JPH0386582A - 光学記録媒体の製造方法 - Google Patents

光学記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0386582A
JPH0386582A JP1223177A JP22317789A JPH0386582A JP H0386582 A JPH0386582 A JP H0386582A JP 1223177 A JP1223177 A JP 1223177A JP 22317789 A JP22317789 A JP 22317789A JP H0386582 A JPH0386582 A JP H0386582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solvent
hydroxyacetylene
org
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1223177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835526B2 (ja
Inventor
Shuichi Maeda
修一 前田
Yutaka Kurose
裕 黒瀬
Takako Tsukahara
塚原 貴子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1223177A priority Critical patent/JP2835526B2/ja
Publication of JPH0386582A publication Critical patent/JPH0386582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835526B2 publication Critical patent/JP2835526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学記録媒体の新規な製造方法に関する。
〔従来の技術〕
レーザーを用いた光学記録は、高密度の情報記録保存釦
よび再生を可能とするため、近年、特に、開発が望筐れ
ている。
光学記録の一例としては、光ディスクを挙げることがで
きる。特に、小型で信頼性が高く、安価な半導体レーザ
ーの出現に伴ない、コンパクトディスク(CD)等の再
生専用型光ディスク、次いでTe系無機材料を記録媒体
とする追記型光ディスクが実用化されてきた。これに対
して、新しい追記型媒体として検討されているレーザー
吸収色素を用いた有機色素系記録材料については、その
最大の特徴はスピンコード法等の塗布によシ成膜できる
点にあることから、常圧での高生産性により将来のコス
トダウンの可能性が期待されている。
一般に光ディスクは、円形の透明基板に設けられた薄い
記録層に、1μm程度に集束したレーザー光を照射し、
高密度の情報記録を行なうものである。
記録は、照射されたレーザーエネルギーの吸収により、
その個所に生じた記録層の分解、蒸発、溶解等の熱的変
形により生威し、そして記録された情報の再生は、レー
ザー光により、変形が起きている部分と起きていない部
分の反射率の差を読み取ることにより行なわれる。
また、光ディスクの記録面には、正確な記録・再生を行
うため、案内溝があらかじめ形成されている。通常、こ
の案内溝はフォトポリマー法筐たは射出成形法により形
成されるが、前者の場合、フォトポリマーから型取りす
るために生産性が悪く高価であるという欠点を有してい
た。後者の場合は、射出成形法によるために生産性にす
ぐれ、安価なディスクを生産できるが、射出成形法に使
用できる樹脂は、加熱時の流動性が必要なため材料に制
約があり、一般に耐溶剤性が悪い。このような射出成形
プラスチック透明基板にレーザー吸収色素を溶液塗布に
よって薄膜形成させる場合、基板上の案内溝が塗布溶剤
に釦かされないことが必要であるが、塗布に使用できる
溶剤としては、従来はセロ・ノルフ系溶剤が知られてい
るのみであった。(特開昭62−67068号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような従来公知のセロソルブ系溶
剤には高濃度に溶解し得るレーザー吸収色素がほとんど
ないばかりか、かかるセロソルブ系溶剤では射出成形プ
ラスチック透明基板に対して基板をかかすことなく均一
に塗布することは難しいという問題があった。
本発明は、上記したような従来の課題を解決して、射出
成形透明プラスチック基板を用いた場合にも基板をかか
すことなく均一に塗布可能で、しかも、レーザー吸収色
素を高濃度に溶解する溶剤を用いた、光学記録媒体の新
規な製造方法の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる目的を遠戚すべく鋭意研究を進め
た結果、射出成形プラスチック透明基板を用いた場合に
も基板をかかすことなく均一に塗布可能で、しかもレー
ザー吸収色素を高て見出し、本発明に到達した。すなわ
ち、本発明は、有機色素の有機溶媒溶液を透明基板上に
塗布したのち乾燥して光学記録媒体を製造するに当シ、
前記有機溶媒としてヒドロキシアセチレン系化合物を用
いることを特徴とする光学記録媒体の製造方法を要旨と
するものである。
本発明に使用する透明基板としては、ガラス、プラスチ
ック等が挙げられるが、種々の点からプラスチックが好
適である。グラスチックとしては、アクリル樹脂、メタ
クリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、ニトロ
セルロース、ポリエチレン樹脂、ポリプロビレ/樹脂、
ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリサルホン
樹脂等が挙げられる。
特に好ましい透明基板としては、量産性にすぐれ、実用
的なレベルの複屈折、軟化点、耐熱性を有している射出
成形ポリカーボネート樹脂基板、ポリメタクリル樹脂基
板が挙げられる。
レーザー吸収色素としては、とドロキシアセチレン系溶
剤に高濃度に溶解するものが挙げられ、600〜900
nmの波長帯域で吸収を有し、しかも分子吸光係数がi
o’〜IQ5cm−1であるものが好適である。
このような有機色素としては、フタロシアニン系色素、
ナフタロシアニン系色素、ネルマザ/ニッケル系色素、
シアニン系色素、ピコリン系色素、ナフトラクタム系色
素、アズレン系色素、スクワリリウム系色素、含金属イ
ンドアニリン系色素、含金属アゾ系色素、ジチオールニ
ッケル系色素、アントラキノン系色素、ビスアンスロン
系色素、フタロイルナフタルイミド系色素、シアノメチ
レンピロリン系色素、ナフトキノンメチド系色素、イン
ドアニリン系色素、ナフトキノン系色素、フェノチアジ
ン系色素、縮合環系色素等が挙げられる。
更に、本発明に釦いて特に好オしい有機色素としては、
例えば下記一般式〔1〕、〔口) 、(:I)、CIV
)で表わされる色素化合物等が挙げられる。
一般式〔I〕 ( (式中、環AおよびB は置換基を有していてもよいベ
ンゼン環またはナフタレン環を示し、R1およびR2は
C1〜C8のアルキル基管たはアルケニル基を示し、n
は0〜4の整数を示し、X−は陰イオンを示す。)で表
わされる化合物。
−数式(1) (、式中、A2.B2はC′CN 〜。、または酸素原子を示 し、R3,R4,R5,R6は水素原子、アルキル基、
アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、710メチル
基または・・ロゲン原子を示し、R7,R8は水素原子
またはハロゲン原子を示す。)で表わされる化合物。
一散ズ(Iff) R9,,10 〔式中R9,R10のうちのいずれか一つは−0(C2
H40) 、 R12(式中、R11は分枝していても
よいアルキル基を、pは1〜6の整数をそれぞれ表わす
。)を示し、他の一つは水素原子を示し、A3はvo−
またはCu、Niもしくはcoノ金属原子を示す。〕で
表わされる化合物。
−数式CIV) (式中、Mは金属原子を示し、環A4.B3は置換基を
有していてもよく、Qは置換または非置換の芳香族アミ
ンの残基を示し、2−は陰イオンを示し、mは2筐たは
3の数を示す。)で表わされる含金属インドアニリン系
化合物。
上記の一般式〔l〕、〔l〕、〔■〕釦よび(IT)で
表わされる有機色素に釦いて、環A’ &よび環B1の
ベンゼン環またはナフタレン環の置換基の例としては、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、メ
チル基、エチル基等のアルキル基、トリフルオロメチル
基等の710ゲン化アルキル基、メトキシ基、エトキシ
基等のアルコキシ基、メトキシエトキシ基等のアルコキ
シアルコキシ基、エトキシエチル基等のアルコキシアル
キル基等が挙げられる。
R1>よびR2のC1〜C8のアルキル基としては、メ
チル基、エチル基、直鎖状または分枝状のプロピル基、
ブチル基、べエチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基が挙げられ、アルケニル基としてはアリル基、2
−メチルアリル基、3−メチルアリル基、2−ブロモア
リル基、3−ブロモアリル基、2−クロロアリル基、3
−クロロアリル基等が挙げられる。
X−1z−の陰イオンとしては、l−1Br−1C1,
、きる。
R3、R4、R5、Re  で示されるアルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、直鎖状又は分岐状のプロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘプチル基、ヘキシル基
、オクチル基等のC0〜8のアルキル基が挙げられる。
アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、直鎖
状又は分岐状のプロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオ
キシ基、ヘプチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチ
ルオキシ基等の01〜8のアルコキシ基が挙ケラれる。
また、アルコキシアルコキシ基としては、メトキシエト
キシ基、エトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基、
ブトキシエトキシ基等が挙げられ、ハロメチル基として
は、クロロメチル基、ブロモメチル基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、□臭素原子、塩素
原子、ヨウ素原子が挙げられる。
筐た R7、R8で示されるハロゲン原子としては、フ
ッ素原子、臭素原子、塩素原子、ヨウ素原子が挙げられ
る。
、筐た、Qで表わされる置換もしくは非置換の芳香族ア
ミンの残基としては、例えばテトラヒドロキノリン類、
又は−数式 (式中、R14及びR15はそれぞれ水素原子、・・ロ
ゲン原子、アルキル基、アシルアミノ基、アルコキシ基
、アルキルスルホニルアミノ基又はアルコキシカルボニ
ルアミノ基を表わす。R12及びR13はそれぞれ、水
素原子、アルキル基、アリール基又はシクロヘキシル基
を表わし、そのアルキル基、アリール基又はシクロヘキ
シル基は炭素数1〜20であり、置換基として、例えば
アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アルコキシア
ルコキシアルコキシ基、アリルオキシ基、アリール基、
アリルオキシ基、シアノ基、ヒドロキシ基、テトラヒド
ロフリル基等を有していてもよい。)で表わされる基が
挙げられる。
Mとしては、■族、Ib族、Ib族、la族、■a族、
Va族、■a族、■a族の金属原子が挙げられ、好1し
くはNi 、 Cu、 Coの金属原子が挙げられる。
環A4  環B3の置換基としては、水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、
アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルスルホニルア
ミノ基等が挙げられる。
本発明の製造法にお・いて、塗布による記録層の成膜は
、前用一般式〔l〕、rI〕、〔■〕卦よび[”lV)
で表わされる有機色素を、その11あるいはバインダー
とともにヒドロキシアセチレン系溶剤中に溶解させたも
のをスピンコードすることにより実施される。その際使
用するバインダーとしては、ヒドロキシアセチレン系溶
剤に溶解するものであればよい。
本発明に使用するヒドロキシアセチレン系溶剤としては
、通常、炭素数3〜8の脂肪族ヒドロキシアセチレン系
溶剤が挙げられ、具体的には例えば下記のものなどを挙
げることができる。
CH3−CH2−CH2 CH3 −C−C三CH。
H CH3−CH2 CH3 CH2 −C−C= CH H CH3−CH2−CH2 H これらのうち、好ましいものと しては、 沸点 20〜1 0℃のもの、 特に下記構造式 %式% で示される化合物等が挙げられる。
本発明のヒドロキシアセチレン系溶剤に対スる有機色素
の比率は、特に好!シ<は0.5〜3.0重量優である
。筐た、バインダーに対する有機色素の比率は10重重
量風上が好ましい。
このように有機色素を溶解させた溶液は、0.3μm以
下のフィルターで済過することが好筐しい。
スピンコードの回転数は500〜2000rpmが好筐
しい。スピンコードの後、場合によっては加熱あるいは
溶媒蒸気にあてる等の処理を行なってもよい。筐た、塗
布膜の膜厚は300〜3000Aが好ましい。
更に、記録媒体の安定性や耐光性向上のために一重項酸
素クエンチャーとして還移金属キレート化合物(アセチ
ルアセトナート、ビスフエニルジチオール、サリチルア
ルデヒドオキシム、ビスジチオ−α−ジケトン等のキレ
ート)を含有していてもよい。
本発明の光学記録媒体の記録層は基板の両面に設けても
工いし、片面だけに設けてもよい。
上記のようにして得られた記録媒体への記録は、基体の
両面または、片面に設けた記録層に1μm程度に集束し
たレーザー光、好壕しくは、半導体レーザーの光をあて
ることによシ行なう。
レーザー光の照射された部分には、レーザーエネルギー
の吸収による、分解、蒸発、溶融等の記録層の熱的変形
が起こる。
記録された情報の再生は、レーザー光により、熱的変形
が起きている部分と起きていない部分の反射率の差を読
み取ることにより行なう。
光源としては、各種のレーザーを用いることができるが
、価格、大きさの点で、半導体レーザーが特に好筐しい
。半導体レーザーとしては、中心波長830nm、中心
波長780 nmのレーザーが望ましい。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は以下の実施例にょう制限されるものではない。
実施例1 上記式〔V〕で表わされるシアニン系色素12を、下記
構造式 で示されるヒドロキシアセチレン系溶剤sorに溶解し
、0.22μMのフィルターで濾過L、溶解液を得た。
この溶液2 mJを、深さ700A、巾0.7μmの溝
(グループ)つき射出成形メタクリル樹脂基板(直径1
30m)上に滴下し、1200rpmの回転数で塗布し
た。塗布後、60℃で10分間乾燥した。膜厚測定のた
め、同一条件でガラス板に塗布してα−ステップによる
膜厚測定をしたところ、1500Aであった。
塗布膜の最大吸収波長は790 nmであり、そのピー
クは巾広かった。
この塗布膜に、中心波長830 nmの半導体レーザー
光を、出力6’mWのビーム径1μmで照射したところ
、巾約1μm1 ピット長約2μmの輪郭の極めて明瞭
な孔(ビット)が形成された。キャリヤーレベル/ノイ
ズレベル(C/N)比は5zdBであった。保存安定性
(60℃、80%RH)も良好であった。
実施例2 上記式(Vl)で表わされるシアニン系色素12とニト
ロセルロースtsy(ダイセル化学社製、R8−20)
を、下記構造式 で示されるヒドロキシアセチレン系溶剤502に溶解し
、0.22μmのフィルターで済過し、溶解液を得た。
この溶液の3mlを、深さ650A1巾0.7μmのグ
ループつき射出成形メタクリル樹脂基板(直径120m
)上に滴下し、1500 rpmの回転数で塗布した。
塗布後、60℃で10分間乾燥した。膜厚測定のために
、同様な方法でガラス板に塗布し、α−ステップにより
測定したところ、膜厚1200Aであった。
塗布膜の最大吸収波長は820 nmであり、ピークは
巾広かった。
この塗布膜に、中心波長830 nmの半導体レーザー
光を、出力6mWのビーム径1μmで照射したところ、
巾約1μm1 ビット長約2μmの輪郭の極めて明瞭な
ビットが形成された。
C/N比はs 1 dBであった。保存安定性(60℃
、80%RH)も良好であった。
比較例1−1〜2−2 実施例1で示されるシアニン系色表を用い、本発明のヒ
ドロキシアセチレン系溶剤を使用した実施例の場合とそ
れ以外の従来の溶剤を使用した比較例の場合とについて
、射出成形ポリカーボネート透明基板への影響〔白化、
溝ブレの有無〕訃よび塗布膜の結晶化を比較したところ
、本発明の実施例の方が著しくすぐれていた。
渣た、実施例2で示されるシアニン系色素を用い同様の
比較を行ったところ、本発明の実施例の方が著しくすぐ
れていた。
以上の比較結果を下記第1表に筐とめて示す。
実施例3 上記式〔■〕で表わされるナフタロシアニン系色素を、 下記構造式 で示されるヒ ドロキシアセチレン系溶剤に溶解 し、 係の溶液を調製し、 この溶液をスピンコ ード法(回転数1 pm 〉 によりグループ 付きの射出成形メタクリル樹脂基板上に塗布した。塗布
された薄膜(記録層)の最大吸収波長は840nmであ
り、その吸収ピークは巾広かった。
この薄膜に、中心波長830nmのレーザー光を出力4
mW、ビーム径約1μmで照射したところ、巾約1μm
1 ビット長さ約2μmの輪郭の極めて明瞭なビットが
形成され、そのときのC/N比は51 dBであった。
筐た、その保存安定性は、温度60℃、相対湿度80%
の恒温・恒湿槽中で10日間保存した後の半導体レーザ
ー光による書き込み性能のC/N比によるとs ldB
であった。
実施例4 上記式〔■〕で表わされる含金属インドアニリン系色素
0.15 Fを、下記構造式 で示されるとドロキシアセチレン系溶剤102に溶解し
、0.22μmのフィルターで濾過し、溶解液を得た。
この溶液5 ml  を板厚1.2箇の1.6μmピッ
チのグループつきポリカーボネート樹脂基板(射出成形
品、直径5インチ)上に滴下し、スピナー法によi) 
800 rpmの回転数で塗布した。塗布後、60℃で
10分間乾燥した。塗布膜の最大吸収波長はsosnm
であり、その反射率は34%(830nm)であった。
上記記録層を成膜した5インチのポリカーボネート樹脂
基板を4 m / sで回転させながら、中心波長83
0nmの半導体レーザー光でパルス幅500 n5ec
で照射したところ、出力6mWでC/N比54 dBを
得た。保存安定性(60℃、80多RH)も良好であっ
た。
〔発明の効果〕
本発明の製造方法によれば、レーザー吸収色素を高濃度
に溶解し、射出成形プラスチック透明基板を用いた場合
にも基板を釦かす(白化、溝ダレ等)ことなく均一に塗
布可能であり、塗布時に結晶化もなく、得られた塗布膜
は保存安定性にすぐれ、反射率が高く、高感度でC/N
比も高い、光学記録媒体を工業的有利に製造し得る、と
いう顕著な効果を奏することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機色素の有機溶媒溶液を透明基板上に塗布した
    のち乾燥して光学記録媒体を製造するに当り、前記有機
    溶媒としてヒドロキシアセチレン系化合物を用いること
    を特徴とする光学記録媒体の製造方法。
JP1223177A 1989-08-31 1989-08-31 光学記録媒体の製造方法 Expired - Lifetime JP2835526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223177A JP2835526B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 光学記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223177A JP2835526B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 光学記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386582A true JPH0386582A (ja) 1991-04-11
JP2835526B2 JP2835526B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16794013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223177A Expired - Lifetime JP2835526B2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 光学記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835526B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006015414A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Silverbrook Research Pty Ltd Synthetically expedient water-dispersible ir dyes
US7699920B2 (en) 2004-08-09 2010-04-20 Silverbrook Research Pty Ltd Ink comprising gallium naphthalocyanine dye

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006015414A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Silverbrook Research Pty Ltd Synthetically expedient water-dispersible ir dyes
US7148345B2 (en) 2004-08-09 2006-12-12 Silverbrook Research Pty Ltd Synthetically expedient water-dispersible IR dyes having improved lightfastness
US7699920B2 (en) 2004-08-09 2010-04-20 Silverbrook Research Pty Ltd Ink comprising gallium naphthalocyanine dye
US7750147B2 (en) 2004-08-09 2010-07-06 Silverbrook Research Pty Ltd Gallium naphthalocyanine dye
US7837775B2 (en) 2004-08-09 2010-11-23 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet inks for printing coded data comprising naphthalocyanine dyes
US7892339B2 (en) 2004-08-09 2011-02-22 Silverbrook Research Pty Ltd IR-absorbing gallium naphthalocyanine dye
US7959724B2 (en) 2004-08-09 2011-06-14 Silverbrook Research Pty Ltd Substrate having inkjet ink comprising naphthalocyanine dye disposed thereon
US7964719B2 (en) 2004-08-09 2011-06-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet ink comprising gallium naphthalocyanine dye

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835526B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764992B2 (ja) 含金属インドアニリン系化合物
JP2835526B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法
JP2685054B2 (ja) ナフトキノンメチド系化合物
JPH0386583A (ja) 光学記録媒体の製造法
JP3168469B2 (ja) 光学記録媒体
JP2552671B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0776308B2 (ja) インドフエノ−ル系化合物及び該化合物を含む光学的記録媒体
JP2993117B2 (ja) 金属キレート化合物および該化合物を用いた光学的記録媒体
JPH0474691A (ja) コンパクトディスク対応またはコンパクトディスク−rom対応の追記型光ディスクおよびそれを使用するフタロシアニン系色素
JP2600763B2 (ja) 含金属化合物および該化合物を使用した光学記録媒体
JPH0768460B2 (ja) 含金属インドアニリン系化合物および該化合物を用いた光学記録媒体
JP3064373B2 (ja) 金属キレート化合物および該化合物を用いた光学記録媒体
JPS6381165A (ja) クロム含金アゾ系化合物及び同化合物を含む光学記録媒体
JP2727464B2 (ja) 含金属インドフェノール系化合物及び該化合物を使用した光学記録媒体
JP3167785B2 (ja) スクアリリウム化合物およびそれを用いた光情報記録媒体
JPH0273865A (ja) 含金属化合物及び該化合物を使用した光学記録媒体
JP2890407B2 (ja) 光学記録媒体
JPH0816199B2 (ja) ナフトキノンメチド系化合物
JP2727463B2 (ja) ナフトキノンジイミン系化合物及び該化合物を含む光学記録媒体
JPH0276884A (ja) 含金属ピリドフェノチアゾン系化合物
JPH02194060A (ja) メチン系化合物及び該化合物を含む光学記録媒体
JPH0280466A (ja) アズレン系化合物
JPH02568A (ja) 光学記録媒体
JPH0768461B2 (ja) 含金属インドアニリン系化合物および該化合物を用いる光学記録媒体
JPS6375065A (ja) メチン系化合物及び同化合物を含む光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term