ等の活性光線の豊富な光源により露光され、次
いで湿式処理による現像処理工程にて現像される。
上記現像処理工程に際して使用される現像液は水を主溶
媒とするアルカリ性溶液であり、アルカリ液の必要に応
じて有機溶剤、アニオン界面活性剤、無機塩等を含むも
のが用いられる。
現像液中には必要に応じて更に消泡剤、湿潤剤等を含有
させておくことも有用である。
上記のような現像液で画像露光させたPS版を現像する
方法としては従来公知の種々の方法が可能である。具体
的には、画像露光されたPS版を現像液中に浸漬する方
法、PS版の感光層に対して多数のノズルから現像液を
噴射する方法、現像液で湿潤されたスポンジでPS版の
感光層を拭う方法、PS版の感光層の表面j二現像液を
ローラ塗布する方法だどが挙げられる。また、このよう
にしてPS版の感光層に現像液が施された後、感光層の
表面をブラシたどで軽く擦ることもできる。
上記のような現像処理の後、水洗、リンス、不感脂化処
理などを組み合せた処理を行り、PS版の現像処理を完
了させる。
本発明の湿し水!I縮細波湿し水組成物として使用する
場合は水で希釈することが一般的であり、地汚れ、酸化
汚れがなく、インキと水の過剰乳化現象によるローラー
ハゲやインク濃度の低下のない印刷が可能であり、網点
形状の優れた良好な印刷物が得られ、印刷の能率化、生
産性の向上を計ることができる。更iこ湿し水組成物と
して使用する場合、特にダールグレン方式に代表され連
続給水方式の印刷機に使用する場合、イソプロピルアル
コールを用いないで良好デ;印刷物を得ることができる
が、少量の、例えば工〜15%のインブロビルアルコー
ルを併用しても何ら印刷品質上問題(まない。
本発明の湿し水製細波:マ水で希釈して使用するもので
あって、少なくとも90重量%、好ましくは95重量%
の水で希釈し、固形分濃度が0.01〜3重量%の範囲
の湿し水として、平版印刷に用し)るのが好ましい。最
も好ましい湿し水組成物としては、水に希釈した濃縮液
の物性特性として、動的表面張力が30〜50ダイン/
 cmの範囲のものが好ましく、更:こ粘度として1.
1〜5.0センチボイズにすることが重要である。
本発明により得Sれる湿し水組成物は平版印刷版jこ対
する濡れ性が良く、印刷版の非画像部の汚れ、ブライデ
ングが防止される。また、紙の損紙の大巾に減少し、経
済性の面からも有利である。
こ実施例コ 次に本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、%は特に指定のな5)限り重量%を示す。
実施例1 純水       71.0% グアーガム誘導体 (商品名メイブロコールA L −D三晶@l)  0
.6硝酸マグネシウム           1.5リ
ン酸(85%)0.6 2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 6.01−メ
トキシ−2−プロパツール   20.0防腐剤(商品
名バイオホープKl化或■!り(Not]Hで使用液で
pH5,5に調製する)0.3純水に撹拌しながらグア
ーガム誘導体を溶解し、完全に溶解した後、順次、各成
分を添加し、各成分が完全に溶解するまで撹拌して、上
記組成の湿し水こ集細波を調製した。
得られた湿し水製細波を水でl:40に希釈し、湿し水
の使用液を調製した。
一方、平版印刷版としてFPS (富士写真フィルム■
製、陽極酸化マルチグレインタイプポジ型PS版)を面
像露光し、PS自動現像機9tlOD、下記組成のポジ
用現像液、下記組成のポジ用フィニシマーガムを用いて
、現像・ガム引告したのち、ツールグレン方式のオフセ
ット印刷機ハリス・オーレリア125 (丸紅・ハリス
印刷機械1掬製)に取りつ;す、上記湿し、水及びイン
キ(大日本インキ化学工業側、アペックスG紅S)をセ
ットシ、以下の項目;二ついて湿し水の特性を評価した
ポジ用現像液: ・5t02/Na20(モル比1.1)のケイ酸ナトリ
ウム           2gラエチレンジアミンテ
トラ酢酸 ナトリウム・4820         0.1g・水
               97.9 gフィニッ
シャ−ガム組成: 水相(A) アラビアガム デキストリン rJン酸(85%) 水 油相(B) g 6g o、2g 5g ロジンエステル          0.5 gジオク
チルフタレート         3g二八へ液中に〔
已〕液を添加し、乳化液とした。
ptl ’ 3.5゜ a、メータリングロール汚れ:水あげ用メータリングロ
ールに対するインキの付着汚れの程度を調べるわ 良   い    4へ やや劣る   B 劣    る      C b、ブリード性:インキ(大日本インキ化学工業■アペ
ックスG紅S)を用い、5000枚及グ10000枚E
rI刷したところで印刷機の運転を休止し、直線部のイ
ンキが非画像部に滲みでている程度を調べる。
滲みがほとんどない  A 滲みがややある    B 滲みが多い      C C9乳化性:10000枚印刷したとき、インキ棟ロー
ル上のインキの乳化状態を調べる。
良   い    A やや悪い   B 悪   い     C d、連続安定性:真水を湿し水として用いて、1000
0枚印刷し、汚れを生じtい湿し水の量(最少水あげ量
)を求め、各種の湿し水をこの最少水あげ量で用いて印
刷を行い、印刷物の汚れが発生するまでの印刷枚数を調
べる。
10000枚以上     A 10000〜3000枚 B 5000枚未漬      C 本実施例の湿し水速性についてテストした結果、(a)
メータリングロール汚れ、う)ブリード性、(C)乳化
性及び(d)連続安定性のいずれについても、優れてお
り、良好デ;印刷物が得られた。
また、湿し水を補充せずに連続して10時間循環し、各
成分の濃度変化を調べたが、はとんど変化がなく、安定
性に優れていた。
比較例1 湿し水として以下の組成製版印刷処方(印刷学会発行)
を調製した。
硝酸マグネシウム     113g リン酸 (85%)          37CC水を
加えて       3785CC上記エツチ液を50
CCの水で3785ccに希釈し、更にアラビアガム(
14°H’ )液30ccを加えて、湿し水とし、イソ
プロピルアルコールを15%加えて比較液を調製した。
実施例1と同様に湿し水特性について調べた結果、平版
印刷版の画像部の細線部に微小のインキの着肉性の不良
が観察された。(a)メータリング汚れ等は問題ははい
が、(d)の連続安定性が不安定で悪い拮果であった。
また、湿し水を補充せずに連続10時間15℃で循環し
、各成分の変化を調べた結果、イソプロピルアルコール
が添加量に対して約20%が減っていた。
実施例2〜4 実施例1と同様に下記組成の湿し水a槽液(実施例2〜
4)をつくり、その湿し水の特性について評価したく以
下、表−1参照)。
実施例2 フ純水                 71.1%
フKOH (48%) 0.4 り硝酸ニッケル 1.0 ツクエン111アンモニウム 0.2 フリン酸 (85%) 0.5 りl−エトキシ−2−プロパツール 18.0 フ消泡剤 (乳化タイプシリコン消泡剤) 0.1 実施例3 フ純水 71.5重量部 りN a Ol( 0,2 )五青酸マグネシウム 1.0 り硝酸アンモン 0.5 つ防腐剤 (ホルマリン(37 %)) 0.3 フ消泡剤 (乳化タイプシリコン消泡剤) 実施例4 フ純水 60、09 重量部 Oモノエタノールアミン 0.2 り リン酸 (85%) 0.5 りる青酸マグネシウム 15.0 フ1−メ トキシー2−プロパツール 19.0 クトリブロビレングリコール千ノメチルエーテル ク防腐剤 デヒドロ酢酸す) Uウム クブロキセルCRL<IcI シアパン■製)フ消泡剤
(乳化タイプシリコン消泡剤)フ着色剤(サフラニン) 表−1湿し水特性 実施例2〜4の湿し本漬細波について、印刷版としての
FNS (富士写真フィルム@製、陽極酸化マルチグレ
ンタイプネガ型 PS版)を露光し、PS自動現像機8
00H1下記組成のネガ現像液、下記組成のネガ用フィ
ニッシャ−ガムを用いて、現像、ガム引きした後、オフ
セット印刷機ハリス・オーレリア125 (丸紅・ハリ
ス印刷機械・Ml製)で印刷評価した結果、いずれも表
1と同様の良好な性能を示した。
ネガ現像液組5!2: モノエタノールアミン         10gベンジ
ルアルコール         30gデ息呑酸   
            3g;4〈を加えて    
     1000rni!とした。
ネ7.ア゛用フィニッシャ−ガムの組tj、:水溶液C アラビアガム             4gデキスト
リン            16gリン酸(85%)
          0.05g水         
             75g溶液溶 液アルキルスルホコハク酸ナトIJウム 1gジブチル
フタレート g ソルビタンモノオレート        1g水水溶液
へ溶液りを添加して乳化液とした。
本発明の平版印刷用湿し本漬細波;ま毒性が少なく、作
業環境汚染や火災の心配がなく、局所排気設備の必要が
ない。しかも、メータリングロール汚れ、ブリード性、
乳化性、連続安定性等の湿し水特性:こ優れ、泡の発生
も少なく、安定した印刷を行うことかで岩る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の成分: (イ)2−エチル−1,3−ヘキサンジオール約0.5
    〜20重量%、及び (ロ)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、Rはメチル基、直鎖又は分岐のプロピル基、
    又は直鎖又は分岐のブチル基を示し、 C_nH_2_nは直鎖又は分岐アルキレン基を示し、 nは3、4又は5を示し、そして xは1、2又は3を示す。) で示される化合物 約1〜50重量% を含有する平版印刷用湿し水濃縮液。
  2. (2)フィルム形成性の水溶性高分子化合物を0.5〜
    10重量%含有する請求項1記載の平版印刷用湿し水濃
    縮液。
  3. (3)水溶性の有機酸、無機酸又はそれらの塩を0.5
    〜20重量%含有する請求項1又は2記載の平版印刷用
    湿し水濃縮液。
  4. (4)請求項1〜3のいずれかに記載の平版印刷用湿し
    水濃縮液を水で希釈し、希釈固形分量が0.001〜3
    重量%の範囲であることを特徴とする湿し水組成物。
JP22712389A 1989-09-01 1989-09-01 平版印刷用湿し水濃縮液 Expired - Fee Related JP2816574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22712389A JP2816574B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 平版印刷用湿し水濃縮液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22712389A JP2816574B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 平版印刷用湿し水濃縮液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0390389A true JPH0390389A (ja) 1991-04-16
