JPH0388760A - カーボン含有不焼成耐火れんが - Google Patents

カーボン含有不焼成耐火れんが

Info

Publication number
JPH0388760A
JPH0388760A JP1226652A JP22665289A JPH0388760A JP H0388760 A JPH0388760 A JP H0388760A JP 1226652 A JP1226652 A JP 1226652A JP 22665289 A JP22665289 A JP 22665289A JP H0388760 A JPH0388760 A JP H0388760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bricks
carbon
binder
silicone resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1226652A
Other languages
English (en)
Inventor
Jusaku Yamamoto
山本 重作
Masayuki Sakaguchi
坂口 雅幸
Hirotaka Shintani
新谷 宏隆
Tatsuo Kawakami
川上 辰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Refractories Corp
Original Assignee
Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Refractories Co Ltd filed Critical Kawasaki Refractories Co Ltd
Priority to JP1226652A priority Critical patent/JPH0388760A/ja
Publication of JPH0388760A publication Critical patent/JPH0388760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は製鋼工場において使用されるカー・ボン含有耐
火物の材質に関するものである。
〔従来の技術〕
製鋼工場あるいは連鋳工場で使用されるカーボン含有耐
火物としては転炉用Mg0−C系れんが取鍋用AI、0
.−MgO−C系れんが、連鋳用A1.0j−C系れん
が等がある。これらのカーボン含有耐火物は使用時に、
れんが中のカーボンが酸素により酸化され、その酸化状
態がれんがの耐用性に大きく影響しているのは周知のこ
とである。特に連鋳工場のA l z Oz −C系れ
んがであるスライディングノズルプレート(以下SNプ
レートという)やロングノズル、浸漬ノズルではカーボ
ンの酸化はれんがの耐用性に大きく影響する。
例えば、SNプレートにおいては使用時においてノズル
孔部は約1550〜1600℃の溶鋼流による急激な熱
衝撃と摩耗の物理的かつ化学的な侵食作用を受け、従っ
て、耐スポーリング性と耐食性が要求される。一方、外
周部は約400〜600℃の温度に昇温するために摺動
面部のカーボンは酸化されやすい状況下にある。カーボ
ンの酸化によりれんがMi織は脆弱化し地金噛み込み時
に摩耗が大きくなり面荒れを生じ易くなる。近年、タン
デイツシュの再使用が行われており、それに伴いSNプ
レートれんがも再使用が行われている。
再使用に際し、ノズル孔部に付着した地金を除くために
、該ノズル孔部に高温の酸素ジェットを吹付けることに
より該地金を溶融・飛散させて洗浄している。このため
、ノズル孔部の酸化による耐用性の低下が問題になって
いる。このように、SNプレートれんがは耐スポーリン
グ性と耐食性ならびに耐酸化性を具備するこLが望まれ
ている。
従来、カーボンボンド焼成れんがはアルミナ。
ムライト等の骨材にカーボンブラック、グラファイト等
を添加し、液状フェノールレジンまたはピッチ等を添加
、混練、成形した後、コークスプリーズ中の還元雰囲気
下等で1000〜1400℃で焼成されている。近年、
れんがの製造工程の合理化、製造コスト等の低減のため
に不焼成SNプレートれんがが開発され、使用されつつ
ある。
この不焼成SNプレートれんがは酸化後の組織劣化が焼
成品に比べて顕著であり、耐酸化性の向上が種々試みら
れている。たとえば、■B4 CやBNを添加し、酸化
部でガラス層を形成させる(例えば、特公昭63−32
097)、■炭素より酸素親和力の大きい金属アルミニ
ウム粉末を添加する(特公昭6O−15393)、等が
行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
不焼成れんがは通常、耐火性骨材にフェノールレジン等
の熱硬化性樹脂をバインダーとして添加、混練、成形し
た後、150〜600℃で加熱硬化処理して製造されて
いる。以下、SNプレートれんがを例に説明する。
SNプレートれんがは使用時において、ノズル孔部は1
550〜1600℃の高温になり、また、同周辺部は比
較的に低温(約400〜600℃)であり、著しい温度
勾配を生じ、大きな熱応力を往している。不焼成れんが
は一般に熱衝撃ならびに熱応力に対し組織の柔軟性があ
り、耐スポーリング性に優れるという長所がある。しか
し一方、カーボン含有の不焼成れんがは使用時にれんが
中のカーボン成分が酸化消失、すなわち脱炭されるとそ
の部分が脆弱化し溶損や摩耗が顕著になりSNプレート
としての耐用性が著しく低下するという欠点や、約50
0〜800℃に加熱された部分ではバインダーの炭素化
に伴い強度低下を生じ、熱応力による亀裂発生や地金と
の接触による摩耗あるいは地金付着を生じ易いという欠
点がある。
この発明は上記従来の事情に鑑みて提案されたものであ
って、不焼成耐火れんがの耐酸化性の向上をはかること
を目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するためにこの発明は以下の手段を採用
している。すなわち、カーボン含有不焼成れんがのバイ
ンダーとして熱硬化性シリコーン樹脂を正味樹脂量とし
て1〜10重量%添加、混練、成形した後、100〜3
50℃で熱処理したものである。ここで、正味樹脂量の
意味について以下に補足説明しておく。すなわち、バイ
ンダーとして使用する熱硬化性シリコーン樹脂の液体は
その製造過程において2次元、または3次元的に結合し
た、いわゆる熱硬化性樹脂をキシレンやメタノール等の
溶剤で溶解して製品化されたものである。従って、添加
するバインダー量はそのシリコーン樹脂含有量を考慮、
すなわち正味樹脂量を考慮して添加する。なお、添加さ
れる溶剤成分は混練作業後、坏土の加熱処理を行い揮発
除去される。
〔作用〕
シリコーン樹脂の添加により、使用時においてれんが表
面の酸化組織部にS t Otを生成せしめ焼結促進な
らびに充填効果により酸化層の緻密化を図り酸化の進行
を阻止するεともに、酸化層部の機械的強度の向上によ
り耐摩耗性を向上させる。
また、れんが内部の未酸化部においてはその詳細な化学
反応機構は明確でないが、シリコーン樹脂の分解により
生成する化学的に活性なSiOがれんが中の固体の金属
AI、金属S i、 A It Ox、C1や気相のN
、Co、Co2等と化学反応し、炭化珪素や窒化珪素等
を生威しれんがの結合を強化するものと推定される。こ
のような未酸化部が酸化されるとS i Ozを生成し
上述のような効果を発揮するものと考えられる。
バインダーとして添加するシリコーン樹脂量は1〜10
重量%が好ましく、1重量%未満であるとバインダーと
しての結合強度が十分でなく、耐酸化性、耐摩耗性が低
下する。10重量%を超えると混練作業性、耐食性が低
下する。
熱硬化性シリコーン樹脂としては、シリコ・−ンワニス
が好適に使用できる。
カーボン原料としては、特に限定されず、鱗状黒鉛、土
状黒鉛、人造黒鉛、キッシュ黒鉛、熱分解黒鉛、石油ピ
ッチコークス、製司コークス、無煙炭、カーボンブラッ
ク等が使用できる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
1)Alz○、−C系 本発明の実施例および比較例のれんがの配合割合を第1
表の上欄に示す。比較例1はバインダーとしてフェノー
ルレジンを外掛け5重量%添加して混練を行ったもので
ある。実施例1〜2はバインダーとして熱硬化性のシリ
コーンワニス(溶剤はキシレン)を正味樹脂量としてそ
れぞれ外掛け5.10重重景添加して混練を行った。な
お、成形時のうξネーション防止と強度の確保のために
坏土は60℃に保持した熱風式乾燥機中で加熱処理を行
い、その時の揮発分測定値が第1表に示す値になるよう
にした。
成形は5001−ンフリクションブレスを用いてタンデ
イツシュ用SNプレートを成形した。成形体は熱風乾燥
機で180℃で1日間保持し硬化処理を行った。
このようにして作製したれんがの品質特性を第1表の中
欄に示す。なお、物性値は耐火物に対する通常法によっ
た。特性値は以下の要領により測定した。
■酸化層の厚さ:れんがより30X30X30mの試片
を各2個切出し、所定の温度に保持した空気雰囲気の電
気炉内に試片を入れ3hr加熱処理を行った。酸化層の
厚さは加熱試験時の高さ中央部の切断崩部で測定した。
■摩耗i1=れんがより30X30X30n+の試片を
各2個切出し、所定の温度に保持した酸素−プロパンバ
ーナ加熱の回転炉に試片を入れ1hr加熱しながら回転
し摩耗を行った。摩耗量は摩耗前後の試片の体積変化よ
り測定した。試片の体積は水銀置換法にて測定した。
■耐溶幻侵食指数:高周波炉に試料を内張すして165
0℃で3時間の溶鋼侵食試験を行った後、試料の中央部
を長手方向に切断し切断面における侵食面積を測定し、
比較例1の侵食面積を100とし各試料間の侵食面積の
相対値を求め耐溶鋼侵食指数とした。
実施例1〜2の結果より、シリコーンワニスをバインダ
ーとして使用することによって耐酸化性、耐摩耗性、熱
間強度が向上することがわかる。しかし、一方、耐食性
がやや低下している。
比較例1、実施例1〜2のれんが各3セツトをタンデイ
ツシュ用SNプレートとして実機使用した。実機使用に
当たって、溶鋼鍋1回分(約280トン)のモールドへ
の注入を1チヤージ(以下chと略称)として5ch、
連続注入した後、スラグの排出、酸素ジェットによるノ
ズル孔部の洗浄、再使用連ns c hの鋳込みを行っ
た(計10ch鋳込)。
使用後高を回収し観察を行った結果、第1表の下欄に示
す損傷状態であった。シリコーン樹脂をバインダーとし
て使用することにより、耐酸化性の向上を図ることがで
きた。この結果、ノズル内面やノズル孔エツジ部の溶損
を軽減でき、摺動面への地金噛み込みを抑えることがで
き、面荒れの低減を図ることができた。亀裂発生状態は
いずれの場合も比較的に小さくSNプレートの廃却主因
にはならなかった。ノズル内面やノズル孔エツジ部の溶
損が少なく、摺動面の酸化や面荒れが少ないものが多数
回の鋳込が可能であると言え1、この観点から実施例1
〜2は従来品に比べ耐用性が向上したと判断される。
2)MgO−C系 本発明の実施例および比較例のれんがの配合割合を第1
表の上棚に示す。比較例2はバインダーとしてフェノー
ルレジンを外掛け5重量%添加して混練を行ったもので
ある。実施例3〜4はバインダーとして熱硬化性のシリ
コーンワニスを添加して混練、底形、熱処理を行った。
このようにして作製したれんがの品質特性を第を表の中
欄に示す。
実施例3〜4の実験結果より、シリコーンワニスをバイ
ンダーとして使用することによって耐酸化性、耐摩耗性
、熱間強度が向上することがわかる。しかし、一方、耐
食性がやや低下している。
比較例2、実施例3〜4のれんがを転炉のスラグライン
部に内張り使用した。使用後高を回収し観察を行った結
果、第1表の下欄に示す損傷状態であった。シリコーン
樹脂をバインダーとして使用することにより、カーボン
の酸化を抑制することができ、その結果として溶損を軽
減し、耐用性の向上を図ることができた。
3) Sp i ne I −C系 本発明の実施例および比較例のれんがの配合割合を第1
表の上欄に示す。比較例3はバインダーとしてフェノー
ルレジンを外掛け5重量%添加して混練を行ったもので
ある。実施例5はバインダーとして熱硬化性のシリコー
ンワ・ニスを添加して混練、底形、熱処理を行った。
このようにして作製したれんがの品質特性を第1表の中
欄に示す。
実施例5の結果より、シリコーンワニスをバインダーと
して使用することによって耐酸化性、耐摩耗性、熱間強
度が向上することがわかる。しかし、一方、耐食性がや
や低下している。
比較例3、実施例5のれんがを取鍋のスラグライン部に
内張り使用した。使用後高を回収し観察を行った結果、
第1表の下欄に示す損傷状態であった。シリコーン樹脂
をバインダーとして使用することにより、カーボンの酸
化を抑制することができ、その結果として溶損を軽減し
、耐用性の向上を図ることができた。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明はカーボン含有不焼酸れんかにお
いて、バインダーとして熱硬化性シリコーン樹脂を使用
することにより、フェノールレジン使用の場合に較べて
耐酸化性の向上を図ることができた。また、SNプレー
トの場合には摺動面への地金噛み込みを抑え面荒れの低
減を図ることができた。
すなわち、バインダーとして熱硬化性のシリコーン樹脂
を使用することにより耐用性が高められる効果かえられ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カーボン含有不焼成れんがのバインダーとして
    熱硬化性シリコーン樹脂を正味樹脂量として1〜10重
    量%添加、混練、成形した後、100〜350℃以下で
    熱処理したことを特徴とするカーボン含有不焼成れんが
JP1226652A 1989-08-31 1989-08-31 カーボン含有不焼成耐火れんが Pending JPH0388760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226652A JPH0388760A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 カーボン含有不焼成耐火れんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226652A JPH0388760A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 カーボン含有不焼成耐火れんが

