JPH02269094A - 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤 - Google Patents

平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤

Info

Publication number
JPH02269094A
JPH02269094A JP9124689A JP9124689A JPH02269094A JP H02269094 A JPH02269094 A JP H02269094A JP 9124689 A JP9124689 A JP 9124689A JP 9124689 A JP9124689 A JP 9124689A JP H02269094 A JPH02269094 A JP H02269094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dampening water
group
compound
water
dampening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9124689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kunichika
国近 健二
Hiroshi Matsumoto
博 松本
Toshio Uchida
敏夫 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9124689A priority Critical patent/JPH02269094A/ja
Publication of JPH02269094A publication Critical patent/JPH02269094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は平版印刷版用湿し水組成物に関するものであり
、更に湿し水に添加することにより良好な印刷物を得る
ことができる平版印刷湿し水用添加剤に関するものであ
る。
(従来の技術) 平版印刷は水と油が本質的に混り合わない性質を巧みに
利用した印刷方法であり、印刷版面は水を受容し油性イ
ンキを反撥する領域と、水を反撥し油性インキを受容す
る領域から成り、前者が非画像領域であり後者が画像領
域である。不感脂化剤は、これを含む湿し水で非画像領
域を湿潤することにより画像領域と非画像領域の界面化
学的な差を拡大して、非画像領域のインキ反省a性と画
像領域のインキ受容性を増大させる作用を有している。
従来から一般的に知られている不感脂化剤としては、重
クロム酸のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩、リン酸
又はその塩、たとえばアンモニウム塩、アラビアガム、
カルボキシメチルセルロース(CMC)等のコロイド物
質等を添加した水溶液がある。
しかし、これらの不惑脂化剤を含む湿し水は、版の非画
線部に均一に濡れ難い欠点があり、このため印刷物が時
々汚れ、又湿し水の供給量を調節するのに相当の熟練を
要する。
この欠点を改良するため、イソプロピルアルコールを約
5〜25%加えた水溶液を湿し水として用いるダールグ
レン方式が提案されている。この方式によると、非画線
部への濡れが良くなり、湿し水の量が少なくて済み、印
刷インキと水との供給量のバランスの調整が容易であり
、印刷インキ中への湿し水の乳化量が少なくなり、又ブ
ランケットへの印刷インキの転位性が良(なる等々、作
業性の面及び得られた印刷物の精度の面において数々の
利点がある。
しかしながら、このイソプロピルアルコールは蒸発し易
いために、湿し水のイソプロピルアルコール濃度を一定
に保つための特殊な装置が必要であり、価格の点におい
て高価なものとなる。また、イソプロピルアルコールは
特有の不快臭があることと共に、毒性の面でも問題があ
って作業環境上好ましくない。
また、このイソプロピルアルコールを添加した湿し水を
、通常の水棒を用いるオフセット印刷に適用しても、ロ
ーラー上及び版面上でイソプロピルアルコールが蒸発す
るため、その効果を発揮することができない。
さらに、近年産業公害に対する社会的関心が非常に高ま
り、廃水中のクロムイオンの排出規制が厳しくなり、ま
たイソプロピルアルコールのような有a溶剤の使用が安
全衛生面から規制される傾向にある。このため、これら
を含有しない不感脂化剤が望まれていた。
これらの目的を達成するために、例えば特公昭55−2
5075号公報、特公昭55−19757号公報、特公
昭58−5797号公報には、種々の界面活性剤を含有
する組成物が記載されているが、これらを湿し水として
使用する場合、その表面張力を35〜50ダイン/1と
するためには不感脂化剤中の界面活性剤濃度をかなり高
くしておく必要がある。また、実際の平版印刷に於いて
は、高速度で回転するインキロール、印刷版、湿し水供
給ロールの下でインキ/水が激しく運動しているため、
インキ皮膜上に水が付着したり、水の表面にインキが拡
散する等の問題点があるが、上記に提案されている界面
活性剤の組合せは、これらの問題点を完全に解消するに
は不充分である。
さらに、これらの界面活性剤を含む湿し水はポンプ輸送
や攪拌の際に発泡し易いという欠点もある。
更に米国特許第3877372号には、エチレングリコ
ールモツプチルエーテルとヘキシレングリコール及びエ
チレングリコールの少なくとも1種との混合物を含有す
る溶液が、記載されている。
米国特許第4278467号には、n−ヘキソキシエチ
レングリコール、n−ヘキソキシジエチレングリコール
、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、n−ブトキ
シエチレングリコールアセテート、n−プトキシジエチ
レングリコールアセテ−ト、3−ブトキシ−2−プロパ
ツールの少なくとも1種を含有する湿し水が記載されて
いる。特開昭57−199693号公報には、2−エチ
ル−1,3−ヘキサンジオール、エステルジオール20
4、ヘキシルセルソルブ又はヘキシルカルピトールの少
なくとも1種と完全水溶性のプロピレングリコール、エ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレ
ングリコール、ヘキシレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコール、トリプロパング
リコール、1.5−ベンタンジオールの少なくとも1種
を含有する湿し水が記載されている。これらの湿し水組
成物はイソプロピルアルコールを含有しないため、安全
衛生面で有利であるが、陽極酸化アルミニウム基板のP
S版を製版して作成した平版印刷版を用いたときには印
刷中の非画像部の濡れが完全とは言いがたく、特に近年
導入のさかんなオフセット輪転機などでは非画像部に汚
れが生じたり、網点画像部の形状が正常でなく、大きく
なり、ムラ状となる、いわゆる網点画像部の絡みが発生
し、又、湿し水供給量による印刷性能のラチチュードが
狭く、即ち、水供給量がわずかに不足すると、非画像部
の地汚れ、網点部の絡みあるいは印刷機のブランケット
や湿し水ローラーの汚れなどが発生しやすく、又、水供
給量が少し過剰になると、印刷インキローラーの一部に
インキが付着しないいわゆるローラーハゲの現象、画像
部のインキ濃度の低下、あるいは、いわゆる水負は現象
が発生しやすく、良好な印刷物を得るためには、印刷時
に細い監視作業が必要であったり、頻ばんに印刷機のロ
ーラーを洗浄するなど、印刷の生産性の低下の原因とな
っていた。
更に、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールなど公知
の化合物は水に対する溶解度が十分でなく、高濃度の湿
し水濃縮液(不惑脂剤、あるいはエッチ液)や湿し水用
添加剤を得るのに、不利で、製造コストの上昇や、引い
ては、製品コストの上昇を招く原因となっていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、上記従来の湿し水のもつ毒性や欠点が
なく、印刷作業にあたって、専門的熟練を必要とするこ
となく供給量の調節を容易に行うことができ、しかも湿
し水特性に優れた高品質の印刷物を容易に得ることがで
きる平版印刷用の湿し水組成物又は高濃度で安価な湿し
水用添加剤を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、以下の平版印刷
用湿し水組成物を用いることにより、上。
記諸課題が解決できることを見い出した。
即ち、本発明は、下記一般式(1)で示される化合物の
群〔A〕から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有し
、かつ、エチレングリコール、l。
2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1
,3−ブタンジオール、l、5−ペンタンジオール、へ
キシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレグリコール、ジプロピレ
ングリコール、トリプロピレングリコール、1.2.6
−ヘキサンジオール及びトリメチロールプロパンからな
る化合物の群CB)から選ばれる少なくとも1種の化合
物を、該群〔A〕化合物に対して、10〜150重量%
の範囲で含有することを特徴とする平版印刷用湿し水組
成物である。
一般式(I) Hs CI ! −(CHt) t−C11−0−(CIl 
tcHtOトTHCHxcHohrイCHxcHto汁
τHCHz−0−(CHzCHzOhHCHtCHO)
i日C)1.CH,O汁下H但し、a+b+c+p+q
+rは1〜10の整数であり、かつ、a、b、c、p、
q、rはそれぞれ0〜10の整数である。
本発明の湿し水組成物には、群〔A〕の化合物及び群〔
B〕の化合物が共に存在することが必須である0群〔A
〕の化合物を含まないものは、給水ローラーによる温し
水のくみ上げあるいは、濡れ性が劣り、印刷物に汚れを
生じやすく、あるいは、汚れを軽減するために温し水供
給を多くすると、画像部のインキ濃度低下や、いわゆる
水負けが発生しやすい、また、群CB)の化合物を含ま
ない場合、印刷物の汚れを防止するためには、高濃度の
群〔A〕化合物を必要とし、インキの乳化性の劣化を生
じやすく、いわゆるローラーハゲの現象、網点形状の劣
化によるドツト・ゲイン、印刷物のインキ光沢の劣化、
乾燥性、あるいは給水ローラーの汚れなどを生じやすく
なる場合がある。
本発明の湿し水組成物においては、群〔A〕化合物と共
に、群〔A〕化合物に対して、10〜150重量%の群
〔B〕の化合物を含有することにより、印刷時の水供給
の安定性が広がり、供給量の調節など専門的PMを必要
とせず、重厚で、光沢のある、網点の調子再現性の良好
な高品質の印刷物を得ることができる。
本発明に用いられる一般式(I)で示される化合物の群
〔A〕は、2−エチル−1,3−ヘキサンジオールにエ
チレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを、常法
により1〜10モル付加シ付加金物の群であって、該付
加により、陽極酸化アルミニウム基板の28版の印刷時
の非画像部汚れや網点画像部の絡みがなくなる。ダール
グレン方式に代表される湿し水連続給水方式の印刷機の
場合、用いられる湿し水の表面張力は30〜50ダイン
/amが好ましく、上記一般式(I)の化合物に於てエ
チレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの付加モ
ル数が10を越えると、湿し水に添加した場合に、表面
張力低下が小さく、多量に添加する必要があり、コスト
的に好ましくないばかりでなく、インキの通孔化による
感脂性の劣化現象(着肉不良)がみられ、高濃度の良好
な印刷物を得ることが困難である0本発明の一般式(1
)の化合物に於ては、主としてエチレンオキシドの付加
物が好ましく、プロピレンオキシドの付加モル数はエチ
レンオキシドのそれよりも小さいことが好ましい。
群〔A〕化合物の含有量は、湿し水の総重量に対して、
好ましくは0.05〜3重量%であり、0.1〜2重量
%の範囲が特に好ましい。
本発明に用いられる群CB)化合物は、エチレングリコ
ール、1.2−プロパンジオール、1゜3−プロパンジ
オール、1.3−ブタンジオール、1.5−ペンタンジ
オール、へキシレングリコール、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、
1,2゜6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ンが挙げられる0本発明の温し水に含有される群〔B〕
化合物の量は、群(Al化合物の5〜150重量%が好
ましく、10〜100重量%の範囲が特に好ましい。
本発明の湿し水組成物には更に水溶性高分子化合物を添
加してもよい、このような水溶性高分子化合物の具体例
としてはアラビアガム、澱粉誘導体(例えばデキストリ
ン、酵素分解デキストリン、ヒドロキシプロピル化酵素
分解デキストリン、カルボキシメチル化澱粉、リン酸澱
粉、オクテニルコハク化澱粉)、アルギン酸塩、繊維素
誘導体(例えばカルボキシメチルセルロース、カルボキ
シエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メ
チルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
、それらのグリオキール変性体等)等の天然物とその変
性体及びポリビニルアルコール及びその誘導体、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリルアミド及びその共重合体
、ポリアクリル酸及びその共重合体、ビニルメチルエー
テル/無水マレイン酸共重合体、酢酸ビニル/無水マレ
イン酸共重合体等の合成物が挙げられる。これらの高分
子化合物は単独で又は混合して使用することができ、そ
の使用濃度範囲は湿し水組成物中0.0001〜5重量
%、より好ましくは0.003〜1重量%が適当である
湿し水組成物は一般的に酸性領域、即ちpH3〜6付近
の範囲で使用することが望ましい。pH3未満では支持
体に対するエツチング効果が強(なり、耐剛性が低下す
る。pH値を3〜6に調整するためには一般的には鉱酸
、有機酸又は無機塩を添加すればよい、その添加量は0
.001〜5重量%が適当である。上記鉱酸としては硝
酸、硫酸、燐酸等が、また有機酸としてはクエン酸、酢
酸、クルコン酸、蓚酸、マロンIII、p−トルエンス
ルホン酸、酒石酸、リンゴ酸、乳酸、レブリン酸、有機
ホスホン酸等が挙げられる。これらの鉱酸、有機酸又は
無機塩は単独で使用しても、あるいは2種以上を併用し
てもよい。
更に本発明の湿し水組成物は、アルカリ金属水酸化物、
リン酸アルカリ金属塩、炭酸アルカリ金属塩、ケイ酸塩
等を含有したpH7〜11付近のアルカリ性領域で用い
ることもできる。
必要に応じて上記成分の他、乾燥を抑えて使用適性を良
好ならしめる湿潤剤を添加してもよい。
適当な湿潤剤としてはグリセリン、ポリエチレングリコ
ール、ソルビトール、ペンタエリスリトールが挙げられ
る。湿潤剤の使用量は2.0重量%以下が適当である。
以上の成分の他に、本発明の湿し水組成物にはキレート
化合物も添加することができる0通常湿し水組成物は濃
縮した組成のものに水道水、井戸水等を加えて希釈して
使用する。この際希釈する水道水や井戸水に含まれてい
るカルシウムイオン等が印刷に悪影響を与え、印刷物を
汚れ易くする原因となることも有る。このようなばあい
、キレート化合物を添加することにより、上記欠点を解
消することができる。好ましいキレート化合物としては
例えば、エチレンジアミンテトラ、酢酸、そのカリウム
塩、そのナトリウム塩;ジエチレントリアミンペンタ酢
酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;トリエチレン
テトラミンヘキサ酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウ
ム塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、そ
のカリウム塩、そのナトリウム塩;ニトリロトリ酢酸、
そのカリウム塩、そのナトリウム塩;1,2−ジアミノ
シクロヘキサンテトラ酢酸、そのカリウム塩、そのナト
リウム塩;1,3−ジアミノ−2−プロパツールテトラ
酢酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩などのような
アミノポリカルボン酸類や2−ホスホノブタントリカル
ボン酸−1,2,4゜そのカリウム塩、そのナトリウム
塩;2−ホスホノブタントリカルボン酸−2,3,4,
そのカリウム塩、そのナトリウム塩;1−ホスホノエタ
ントリカルボン酸−1,2,2、そのカリウム塩、その
ナトリウム塩;1−ヒドロキシエタン−1゜1−ジホス
ホン酸、そのカリウム塩、そのナトリウム塩;アミノト
リ(メチレンホスホン酸)、そのカリウム塩、そのナト
リウム塩などのような有機ホスホン酸類あるいはホスホ
ノアルカントリカルボン酸類を挙げることが出来る。上
記のキレート剤のナトリウム塩あるいはカリウム塩の代
りに有機アミンの塩も有効である。これらのキレート剤
は湿し水中に安定に存在し、印刷性を阻害しないものが
選ばれる。湿し水組成物中に添加する量としては0.0
01〜3重量%、好ましくは0゜01〜1重量%が適当
である。
さらに本発明の湿し水組成物には着色剤、防腐剤などを
添加することができる0例えば安息香酸及びその誘導体
、フェノール、ホルマリン、デヒドロ酢酸ナトリウム、
4−イソチアゾリン−3−オン化合物等を0.0001
〜1重量%の範囲で添加してもよい。
本発明の湿し水組成物には更に、硝酸マグネシウム、硝
酸亜鉛、硝酸カルシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウ
ム、硝酸リチウム、硝酸アンモニウムなどの腐食抑制剤
、クロム化合物、アルミニウム化合物のような硬膜剤、
環状エーテル二例え4;J’4−ブチロラクトン、ベン
ジルアルコール、エチレングリコールモノフェニルエー
テル、エチルアルコール、n−プロピルアルコール等の
有111溶剤、特開昭61−193893号公報記載の
水溶性界面活性有機金属化合物やシリコーン系消泡剤等
を0.0001〜1重量%の範囲で添加することもでき
る。
本発明の湿し水組成物には更に少量の界面活性剤を添加
してもよい0例えば、アニオン型界面活性剤としては、
脂肪酸塩類、アビエチン酸塩類、ヒドロキシアルカンス
ルホン酸塩類、アルカンスルホン酸塩類、ジアルキルス
ルホこはく酸塩類、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩
類、分岐鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキル
ナフタレンスルホン酸塩類、アルキルフェノキシポリオ
キシエチレンプロピルスルホン酸塩類、ポリオキシエチ
レンアルキルスルホフェニルエーテル塩類、N−メチル
−N−オレイルタウリンナトリウム類、N−アルキルス
ルホこはく酸モノアミドニナトリウム塩類、石油スルホ
ン酸塩類、硫酸化ひまし油、硫酸化牛脂油、脂肪酸アル
キルエステルの硫酸エステル塩類、アルキル硫酸エステ
ル塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エス
テル塩類、脂肪酸モノグリセリド硫酸エステル塩類、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステ
ル塩類、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル
硫酸エステル塩類、アルキル燐酸エステル塩類、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル燐酸エステル塩類、ポリ
オキシエチレンアルキルフ類、ポリグリセリン脂肪酸部
分エステル類、ポリオキシエチレン化ひまし油類、ポリ
オシキエチレングリセリン脂肪酸部分エステル類、脂肪
酸ジェタノールアミド類、N、N−ビス−2−ヒドロキ
シアルキルアミン類、ポリオキシエチレンアルキルアミ
ン、トリエタノールアミン脂肪酸エステル、トリアルキ
ルアミンオキシドなどが挙げられる。
その中でもポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル類、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンプロ
ツクポリマー類等が好ましく用いられる0両性界面活性
剤としては、アルキルベタイン化合物がカチオン界面活
性剤としては、アルキルアミン塩類、第四級アンモニウ
ム塩類、ポリオキシエチレンアルキルアミン塩類、ポリ
エチレンポリアミン誘導体等が挙げられる。
これらの界面活性剤の含有量は発泡性の点を考慮すると
、3重量%以下が好ましく、0.001〜1重量%の範
囲が特に好ましい。
本発明の目的は、上記湿し水の成分を高濃度に調製した
濃縮湿し水用添加剤を、水で希釈して、あるいは、従来
一般゛的に用いられている公知の湿し水の一部と共に希
釈して、湿し水として用いることによっても達成される
。濃縮液としておくことにより、湿し木調製作業、印刷
作業の途中での補充(自動補充を含む)あるいは保管ス
ペースの削減や製品コストの削減など有利である。かか
る湿し水用添加剤としては、化合物群〔A〕から選ばれ
る少な(とも1種の化合物を3〜70重量%含有し、か
つ、化合物群CB)から選ばれる少なくとも1種の化合
物を、該群〔A〕化合物に対して5〜150重量%の範
囲で含有するものが好ましく、20〜100重量%の範
囲で含有することが特に好ましい0群〔A〕化合物はエ
チレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの付加に
より、水に対する溶解度が向上しているが、未だ十分と
は言えず、群〔B〕化合物と共存させることにより、容
易に濃縮を得ることができる。
本発明に用いられる平版印刷版は、感光性平版印刷版(
PS版)、平凹版、バイメタル、トライメタル等の多層
金属板、直描マスター、電子写真平版印刷版など各種の
平版印刷版である。
本発明に用いられる感光性平版印刷版(PS版)は親水
性表面を有する支持体の上に感光性組成物を含有する感
光性層を設けたものであり、該感光性組成物にはジアゾ
化合物を含む感光性組成物、英国特許第1.235.2
81号及び同第1,495.861号各明細書に記載さ
れているようなアジド化合物を含む感光性組成物、米国
特許第3゜860.426号明細書に記載されているよ
うな光架橋性フォトポリマーを含む感光性組成物、米国
特許第4,072,528号及び同第4,072.52
7号各明細書に記載されているような光重金型フォトポ
リマーを含む感光性組成物、特開昭56−19063号
および同56−29250号明細書に記載されているよ
うな光導電性組成物、特開昭52−62501号および
同56−111852号各明明細に記載されているよう
なハロゲン化銀乳剤組成物があげられる。
これらの感光性組成物の中で、ジアゾ化合物を含む感光
性組成物は、感光層の保存性、現像ラチチュードなどの
現像性能、画質などの画像性能、インキ着肉性、感脂性
、耐摩耗性などの印刷性能、適用する現像液の低公害性
等、総合的にすぐれているため好ましく用いられる。
ジアゾ化合物を含む感光性組成物は、ネガ型とポジ型に
分けられる。
ジアゾ化合物を含むネガ型感光性組成物は、感光性ジア
ゾ化合物及び好ましくは高分子化合物を含有するもので
、感光性ジアゾ化合物としては従来知られたものが使用
できるが、好ましいものとしては有機溶媒可溶のジアゾ
樹脂の塩、たとえばp−ジアゾジフェニルアミンとホル
ムアルデヒドまたはアセトアルデヒドの縮合物とへキサ
フルオロ燐酸塩との塩、2−ヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン−5−スルフォン酸塩との塩などが挙げ
られる。
高分子化合物としては、たとえばアクリル酸またはメタ
アクリル酸共重合体、クロトン酸共重合体、イタコン酸
共重合体、マレイン酸共重合体、側鎖にカルボキシル基
を有するセルロース誘導体、側鎖にカルボキシル基を有
するポリビニルアルコール誘導体、側鎖にカルボキシル
基を有するヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタ
クリレート共重合体、カルボキシル基を有する不飽和ポ
リエステル樹脂などが好ましく用いられる。
ポジ型感光性組成物に用いられるジアゾ化合物としでは
従来知られたものが使用できるが代表的なものとしては
0−キノンジアジド類が挙げられ、好ましくはO−ナフ
トキノンジアジド化合物が挙げられる。O−ナフトキノ
ンジアジド化合物の内、でも、特に種々のヒドロキシ化
合物の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルま
たは0−ナフトキノンジアジドカルボン酸エステル、お
よび芳香族アミノ化合物の0−ナフトキノンジアジドス
ルホン酸アミドまたはO−ナフトキノンジアジドカルボ
ン酸アミドが好適である。好ましいヒドロキシル化合物
としてはフェノール類とカルボニル基含有化合物との縮
合樹脂が挙げられる。該フェノール類としてはフェノー
ル、クレゾール、レゾルシン及びピロガロール等を挙げ
られ、該カルボニル基含有化合物としてはホルムアルデ
ヒド、ベンズアルデヒド及びアセトン等が挙げられる。
好ましいヒドロキシル化合物としては、フェノール・ホ
ルムアルデヒド、クレゾール・ホルムアルデヒド樹脂、
ピロガロール・アセトン樹脂、レゾルシン・ベンズアル
デヒド樹脂が挙げられる。
O−キノンジアジド化合物の代表的な具体例としては、
ベンゾキノン−(1,2)−ジアジドスルホン酸または
ナフトキノン−(1,2)−ジアジドスルホン酸とフェ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂またはクレゾール・ホル
ムアルデヒド樹脂とのエステル、特開昭56−1044
号公報に記載されているナフトキノン−(1,2)−ジ
アジド=(2)−5−スルホン酸とレゾルシン−ベンズ
アルデヒド樹脂とのエステル、米国特許第3,635.
709号明細書に記載されているナフトキノン−(1,
2)−ジアジドスルホン酸とピロガロール・アセトン樹
脂とのエステル、特開昭55−76346号公報に記載
されているナフトキノン−(1,2)−ジアジド−(2
)−5−スルホン酸とレゾルシン−ピロガロール−アセ
トン共重縮合物とのエステルが挙げられる。その他有用
な0−キノンジアジド化合物としては、特開昭50−1
17503号公報に記載されているに末端ヒドロキシル
基を有するポリエステルに0−ナフトキノンジアジドス
ルホニルクロライドをエステル化反応させたもの、特開
昭50−113305号公報に記載されているようなp
−ヒドロキシスチレンのホモポリマーまたは他の共重合
し得る七ツマ−との共重合体に0−ナフトキノンジアジ
ドスルホニルクロライドをエステル化反応させたもの、
特開昭54−29922号公報に記載されているビスフ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂と0−キノンジアジド
スルホン酸とのエステル、米国特許第3,859,09
9号明細書に記載されているアルキルアクリレート、ア
クリロイルオキシアルキルカルボネート及びヒドロキシ
アルキルアクリレートの共重合体との0−キノンジアジ
ドスルホニルクロライドとの縮合物、特公昭49−17
481号公報記載のスチレンとフェノール誘導体との共
重合体生成物と0−キノンジアジドスルホン酸との反応
生成物、米国特許第3,759,711号明細書に記載
されているようなp−アミノスチレンと共に共重合しう
るモノマーとの共重合体とO−ナフトキノンジアジドス
ルホン酸または、0−ナフトキノンジアジドカルボン酸
とのアミド、及びそのほかにポリヒドロキシベンゾフェ
ノンと0−ナフトキノンジアジドスルホニルクロライド
とのエステル化合物等が挙げられる。
これらのO−キノンジアジド化合物は単独で使用するこ
とができるが、アルカリ可溶性樹脂と混合し、この混合
物を感光層として設ける方が好ましい、好適なアルカリ
可溶性樹脂には、ノボラック型フェノール樹脂が含まれ
、具体的にはフェノールホルムアルデヒド樹脂、クレゾ
ールホルムアルデヒド樹脂、特開昭55−57841号
公報に記載されているようなフェノール・クレゾールホ
ルムアルデヒド共重縮合体樹脂などが含まれる。
さらに、特開昭50−125806号公報に記されてい
る様に、上記のようなフェノール樹脂と共にt−ブチル
フェノール・ホルムアルデヒド樹脂のような炭素数3〜
8のアルキル基で置換されたフェノールまたはクレゾー
ルとホルムアルデヒドとの縮合物とを併用すると、より
一層好ましい。
更に上記アルカリ可溶性ノボラック型フェノール樹脂以
外のアルカリ可溶性樹脂を必要に応じて配合することが
できる1例えば、スチレン−アクリル酸共重合体、メチ
ルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、アルカリ可
溶性ポリウレタン樹脂、特公昭52−28401号公報
記載のアルカリ可溶性ビニル系樹脂およびアルカリ可溶
性ポリブチラール樹脂等をあげることができる。
0−キノンジアジド化合物の含有量は感光性組成物全固
形分に対し、5〜80重量%が好ましく、特に好ましく
は10〜50重量%である。アルカリ可溶性樹脂の含有
量°は感光性組成物の全固形分に対し30〜90重量Z
が好ましく、特に好ましくは50〜85重量%である。
感光性組成物層は多層に分けて設けることもでき、また
、必要に応じてさらに染料、可塑剤、プリントアウト性
能を与える成分などの添加剤を加えることもできる。
支持体上に設けられる上記感光性組成物の塗布量は0.
1〜7g/rrrが好ましく、より好ましくは0.5〜
4 g / nfである。
また必要により支持体と感光性組成物層の間に特公昭5
7−16349号公報記載の金属塩と親水性セルロース
、特公昭46−35685号公報記載のポリビニルホス
ホン酸、特開昭60−149491号公報記載のβ−ア
ラニン、または特開昭60−232998号公報記載の
トリエタノールアミン・塩酸塩などの下塗層を設けても
よい。
本発明に用いられる感光性平版印刷版に使用される支持
体としては、アルミニウム(アルミニウム合金も含む)
、紙、プラスチック(例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレート、二酢酸セルロース
、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、ポリビ
ニルアセタール、ポリカーボネート、等)及び亜鉛、銅
等の金属の上にアルミニウムがラミネート又は蒸着され
た複合支持体が好適に用いられる。
また、アルミニウム材の表面は、保水性を高め感光層と
密着性を向上させる目的で粗面化処理されていることが
望ましい。
粗面化方法としては、一般に公知のブラシ研磨法、ボー
ル研磨法、電解エツチング、化学的エツチング、液体ホ
ーニング、サンドブラスト等の方法およびこれらの組合
せが挙げられ、好ましくはブラシ研磨法、電解エツチン
グ、化学的エツチングおよび液体ホーニングが挙げられ
、これらのうちで特に電解エツチングの使用を含む粗面
化方法が好ましい、また、電解エツチングの際に用いら
れる電解浴としては、酸、アルカリまたはそれらの塩を
含む水溶液あるいは有機溶剤を含む水性溶液が用いられ
、これらのうちで特に塩酸、硝酸またはそれらの塩を含
む電解液が好ましい、さらに粗面化処理の施されたアル
ミニウム板は、必要に応じて酸またはアルカリの水溶液
にてデスマット処理される。こうして得られたアルミニ
ウム板は陽極酸化処理されることが望ましく、特に好ま
しくは、硫酸またはリン酸を含む浴で処理する方法が挙
げられる。また、さらに必要に応じて封孔処理、その他
県化ジルコニウム酸カリウム水溶液への浸漬などによる
表面処理を行うことができる。
か(して得られたPS版は透明原図を通してカーボンア
ーク灯、水II灯、メタルハライドランプ、タングステ
ンランプ等の活性光線豊富な光源により露光され、次い
で湿式処理による現像処理工程にて現像される。
上記現像処理工程に際して使用される現像液は水を主溶
媒とするアルカリ性溶液であり、アルカリ剤の必要に応
じて有機溶剤、アニオン界面活性剤、無機塩等を含むも
のが用いられる。
現像液中には必要に応じて更に消泡荊、湿潤剤等を含有
させておくことも有用である。
上記のような現像液で画像露光させたps版を現像する
方法としては従来公知の種々の方法が可能である。具体
的には、画像露光されたPS版を現像液中に浸漬する方
法、ps版の感光層に対して多数のノズルから現像液を
噴射する方法、現像液で湿潤されたスポンジでPS版の
感光層を拭う方法、ps版の感光層の表面に現像液をロ
ーラ塗布する方法などが挙げられる。また、このように
してPS版の感光層に現像液が施された後、感光層の表
面をブラシなどで軽く擦ることもできる。
上記のような現像処理の後、水洗、リンス、不感脂化処
理などを組み合せた処理を行い、PS版の現像処理を完
了させる。
本発明の湿し水組成物は湿し水として使用する場合は水
で希釈することが一般的であり、地汚れ、酸化汚れがな
く、インキと水の過剰乳化現象によるローラーハゲやイ
ンク濃度の低下のない印刷が可能であり、網点形状の優
れた良好な印刷物が得られ、印刷の能率化、生産性の向
上を計ることができる。更に湿し水として使用する場合
、特にダールグレン方式に代表される連続給水方式の印
刷機に使用する場合、イソプロピルアルコールを用いな
いで良好な印刷物を得ることができるが、少量の、例え
ば1−’15%のイソプロピルアルコールを併用して何
ら印刷品質上問題はない。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
なお%は特に指定のない限り重量%を示す。
実施例I A液 不感脂化剤として上記組成の水溶液〔A〕を調製し、水
で100倍に希釈したのち、2−エチル−1,3−ヘキ
サンジオールのエチレンオキシド1〜4モル付加物(添
加剤(a))及びジエチレングリコール(添加剤(b)
)を希釈液に対しそれぞれ1重量%及び0.5重量%加
え、湿し水とし、オフセット印刷機ハリス・オーレリア
125(丸紅・ハリス印刷機械■製)にセットした。一
方、印刷版として、FPS (富士写真フィルム■製陽
極酸化マルチグレインタイプポジ型PS版)を露光し、
ps自動現像11900D、ポジ用現像液DP−4(水
で8倍に希釈)、ポジ用フィニッシャ−FP(水で2倍
に希釈)(いずれも富士写真フィルム■製)を用いて現
像、ガム引きしたのち、上記印刷機に取りつけ、以下の
項目について湿し水の特性を評価した。
a、メータリングロール汚れ:水あげ用メータリングロ
ールに対するインキの付着汚れの程度を調べる。
良い           ○ やや劣る        △ 劣る           × b、ブリード性:インキ(大日本インキ■アペックスG
 紅S)を用い、5ooo枚および10000枚印刷し
たことろで印刷機の運転を休止し、画線部のインキが非
画線部に滲みでている程度を調べる。
滲みがほとんどない   O 滲みがややある     Δ 滲みが多い       × C9乳化性: 10000枚印刷したとき、インキ練ロ
ール上のインキの乳化状態を調べる。
良い          O やや悪い        Δ 悪い          、 d、連続安定性:真水を湿し水として用いて、1.00
00枚印刷し、汚れを生じない湿し水の量(最小水あげ
量)を求め、各種の湿し水をこの最小水あげ量で用いて
印刷を行い、印刷物の汚れが発生するまでの印刷枚数に
より判定する。
10000枚以上      0 10000〜3000枚     6 3000枚未満      × 本実施例の湿し水通性についてテストした結果、+a)
メータリングロール汚れ、山)ブリード性、(C1乳化
性、及び+d+連続安定性のいずれについても優れてお
り、良好な印刷物が得られた。
〔比較例1〕 実施例1の湿し水組成物から、2−エチル=1゜3−ヘ
キサンジオールのエチレンオキシド1〜4モル付加物(
添加剤(a))を除いた湿し水を用いて、実施例1と同
様に印刷テストを行ったが、水上りが悪く、通常目盛り
あるいは水目盛りを大きくしても、汚れた印刷物しか得
られなかった。
〔比較例2〕 実施例1の湿し水組成物から、ジエチレングリコール(
添加剤偽))を除いた湿し水を用いて、実施例1と同様
に印刷テストを行うだが、水上りが不均一で、通常目盛
りでは、部分的に汚れた印刷物が得られた。又、水目盛
を大きくして、印刷した結果、部分的に水負け(画像に
インキが付着しない現象)が生じ、水量のコントロール
が困難であった。
〔比較例3〕 実施例1の湿し水組成物の、2−エチル−1゜3−ヘキ
サンジオール1〜4モル付加物(添加剤(a))の代り
に、公知化合物である2−エチル−1゜3−ヘキサンジ
オールを同量加えた湿し水を用いて、実施例1と同様に
印刷テストを行った。比較例1.2に比べると、やや印
刷が容易にはなったが、水目盛に対する汚れと水負は現
象の両立する安定性に欠け、メータリングロール汚れ、
ブリード性、及び連続安定性が十分ではなかった。
〔実施例2〜7〕 実施例1と同様に下記組成の不感脂化剤〔B〕をつくり
、100倍に希釈し、本発明の添加剤2−エチル−1,
3−ヘキサンジオールのエチレンオキシド1〜6モル付
加物(添加剤(C)及び1.2−プロパンジオール添加
剤(−の量を変えて、湿し水特性を評価した(表1)。