JP2816574B2 JP2816574B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=16855842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22712389A Expired - Fee Related JP2816574B2 (ja) 1989-09-01 1989-09-01 平版印刷用湿し水濃縮液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816574B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201167A (ja) * 1991-07-04 1993-08-10 Heidelberger Druckmas Ag 湿し液濃縮物及び湿し液並びにオフセット印刷方式に於けるこれらの使用
US5244495A (en) * 1991-03-22 1993-09-14 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Additive for lithographic dampening solution and use thereof
US5387279A (en) * 1993-04-12 1995-02-07 Varn Products Company, Inc. Lithographic dampening solution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244495A (en) * 1991-03-22 1993-09-14 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Additive for lithographic dampening solution and use thereof
JPH05201167A (ja) * 1991-07-04 1993-08-10 Heidelberger Druckmas Ag 湿し液濃縮物及び湿し液並びにオフセット印刷方式に於けるこれらの使用
US5387279A (en) * 1993-04-12 1995-02-07 Varn Products Company, Inc. Lithographic dampening solution

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816574B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673575B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤
JP2673586B2 (ja) 平版印刷版用湿し水組成物,それに使用する濃縮液及びそれを使用する平版印刷方法
US5221330A (en) Concentrated dampening water composition for lithographic printing
JP4208755B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JP2673585B2 (ja) 平版印刷用濃縮湿し水
JPH02269094A (ja) 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤
JP2007055182A (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH0390389A (ja) 平版印刷用湿し水濃縮液
JP2808133B2 (ja) 平版印刷版用版面保護剤
JP2754282B2 (ja) 平版印刷版の修正剤
JP2588776B2 (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
JPH0390390A (ja) 平版印刷用湿し水濃縮液
JP3318447B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH02255386A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
JP3635592B2 (ja) 平版印刷版用修正剤
JP2673604B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JP4266866B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH03106694A (ja) 湿し水補充方法
JP3138350B2 (ja) 製版方法
JPH0573017B2 (ja)
JPS61211041A (ja) 平版印刷版の修正剤
JPS61172147A (ja) 平版印刷版の修正剤
JPH07125471A (ja) 平版印刷版の修正剤
JPH1063009A (ja) 平版印刷版用バーニング前処理液
JPS63188091A (ja) 平版印刷版用版面保護剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees