JPH0387032A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0387032A
JPH0387032A JP22606989A JP22606989A JPH0387032A JP H0387032 A JPH0387032 A JP H0387032A JP 22606989 A JP22606989 A JP 22606989A JP 22606989 A JP22606989 A JP 22606989A JP H0387032 A JPH0387032 A JP H0387032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
melting point
high melting
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22606989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969669B2 (ja
Inventor
Hisashi Takemura
武村 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22606989A priority Critical patent/JP2969669B2/ja
Publication of JPH0387032A publication Critical patent/JPH0387032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969669B2 publication Critical patent/JP2969669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にS OI (Sili
con On In5ulator)構造のバイポーラ
トランジスタに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のSOI構造のバイポーラトランジスタは
、埋込コレクタ領域上に形成されたエピタキシャル成長
層中にベース領域とエミッタ領域を形成した後、SOI
構造を形成していた。以下第4図を用いて説明する。
まずシリコン基板1上に埋込コレクタ領域となるN型不
純物拡散層14を形成したのち、その上にN型のエピタ
キシャル成長層2を形成し、更に素子分離領域である絶
縁膜3を形成する。次でコレクタ引出し層5.ベース領
域6.エミッタ領域7を形成した後、シリコン基板1を
裏面より研磨し、絶縁膜3を露出させ、石英ガラス12
に接着し、SOI構造のバイポーラトランジスタを形成
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のSOI構造のバイポーラトランジスタは
、コレクタ領域を、高濃度の不純物拡散領域より成る埋
込コレクタ領域とエピタキシャル成長層により形成して
いた。このコレクタ領域形成法を用いたバイポーラトラ
ンジスタでは、コレクタ抵抗を低減化するために、埋込
コレクタ領域を2μm以上の深さで高濃度の不純物を添
加する必要があった。
しかしこの方法によると、エピタキシャル成長中に埋込
コレクタ領域からエピタキシャル領域への不純物のせり
上りにより、埋込コレクタ領域とベース領域が近接し、
耐圧の低下や容量の増加を引き起すという欠点があった
。また、深い埋込領域形成により、絶縁分離領域の深さ
も3μm以上必要となって分離領域側面の面積が大きく
なり、素子間容量が増加するという欠点もあった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、石英ガラス上に形成された高融
点金属層または高融点金属のシリサイド層と、この高融
点金属層または高融点金属のシリサイド層上に形成され
7’、:N型のコレクタ領域とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の断面図である。
第1図に示すように石英ガラス12上には埋込コレクタ
領域としての白金シリサイド層11とN型のエピタキシ
ャル成長層2からなるコレクタ領域が形成されている。
以下第2図を用いて製造方法ε共に更に説明する。
まず第2図(a)に示すように、P型シリコン基板1に
N型不純物を添加したエピタキシャル成長層2を1μm
厚に戒長し、次に、選択酸化法あるいはトレンチ法によ
り素子分離領域となる絶縁膜3を選択的に形成する6次
でエピタキシャル成長N2の表面を熱酸化し、2000
人厚のシリコン酸化膜4を形成したのち選択的に開孔部
を設け、リンを拡散しコレクタ引出し層5を形成する。
さらに選択的にP型不純物をイオン注入法により添加し
、ベース領域6を形成したのち、このベース領域6内に
N型不純物を添加し、エミッタ領域7を形成する。
次に第2図(b)に示すように、基板表面にシリコンポ
リイミド等の平坦化膜8を塗布し、5i02等の保護膜
9を堆積した後熱処理を行い保護膜とシリコン基板の密
着性を高める。次でシリコン基板1を裏面より研磨し除
去する。保護膜9として石英板等を用いてもよい。この
研磨工程では研磨液をシリコンエツチング用溶液と兼用
すると効果的である。次にスパッタ法により白金層]O
を裏面に500人厚シリ成する。
次に第2図(c)に示すように、白金層10にレーザー
アニールを施して白金シリサイド層11を形成し、残っ
た白金を王水で除去する。次に石英ガラス12を裏面の
白金シリサイド層11と絶縁膜3上に接着した後、保護
膜9および平坦化膜8を選択的に除去する。
次に第1図に示したように、選択的にアルミ電極1.3
を形成しSOI構造のバイポーラトランジスタを完成さ
せる。このように第1の実施例によれば、埋込コレクタ
領域として白金シリサイド層を用いるため、従来のよう
に不純物がせり上ることがないため、耐圧の低下や容量
の増加が引き起されることはなくなる。
第1の実施例では白金シリサイド層11を形成した場合
について説明したが、Wやpt等の高融点金属を選択C
VD法により絶縁膜3以外に露出したエピタキシャル成
長層2上に形成しても良い 第3図は本発明の第2の実施例の断面図である。
この第2の実施例では、第2図(a>で説明した工程を
終了したのち裏面のシリコン基板1を除去し、イオン注
入法によりエピタキシャル成長層2にN型不純物を添加
し、N型拡散層14を形成したものであり、以後の工程
は第1の実施例と同様の方法で、白金シリサイド層11
1石英ガラス12を形成したものである。N型拡散層1
4の不純物の活性化は、シリサイド形成のレーザーアニ
ールと同時に行なう。
この第2の実施例では、埋込コレクタ領域となる白金シ