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388760A true JPH0388760A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16848538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226652A Pending JPH0388760A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 カーボン含有不焼成耐火れんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086334A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Kurosaki Refract Co Ltd スライディングノズル装置用れんが

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140065A (en) * 1980-03-27 1981-11-02 Kurosaki Refractories Co Highly anticorrosive plate brick for sliding nozzle
JPS57175774A (en) * 1981-04-07 1982-10-28 Fukubi Kagaku Kogyo Kk Carbonaceous refractories and manufacture
JPH01103952A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Kurosaki Refract Co Ltd 高耐用性スライデイングノズルプレートれんが

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140065A (en) * 1980-03-27 1981-11-02 Kurosaki Refractories Co Highly anticorrosive plate brick for sliding nozzle
JPS57175774A (en) * 1981-04-07 1982-10-28 Fukubi Kagaku Kogyo Kk Carbonaceous refractories and manufacture
JPH01103952A (ja) * 1987-10-15 1989-04-21 Kurosaki Refract Co Ltd 高耐用性スライデイングノズルプレートれんが

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086334A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Kurosaki Refract Co Ltd スライディングノズル装置用れんが

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279052B1 (ja) マグネシアカーボンれんが及びその製造方法
KR930005250B1 (ko) 산질화 알루미늄 함유 내화물, 슬라이딩 노즐용 내화물 및 강 연속주조용 노즐
JPH0388760A (ja) カーボン含有不焼成耐火れんが
JPH0118030B2 (ja)
JP4187183B2 (ja) マグネシア−カーボンれんが
JP4945257B2 (ja) 耐火物
JPH03109253A (ja) カーボン含有不焼成れんがの製造方法
JP2012192430A (ja) アルミナ−カーボン質スライドゲートプレート
JP3865950B2 (ja) 耐火物用組成物および耐火物
JPH05270889A (ja) 炭素含有耐火物
JP4234804B2 (ja) スライディングノズル装置用プレートれんが
JP4193419B2 (ja) 樹脂造粒黒鉛および黒鉛含有耐火物
JP2004141899A (ja) 取鍋用スライディングノズルプレート
JPH0390271A (ja) 不焼成スライディングノズルプレートれんが
JPH03146460A (ja) 不焼成スライディングノズル用プレートれんが
JPH03169477A (ja) 不焼成スライディングノズル用プレートれんが
JPH03205344A (ja) 不焼成スライディングノズル用プレートれんが
JPH03205352A (ja) カーボン含有不焼成耐火れんが
JPH0421625B2 (ja)
JPS63157746A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0475184B2 (ja)
JPH0648820A (ja) 耐火材
JPH08150467A (ja) 連続鋳造用ノズルの製造方法
JPS6033782B2 (ja) 溶銑予備処理用耐火物
JPH0380154A (ja) カーボンれんが