JPH0383981A - アゾール殺虫剤 - Google Patents

アゾール殺虫剤

Info

Publication number
JPH0383981A
JPH0383981A JP2209367A JP20936790A JPH0383981A JP H0383981 A JPH0383981 A JP H0383981A JP 2209367 A JP2209367 A JP 2209367A JP 20936790 A JP20936790 A JP 20936790A JP H0383981 A JPH0383981 A JP H0383981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dichloro
trifluoromethylphenyl
formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2209367A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Willis
ロバート・ジヨン・ウイリス
Mary J O'mahony
メアリー・ジョゼフイーン・オマホニー
Bryan G Roberts
ブライアン・グライン・ロバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience Ltd Great Britain
Original Assignee
Schering Agrochemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898918314A external-priority patent/GB8918314D0/en
Priority claimed from GB909006653A external-priority patent/GB9006653D0/en
Application filed by Schering Agrochemicals Ltd filed Critical Schering Agrochemicals Ltd
Publication of JPH0383981A publication Critical patent/JPH0383981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺虫、そして特に殺昆虫、殺ダニ及び殺動物体
内寄生虫活性を有する新しい化合物に関する。
本発明者らのヨーロッパ特許350237において、ア
リール及び異項環を含む広範囲の基を4及び5位に有す
ることができる2−アリールトリアゾールが開示されて
いる。
米国特許4614534.4740231及びヨーロッ
パ特許205023に8いては、l−アリールピラゾー
ルが開示されており、これらは除草剤として活性を有し
ており、又広範囲の異項環によって4位において置換さ
れていることができる。挙げられている・異項環の中に
はイミダゾールがあるが、N−アルキルイミダゾールで
あるときの外は、このイミダゾールは常にビリダゾール
に窒素結合している。この異項環は、ハロゲン、ニトロ
、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ又はハロアルキ
ルによって置換されていてよい。これらの3つの明細書
のうち、米国特許4614534ひとつだけがイミダゾ
ール基よりなる化合物を例示し、これらの化合物におい
ては、イミダゾールは置換されておらず、又ピラゾール
に窒素結合されている。
米国特許4740231においては、ピラゾールの5位
はアミノ基によって置換されており、アミノ基自体はオ
キシイミノエチル基で置換されている。この特許におい
て4位のR換弁はシアノ又はニドa基であることもでき
、この型の化合物に対する例はこれだけである。即ち異
事環置換化合物は例示されていない。除草剤であると共
に、これらの化合物は殺虫剤であるといわれているが、
このような活性の詳細は示されておらず、この後者の活
性を支持するデータはない。
本発明者らは本発明により、イミダゾール(リン)基が
その2位を介して直接又は間接にトリアゾール又はピラ
ゾール環に連結されているある種のアリール−1,2,
3−)リアゾール及びアリールピラゾールが予想外の殺
虫活性を有していることを見出した。これらの化合物の
多くは全身活性を有している−例えば殺虫の場所から離
れた場所において動物に適用される時、この化合物は尚
害虫、例えばヒツジクロバエに対して作用する。このよ
うな活性は、全合成殺昆虫剤の場合きわめて通常ではな
い。これらの化合物は又、動物体内寄生虫に対する活性
を示す。この殺昆虫及び殺体内寄生虫活性の組合せも普
通ではなく、先行技術から予想することはできなかっI
;。
即ち本発明は式1 の化合物及びその塩を提供する。
〔式中、 Arはアリールであり、 WはNでありそして2はCR’であるか、又はWはCR
’でありモしてZはNもしくはCR’であり、 AはS(0)m%−CH−CH−1O又はNHであり、
R1は水素、場合によっては置換されているアルキル、
ハロゲン又はR”5(0)qであり、R1及びR3は水
素、アルキル、アルケニル又はアルキニル(その各々は
場合によっては置換されている)、アリール、異項環、
シアノ、ノ10ケン、ニトロ、YRlo、 5(0)!