リサイド層およびN型拡散114とベース領域6との距
離をより正確に近接できるため、カットオフ周波数f↑
の向上にも有用であるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バイポーラトランジスタ
のコレクタ領域、特に埋込コレクタ領域を高融点金属層
または高融点金属のシリサイド層より精成することによ
り、従来エピタキシャル戒長時の埋込コレクタ層からの
N型不純物のエピタキシャル層へのせり上りによる耐圧
の低下や容量の増加をなくすことができるという効果が
ある。
更に、埋込N型不純物領域としてのN型拡散層の形成を
イオン注入によりコントロールが可能となり、ベース領
域のカーク効果によるベース拡がり効果を簡単に抑制で
き、カットオフ周波数を向上させることができるという
効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図(a)
〜(c)は本発明の第1の実施例の製造方法を説明する
ための半導体チップの断面図、第3図は本発明の第2の
実施例の断面図、第4図は従来例の断面図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・エピタキシャル成
長層、3・・・絶縁膜、4・・・シリコン酸化膜、5・
・・コレクタ引出し層、6・・・ベース領域、7・・・
エミッタ領域、8・・・平坦化膜、9・・・保護膜、1
0・・・白金層、11・・・白金シリサイド層、12・
・・石英ガラス、13・・・アルミ電極、14・・・N
型拡散層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石英ガラス上に形成された高融点金属層または高融点金
    属のシリサイド層と、この高融点金属層または高融点金
    属のシリサイド層上に形成されたN型のコレクタ領域と
    を含むことを特徴とする半導体装置。
JP22606989A 1989-08-30 1989-08-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2969669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606989A JP2969669B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22606989A JP2969669B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387032A true JPH0387032A (ja) 1991-04-11
JP2969669B2 JP2969669B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16839326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22606989A Expired - Fee Related JP2969669B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969669B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2969669B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319251B2 (ja) 半導体素子を有し導体トラックが形成されている基板が接着層により結合されている支持本体を有する半導体装置
US4897362A (en) Double epitaxial method of fabricating semiconductor devices on bonded wafers
JPH02168646A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4837177A (en) Method of making bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
JPH07249770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04283914A (ja) 貼り合わせ半導体基板とその製造方法
JPS63157475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US3988759A (en) Thermally balanced PN junction
JP4834309B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0387032A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008053611A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003158131A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS62221122A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2760401B2 (ja) 誘電体分離基板及び半導体装置
JPS63199454A (ja) 半導体装置
JPH02126650A (ja) 誘電体分離半導体装置の製造方法
JPH05129424A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH06196674A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH04152531A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6095967A (ja) 半導体集積回路
JPH05267440A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JPS6048097B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63152170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04242976A (ja) サイリスタの製造方法
JPH02125657A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees