JPH0388785A - 機械強度の高いセラミックプレフォーム、その製造法、および該セラミックプレフォームから得られる金属マトリックス複合体 - Google Patents

機械強度の高いセラミックプレフォーム、その製造法、および該セラミックプレフォームから得られる金属マトリックス複合体

Info

Publication number
JPH0388785A
JPH0388785A JP2117320A JP11732090A JPH0388785A JP H0388785 A JPH0388785 A JP H0388785A JP 2117320 A JP2117320 A JP 2117320A JP 11732090 A JP11732090 A JP 11732090A JP H0388785 A JPH0388785 A JP H0388785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
ceramic
binder
dispersion
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117320A
Other languages
English (en)
Inventor
Giovanni Giunchi
ジョバンニ、ギウンキ
Andrea Adembri
アンドレア、アデムブリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KERAMONT IT SpA
Original Assignee
KERAMONT IT SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KERAMONT IT SpA filed Critical KERAMONT IT SpA
Publication of JPH0388785A publication Critical patent/JPH0388785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/591Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by reaction sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/6342Polyvinylacetals, e.g. polyvinylbutyral [PVB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63448Polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63488Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether, polyethylene glycol [PEG], polyethylene oxide [PEO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/65Reaction sintering of free metal- or free silicon-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00905Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms
    • C04B2111/00913Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms as ceramic preforms for the fabrication of metal matrix comp, e.g. cermets
    • C04B2111/00922Preforms as such
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • C04B2111/343Crack resistant materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/46Gases other than oxygen used as reactant, e.g. nitrogen used to make a nitride phase
    • C04B2235/465Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5276Whiskers, spindles, needles or pins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6027Slip casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属マトリックス複合体用の機械強度が高い
セラミックプレフォームおよびその製造法に関する。
更に詳細には、本発明は、金属マトリックス複合体用の
機械強度が高いセラミックプレフォーム、その製造法、
および溶融金属による浸透、射出、ダイカストの種類な
どの技法による成形体を製造するためのその使用に関す
る。
補強材として繊維またはホイスカーを炭化ケイ素のよう
なセラミック材料において用いることによって金属また
は所望によりプラスチックマトリックスを有する複合体
を製造することは、多年に亙り既に知られている。これ
らの複合体は、例えば繊維材料を金属粉末と混合し、全
体を通常は加圧下にて熱処理を施して金属マトリックス
を溶融することによるなどの様々な技法によって製造す
ることができる。或いは、セラミック繊維材料は、好適
な技法により溶融金属を浸透させる多孔性プレフォーム
を製造するのにも用いることができる。
繊維またはホイスカーを基剤とするブレツ1−ムの製造
法は、例えば米国特許第4.587.774号および第
4.740.428号明細書のような文献に記載されて
いる。
これらの方法によれば、ホイスカーを直接多孔性マス中
で成長させまたはホイスカー自体をアルコール、水、ケ
トンなどの極性液体中で分散させることによって溶融金
属を浸透させるのに好適なプレフォームを製造すること
ができる。かかる分散液を前記の極性液体に可溶性のポ
リマー性結合剤と付加させた後、所望な形状を有する鋳
型中に注ぎ入れ、加熱または他の技法により溶媒および
可能なポリマー性結合剤を除去した後に多孔性プレフォ
ームとすることができる。
いずれの場合にも、多孔度が高く、配向していない分布
を有する短繊維および/またはホイスカーの凝集体から
成り、繊維材料の均質で均一な空間分布を生じさせるこ
とができないプレフォームが得られる。
かかる多孔性プレフォームは、アルミニウムのような溶
融金属を浸透させて、完成品または半製品を生成させ、
次いでこれを通常の冶金学的技法によって処理すること
ができる。
しかしながら、先行技術に知られている方法によって得
られるプレフォームは、金属マトリックス複合体構造の
製造にこれを用いることは問題が多いという欠点を有す
る。
特に、多孔度が高く、多孔性材料中には化学結合が欠除
しているので、機械特性が極めて不十分であり且つ極め
て脆いので、このプレフォームを容易に扱うことが出来
難い。
更に、かかる脆さのため、主として直径が1us未満で
あるとき、予備成形品が構成される繊維材料の特徴によ
って環境衛生に関して重要な問題がある。
この脆さに関する欠点は、浸透相中にも見られ、溶融金
属がプレフォームに対して部分的または総体的破壊作用
を行うので、複合体中の繊維材料の分布は所望なように
均質にはならない。
それ故、かかる欠点を回避するためには、複雑でその結
果として費用がかかる浸透技法、例えば溶融噴霧、蒸着
、蒸気浸透などが必要である。
更に、これらの種類のプレフォームから得られる複合体
は等方性の機械特性を有しており、補強要素として作用
する繊維またはホイスカーがプレフォーム中でランダム
分布で凝集することにより、異方性の機械特性を特徴と
する複合体の製造を妨げるからである。これらの異方性
は、一般的には複合体に延伸、カレンダーリングなどの
ような高温での機械作用を施すことによる現在得られて
いる補強材料の配向によって達成することができる。
本発明者は、機械特性が極めて高く、セラミック相によ
って結合された繊維材料であり、所望な方法および手段
によって繊維材料を配向することができることにより、
異方性の種類の機械特性を有する複合体を直接に生成す
ることができるので、上記のような欠点を示さない金属
マトリックス複合体用のプレフォームを見出した。
それ故、本発明の目的は、1以上の窒化セラミック相に
よって化学的に結合したセラミック繊維材料を基剤とす
る金属マトリックス複合体用のプレフォームであって、
密度が0.2〜1.t3 g/c!i1であり、多孔度
が50〜95%であり、極限曲げ強度が5 MN/IT
rを上回り、通常は10〜20MN/ボであるブレフオ
ームである。
本発明の目的のプレフォームの多孔度は、下記の関係に
よって決定される。
多孔度−(1−−−)  ・100 d。
但し、dはプレフォームの測定した密度であり、d は
プレフォームを構成するセラミック材料の平均密度であ
る。極限曲げ強度は、A S TM−D790標準によ
って測定する。
本発明の目的であるプレフォームを構成する材料は、針
状で、単結晶性または多結晶性構造を有し、窒化物の形
態の結晶性セラミック材料によって結合されているセラ
ミック繊維材料である。繊維材料の例は、ホイスカー、
短繊維、フィブリルなどまたはそれらの混合物であり、
結合性の結晶性セラミック材料の例は窒化アルミニウム
、窒化ケイ素またはその混合物である。短繊維およびフ
ィブリルの長さは、C1,01〜10關であり、その直
径は1〜50−である。セラミック繊維およびフィブリ
ルの製造が記載されている文献例は、エイ・アール・パ
ンセル(A、R,Bunsall)著「複合材料用の繊
維補強剤(Fl、bre rcinf’orcemen
ts forcorAposHe materials
)J 、11巻、エルセヴイーア(Elscvlcr)
、(1988年)427頁の記載である。
ホイスカーは、通常は米国特許第3.754.075号
明細書に記載のような公知の技法によって気相での反応
によって得られ、その直径は0.1〜10−であり、そ
の長さは直径の5〜500倍である。
繊維材料にすることができる任意のセラミック生成物を
用いて、本発明のプレフォームを製造することができる
。例えば酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、酸窒化物
などを用いることができ、例えばアルミナ、チタニア、
シリカ、ジルコニア、窒化ケイ素、窒化チタン、窒化ア
ルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭
化チタン、ホウ化チタン、ホウ化ジルコニウム、ホウ化
アルミニウム、酸窒化アルミニウム、アルミニウムおよ
び酸窒化ケイ素などを用いることができる。
炭化ケイ素または窒化ケイ素ホイスカーは、本発明の目
的であるプレフォームの構成材料として用いられる好ま
しい繊維材料である。
本発明の目的であるプレフォームは、セラミック繊維材
料と、微粉砕した金属粉末と、ポリマー性結合剤とを含
む分散液から液体基剤を蒸発させた後、得られる生成物
を窒化性ガスの存在下にて高温で処理することによって
得ることができる。
更に詳細には、本発明の目的である金属マトリックス複
合体用のプレフォームの製造法は、(a)セラミック繊
、維材料ε、微細に粉砕された金属粉末と、ポリマー性
結合剤と、所望ならば分散および/または可塑剤とを含
む液体を基剤とする分散液を製造し、 (b)この分散液を一軸方向に繊維材料を妃向する系中
に注ぐことによって要素単位を製造し、(c)注ぎ入れ
た要素単位から液体基剤を蒸発させ、 (d)プレフォームに所望な厚みおよび輪郭にしたがっ
て、蒸発させた更なる要素単位をオーバーラツプさせて
、プレスすることによって半製品を成形し、 (e)半製品を処理して、結合剤を分解および/または
脱結合し、 (r)窒化性ガス流の存在下にて工程(e)で得られる
生成物を高温に加熱する工程を含んで成る。
プレフォームが単一要素単位から成るときには、本発明
の方法の工程(d)を考慮する必要はない。
本発明の目的である本発明の方法の好ましい態様によれ
ば、液体基剤は水から選択されるかまたはエタノール、
プロパツール、イソプロパツール、ブタノールなどの有
機溶媒;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン;
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;
塩化メチレン、トリクロロエチレン、クロロホルムなど
の塩素化炭化水素またはそれらの混合物から選択される
セラミック繊維状相、好ましくはホイスカーおよび金属
粉末から成る材料は、既知の技法によって液体基剤中で
脱凝集し、分散液の全量に対して5〜80重量%の量、
好ましくは10〜50%の量で用いられる。
金属粉末とセラミック繊維相との重量比は0.05〜5
、好ましくは0.1〜2である。金属、特に金属粉末に
好適なものは、粒度が100 m未満、好ましくは4〇
−未満のアルミニウムおよびケイ素である。
結合剤は分散液体に可溶性であるのが好ましく、液体蒸
発後、繊維材料を含む柔軟な要素単位を得ることができ
るようなものである。ポリマー性結合剤の例は、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンコポリ
マーなどのようなポリオレフィン;ポリスチレンのよう
な芳香族ビニルポリマー;ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルアセテート、ポリビニルブチラールなどのような
どニルポリマーおよびコポリマー;メチル、エチルポリ
アクリレートおよびポリメチルメタクリレートなどのよ
うなアクリル酸ポリマー;カルボキシメチルセルロース
のようなセルロースなどである。
ポリマー性結合剤は、組成物の総重量に対して0.5〜
20重量%の量、好ましくは1〜i5重量%の量で用い
られる。
有機リン酸塩、例えばアルキルおよびアルキルアリール
リン酸塩;フタレート、例えばジオクチルフタレート、
ジー2−エチルへキシルフタレート、ジブチルフタレー
トなど;有機酸のエステル、例えばブチルステアレート
、ブチルセバケート、ジオクチルセバケート、ジオクチ
ルアジペート、グリセリルトリオレエートなど;ポリオ
ール、例えばグリセロール、ソルビトールなど;ポリア
ルキレンオキシド、例えばポリエチレングリコールなど
の種類の分散および/または可塑剤を総量に対して0〜
20重量%の量で分散液に加えることが可能である。
こうして得られる分散液は粘度が500−10.000
cPsであり、圧の作用下であってもまたはなくとも、
配向糸に注いで、繊維材料が一方向に配向している要素
単位を生成させる。これらの要素単位は、例えばフィラ
メント、テープ、シートなどのような様々な形態を有す
ることができ、押出、カレンダーリング、ローリング、
テープ注型などのような既知の技法によって得ることが
できる。
本発明による好ましい要素単位は、テープ注型によって
得られるテープおよびシートのような積層体である。こ
の技法は公知であり、ジェームズ・リード著、「セラミ
ック加工の原理入門(Introduction to
 the princlp!es or cerast
csprocesstng) J !988年、ジョン
・ウィーリー・アンドeサンズ(J、 Wlley a
nd 5ons) 、397頁の報告に記載されている
積層形状を有する要素単位の場合には、厚みが一般的に
は5+am未満であり、好ましくは0105〜3闘であ
る。
液体の蒸発は一般的には温度調節した環境中で均一な方
法で行い、蒸発した要素単位の表面上に張力や破断が起
こらないようにする。
蒸発させた複数の要素単位を積層してプレスして、所望
なプレフォームの形状と寸法を有する半製品を生成させ
る。このため、所望なプレフォームに従う形状の鋳型、
コアまたは支持体を用い、好ましくはポリマー結合剤の
軟化温度付近の温度でプレスする。
要素単位は一方向に配向した繊維材料を含むので、繊維
材料全体が同じ配向を有するように充填(バッキング)
を行うことができる。この場合には、得られるプレフォ
ームは異方性機械特性を特徴とする金属マトリックス複
合体の製造に好適である。
単一要素単位の充填の後に得られる半製品は、300〜
500℃の温度で熱処理を行って、ポリマー性結合剤の
分解および脱結合を行うことができる。
また、ポリマー性結合剤を超臨界ガス流によって除去す
ることもできる。有用なガスの例は、二酸化炭素または
エタン、プロパンなどのような炭化水素である。
結合剤の分解および/または膜分解の後に得られる生成
物を1,500℃以下の温度、一般的には1.000〜
i、、500℃の温度に少なくとも窒素、窒素/水素混
合物、アンモニア、アンモニア/窒素混合物などのよう
な窒化ガスの流れの存在下にて加熱する。
更に別の、熱による脱結合の場合には、本発明の目的で
ある本発明の方法の工程(e)と<nを−工程で行うこ
とができる。
本発明の目的の方法によって得られるセラミック材料で
のプレフォームを用いて、浸透、射出、ダイカスティン
グなどの技法を用いて金属マトリックス複合体を製造す
ることができる。
これらの複合体を製造するのに用いることができる金属
またはメタロイドは、アルミニウム、ケイ素、マグネシ
ウム、チタン、ジルコニウム、亜鉛、スズ、鉄、ニッケ
ル、クロム、アンチモン、鉛、銅、金、銀などまたはそ
れらの合金である。
以下に若干の実施例を挙げて説明を行うが、これらの実
施例は制限のためのものではなく、本発明を一層よく理
解し実施するためのものである。
実施例1 典型的な製造例として、トーカイ社(TOKAI Co
、)製の炭化ケイ素ホイスカーであって、直径が0.3
〜0.51J11のものと、粒度が40−未満のアルミ
ニウム粉末を用いた。分散剤(インペリアル・ケミカル
・インダストリーズ・カンパニー(ImperialC
heIIlical Industries Comp
any)製のハイパーマー(llypermer) −
K D I ) 1.5 gを、トリクOロIチレン/
エタノール(重量比、2.6 /1 )から成る混合物
300g中に溶解した。分散剤を溶解した後、ホイスカ
ー75gとアルミニウム83gを、超音波により全体を
撹拌することによって溶液に加えた。
別個に、容量が1リツトルの、狭い入り口を有するポリ
エチレン製の容器中で、モンサンド社(Monsant
o Company)製、ポリビニルブチラール・ブト
バール(Butvar) 30 gと、分子量が150
0のポリエチレングリコール30gと、ジオクチルフタ
レート18gと、前記の溶媒128gから成る溶液を製
造した。
ホイスカーおよびアルミニウム粉末懸濁液および直径が
15mmのシリカボール650gを同じ容器に入れた。
懸濁液をボールミル中で6時間撹拌して、最終粘度を約
1500 cpsとした。
厚みが700−の81層体をこうして得られた懸濁液を
用いてテープ注型法によって製造した。室温で溶媒を除
去した後、この積層体を長方形と円形に切断して、オー
バーラツプさせて、ホットプレスし、平行六面体と円筒
を形成させた。
この半製品を窒素気流下にて500℃迄昇温して熱処理
を行い、この温度で約1時間保持した後、アンモニア流
(10リットル/時)下にて1000℃迄昇温しで2時
間保持した。
こうして得られるプレフォームの密度は0゜8g/c#
1、多孔度は75%であり、ホイスカーは一軸分布であ
り極限曲げ強度は10.5 MN/rr7であった。窒
化物の結合相を第1図の顕微鏡写真に示す(5000倍
)。金属アルミニウム相の消失と、窒化アルミニウム相
の出現は、X線回折法によって確かめた。
実施例2 実施例1のプレフォームを用いて、加圧下にて溶融金属
を射出することによって、アルミニウム/ケイ素/マグ
ネシウム(92,5/710.5 )から成るA357
合金との複合体を形成させた。
操作条件は下記の通りであった。
溶融液の温度=650℃、 プレフォームの温度=600℃、 射出圧:9MPa、 浸透時間=30秒。
下表に示す特性を有する複合体が得られた。
表 機械的試験を、実施例2の複合体について行った。
(1)熱処理を行わなかった試料。
(2)ホイスカーに平行な方向で行った測定。
(3)ホイスカーに垂直な方向で行った測定。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた本発明のプレフォームの窒
化物結合相の結晶構造を示す顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、密度が0.2〜1.6g/cm^3であり、多孔度
    が50〜95%であり、極限曲げ強さが5MN/m^2
    を上回り、一般的には10〜20MN/m^2である1
    種類以上の窒化セラミック相によって化学的に結合され
    たセラミック繊維材料を基剤とする、金属マトリックス
    複合体用プレフォーム。 2、プレフォームを構成する材料が、窒化物の形態の結
    晶性セラミック材料によって結合された単結晶性または
    多結晶性構造を有する針状のセラミック材料である、請
    求項1に記載のプレフォーム。 3、セラミック繊維材料がホイスカー、短繊維、フィブ
    リルまたはそれらの混合物から成る群から選択される、
    請求項2に記載のプレフォーム。 4、結合している結晶性セラミック材料が、アルミニウ
    ム、窒化ケイ素またはそれらの混合物から選択される、
    請求項2に記載のプレフォーム。 5、繊維材料が酸化物、窒化物、炭化物、ホウ化物、酸
    窒化物のようなセラミック生成物から得られる、請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のプレフォーム。 6、繊維材料が炭化ケイ素または窒化ケイ素ホイスカー
    から成る、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプレフ
    ォーム。 7、請求項1〜6のいずれか1項に記載の金属マトリッ
    クス複合体用のセラミック材料を基剤とするプレフォー
    ムの製造法であって、繊維状セラミック材料と、微細に
    粉砕した金属粉末とポリマー性結合剤とを含む分散液か
    ら液体基剤を蒸発させた後、こうして得られる生成物を
    窒化性ガスの存在下にて高温で処理することを特徴とす
    る方法。 8、(a)セラミック繊維材料と、微細に粉砕された金
    属粉末と、ポリマー性結合剤と、所望ならば分散および
    /または可塑剤とを含む液体を基剤とする分散液を製造
    し、 (b)この分散液を一軸方向に繊維材料を配向する系中
    に注ぐことによって要素単位を製造し、(c)注ぎ入れ
    た要素単位から液体基剤を蒸発させ、 (d)予備成形物に所望な厚みおよび輪郭にしたがって
    、蒸発させた更なる要素単位をオーバーラップさせて、
    プレスすることによって半製品を成形し、 (e)半製品を処理して、結合剤を分解および/または
    脱結合し、 (f)窒化性ガス流の存在下にて工程(e)で得られる
    生成物を高温に加熱する工程を含んで成る、請求項7に
    記載の方法。 9、液体基剤が水、アルコール、ケトン、芳香族炭化水
    素、塩素化炭化水素、またはその混合物から成る群から
    選択される、請求項8に記載の方法。 10、セラミック繊維相と金属粉末から成る材料を、分
    散液の全体の5〜80重量%、好ましくは10〜50重
    量%の量で用いる、請求項8または9に記載の方法。 11、金属粉末とセラミック繊維相との重量比が0.0
    5〜5、好ましくは0.1〜2である、請求項8〜10
    のいずれか1項に記載の方法。 12、金属粉末用の金属が、粒度が100μm未満、好
    ましくは40μm未満のアルミニウムまたはケイ素であ
    る、請求項8〜11のいずれか1項に記載の方法。 13、結合剤であって好ましくは分散液体に可溶性であ
    るものが、芳香族ビニルポリマー、ビニルポリマーおよ
    びコポリマー、アクリル酸ポリマー、およびセルロース
    から成る群から選択される、請求項8〜12のいずれか
    1項に記載の方法。 14、結合剤を、組成物の全体の0.5〜20重量%、
    好ましくは1〜15重量%の量で用いる、請求項8〜1
    3のいずれか1項に記載の方法。 15、有機リン酸塩、フタレート、有機酸のエステル、
    ポリオール、ポリアルキレンオキシドから成る群から選
    択される分散および/または可塑剤を全体の0〜20重
    量%の量で用いる、請求項8〜14のいずれか1項に記
    載の方法。 16、要素単位が、押出、カレンダーリング、ローリン
    グ、テープ注型法によって得られるフィラメントまたは
    積層体から成る、請求項8〜15のいずれか1項に記載
    の方法。 17、要素単位が、テープ注型法によって得られるテー
    プおよびシートのような積層体である、請求項16に記
    載の方法。 18、積層体の厚みが5mm未満、好ましくは0.05
    〜3mmの範囲である、請求項17に記載の方法。 19、液体の蒸発を温度調節した環境中で行う、請求項
    8〜18のいずれか1項に記載の方法。 20、要素単位のオーバーラップを、全繊維材料が同じ
    配向となるように行う、請求項8〜19のいずれか1項
    に記載の方法。 21、半製品を300〜500℃の範囲の温度で熱処理
    して、ポリマー結合剤の分解と脱結合を行う、請求項8
    〜20のいずれか1項に記載の方法。 22、ポリマー性結合剤を超臨界ガスの流れによって除
    去する、請求項8〜20のいずれか1項に記載の方法。 23、結合剤の分解および/または脱結合の後に得られ
    る生成物を1,500℃以下の温度、一般的には1,0
    00〜1,500℃の範囲の温度で、少なくとも窒化性
    ガスの流れの存在下にて加熱する、請求項8〜22のい
    ずれか1項に記載の方法。 24、浸透、射出、ダイカストの種類の技法を用いるこ
    とによる金属マトリックス復合体の製造用の、請求項1
    〜23のいずれか1項に記載のセラミックプレフォーム
    の使用。
JP2117320A 1989-05-05 1990-05-07 機械強度の高いセラミックプレフォーム、その製造法、および該セラミックプレフォームから得られる金属マトリックス複合体 Pending JPH0388785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20378A/89 1989-05-05
IT8920378A IT1230774B (it) 1989-05-05 1989-05-05 Preforme ceramiche ad elevata resistenza meccanica, procedimento per la loro preparazione e compositi a matrice metallica con esse ottenuti.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388785A true JPH0388785A (ja) 1991-04-15

Family

ID=11166197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117320A Pending JPH0388785A (ja) 1989-05-05 1990-05-07 機械強度の高いセラミックプレフォーム、その製造法、および該セラミックプレフォームから得られる金属マトリックス複合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5164346A (ja)
EP (1) EP0396146A3 (ja)
JP (1) JPH0388785A (ja)
AU (1) AU626669B2 (ja)
CA (1) CA2016086A1 (ja)
IT (1) IT1230774B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2676051B1 (fr) * 1991-05-03 1993-12-17 Snecma Piece en composite ceramique a revetement metallique, procede de realisation et composition de poudre utilisee.
JP2974473B2 (ja) * 1991-10-30 1999-11-10 日本碍子株式会社 複合セラミックスおよびその製造法
US5360662A (en) * 1992-03-12 1994-11-01 Hughes Aircraft Company Fabrication of reliable ceramic preforms for metal matrix composite production
US5427853A (en) * 1993-12-20 1995-06-27 General Motors Corporation Reinforcement preform, method of making same and reinforced composite made therefrom
JP2001080967A (ja) * 1999-09-06 2001-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd Si3N4セラミックスとその製造用Si基組成物及びこれらの製造方法
US6221921B1 (en) * 1999-10-14 2001-04-24 Advanced Ceramics Research, Inc. Dispersant system and process for formulating non-aqueous siliceous particulate slurries
US7621977B2 (en) 2001-10-09 2009-11-24 Cristal Us, Inc. System and method of producing metals and alloys
AU2003273279B2 (en) 2002-09-07 2007-05-03 Cristal Us, Inc. Process for separating ti from a ti slurry
US20070017319A1 (en) 2005-07-21 2007-01-25 International Titanium Powder, Llc. Titanium alloy
CA2623544A1 (en) 2005-10-06 2007-04-19 International Titanium Powder, Llc Titanium or titanium alloy with titanium boride dispersion
US20070099527A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 General Electric Company Method and reactor to coat fiber tows and article
US7753989B2 (en) 2006-12-22 2010-07-13 Cristal Us, Inc. Direct passivation of metal powder
US9127333B2 (en) 2007-04-25 2015-09-08 Lance Jacobsen Liquid injection of VCL4 into superheated TiCL4 for the production of Ti-V alloy powder

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589822B2 (ja) * 1976-11-26 1983-02-23 東邦ベスロン株式会社 炭素繊維強化金属複合材料プリプレグ
US4388255A (en) * 1981-03-27 1983-06-14 Boeing Aerospace Co. (A Division Of The Boeing Company) Method for producing pre-shaped α-silicon nitride whisker compacts and loose whiskers for composite material reinforcement
JPS59121196A (ja) * 1982-12-25 1984-07-13 Tokai Carbon Co Ltd 複合材用ウイスカ−プリフオ−ムの製造方法
US4579699A (en) * 1983-09-29 1986-04-01 The Boeing Company Method for making α-Si3 N4 whiskers and articles therefrom
JPS619537A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Mitsubishi Alum Co Ltd 無機短繊維強化金属複合材の製造法
US4740428A (en) * 1985-04-24 1988-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fiber-reinforced metallic member
