JPH0385309A - 弁作動停止装置 - Google Patents

弁作動停止装置

Info

Publication number
JPH0385309A
JPH0385309A JP22270689A JP22270689A JPH0385309A JP H0385309 A JPH0385309 A JP H0385309A JP 22270689 A JP22270689 A JP 22270689A JP 22270689 A JP22270689 A JP 22270689A JP H0385309 A JPH0385309 A JP H0385309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
valve
plunger
stopper
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22270689A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fukunaga
浩一 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP22270689A priority Critical patent/JPH0385309A/ja
Publication of JPH0385309A publication Critical patent/JPH0385309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の弁を有する動弁機構の弁作動停止装置
に関し、詳しくは、エンジンの運転状態によって所定の
弁を停止または作動させるタイミングを確実に得ること
に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の弁作動停止装置には種々の提案がなされ
ており、特開昭61−212617号公報に示すように
、パルプロック装置に設けられたソレノイドの励磁によ
りチエツクボールが上方に押上げられて、高圧室と低圧
室とが連通し、カムの回転にも拘らず吸・排気弁は閉状
態で作動が停止されるように構成した先行技術が知られ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した先行技術では、吸・排気弁の作
動を停止させるバルブ毎に、電磁弁を用いたバルブロッ
ク装置を設置する構造になっているために、複数個の電
磁弁を必要とし、コスト高になる等の問題がある。
本発明は、上述した問題点を課題として提案されたもの
で、カムのベース円がロッカアームに当接した際に、エ
ンドピボット型動弁機構のピボットプランジャに油圧に
応動するストッパピンが係合または離脱することにより
、弁の作動または停止を制御する弁作動停止装置を提供
することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明は、エンジンのカム
によって揺動するロッカアームの一端側が弁のステムエ
ンドに当接し、他端側がピボットに当接してなるエンド
ピボット型動弁機構において、上記ピポッドを摺動可能
なピボットプランジャの上端部に形成すると共に、上記
ピボットプランジャに環状溝を形成し、上記ピボットプ
ランジャの側方に、オイルポンプからの油圧によって上
記ピボットプランジャの環状溝に係合するストッパ装置
を配設し、上記ストッパ装置のストッパピンを、ピスト
ンと二叉状の係合部とから形成してなることを特徴とす
るものである。
〔作   用〕
このような構成に基づいて、本発明による弁作動停止装
置では、エンジンの運転状態に基づいてストッパピンに
油圧が作用している時は、ストッパピンの先端係合部が
ピボットプランジャの環状溝に嵌入、係合するので、ピ
ボットプランジャの上下動が止められて固定されるため
に、ピボットプランジャを支点としてロッカアームが揺
動し、弁を開閉動作させる。またストッパピンに油圧が
作用しない時は、ストッパピンの先端係合部がピボット
プランジャの環状溝より離脱されるので、ピボットプラ
ンジャはロッカアームの揺動に伴ない上下動するため、
弁は開閉動作を停止する。
しかも、カムのベース円がロッカアームに当接した際に
、ストッパピンがピボットプランジャの環状溝へ嵌入、
離脱し、非停止、弁停止解除が確実に行なわれる。
従って、エンジンの運転状態に対応して所定の弁の停止
、停止解除が確実に行なわれるため、全運転領域におけ
るエンジンの出力向上と低燃費。
アイドル安定性を向上させることができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて具体的に説
明する。
第1図は本発明による弁作動停止装置を適用したエンド
ピボット型動弁機構を示す要部の断面図であり、図にお
いて、符号lはエンジンブロック、2はシリンダヘッド
、3はピストン、4は弁、5はカムケース、6はロッカ
カバー、7はカム、8はロッカアーム、9は吸気または
排気ボートをそれぞれ示している。
上記ロッカアーム8の一端側8aには、弁4のステムエ
ンド4aが当接しており、他端側8bに形成された球面
凹状のピボット係合部8Cには、シリンダヘッド2側に
設置されたピボットプランジャ1(の上端部のピボット
llaが当接されている。
上記ピボットプランジャ11は、シリンダヘッド2に圧
入されたボディlO内にスプリング12を介して上下摺
動可能に嵌合されており、上記ピボットプランジャ11
には、環状に切欠いた環状溝tibが形成されており、
この環状溝11bの位置は、カム7がベース円7a上に
ある時にボディ10の側方に設置したストッパ装置i3
の後述するストッパピン14が嵌入する位置に形成され
て、ボディlOにはストッパピン14が出入りする貫通
孔10aが形成されている。
すなわち上記ストッパ装置t3は、第2図に示すように
、有底筒状のストッパボディ16がシリンダヘッド2に
圧入され、底部leaのオイル取入口16bがオイル通
路17a 、  ソレノイド弁1g、オイル通路17b
を介してオイルポンプPに連通され、オイル通路17a
はソレノイド弁18を介してドレン通路17cに連通さ
れている。ストッパボデイlB内には、オイルポンプP
に連通するオイル通路17aより圧送されたオイルの油
圧によって押出されるピストン14aと、先端がピボッ
トプランジャ11の環状溝Ilbに係合する二叉状の係
合部L4bとからなるストッパピンi4と、リターンス
プリングi5とが収納されている。
ソレノイド弁18は、エンジン回転数、スロットル開度
、ブースト圧等のエンジン運転状態検出センサ20によ
って検出された信号を人力して、制御信号を出力する制
御ユニット21からの信号によって作動する。そしてス
トッパボディ16内に油圧が作用している時は、ピスト
ン14aがリターンスプリング15に抗して押出されて
、先端係合部14bがピボットプランジャ11の環状溝
11bに嵌入、係合した状態に保持されると共に、油圧
が作用していない時は、リターンスプリング15によっ
てピストン14aが戻されて、先端の係合部14bがピ
ボットプランジャitの環状溝11bから離脱した状態
に保持されるよう構成されている。
次いで、上述したように構成された弁作動停止装置の作
用について説明する。
先ず、エンジン運転状態検出センサ20によって検出さ
れた信号が制御ユニット21に入力し、制御ユニット2
1にて弁4の作動を停止する運転状態であると判定した
時には、制御ユニット21からの信号によってソレノイ
ド弁Y8はオイル通路17bと17aとの連通を遮断し
、オイル通路17aはドレン通路17cに連通するので
、ストッパピン14はリターンスプリングi5によって
押し戻されており、ストッパピン14の先端係合部14
bはピボットプランジャ11の環状溝11bから離脱し
ている。
従って、ピボットプランジャ(lは上下摺動自在に保持
されており、カム7の回転によりロッカアーム8を介し
てピボットプランジャ11が上下動されるので、弁4の
作動が停止する。
次に、制御ユニット21によって弁4を作動する運転状
態にあると判定した時には、制御ユニ・ント2tからの
信号によってソレノイド弁18はオイル通路17bと1
7aとを連通状態とし、オイルポンプPからの油圧がス
トッパボディ16内に作用し、第3図に示すように、カ
ム7のベース円7aがロッカアーム8に当接した時、ス
トッパピンI4がリターンスプリング15に抗して押出
され、ストッパピンL4の先端保合部14bがピボット
プランジャ11の環状$ llbに嵌入、係合し、ピボ
ットプランジャ11の上下動を停止させる。
従って、ピボットプランジャ11が固定されるので、カ
ム7の回転によりロッカアーム8がピボットプランジャ
11を支点として揺動し、弁4を開閉動作するようにな
る。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明の弁作動停止装置は、ピ
ボットを摺動可能なピボットプランジャの上端部に形成
すると共に、ピボットプランジャの側方に、オイルポン
プからの油圧によってピボットプランジャの環状溝に係
合するストッパ装置を配設したので、動弁機構の慣性重
量が増大されないため、動弁機構の作動が確実に行なわ
れる。
さらに、ストッパ装置のストッパピンを、ピストンと二
叉状の係合部とから形成したので、ピボットプランジャ
の固定、固定解除の構成が簡単であるため、ピボットプ
ランジャの固定、固定解除が容易にかつ確実に行なわれ
る。
さらにまた、ピボットプランジャの環状溝は、カムのベ
ース円がロッカアームに当接した際にストッパが嵌脱す
る位置に形成したので、非停止。
非停止解除タイミングが弁閉時の所定期間内で行なわれ
るために、弁開閉タイミングが確実に得られる。
また、ストッパ装置の油圧系には、オイルポンプからの
油圧を制御するソレノイド弁を設け、エンジンの運転状
態を検出するエンジン運転状態検出センサと、ソレノイ
ド弁を制御する制御ユニットとを有したので、エンジン
の運転状態に応じてピボットプランジャの固定、固定解
除が行なわれ、エンジンの運転状態に応じて弁停止、弁
停止解除がなされるため、エンジンの全運転領域にて適
切なエンジン制御が可能となり、高出力、低燃費および
アイドリング時の安定性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による弁作動停止装置を適用したエンド
ピボット型動弁機構を示す要部の断面図、第2図は第1
図の要部を示す断面図、第3図は弁作動停止状態を示す
要部の断面図である。 2・・・シリンダヘッド、4・・・弁、4a・・・ステ
ムエンド、7・・・カム、7a・・・ベース円、8・・
・ロッカアーム、10・・・ボディ、11・・・ピボッ
トプランジャ、lla・・・ピボット、llb・・・環
状溝、13・・・ストッパ装置、14・・・ストッパビ
ン、(4a・・・ピストン、14b・・・係合部、18
・・・ソレノイド弁、20・・・エンジン運転状態検出
センサ、2(・・・制御ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンのカムによって揺動するロッカアームの
    一端側が弁のステムエンドに当接し、他端側がピボット
    に当接してなるエンドピボット型動弁機構において、 上記ピボットを摺動可能なピボットプランジャの上端部
    に形成すると共に、上記ピボットプランジャに環状溝を
    形成し、 上記ピボットプランジャの側方に、オイルポンプからの
    油圧によって上記ピボットプランジャの環状溝に係合す
    るストッパ装置を配設し、 上記ストッパ装置のストッパピンを、ピストンと二叉状
    の係合部とから形成してなることを特徴とする弁作動停
    止装置。
  2. (2)上記ピボットプランジャの環状溝は、上記カムの
    ベース円が上記ロッカアームに当接した際に上記ストッ
    パが嵌脱する位置に形成したことを特徴とする請求項(
    1)記載の弁作動停止装置。
  3. (3)上記ストッパ装置の油圧系には、上記オイルポン
    プからの油圧を制御するソレノイド弁を設け、上記エン
    ジンの運転状態を検出するエンジン運転状態検出センサ
    と、上記ソレノイド弁を制御する制御ユニットとを有し
    たことを特徴とする請求項(1)記載の弁作動停止装置
JP22270689A 1989-08-29 1989-08-29 弁作動停止装置 Pending JPH0385309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22270689A JPH0385309A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 弁作動停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22270689A JPH0385309A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 弁作動停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385309A true JPH0385309A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16786632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22270689A Pending JPH0385309A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 弁作動停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385309A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634564A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Ausserbetriebsetzen eines Brennkraftmaschinenhubventils
EP1881165A2 (de) * 2006-07-21 2008-01-23 Schaeffler KG Schaltbarer Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
FR2981688A1 (fr) * 2011-10-20 2013-04-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif d'actionnement de soupape a trois etats pour distribution a linguet
JP2014505828A (ja) * 2011-01-27 2014-03-06 スクデリ グループ インコーポレイテッド カムフェイザーを備えるロストモーション可変バルブ作動システム
US9046008B2 (en) 2011-01-27 2015-06-02 Scuderi Group, Llc Lost-motion variable valve actuation system with valve deactivation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634564A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Ausserbetriebsetzen eines Brennkraftmaschinenhubventils
EP1881165A2 (de) * 2006-07-21 2008-01-23 Schaeffler KG Schaltbarer Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
EP1881165A3 (de) * 2006-07-21 2009-12-16 Schaeffler KG Schaltbarer Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
JP2014505828A (ja) * 2011-01-27 2014-03-06 スクデリ グループ インコーポレイテッド カムフェイザーを備えるロストモーション可変バルブ作動システム
US9046008B2 (en) 2011-01-27 2015-06-02 Scuderi Group, Llc Lost-motion variable valve actuation system with valve deactivation
US9181821B2 (en) 2011-01-27 2015-11-10 Scuderi Group, Llc Lost-motion variable valve actuation system with cam phaser
FR2981688A1 (fr) * 2011-10-20 2013-04-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif d'actionnement de soupape a trois etats pour distribution a linguet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005088B1 (ko) 자동차용 동력 밸브 장치
US3332405A (en) Internal combustion engine brake
EP0347211B1 (en) Valve operation control system of internal combustion engine
US4546734A (en) Hydraulic valve lifter for variable displacement engine
JPS60204912A (ja) 可変気筒用油圧リフタ
US5361734A (en) Valve control device for an engine
JPH04301108A (ja) バルブ停止装置付油圧リフタ
JPH0368217B2 (ja)
US4793296A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JPH0452367B2 (ja)
JPH0385309A (ja) 弁作動停止装置
JPH0541803B2 (ja)
JPS6327048Y2 (ja)
JPS6347608Y2 (ja)
JPH037527Y2 (ja)
JPS647202Y2 (ja)
JPS6023479Y2 (ja) 気筒数制御多気筒内燃機関の吸・排気弁制御装置
JPS60233306A (ja) 内燃機関のバルブタイミング切換え装置
JPH0346168Y2 (ja)
SU361299A1 (ru) Гидротолкатель
JPH0717768Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH04284109A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH025046Y2 (ja)
JPS6324124B2 (ja)
JPH032645Y2 (ja)