NR・R9、CHO及びその官能誘導体、NR”R’又
はCYNR’R’−C’あり、 (i)R’及びR5は同−又は異なっていてよく、水素
、場合によっては置換されているアルキル、場合によっ
ては置換されているアルケニル、アシルもしくは場合に
よっては置換されているアルコキシであり、モしてR6
は水素であるか、又は (ii)  R’は上に定義されたとおりでありそして
RI及びR7は結合を形成するかもしくはR′は上に定
義されたとおりでありモしてR4及びR“は結合を形威
し、 R5は水素、アルキル、場合によっては置換されている
アミノ又はハロゲンであり、 R8及びR1は同−又は、異なっていて、水素、場合に
よっては置換されているアルキル、アシルもしくはアリ
ールであるか、又はそれらが連結されている窒素と共に
5もしくは7員環(これは他のへテロ原子を含むことが
できる)を形威し、 RROは場合によっては置換されているアルキルであり
、 YはO又はSであり、 mは0% l又は2であり、 pはO又は1であり、 nはo、i又は2であり、そして qは0,1又は2であるが、 ただしWがCRIでありそしてZがCR’でありそして
n及びpが共に0であるときには、R4及びR7はアル
キルではない〕。
アルキル、アルコキシ及びアルキル基は、好ましくは1
〜4の炭素原子のものである。アルキルチオ基は好まし
くはメチルチオである。アルケニル及びアルキニル基は
一般に°2〜5の炭素原子のものである。これらの基は
、1つ又はそれ以上の同−又は異なった基、例えばハロ
ゲン yR20ジハロシクログロビル、シアノ、ニトロ
、場合によっては置換されているアミノ、アシロキシ及
びアリールによって置換されていてよい。アリール基は
、通常場合によっては、例、t /fハロゲン、アルキ
ル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アル
キルチオ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルホニル
、シアノ又はニトロによって置換されているフェニルで
ある。アリールなる用語は、ヘテロアリール基、例えば
イミダゾリル、チエニル、フリル又はピリジルを含むこ
とができる。「アシル」なる用語は、スルホン酸及び燐
含有酸ならびにカルボン酸の残基を含む。アシル基は、
例えばアルカノイル(例えば1〜4の炭素原子の)、又
はアルキルスルホニル又はハロアルキルスルホニルであ
ってよい。場合によっては置換されているアミノ基は、
一般に式NR”R・のものである。異項環基は、一般に
4〜6員のものであり、種々のへテロ原子、例えば酸素
、窒素又は硫黄を含有することができる。
R8及びR′が環を形成するときには、これは−般にモ
ルホリノ又はピペリジノ環である。この環は、他の融合
環を持つことができそして(又は)、例えば1つ又はそ
れ以上の場合によって置換されているアルキル基によっ
て置換されていることができる。CHOの官能誘導体は
、オキシム、ヒドラゾン及びセミカルバゾンを含む。
特に好ましい群の化合物は、A「が2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル又は2ニトロ−4−ト
リフルオロメチルであるものである。WはCR,’(た
だしR1は好ましくは水素又はアルキルである)である
ことが一般に好ましい。R@及びR7は結合を形成する
(この場合R′は好ましくは水素である)であることも
好ましい。
WがCR’であり、ZがCR’であり、n及びpが共に
0であるときであるが、又すべでの他の化合物について
、R2及びR3の少なくとも1つ、そして特に両方はシ
アノであることが好ましい。n及びpは好ましくは0で
ある。R5は好ましくはハロゲン、特に塩素である。
本発明の化合物は、殺虫活性を有し、又殺昆虫及び(又
は)殺ダニ及び(又は)殺動物内部寄生虫活性を有する
それらは種々の経済的に重要な昆虫及び動物外部寄生虫
を含むダニ、例えばSpodopteraIugens
等のアブラムシを含む同翅目、Phaedoncoch
leariae、 Anthonomus grand
is及びトウモロコシ根食い虫 (Diabrotica種、 例えば bovis及びLinognathus viLuli
等のシラミを駆除する際特に有用である。いくつかの化
合物は、植物寄生線虫、例えばMe Io idogy
n種等の根こぶ線虫及びHeterodera種等の包
子形成線虫に対する活性も有する。
本発明の化合物は又、動物及びヒト内部寄生虫そして特
に矯虫、即ち線虫、吸虫及び条虫、種及びMon ia
z ia種等のCe5Loda1並びに原生動 物寄生虫、例えばPlasmodium種、Trypa
nosoma 種及びEimeria種に対して活性がある。
前述しI;とおりこれら化合物の多くは、特に動物外部
及び内部寄生虫に対し、全身的に活性である。
即ち本発明は、害虫によって感染されているか又は感染
されるおそれがある害虫の現場又は宿主において、害虫
、特に昆虫、ダニ又は動物内部寄生虫の駆除法を提供し
、それは上に定義された式■の化合物を現場、宿主及び
(又は)害虫に適用することよりなる。
本発明は又、農学的又は獣医学的に許容される希釈剤又
は担体と混合されている本発明の化合物よりなる殺虫組
成物を提供する。
本発明は又、薬学的に許容される希釈剤又は担体と混合
されている本発明の化合物よりなる医薬組成物を提供す
る。
勿論、この組成物中1つより多い本発明の化合物を包含
させることができる。
その外この組成物は、1つ又はそれ以上の追加の殺虫剤
、例えば除草、殺カビ、殺昆虫、殺ダニ又は殺線虫その
他の獣医学的又は薬学的性質を有することが知られてい
る化合物を包含することができる。別法として本発明の
化合物は、他の殺虫剤と順次使用することができる。
本発明の組成物中希釈剤又は担体は、場合によっては表
面活性剤、例えば分散剤、乳化剤又は湿潤剤を伴なって
いる固体又は液体であることができる。適当な表面活性
剤は、アニオン系化合物、例えば長鎖脂肪酸の金属カル
ボキシレート等のカルボキシレート、N−アシルザルコ
シネート、脂肪族アルコールエトキシレートとの燐酸の
七ノーもしくはジ−エステル又は前記エステルの塩、ド
デシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム又
はセチル硫酸ナトリウム等の脂肪族アルコール硫酸、エ
トキシル化脂肪族アルコール硫酸、エトキシル化アルキ
ルフェノール硫酸、リグニンスルホン酸、石油系スルホ
ン酸、アルキルベンゼンスルホン酸又は低級アルキルナ
フタリンスルホン酸(例ブチルーナフタリンスルホン酸
)、スルホン化す7りIJ 7−ホルムアルデヒド縮金
物の塩、又はアミドスルホン酸(例オレイン酸及びN−
メチルタウリンのスルホン化縮合生戒物)又はジアルキ
ルスルホコハク酸(例コノ\り酸ジオクチルのスルホン
酸ナトリウム)を包含する。非イオン系剤は、脂肪酸エ
ステル、脂肪族アルコール、脂肪酸アミド又は脂肪族−
アルキルーアルケニルー置換フェノールの酸化エチレン
との縮合生成物、多価アルコールエーテルの脂肪族エス
テル、例えばソルビタン脂肪酸エステル、前記エステル
の酸化エチレンとの縮合生成物、例えばポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル、酸化エチレン及び酸化
プロピレンのブロック共重合体、アセチレン系グリコー
ル、例えば2.4.7.9−テトラメチル−5−デシン
−4,7−ジオール、又はエトキシル化アセチレン系グ
リコールを包含する。カチオン系表面活性剤の例は、例
えば、アセテート、ナフチネート又はオレエートとして
脂肪族上ノー ジー又はポリアミン、酸素含有アミン、
例えばアミン酸化物又はポリオキシエチレンアルキルア
ミン、カルボン酸とジー又はポリアミンとの縮合によっ
て製造されるアミド結合型アミン、又は第四アンモニウ
ム塩を包含する。
本発明の組成物は、殺昆虫、殺ダニ化合物の製剤につい
て当該技術において知られている任意の形態、例えば、
液剤、分散剤、水性乳剤、散布用粉剤、種子ドレッシン
グ、燻蒸剤、燻煙剤、分散用粉剤、乳化用原液、顆粒剤
又は誘引えさの形態をとることができ、動物又はヒトの
殺寄生虫剤として使用されるときには、例えば経口、非
経口又は経皮適用のための、例えば粉末、溶液、懸濁液
、錠剤、カプセル、浸漬液、大丸薬、潅注液、消毒液、
噴霧液、注射液の形態か又は食品添加剤としてであるこ
とができる。
更に組成物は、直接適用のための適当な形態か又は適用
前適当量の水その他の希釈剤で希釈することを必要とす
る原液又は−次組酸物としてであることができる。
分散剤として、この組成物は液体媒質、好ましくは水に
分散されている本発明の化合物よりなる。水で希釈して
所望の濃度を有する分散液を形成させることができる一
次組成物を消費者に供給することが便利なことが多い。
−次mrR物は、次の形態のいずれか1つで提供するこ
とができる。それは水混和性溶媒中分散剤を添加して溶
解された本発明の化合物よりなる分散性溶液であること
ができる。更に別法は、分散剤と組合せ、かつ水と密に
混合してペースト又はクリームを得、これを所望の場合
には水中油の乳液に添加して水性油孔液中活性成分の分
散液を得ることができる細かくひかれた粉末の形態の本
発明の化合物よりなる。
乳化性原液は、乳化剤と共に水非混和性溶媒に溶解し、
そして水と混合すると乳液を形成する本発明の化合物よ
りなる。
散布用粉剤は、固体粉末性希釈剤、例えばカオリンと密
に混合し、た本発明の化合物よりなる。
顆粒状固体は、散布用粉剤牛用いることができるものと
同様の希釈剤と組合わせた本発明の化合物よりなるが、
この化合物は既知の方法によって造粒される。別法とし
てそれは予め顆粒状とした希釈剤、例えば、珪藻土、ア
クパルジャイト又は石灰石グリッド上吸着又は吸収され
た活性成分よりなる。
水利粉剤は、適当な表面活性剤及び不活性粉末希釈剤、
例えば陶土と混合された活性成分よりなる。
他の適当な原液は、特に製品が固体であるとき、水、湿
潤剤及び懸濁化剤とこの化合物をすりつぶすことによっ
て形成される流動性懸濁原液である。
誘引えさは誘引剤を含むことができ、例えばミバエのコ
ントロールの場合にはタンパク氷解物、例えば成虫マス
力積のコントロールの場合には砂糖、又はアブラムシの
コントロールの場合にはトウモロコシ穂軸よりなってい
てよい。
本発明の組成物中活性成分の濃度は、好ましくは1〜3
0重量%、特に5〜30重量%の範囲内である。−次組
酸物においては活性成分の量は、広く変動することがで
き、例えば、組成物の5〜95重量%であることができ
る。
本発明の化合物は、当該技術において知られている種々
の方法によって製造することができる。
例えば、式■ ”              (I[)(ただしpは
0であるか、又はpはlでありそしてAは−CH−CH
−である)の化合物を閉環させて式Iの化合物(ただし
R4は水素であり、モしてpは0であるか、又はpはl
でありそしてAは−CH=CH−であり、そしてR“及
びR′は結合を形成する)の化合物を得、場合によって
はこれを既知の方式で改変してR4が水素以外である化
合物を得る。閉環のために適当な試薬はN−クロロコハ
ク酸イミド及び2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−
1,4−ベンゾキノンを包含する。
式■の化合物は、式■ \N/ r (DI) の化合物を式H,N−CR”・CR”−NH,の化合物
と反応させることによって製造することができる。
弐■(ただしn及びpはOであり、WはCHでありそし
てZはNである)の化合物は、例えば式■ CH=N−OAc Ar−NH−N=C−CH=NOH(IV )(ただし
Acはアシル基である)の化合物を、例えばアルカリ金
属炭酸塩を使用して、閉環して後加水分解することによ
って製造することができる。
式■(ただしnは0でありモしてpは1でありモしてA
は一〇〇=CH−である)の化合物は、式■(式中nは
0でありモしてpはOである)の化合物を適当なホスホ
ランと反応させることによって製造することができる。
式■の化合物は、式V CH七N−0H Ar−NH−N=C−CH=NOH(V )の化合物の
アシル化によって製造することができる。
式Vの化合物は、アリールヒドラジン ArNHNH*の式■ 0=C(CH=N−OH)!       (Vl )
の化合物との反応によって生成させることができる。
式■(式中pはOである)の化合物は、当該技術におい
て知られている方法によって、例えば重クロム酸ピリジ
ニウム又は二酸化マンガンを使用して、式■ Ar (ただしpは0である)のアルコールを酸化することに
よっても製造することができる。
式■(ただしpは0である)の化合物は、式■ Ar (ただしRIGはアルキルである)のエステルを、例え
ば不活性溶媒中きわめて低い温度において水素化ジイソ
ブチルアルミニウムを使用して、還元することによって
も製造することができる。
式■の化合物は、当該技術において既知の方法によって
、例えばテトラヒドロ7ラン等の不活性溶媒中水素化リ
チウムアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム
又はホウ水素化ジルコニウム(四塩化ジルコニウム及び
ホウ水素化ナトリウムから系内で調製)を使用して、式
■のエステルを還元することによって製造することがで
きる。
式■の化合物は、式■(ただしR1はHである)のカル
ボン酸を既知の方法により還元することによっても製造
することができる。
式■(ただしWはNでありそして2はCRsである)の
化合物は、式■ R’CミC−CH20H(ff ) のアセチレンのアジ化アリールArN3とのシクロ付加
によるか、又はアジ化アリールの式XR’C1C−CO
tR”       (X )のエステルとの反応によ
って生成したエステル■(ただしWはNであり、ZはC
R’でありモしてRIOはアルキルである)の還元によ
って製造することができる。
式■(ただしZはNであり、WはCR’でありモしてR
IOはHである)の化合物は、式■(ただしZはNであ
り、WはCRIでありモしてRloはアルキル又はアリ
ールである)の化合物から加水分解によるか、又は式■ Ar (ただしR11はアルキル又はアリールである)の化合
物から最初に例えば炭酸ジー【−ブチルとの反応、次い
で加水分解によって製造してよい。
式■又は■(ただしnはOであり、ZはNであり、Wは
(J’でありモしてRIG及びR11はアルキル又はア
リールである)の化合物又は式■の化合物は、式用 1 Ar−NH−N=C−C−Q            
()I)置 −0Ac (ただしQはC0NHR”又はGo、R”である)の化
合物を塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩を使用して環化
させることによって製造してよい。
別法として、式■(ただしnは0であり、ZはNであり
、WはCR’でありそしてRIGはアルキル又はアリー
ルである)の化合物は、式■aCOOR” Ar−NH−N=Ic−C−R’ ■ −0Ac (ffa) の化合物を塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩を使用して
環化させることによって製造してよい。
弐nの化合物は、アリールヒドラゾンの式の化合物との
反応、次いでアシル化によって製造してよい。
式■aの化合物は、式x]Ib C0OR” 」 Ar−NH−N=C−C−R’          (
XI[b)の化合物のヒドロキシルアミンとの反応及び
このようにして得られたオキシルのアシル化によって製
造してよい。
式XI[bの化合物は、アニリンAr−NH2のジアゾ
化及び得られたジアゾニウム塩の式XI[cR’C0−
CHz−GOOR”       (n[c)との反応
によって製造してよい。
式■(ただしnはOであり、WはCP’であり、ZはC
R’でありそしてR5はアミノである)の化合物は、フ
ェニルヒドラゾン ArNHNH2 の式 の化合物とか又はR がアルキルチオであるとき には、式 の化合物との反応によって製造してよい。
式I(ただしR1及びR7は結合を形成しそしてR2、
R3及びR4は水素である)の化合物は、既知の方法、
例えば求電子置換反応によって改変して式I(ただしR
2及び(又は) R3は、例えばハロゲン、ニトロ等で
ある)の化合物を得てよい。
これらの基は、当該技術熟練者に知られている方法によ
って改変して他のR2及びR1基を得てよい。場合によ
ってはR4において適当な保護基を有し、それは既知の
方式で後で除去することができることが必要であること
がある。
式I(ただしpは0であり、R6及びR7は結合を形成
しそしてR2、R3及びR4は水素である)の化合物は
、式XV A「 の化合物の式XVI HJ−CH2−CH(OMe)z     (X Vl
 )の化合物との反応によって得てよい。
式XVの化合物は、式X■ r の化合物から、例えばエタノール中でガス状塩化水素と
の反応によって製造してよい。
式X■(ただしWはCR’でありモしてZはNである)
の化合物の製造は、ヨーロッパ特許350237に記載
されている。
式I (ただしAはQ%S又はNHでありモしてR6及
びR7は結合を形成する)の化合物は、式の化合物と式
XII (ただしR1″は離脱基、例えばハロゲンである)の化
合物との反応によって製造してよい。
式I(ただしpはOであり、R6及びR7は結合を形成
しそしてR3及びR4は水素である)の化合物は、弐■
の化合物と式 %式% の化合物及びアンモニアとの反応によって得てよい。
式XIIの化合物において、基R4が、例えば珪素を含
有する保護基である場合にば、得られた式Iの化合物は
、場合によっては更に既知の方式で、例えば加水分解又
はフッ化物イオンとの反応によって改変してR1がHで
ある式Iの化合物を得てよい。
式Xffの化合物は、式XX の化合物から種々の既知の方法により、例えばJohn
 Wiley and 5ons発行T W Gree
ne著“Protective Groups  in
 Organic 5ynthesis”に記載されて
いるようにして生皮させてよい。
式X■(ただしWはCR’でありそして2はNである)
の化合物の製造はヨーロッパ特許350237に開示さ
れている。
式■(ただしn及びpはOであり、WはCR’であり、
ZはCR’であり、R5は塩素又は臭素である)の化合
物は、例えばオキシ塩化燐又はオキシ臭化燐の存在下に
式xn A「 の化合物をジメチルホルムアミドと反応させて夫々R8
が塩素又は臭素である化合物を得ることによって製造す
ることができる。
弐Xn(ただしWはCR’である)の化合物は、アリー
ルヒドラジンと式ncの化合物との反応によって既知の
方式で製造してよい。
弐■(ただしn及びpはOであり、WはCR’であり、
ZはCR’であり、R1及びR′は同一のアルキルであ
る)の化合物は、例えばオキシ塩化燐の存在下に式Xn
a r の化合物をジメチルホルムアミドと反応させることによ
って製造することができる。
弐XIIaの化合物は、アリールヒドラゾンArNHN
Htと式xmb R’C0CH,COR’      (X n b)の
化合物との反応によって生皮させることができる。
弐■(ただしpはOであり、WはCR’であり、ZはC
NR”Rbであり、Ra及びRbはアルキル又はアシル
である)の化合物は、例えば式XX1CA「 の化合物をオキシ塩化燐及びジメチルホルムアミドと反
応させることによって製造することができる。
式Xncの化合物は、塩基の存在下に式X’XId r の化合物を適当なアルキル又はアシルノ)ロゲン化物と
反応させることによって製造してよし1゜式I (ただ
しR4はHでありモしてR@及びR7は結合を形成する
か又はR7はHでありモしてR4及びR1は結合を形成
する)の化合物は、既知の方式で、例えばアルキレーシ
ョンによって更に改変して他のR4基を得てよい。
式■(ただしnは2でありモしてpは0である)の化合
物は、既知の方式で式I(ただしnは0であり、pはl
でありそしてAは−CH=CH−である)の化合物を還
元することによって製造してよい。
式I(ただし2はNであり、WはCR’でありモしてR
1はハロゲンであり、モしてn及びpはOである)の化
合物は、式l (ただしWはCHである)の化合物の2
−オキシドとアシルハロゲン化物との反応によって製造
してよい。この化合物は、式■の化合物を式Iに変換す
る場合に記載されたのと同様の方式で、それ自体対応す
る4−カルボキシアルデヒドから得ることができる。こ
の化合物は、例えば硫酸鋼を使用して、酸化的閉環、次
いで得られた4−カルボキシアルデヒドオキシムの加水
分解によって得ることができる。
WがCR’でありモして2がCNH、である化合物が得
られるときには、アミノ基を既知の方式で改変してR%
について他の所望のものを得てよい。
後述する実施例から他の方法は明らかと収る。
R1及びR1が異なる式Iの化合物においてR4及びR
sが結合を形成しモしてR7がHであるか又はR藝及び
R7が結合を形成しモしてR4がHである互変異性形態
が存在することは当該技術熟練者に明らかである。これ
らの互変異性体及びいずれのその混合物も本発明の部分
を形成する。同様にR2及びR3が異なりそしてR4及
びR7が異なる式Iの化合物においては異性体が可能で
ある−例えばR2及びR3が異なりモしてR6及びR7
が結合を形成しモしてR4が水素でない基R14である
化合物は、R1及びR6が結合を形成しそしてR7がR
1である化合物の異性体である。これらの異性体及びい
ずれのその混合物も本発明の部分を構成する。
R@及びR7が結合を形成しそしてR′が水素であるか
又はR4及びR1が結合を形成しモしてR7が水素であ
る式Iの化合物は、特にR8及び(又は)R3が電子引
抜き基である場合には、有機又は無機塩基と殺虫剤又は
医薬として許容される塩を形成する。これらの塩も本発
明の部分を形成する。
殺虫剤として許容される塩とは、そのカチオンが農業及
び園芸において使用する場合殺虫剤として活性な酸の塩
を形成するのに適当であることが当該技術において知ら
れかつ許容されている塩を意味する。
同様に、医薬として許容される塩とは、そのカチオンが
獣医学又はヒトの医学において使用する場合生物活性が
ある酸の塩を形成するのに適当であることが当該技術に
おいて知られかつ許容されている塩を意味する。
一般に塩はアルカリ金属、アルカリ土類金属、第四アン
モニウム又はアミン塩である。アミン塩は、アミノ糖例
えばN−メチルグルカミンを含む第一、第二及び第三ア
ミンから誘導される塩を包含する。塩は、本発明の化合
物を既知の方式で適当な塩と反対させることによって製
造してよい。
本発明は次の実施例において例示される。単離されI;
新規な化合物の構造は、元素分析その他の適当な分析に
よって確められた。温度は℃単位である。2−置換2旦
−1,2,3−トリアゾールである多くの出発物質は本
発明者らのヨーロッパ特許350237に開示されてい
る。
実施例 1 2.6−シクロロー4−、トリフルオロメチルフェニル
ヒドラジン(349)、2−オキソプロパンジオールl
、3−ジオキシム及びエタノール(300mOの混合物
を3.5時間還流下に加熱した。溶媒を減圧下蒸発させ
、残留物を軽油(bp 40〜60°)で砕き、濾過し
て2−オキングロバンジオール2− (2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニルヒドラゾン)1.
