JPH0386748A - 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩素化塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0386748A
JPH0386748A JP22338589A JP22338589A JPH0386748A JP H0386748 A JPH0386748 A JP H0386748A JP 22338589 A JP22338589 A JP 22338589A JP 22338589 A JP22338589 A JP 22338589A JP H0386748 A JPH0386748 A JP H0386748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat resistance
polyglutarimide
pts
chloride resin
polyvinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22338589A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuhiko Tanaka
睦彦 田中
Hiromitsu Tachibana
立花 博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22338589A priority Critical patent/JPH0386748A/ja
Publication of JPH0386748A publication Critical patent/JPH0386748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塩素化塩化ビニル系樹脂組成物に関し、さらに
詳しくは、前記組成物の成形棒が優れた透明性と高い耐
熱性を合わせて具備する塩素化塩化ビニル系樹脂組成物
に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
塩素化塩化ビニル系樹脂(以下cpvcと記す)は、塩
化ビニル系樹脂(以下PvCと記す)を塩素化すること
により得られる。CPVCは、PVCが有する優れた特
徴を保持しなからPVCより耐熱性が高いため、耐熱性
を要求される分野における用途開発が行われてきた。し
かしながら、CPVCはPvCより透明性が劣り、さら
に高塩素化されたCPVCはど耐熱性は高くなるが透明
性が悪化するという欠点があり、これが用途開発におけ
る大きな障害となっていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはかかる実情に鑑み、透明性と耐熱性とをバ
ランスよく備えたcpvcm成物を得るべく鋭意研究の
結果、本発明に到達した。
即ち、本発明はCPVC100NW部とポリグルタルイ
ミド5〜100重量部からなる樹脂組成物を内容とする
ものである。
本発明に用いるcpvcは、PvCを公知の方法で塩素
化したものである。製造例は特公昭36−888、特公
昭4B−22997、特公昭59−24705等に開示
されている。ここでいうPvCとは、塩化ビニル単独重
合体または塩化ビニルと共重合可能な他の単量体、例え
ばエチレン、プロピレン、アクリル酸エステル、酢酸ビ
ニル等、と塩化ビニルとの共重合体である。共重合体で
ある場合は、耐熱性の面から共重合体中の塩化ビニルと
共重合可能な他の単量体の含有量は20重量%以下であ
ることが望ましい、CPVCの塩素含有量は特に制限さ
れないが、耐熱性と加工性の面から58〜72重量%の
範囲が好適である。また、cpvcの比粘度η5p(J
IS  K  6721に準じる)は特に制限されない
が、耐熱性と加工性の面から0.15〜0.40の範囲
が好適である。
本発明に用いるポリグルタルイミド(別名イミド化アク
リルポリマー)は、ポリメチルメタクリレートまたはメ
チルメタクリレートと共重合可能な他の公知のビニル系
単量体、例えばエチルメタクリレート、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、アク
リル酸、メタクリレートリル、エチレン、酢酸ビニル、
スチレン、p−メチルスチレン、無水マレイン酸、フェ
ニルマレイミド等とメチルメタクリレートとの共重合体
とアンモニアまたはメチルアミン等の一級アミンとを高
温高圧下で反応させて得られる。この製造法は、米国特
許第4,246,374、特開昭62−257921.
  “ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイ
エンス(J、 AppI。
Polym、 Sci、)”、Vol、37,513 
(1989)等に開示されており、ポリグルタルイミド
も米国のローム・アンド−7’t−ス■(Roha a
nd Baas Co、)より市販されている。
本発明に用いるポリグルタルイミドの数平均分子量は特
に限界的な意味はないが、耐熱性と加工性の面から10
000〜100000の範囲が好適である。
本発明の樹脂組成物はCPVCl 00重量部に対して
ポリグルタルイミド5〜100![1部が混合される。
ポリグルタルイミドが5重量部未満では透明性と耐熱性
とのバランスの改良効果は不充分であり、一方、100
重量部を越えるとコスト高になるので経済的でない。
本発明の樹脂&[I酸物には成形加工時にジブチル錫マ
レエート、ジオクチル錫メルカプタイド等の熱安定剤、
2.6−ジーt−ブチル−p−クレゾール、t−ブチル
ヒドロキシアニソール等のフェノール系化合物、ジステ
アリルチオジプロピオネート、ジラウリルチオジプロピ
オネート等の含硫黄化合物等の抗酸化剤、ベンゾフェノ
ン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物等の紫外線吸
収剤、脂肪酸エステル、脂肪酸、脂肪酸金属塩、低分子
量ポリエチレン等の滑剤、MBS等の衝撃強化剤、ポリ
メチルアクリレート系ポリマー等の加工性改良剤等をそ
れぞれ適量添加してもよい。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例、比較例によってさらに詳細に説
明するが、これらは何ら本発明を限定するものでない。
実施例1〜10、比較例1〜7 塩素含有量の異なるcpvcとポリグルタルイミド(P
araloid IT−510+ Rohm and 
1laas Co、製:数平均分子131000)の混
合物100重量部に熱安定剤としてジオクチル錫メルカ
プタイド(イルガスタブT−267、チバガイギー■製
)2.5重量部、衝撃強化剤としてMBS (カネエー
スB−22、鐘淵化学工業■製)15重量部、脂肪酸エ
ステル系滑剤(ロキシオールG−11、ヘンケル白水■
製1重量部と、カオーワックス230−2、花王■製1
65重量部)2.5重量部をブレンドした後、ロール温
度190 ’Cで3分間混練してシートを作製した0次
いで、このシートを重ねて190℃で10分間プレスし
厚さ31m11のプレス板を得た。このプレス板をJI
S  K  ?206に準じてビカット軟化点を、また
濁度計(Σ80COLORMEASIIRING 5Y
ST[!M  日本重色工業■製)によって透明性を測
定した。結果を第1表に示す。
第1表には、比較例1としてPVC(平均重合度600
)について測定した結果も示す。
第1表から、cpvc単独では透明性は劣るが、これに
ポリグルタルイミドを混合すると耐熱性及び透明性が顕
著に向上することが判る。また、ポリグルタルイミドの
使用量としては、CPVC100重量部当たり5重量部
以上が良いことが判る。
さらに実施例1〜10から判る様に、本発明の樹脂&I
′I戒物は耐熱温度(85℃以上)と透明性(15%以
下)の両者をバランスよく備えている。
〔発明の効果〕
叙上の如く、本発明の塩素化塩化ビニル系樹脂&INI
′li、物は、優れた透明性、耐熱性を合わせもつ成形
体を与えるので、従来のcpvcでは不満足であった各
種用途に通用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、塩素化塩化ビニル系樹脂100重量部とポリグルタ
    ルイミド5〜100重量部とからなる塩素化塩化ビニル
    系樹脂組成物。
JP22338589A 1989-08-30 1989-08-30 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH0386748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22338589A JPH0386748A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22338589A JPH0386748A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386748A true JPH0386748A (ja) 1991-04-11

Family

ID=16797319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22338589A Pending JPH0386748A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0386748A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159243A (en) * 1980-02-19 1981-12-08 Rohm & Haas Compatibility and shock resistance improving agent
JPS6289705A (ja) * 1985-08-27 1987-04-24 ロ−ム・アンド・ハ−ス・カンパニ− イミドポリマ−
JPH02142845A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Sekisui Chem Co Ltd 塩素化塩化ビニル樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159243A (en) * 1980-02-19 1981-12-08 Rohm & Haas Compatibility and shock resistance improving agent
JPS6289705A (ja) * 1985-08-27 1987-04-24 ロ−ム・アンド・ハ−ス・カンパニ− イミドポリマ−
JPS63178158A (ja) * 1985-08-27 1988-07-22 ロ−ム・アンド・ハ−ス・カンパニ− イミドポリマ−のブレンド
JPH02142845A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Sekisui Chem Co Ltd 塩素化塩化ビニル樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01101352A (ja) メタクリレート重合体と弗化ビニリデン−六弗化プロピレン共重合体とから成るポリマーブレンド及び成型品
JPH0386748A (ja) 塩素化塩化ビニル系樹脂組成物
JP5046446B2 (ja) 共重合樹脂及びその製造方法
JPH05239310A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS5928342B2 (ja) 耐衝撃性塩化ビニル樹脂組成物
JPS5998152A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH08113685A (ja) 耐熱性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH04122759A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2529509B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2582403B2 (ja) 耐熱性、耐候性に優れたメタクリル酸メチル−スチレン系樹脂組成物
JPH10101942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2000060003A1 (fr) Composition de resine de chlorure de vinyl, et objet moule comprenant cette composition
JP2022053910A (ja) アロイ樹脂及び成形品
JPH0328250A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP6783170B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3020338B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2634315B2 (ja) 帯電防止性透明アクリル系樹脂組成物
JP2001011269A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH04345646A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS60139739A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6249902B2 (ja)
JPH09137022A (ja) 押出成形用硬質塩化ビニル系樹脂組成物
JPH09241464A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS58217537A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0665459A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物