DE8531974U1 (ja) * 1985-11-13 1987-04-16 Man Technologie Gmbh, 8000 Muenchen, De
EP0494706B1 (en) * 1986-03-17 1995-06-28 Sumitomo Electric Industries Limited A process for the production of a fibre or whisker reinforced ceramic compact
US4769349A (en) * 1986-12-03 1988-09-06 General Electric Company Ceramic fiber casting
US4885265A (en) * 1986-12-22 1989-12-05 General Electric Company Moldable fiber-containing ceramic mass
JPS63170284A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 宇部興産株式会社 セラミツクウイスカ−成形体
EP0280830A1 (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Battelle Memorial Institute Method for producing metal or alloy casting, composites reinforced with fibrous or particulate materials
JPH01263233A (ja) * 1988-04-15 1989-10-19 Ube Ind Ltd β型窒化珪素ウイスカ強化金属複合材料の製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0396146A2 (en) 1990-11-07
IT8920378A0 (it) 1989-05-05
IT1230774B (it) 1991-10-29
CA2016086A1 (en) 1990-11-05
AU5470290A (en) 1990-11-08
AU626669B2 (en) 1992-08-06
EP0396146A3 (en) 1991-01-30
US5164346A (en) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baskaran et al. Fibrous monolithic ceramics: I, fabrication, microstructure, and indentation behavior
JPH0388785A (ja) 機械強度の高いセラミックプレフォーム、その製造法、および該セラミックプレフォームから得られる金属マトリックス複合体
JP3554379B2 (ja) ウィスカー強化アルミナ複合体の常圧焼結方法
US6797220B2 (en) Methods for preparation of three-dimensional bodies
US3788935A (en) High shear-strength fiber-reinforced composite body
US3432295A (en) Method for making oriented fiber or whisker composites
US5698143A (en) Method for the preparation of silicon carbide-based composite ceramic body with fiber reinforcement
US5230951A (en) Production of fibre reinforced ceramic composite
JPH06116051A (ja) 積層セラミック製品の製造法とその製品
JP4273195B2 (ja) 炭化ケイ素系耐熱性軽量多孔質構造材の製造方法
US5053175A (en) Production of fibre reinforced ceramic composite
JPH0388786A (ja) 金属マトリックス複合体用のセラミックプレフォーム、その製造法、および該プレフォームから得られる複合体
JPH02149474A (ja) 炭素表面被覆SiCウイスカーを含有するセラミック複合材料
KR100366753B1 (ko) 나노-구조의 분말로부터 제조된 고온복합재
JPH08319164A (ja) 炭化ケイ素反応焼結体の製造装置および焼結体の連続製造方法
JP2579854B2 (ja) 無機繊維焼結体及びその製造方法
JP2792595B2 (ja) 無機繊維焼結体及びその製造方法
JP2958472B2 (ja) 高強度多孔質部材およびその製造方法
JPS62230680A (ja) セラミツクス複合体の製造方法
JP2972836B2 (ja) 複合セラミックスの成形法
JP2952087B2 (ja) 表面に窒化層を有するホウ酸アルミニウムウィスカー及びプリフォームの製造方法
JP2001181755A (ja) ジルコニアとアルミニウムとの反応合成を利用したジルコニウムアルミナイド強化複合材料及びその製造方法
JP2952069B2 (ja) Si3 N4 被覆ホウ酸アルミニウムウィスカー及びプリフォームの製造方法
JP4298041B2 (ja) 繊維質構造体の製造方法
JPS62222846A (ja) 長繊維金属複合材料の製造方法