3−ジオキシムを得た。
コノ生成物(36g)ヲ無水酢r11(350IIIO
及び酢酸(220贋ff)中室温において45分間撹拌
した。この混合物を水中に注ぎ、濾過し、残留物を40
°で真空乾燥して2−オキソプロパンジオールl−アセ
チルオキシム2− (2,6−ジクロロ−4−フルオロ
メチルフェニルヒドラゾン)3−オキシムを得た。テト
ラヒドロ7ラン(1000m12)中この生成物(38
,59)及び炭酸セシウム(32,69)の混合物を室
温において1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させ
、残留物をエーテル中吸収させた。抽出液を水洗し、乾
燥し、蒸発させた。残留物を軽油(bp 40〜60”
)で砕き、濾過して2−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル’)−2H−1,2,3−)リ
アゾール−4−カルボキシアルデヒドオキシムを得た。
この生成物(26,3g)を1.3.5− トリオキサ
ン及び2モルの塩酸(1000+mff)と共に4時間
還流下加熱した。この混合物をエーテルで抽出し、抽出
液を水洗、乾燥、蒸発させた。残留物をカラムクロマト
グラフィーによって精製して2− (2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−1,2,
3−トリアゾール−4−カルボキシアルデヒド、mp9
4〜95°を得た。
この生成物(3g)をメタノール(151IIO中ジア
ミノマレオニトリル(1,1g)の溶液に撹拌下に添加
し、この混合物を室温において1.5時間撹拌し、次に
1時間撹拌下加熱した。次に冷却し、固体を炉別し、ア
セトニトリルから再結晶して2− (2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−((2−ア
ミノ−1,2−ジシアノエチニルイミノ)メチル)−2
H−1,2,3−1−リアゾール、mp 234〜23
5°を得た。
アセトニトリル(100mff)中この生成物(5g)
及び2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベ
ンゾキノン(4,23g)の溶液を12時時間法下加熱
した。溶媒を減圧下除去し、残留物をカラムクロマトグ
ラフィーによって精製し、次いでヘキサンで砕いて2−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル
)−4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2
−イル) −2H−1,2,3−トリアゾール、mp 
192〜194°を得た(化合物la)。
同様にして a)  2.6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシ
フェニルヒドラジンより (i)  2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メトキシフェニル”)−2H−1,2,3−トリアゾー
ル−4−カルボキシアルデヒド、 mp 73〜75°
を得、これを (ii)  2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメトキシフェニル)−4−((2−7ミノー1.2−
 ジシアノエチニルイミノ)メチル)−2H−1,2,
3−)リアゾール、mp 199〜201’に変換し、
これより次に (iii)  2−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメトキシフェニル)−4−(4,5−ジシアノ−I
H−イミダゾール−2−イル)−2H−1,2,3〜ト
リアゾール、mp 93〜96°を得た(化合物1b)
b)  2.4.6−1−ジクロロフェニルヒドラジン
より Cj)2−(2,4,6−トリクロロフエニル)2H−
1,2,3〜トリアゾール−4−カルボキシアルデヒド
、mp 68〜70°を得、これを(ii)  粗4−
CC2−アミノー1.2−ジシアノエテニルイミノ)−
メチル)−2−(2,6−トリクロロフエニル)−2H
−1,2,3−)リアゾールに変換し、これより次に (iii)  4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダ
ゾール−2−イル) −2−(2,4,6−トリクロロ
フエニル) −2H−1,2,3−トリアゾール、mp
 215°を得た(化合物1c)。
c)3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジ
ルヒドラジンより (i)  2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル
−2−ピリジル)−2H−1,2,3−トリアゾール−
4−カルボキシアルデヒド、np 78〜82゜を得、
これを (ii)  2−(3−クロ0−5−)リフルオロメチ
ル−2−ピリジル)−4−((2−アミノ−l、2−ジ
シアノエチニルイミノ)メチル)−2H−1,2,3−
トリアゾール、mp 220=222’を得、これより
次に (iii)2−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル
−2−ピリジル)−4−(4,5−ジシアノ−1旦−イ
ミダゾール−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾ
ール、mp 189〜193°を得た(化合物ld)。
d)4−ブロモ−2,6−ジクロロフエニルヒドラジン
から (i)  2−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニ
ル)−28−1,2,3−)リアゾール−4−カルボキ
シアルデヒド、m/ z 321(M” 、 85%)
を得、これを (ii)2−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル
)−4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイ
ミノ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾール(粗
製油として)に変換し、これから次に(山)2−(4−
ブロモ−2,6−ジクロロ7エ二ル’) −4−(4,
5−ジシアノ−1H−イミダゾールー2−イル)−2H
−1,2,3−トリアゾール、mp173〜175”を
得た(化合物1e)。
e)2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニルヒド
ラジンから (i)  2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カ
ルボキシアルデヒドを粗製油として得、これを (ii)  2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−((2−アミノ−1,2−ジシアノ
エチニル)イミノメチル) −2H−1,2,3−トリ
アゾール、m/z 376(M”、 30%)に変換し
、これから次に (市)2−(2−二トロー4−トリフルオロメチルフェ
ニル) −4−(4,5−ジシアノ−2H−イミダゾー
ル−2−イル)−2H−1,2,3= トリアゾール、
mp 136−138°を得た(化合物if)。
D  2,4.6−ドリアルオロフエニルヒドラジンか
ら (i) 2− (2,4,6−トリフルオロフェニル)−2H−
1,2,3−4−カルボキシアルデヒド、mp79〜8
2°を得、これを (if) 2− (2,4,6−トリフルオロフェニル)−4−(
(2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイミノ)メチ
ル)−2H−1,2,3−トリアゾール、mp 213
〜215°に変換し、これから次に(in )  2−
 (2,4,ロートリフルオロフェニル)−4−(4,
5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−イル)−28
−1,2,3−トリアゾール、mp168−172°を
得た(化合物1g)。
実施例 1a この実施例は化合物1aを製造する別法を例示する。
ジメチルホルムアミド(30m+2)中2−(2,δ−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)4−((
2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイミノ)メチル
)  −2H−1,2,3−トリアゾール(4,5g)
、ニコチンアミF (1,6g)及U N−クロロコハ
ク酸アミドを55〜65°において1時間撹拌した。
この混合物を水中に注ぎ、得られた固体をエーテルに溶
解し、水洗し、炭で処理し、乾燥した。
これを水酸化ナトリウム溶液(150+1lff中66
g)で処理し、混合物を濾過した。炉液を酸性にし、白
色固体を炉別し、乾燥して化合物1aを得た。
実施例 2 化合物1 a (2,3g)、水酸化ナトリウム(0−
4g)、水(30m12)、テトラヒドロフラン(10
m+2)及びジメチル硫酸(0,739)の混合物を室
温において9時間撹拌した。この混合物を水中に注ぎ、
エーテルで抽出し、抽出液を仕上処理して2−(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−
(4,5−ジシアノ−1−メチル−IH−イミダゾール
−2−イル)−2H−1,2,3−1−リアゾール、m
p 154−156°を得た(化合物2a)。
07155 同様にして炭酸カリウムの存在下に化合物laをクロロ
メチルピバレートと反応させて2− (2,6−ジクロ
(7−4−1リフルオaメチルフエニル)−4−(4,
5−ジシアノ−1−ピバロイルオキシメチル−IH−イ
ミダゾール−2−イル)−2!!−1,2,3−)リア
ゾール、mp 103〜IO4°を得た(化合物2b)
実施例 3 化合物1 a (0,25g)及びN−メチ)L、 −
])−グルカミン(0,123g)の混合物を水(2o
Tnのに懸濁し、音波浴に10分間入れ、濾過した。炉
液を凍結乾燥して2−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル) −4−(4,5−ジシアノ−
IH−イミダゾール−2−イル)−28−1,2,3−
1−リアゾールの規−メチル−D−グルカミン塩、mp
〉250°(分解)(化合物3a)を得た。
同様にして水酸化ナトリウムを使用して2−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル’) −4
−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−イル
)−2H−1,2,3−トリアゾールのナトリウム塩、
mp >250°(分解)(化合物3b)が得られた。
実施例 4 室温においてジクロロメタン(50mff)中粗(2−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル
)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−イル〕メタノール(4,39)の溶液に、撹拌下型ク
ロム酸ピリジニウム(7,59)を添加した。
この混合物を一夜撹拌し、次にエーテル(loO+x(
1)及びシリカ(4g)を添加した。10分後、硫酸マ
グネシウムのパッドを通して混合物を濾過し、溶媒を蒸
発させて粗褐色固体として2− (2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチル−2H
−,1,2,3−)リアゾール−4−カルボキシアルデ
ヒドを得た。この生成物を次に実施例1と同様にしてジ
アミノマレオニトリルで処理して2− (2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−((2
−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイミノ)メチルツ
ー5−メチル−28−1,2,3−トリアゾール、mp
 238〜239°を得た。
次にこの生成物を実施例1と同様にして閉環させて2−
 (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル”) −4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾー
ル−2−イル)−5−メチル−2H−1,2,3−)リ
アゾール、mp 228〜229’を得た(化合物4a
)。
同様にして a)(2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチル−28−1,2,3−トリアゾール
−4−イル〕メタノールを (i)  2−(2−ニトロ−4−゛トリフルオロメチ
ルフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリア
ゾール−4−カルボキシアルデヒ ド、 m/z 300(M”、 100%)に変換し、これを(■)2
−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−
4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイミノ
)メチル)−5−メチル)−28−1,2,3−トリア
ゾール、mp 219−221’に変換し、次にこれよ
り (iii)2−(2−ニトロ−4−トリフルオロメチル
フェニル) −4−(4,5−ジシアノ−1焦−イミダ
ゾール−2−イル)−5−メチル−24−1,2,3−
トリアゾール、mp 182〜184°を得た(化合物
4b)。
b)  (2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルチオフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3
−トリアゾール−4−イル〕メタノールを (i)  2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルチオフェニル)−5−メチル−2生−1,2,3
−トリアゾール−4−カルボキシアルデヒド、m/ z
 355(M”、 100%)に変換し、これを(u)
  2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
チオフェニル)−4−((2−7ミノー1.2−ジシア
ノエチニルイミノ)メチル)−5−メチル−2!!−1
,2,3−)リアゾール、mp232〜2346に変換
し、これを次に環化して(市)  2−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルチオフェニル) −4−
(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−イル)
−5−メチル−2!l!−1,2,3−)リアゾール、
