JPH0387957A - バスアクセス方法 - Google Patents

バスアクセス方法

Info

Publication number
JPH0387957A
JPH0387957A JP22332189A JP22332189A JPH0387957A JP H0387957 A JPH0387957 A JP H0387957A JP 22332189 A JP22332189 A JP 22332189A JP 22332189 A JP22332189 A JP 22332189A JP H0387957 A JPH0387957 A JP H0387957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
storage means
cpu
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22332189A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kondo
慶治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP22332189A priority Critical patent/JPH0387957A/ja
Publication of JPH0387957A publication Critical patent/JPH0387957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えばデータを記憶するメモリからのデータ
の読出しおよびメモリへのデータの書込みをバスを通し
て行なうバスアクセス方法に関するものである。
[従来の技術] 例えば16ビツトのマイクロプロセッサ(CPU)を使
用した装置において、データを記憶するメモリからデー
タの読出しおよびメモリへのデータの書込みをバスを通
して行なう場合には、第5図に示すようなメモリ装置が
用いられていた。
このメモリ装置は記憶するデータの性質に応じて個々に
8ビット幅の2つのメモリを一組として構成する記憶手
段(例えばROM、RAM。
EEPROM等)12と、16ビツトのCPU11とが
バス接続されており、CPU11からのアドレス指定に
よりデータバス13を介して記憶手段12の所定アドレ
スに対するデータの読書きを行なっている。
すなわち、上述した装置では、16ビツトのデータを8
ビツトバスのRAMに対して読書きする場合、2つのR
AMに対してCPUより同一のアドレス信号が出力され
ることで、各RAMのアドレスが指定され、これに同期
して16ビツトのデータの転送が行なわれる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来のメモリ装置では、16ビ
ツトのデータをアクセスするに当たって、データの記憶
される一組の記憶手段を8ビツトバスによる2つのメモ
リで構成してデータの読書きが行なわれるので、必要以
上にメモリ容量を取りコスト高になるだけでなく、装置
に占めるメモリのスペースが大きくなり、装置小型化の
妨げになっていた。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、1つのデータを複数の少数ビッ
トに分けて共通のメモリに読書きすることでメモリの容
量を低減でき、かつメモリのスペースを必要最小限に抑
えることができるバスアクセス方法を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明によるバスアクセス方
法は、CPUからのデータを複数の少数ビットに分けて
バス上に出力し、前記CPUのアドレス指定により何れ
かのデータを記憶手段に書込んだ後、アドレスの更新の
もとに残りのデータを順々にバス上に出力させて前記共
通の記憶手段に書込み、 前記データの読出し時は、前記共通の記憶手段に少数ビ
ット化されて記憶された複数のデータのうち、前記CP
Uによりアドレス指定されたデータをバス上に出力させ
た後、アドレスの更新のもとに残りのデータを順々にバ
ス上に出力させ、全データが揃った時点で前記CPUに
取り込むことを特徴としている。
[作用] CPLJから記憶手段へのデータの書込み時は、CPU
からのデータを複数の少数ビットに分けて従来のバスの
ビット幅より少ない構成のバス上に出力される。そして
、CPUのアドレス指定により何れかのデータが記憶手
段に書込まれた後、アドレスが一つ更新されて残りのデ
ータの一つがバス上に出力されて共通の記憶手段に書込
まれる。
以下、アドレスの更新のもとに残りのデータが順々にバ
ス上に出力されて共通の記憶手段に全データが書込まれ
る。
また、記憶手段からCPUへのデータの読出し時には、
まず、複数の少数ビットに分けられて共通の記憶手段に
記憶されたデータのうち、CPUによりアドレス指定さ
れたアドレスのデータがバス上に出力される。この後、
アドレスが一つ更新されて残りのデータの一つがバス上
に出力され、以下、アドレスの更新のもとに残りのデー
タが順々にバス上に出力されて全てのデータが揃った時
点でCPLIに全データが取り込まれる。
[実施例] 第1図は本発明によるバスアクセス方法が適用されるメ
モリ装置の一実施例を示すブロック構成図である。
この実施例によるメモリ装置は、データを記憶記憶する
メモリからのデータの読出しおよびメモリへのデータの
書込みを行なっており、マイクロプロセッサ(CPU)
1、タイミング発生手段2、データ書込手段3、データ
読出手段4、記憶手段5を備えて構成されている。
CPUIはデータの読書きを行なうに当たって外部から
供給されるクロック信号CLKに基づいて書込み信号W
Rあるいは読出し信号RDをタイミング発生手段2に出
力するとともに、データの読書きが行なわれる記憶手段
5とタイミング発生手段2とにアドレスバス6を介して
アドレス信号Aを出力している。タイミング発生手段2
ではこのアドレス信号Aからチップセレクト信号88〜
SIOを生成する。また、このCPU lからは上記信
号の出力に伴って16ビツトのデータバス7上にデータ
を出力している。
タイミング発生手段2はCPUIに供給されるクロック
信号CLKに同期してCPU 1からの書込み信号WR
あるいは読出し信号RDを取り込み、データ書込手段3
あるいはデータ読出手段4に動作制御信号31〜S4を
出力するとともに、記憶手段5に対して動作制御信号S
6.S7、チップセレクト信号38〜Sl0gよびアド
レスの最下位ビットを制御するビット制御信号S5を出
力している。
データ書込手段3はcpuiとデータノくスフを介して
接続されており、上位データ書込バッファ3aと下位デ
ータ書込レジスタ3bから構成されている。上位データ
書込バッファ3aはタイミング発生手段2より動作制御
信号(書込み信号)Slが供給されている間、その出力
をイネーブルにしてデータバス7上の上位8ビツトのデ
ータを8ビツトのデータバス8上に出力している。また
、この間に下位データ書込レジスタ3bにはデータバス
7上の下位8ビツトのデータをラッチする。そして、下
位データ書込レジスタ3bは記憶手段5に対する上位8
ビツトのデータの書込みが終了し、タイミング発生手段
2から出力されるビット制御信号S5によって記憶手段
5のアドレスの最下位ビットが「O」から「1」に変更
され、動作制御信号C書込み信号)S2が供給されてい
る間、予め上位8ビットデータ書込み時にラッチしたデ
ータバス7上の下位8ビツトのデータを8ビツトのデー
タバス8上に出力している。
データ読出手段4はデータ書込手段3と同様にCPUI
とデータバス7を介して接続されており、上位データ読
出レジスタ4aと下位データ読出バッファ4bから構成
されている。上位データ読出レジスタ4aはタイミング
発生手段2より動作制御信号(読出し信号)S3が供給
されている間に、記憶手段5からのデータバス8上の8
ビツトのデータをラッチする。そして、タイミング発生
手段2から出力されるビット制御信号s5によって記憶
手段5のアドレスの最下位ビットがrQJから「l」に
変更され、動作制御信号(読出し信号)S4が供給され
ている間、上位データ続出レジスタ4aはラッチしたデ
ータを下位データ読出バッファ4bは記憶手段5からの
データバス8上の8ビツトのデータをデータバス7上へ
出力している。CPUIはこのデータバス7上の16ビ
ツトのデータを一斉に取り込むことになる。
記憶手段5は記憶するデータの性質に応じて個々に記憶
形式の異なる例えばROM、RAM。
EEPROM等から構成され、データ書込手段3および
データ読出手段4と8ビツトのデータバス8を介して接
続されている。タイミング発生手段2から書込みあるい
は読出しの動作制御信号(S6.S7の何れか)が供給
され、チップセレクト信号38〜SIOの何れかでチッ
プが指定され、CPU 1からのアドレス信号Aとタイ
ミング発生手段2からのアドレスの最下位ビットを制御
するビット制御信号S5でアドレスが指定されると、デ
ータ書込手段3あるいはデータ読出手段4を介してCP
UIと記憶手段5との間でデータの書込みあるいは読出
しが行なわれる。
ここで、記憶手段5のアドレスは第2図に示すような構
成となっており、CPtJlからのアドレス信号Aの最
下位ビットALは記憶手段のアドレスのビットA、に対
応し、このアドレスのビットA o+の下位ビットであ
って、実質上、記憶手段におけるアドレスの最下位のビ
ット八〇。には、タイミンク発生手段2からのビット制
御信号S5によって「O」またはrl」のビット情報が
入力される。
次に、上記のように構成されるメモリ装置のデータのア
クセス方法を第3図および第4図に基づいて説明する。
まず、CPU1が記憶手段5にデータを書込む場合には
、cpuxから書込み信号WRおよびアドレス信号Aを
出力するとともに、16ビツトのデータバス7にデータ
を出力する(STI)、次に、タイミング発生手段2か
ら書込みの動作制御信号Stによってデータ書込手段3
における上位データ書込バッファ3aをイネーブル状態
とし、16ビツトのデータのうち上位8ビツトのデータ
を8ビツトのデータバス8上に出力する。また同時に、
CPUIからの下位8ビツトのデータを下位データ書込
レジスタ3bにラッチする(Sr1)。この時、記憶手
段5には上位8ビツトのデータが書込まれるべく、タイ
ミング発生手段2から書込みの動作制御信号S6が供給
され、かつ、CPU 1からのアドレス信号Aによりタ
イミング発生手段2から何れのチップを選択するかのチ
ップセレクト信号S9またはSIOが供給される。さら
に、記憶手段5のアドレスの最下位ビットがrOJにな
るようにビット制御信号S5が供給される。そして、上
位8ビツトのデータの書込みが完了すると、タイミング
発生手段2からのビット制御信号S5によって記憶手段
5のアドレスの最下位ビットが「1」に変更される(S
r1)、そして、タイミング発生手段2は下位データ書
込レジスタ3bに書込みの動作制御信号S2を供給する
。それによって下位8ビツトのデータが8ビツトのデー
タバス8上に出力され、再度タイミング発生手段2から
記憶手段5に対して書込みの動作制御信号S6が供給さ
れると、下位8ビツトのデータが記憶手段5に記憶され
る(Sr4)、この結果、CP U lによって指定さ
れたアドレスにデータが書込まれる。
次に、CPUIが記憶手段5からデータを読出す場合に
は、CPUIから読出し信号RDおよびアドレス信号A
を出力する(Sr1)、すると、タイミング発生手段2
からは記憶手段5に対して読出しの動作制御信号S7、
チップセレクト信号S8〜SIOおよびビット制御信号
s5が出力される(Sr6)、これにより、CPU 1
によってアドレス指定された記憶手段5からの8ビツト
の出力データを上位データ読出レジスタ4aにラッチす
ると同時に、記憶手段5におけるアドレスの最下位ビッ
トを「0」から「l」に変更する(Sr1)、そして、
下位データ読出バッファ4bにタイミング発生手段2か
ら読出しの動作制御信号S4が供給され、かつ、記憶手
段5にタイミング発生手段2から再び読出しの動作制御
信号S7とチップセレクト信号38〜sloが供給され
ると、記憶手段5から下位8ビツトのデータが下位デー
タ読出バッファ4bへ送られる。これにより、上位・下
位16ビツトのデータが揃い、タイミング発生手段2か
らの読出しの動作制御信号S4により上位データ読出レ
ジスタ4aおよび下位データ読出バッファ4bがイネー
ブル状態になり、16ビツトのデータがデータバス7上
に出力され(Sr1)、CPUIに一斉に取り込まれる
上述した実施例では、データを上位・下位の2つに分け
、記憶手段5のアドレスの最下位ビットに2つのデータ
の取り込み順序を示す情報を付加することで、16ビツ
トのCPUを8ビツトのデータバスでアクセスすること
ができるので、必要なデータを共通のメモリに記憶させ
ることができ、従来に比べてメモリ容量の低減を図るこ
とができる。また、記憶するデータの性質に応じて振り
分けられる各メモリは、各々1つで共通に構成できるの
で、コストの低減が図れるとともに、メモリが装置に占
めるスペースを小さくでき、装置自身の小型化に対応で
きる。
ところで、上述した実施例では、16ビツトのCPUを
8ビツトのバスでアクセスする場合を例にとって説明し
たが、CPUおよびメモリにおけるバスのビット数に応
じてデータを少数ビットに分割し、この分割したビット
数がメモリのビット数と一致するようにしてデータの読
書きを制御する構成とすれば、上述した実施例と同一の
効果を得ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のバスアクセス方法によれ
ば、データを複数部分に分けて共通の記憶手段に対し読
書きできるので、メモリの容量を低減できるとともに、
メモリが占めるスペースを小さくして装置自身の小型化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるバスアクセス方法が適用されるメ
モリ装置の一実施例を示すブロック構成図、第2図は同
装置の記憶手段におけるアドレスの構成図、第3図は同
装置によるデータの書込み時における動作チャート図、
第4図はデータの読出し時における動作チャート図、第
5図は従来のアクセス方法が適用されるメモリ装置の一
例を示すブロック構成図である。 1・−CPU、2・・−タイミング発生手段。 3・・・データ書込手段、4−・・データ読出手段、5
・・・記憶手段、7.8・・・データバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CPUからのデータを複数の少数ビットに分けてバス上
    に出力し、前記CPUのアドレス指定により何れかのデ
    ータを記憶手段に書込んだ後、アドレスの更新のもとに
    残りのデータを順々にバス上に出力させて前記共通の記
    憶手段に書込み、前記データの読出し時は、前記共通の
    記憶手段に少数ビット化されて記憶された複数のデータ
    のうち、前記CPUによりアドレス指定されたデータを
    バス上に出力させた後、アドレスの更新のもとに残りの
    データを順々にバス上に出力させ、全データが揃った時
    点で前記CPUに取り込むことを特徴とするバスアクセ
    ス方法。
JP22332189A 1989-08-31 1989-08-31 バスアクセス方法 Pending JPH0387957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22332189A JPH0387957A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バスアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22332189A JPH0387957A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バスアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0387957A true JPH0387957A (ja) 1991-04-12

Family

ID=16796323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22332189A Pending JPH0387957A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 バスアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0387957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035381A (en) Memory device including main memory storage and distinct key storage accessed using only a row address
JP2006107691A (ja) 半導体メモリ装置、そのパッケージ及びそれを用いたメモリカード
JPS63163937A (ja) メモリ制御装置
JP2006040497A (ja) 半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置
JPH03252993A (ja) E↑2promの情報書込み装置
JPH09198862A (ja) 半導体メモリ
JPH07311708A (ja) メモリカード
JPH0387957A (ja) バスアクセス方法
JPH11250660A (ja) メモリデバイスおよび該メモリデバイスのアドレッシング方法
JPS6232818B2 (ja)
JPH05189360A (ja) データ転送および記憶方式
JP2755202B2 (ja) 複数のeepromを有する処理装置
JP4696501B2 (ja) データ記録方法
JP3222647B2 (ja) メモリバンク自動切替システム
JPH0520173A (ja) キヤツシユメモリ回路
JPH05210981A (ja) 半導体記憶装置
JPH082756Y2 (ja) 画像処理装置
JPS586970B2 (ja) Romアドレスのシ−ケンス制御方式
JP2919357B2 (ja) Cpuインタフェース回路
JP2512945B2 (ja) 画像メモリ装置
JPH0830434A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH0241058B2 (ja)
JPH06301629A (ja) 主記憶装置
JPH10312352A (ja) メモリマップトi/oポート方式
JP2001184855A (ja) メモリ制御装置