不感脂化剤〔B〕 (CBり、O日cn*cu*o→−T m、n量1〜5 p−20〜30 群〔A〕化合物(添加剤(C))に対して、群CB)化
合物(添加剤(ロ))を10〜150重量%の範囲で含
有した湿し水組成物において、(a)メータリングロー
ル汚れ、ら)ブリード性、(C)乳化性及び(ロ)連続
安定性のいずれも良好な結果を得た。
〔実施例8、比較例3〕 下記組成の不惑脂化剤(C)をつくり、水で100倍に
希釈し、本発明の湿し水用添加剤(6)および(ロ)を
それぞれ1重量%、3重量%加え湿し水とした。これら
を、イソプロピルアルコール10容量%添加の湿し水と
比較した。
不感脂化剤(C) 添加剤(g) (CHIり5(lGcH*cHgo −)v−n−1〜
5 p譚l〜5 添加剤(h) 比較例3 上記添加剤の代りにイソプロピルアルコール10容量%
を添加 印刷版としては、FNS (富士写真フィルム■製、陽
極酸化マルチグレインタイプネガ型PS版)を露光、P
S自動現像機800H、ネガ現像液DN−3C(水で2
倍に希釈)、ネガ用フィニッシャFN−2(水で2倍に
希釈)(いずれも富士写真フィルム■製)を用いて、現
像、ガム引きしたのち、オフセット印刷機ハリス・オー
レリア125 (丸紅・ハリス印刷機械■製)で印刷評
価した。結果を表2に示したが、いずれも比較例3のイ
ソプロピルアルコール10容量%添加の湿し水と同等の
性能を示した。
〔発明の効果〕
本発明の平版印刷版用湿し水組成物及び湿し水用添加剤
は、前装がなく、作業環境汚染や火災の心配がなく、局
所排気設備の必要がない、しかも、メータリングロール
汚れ、ブリード性、乳化性、連続安定性等の湿し水特性
に優れ、泡の発生も少なく、安定した印刷を行うことが
できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平版印刷用湿し水組成物において、下記一般式(
    I )で示される化合物の群〔A〕から選ばれる少なく
    とも1種の化合物を含有し、かつ、エチレングリコール
    、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
    ル、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオー
    ル、へキシレングリコール、ジエチレングリコール、ト
    リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジ
    プロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,
    2,6−ヘキサントリオール及びトリメチロールプロパ
    ンからなる化合物の群〔B〕から選ばれる少なくとも1
    種の化合物を、該群〔A〕化合物に対して、10〜15
    0重量%の範囲で含有することを特徴とする平版印刷用
    湿し水組成物。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し、a+b+c+p+q+rは1〜10の整数であり
    、かつ、a、b、c、p、q、rはそれぞれ0〜10の
    整数である。
  2. (2)請求項1記載の化合物群〔A〕から選ばれる少な
    くとも1種の化合物を3〜70重量%含有し、かつ、該
    化合物の群〔B〕から選ばれる少なくとも1種の化合物
    を、群〔A〕化合物に対して、10〜150重量%の範
    囲で含有することを特徴とする平版印刷浸し水用添加剤
  3. (3)請求項1記載の平版印刷用湿し水組成物、又は、
    請求項2記載の平版印刷湿し水用添加剤を水で希釈した
    水溶液を平版印刷用湿し水に用いることを特徴とする平
    版印刷方法。
JP9124689A 1989-04-11 1989-04-11 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤 Pending JPH02269094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124689A JPH02269094A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9124689A JPH02269094A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02269094A true JPH02269094A (ja) 1990-11-02

Family

ID=14021063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9124689A Pending JPH02269094A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02269094A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2241706A8 (en) * 1990-03-07 1900-01-01 Canon Kk Ink ink-jet recording process and instrument usingthe ink
US8011300B2 (en) * 2006-02-21 2011-09-06 Moore Wallace North America, Inc. Method for high speed variable printing
US8869698B2 (en) 2007-02-21 2014-10-28 R.R. Donnelley & Sons Company Method and apparatus for transferring a principal substance
US8881651B2 (en) 2006-02-21 2014-11-11 R.R. Donnelley & Sons Company Printing system, production system and method, and production apparatus
US8894198B2 (en) 2007-08-20 2014-11-25 R.R. Donnelley & Sons Company Compositions compatible with jet printing and methods therefor
US8967044B2 (en) 2006-02-21 2015-03-03 R.R. Donnelley & Sons, Inc. Apparatus for applying gating agents to a substrate and image generation kit
US9463643B2 (en) 2006-02-21 2016-10-11 R.R. Donnelley & Sons Company Apparatus and methods for controlling application of a substance to a substrate
US9701120B2 (en) 2007-08-20 2017-07-11 R.R. Donnelley & Sons Company Compositions compatible with jet printing and methods therefor

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2241706A8 (en) * 1990-03-07 1900-01-01 Canon Kk Ink ink-jet recording process and instrument usingthe ink
GB2241706A (en) * 1990-03-07 1991-09-11 Canon Kk Ink, ink-jet recording process, and instrument using the ink
US5118351A (en) * 1990-03-07 1992-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording process, and instrument using the ink
GB2241706B (en) * 1990-03-07 1994-09-07 Canon Kk Ink,ink-jet recording process,and instrument using the ink
US8887634B2 (en) * 2006-02-21 2014-11-18 R.R. Donnelley & Sons Company Methods for printing a printed output of a press and variable printing
US8899151B2 (en) 2006-02-21 2014-12-02 R.R. Donnelley & Sons Company Methods of producing and distributing printed product
US10022965B2 (en) 2006-02-21 2018-07-17 R.R. Donnelley & Sons Company Method of operating a printing device and an image generation kit
US8881651B2 (en) 2006-02-21 2014-11-11 R.R. Donnelley & Sons Company Printing system, production system and method, and production apparatus
US8011300B2 (en) * 2006-02-21 2011-09-06 Moore Wallace North America, Inc. Method for high speed variable printing
US8887633B2 (en) 2006-02-21 2014-11-18 R.R. Donnelley & Sons Company Method of producing a printed sheet output or a printed web of a printing press
US9505253B2 (en) 2006-02-21 2016-11-29 R.R. Donnelley & Sons Company Method and apparatus for transferring a principal substance and printing system
US8833257B2 (en) * 2006-02-21 2014-09-16 R.R. Donnelley & Sons Company Systems and methods for high speed variable printing
US8967044B2 (en) 2006-02-21 2015-03-03 R.R. Donnelley & Sons, Inc. Apparatus for applying gating agents to a substrate and image generation kit
US9114654B2 (en) 2006-02-21 2015-08-25 R.R. Donnelley & Sons Company Systems and methods for high speed variable printing
US9463643B2 (en) 2006-02-21 2016-10-11 R.R. Donnelley & Sons Company Apparatus and methods for controlling application of a substance to a substrate
US8869698B2 (en) 2007-02-21 2014-10-28 R.R. Donnelley & Sons Company Method and apparatus for transferring a principal substance
US8894198B2 (en) 2007-08-20 2014-11-25 R.R. Donnelley & Sons Company Compositions compatible with jet printing and methods therefor
US9701120B2 (en) 2007-08-20 2017-07-11 R.R. Donnelley & Sons Company Compositions compatible with jet printing and methods therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673575B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤
JP2673586B2 (ja) 平版印刷版用湿し水組成物,それに使用する濃縮液及びそれを使用する平版印刷方法
US5221330A (en) Concentrated dampening water composition for lithographic printing
JP2662828B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物及び平版印刷方法
EP0219761B1 (en) Desensitizing gum for lithographic printing plates
JP2673585B2 (ja) 平版印刷用濃縮湿し水
JP2005271507A (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH02269094A (ja) 平版印刷用湿し水組成物及び湿し水用添加剤
US4475460A (en) Process for desensitizing lithographic printing plates
JP2007055182A (ja) 平版印刷用湿し水組成物
EP0397407B1 (en) Lithographic plate finisher
JP2816574B2 (ja) 平版印刷用湿し水濃縮液
JP4684825B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JP4489624B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH04161385A (ja) 平版印刷版の修正剤
JP2588776B2 (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
JPH03106694A (ja) 湿し水補充方法
JPH0390390A (ja) 平版印刷用湿し水濃縮液
JP3635592B2 (ja) 平版印刷版用修正剤
JP3318447B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH02255386A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
JPH0573017B2 (ja)
JPS61172147A (ja) 平版印刷版の修正剤
JPS61211041A (ja) 平版印刷版の修正剤
JPH09304943A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法