mp 196〜197’を得る(化合物4c)。
C)粗(2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−5−メチルチオメチル−2隻−1,2
,3−トリアゾール−4−イル〕メタノールを酸化し、
次にジアミノマレオニトリルと縮合させて (i )2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル’)−4−((2−アミノ−1,2−ジ
シアノエチニルイミノ)メチル)−5−(メチルチオメ
チル)−2焦−1,2,3−)リアゾール、mp 23
7〜239°を得、これより次に(ii)  2−(2
,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル) 
−4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−
イル)−5−メチルチオメチル)−28−1,2,3−
1−リアゾールを得た(化合物4d)。
d)粗(2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−5−エチル−2H−1,2,3−トリ
アゾール−4−イル〕メタノールより(i)  2−(
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−5−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−
カルボキシアルデヒド、n 、”−1,522を得、こ
れを (ij)  2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−((2−アミノ−1,2−ジ
シアノエチニルイミノ)メチルツー5−エチル−2H−
1,2,3−1−リアゾール、mp 244〜246゜
に変換し、これを次に閉環させて (瓜)  2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル) −4−(4,5−ジシアノ−IH−
イミダゾール−2−イル)−5−エチル−2H−1,2
,3−トリアゾール、mp  176〜178.5°を
得た(化合物4e)。
e)  (2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−1−リフルオロメチル−2焦−
1,2,3−トリアゾール−4−イル〕メタノールを (i)  2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−2H−1
,2,3−トリアゾール−4−カルボキシアルデヒド、
mp 49〜51″に変換し、これを(ii)  2−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル
)−4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイ
ミノ)メチル)−5−トリフルオロメチル−2H−1,
2,3−トリアゾール、mp218〜2200に変換し
、これより次に(ii)  2−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル) −4−(4,5−
ジシアノ−IH−イミダゾール−2−イル)−5−トリ
フルオロメチル−2H−1,2,3−トリ、アゾール、
mp 115〜125’(分解)を得た(化合物4f)
実施例 5 氷酢酸(48+nQ)中2.6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルアニリン(9,39)の溶液に冷却下濃W
t 酸(22i12)生産硝酸ナトリウム(3,29)
の溶液を1滴ずつ添加した。この混合物を室温において
30分間撹拌し、次にO〜5@に冷却した。最小容の水
中アジ化ナトリウム(2,6g)の溶液を冷却下に1滴
ずつ添加し、次にこの混合物を0〜5°において1時間
、次に室温において一夜撹拌した。この混合物を氷水中
に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、抽出液を常法で仕上
処理して赤い油としてl−アジド−2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルベンゼンを得た。キシレン(8
0mff)中この油(25,6g)及び2−プロピン−
1−オール(40mff)の溶液を窒素気流中撹拌し、
−夜這流下に加熱した。この混合物を冷却し、溶媒を減
圧下に蒸発させた。残留物を軽油(bp30〜40°)
で砕いて粗製物を得、これをシリカを通して濾過するこ
とによって精製して(1−(2,6−’;クロロー4−
トリフルオロメチルフェニル) −1H−1,2,3−
1−リアゾール−4−イル〕メタノール、mp 123
〜125°を得た。
クロロホルム(40tQ)中このアルコール(1,79
)及び二酸化マンガン(6Jg)の混合物を室温におい
て24時間撹拌しI;。次に珪藻土を通してこの混合物
を濾過し、溶媒を蒸発させて粗製品を得、これを7ラツ
シユカラムクロマトグラフイー(シリカ)によって精製
してl −(2,6−ジクロロー4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−
カルボキシアルデヒド、mp 143〜144.5°を
得た。このアルデヒド(2,329)及びジアミノマレ
オニトリル(0,859)をメタノール(40mff)
中6時間還流下に加熱し、次に60時間室温に放置した
。溶媒を蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィー
及び酢酸エチル/軽油(bp 60〜806)から再結
晶によって精製して1−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−4−((2−アミノ−1,
2−ジシアノエチニルイミノ)メチル)−1H−1,2
,3−トリアゾール、mp 184−186’(分解)
を得た。
この化合物を実施例1aと同様にして環化し、酢酸エチ
ル/軽油(bp、60〜80°)から再結晶して後、l
 −(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル) −4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾー
ル−2−イル)−1H−1,2,,3−トリアゾール、
mp 236〜238°を得た(化合物5)。
実施例 6 2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カル
ボニトリル(11g)、乾燥ジエチルエーテル(70萬
(1)及び無水エタノール(3mQ>の混合物に乾燥塩
化水素を3時間通した。追加量の無水エタノール(3m
(1’)を添加し、乾燥塩化水素の通気を3時間継続し
た。得られl;白色の沈澱を炉別し、エーテルで洗浄し
、次に真空乾燥してエチル2− (2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル’)−2H−1,2,
3−)リアゾール−4−カルボキシイミデート塩酸塩、
 mp 230〜2310を得た。
この化合物(4,69)をテトラヒドロ7ラン(501
171)及びジクロロメタン(15m(2)の混合物に
懸濁し、次に2.2−ジメトキシエチルアミン(1,3
g)を添加した。この混合物を室温において50分間撹
拌し、次に1時間還流下に加熱した。濃塩酸(2III
a)及び2M塩酸(6m12)を添加し、混合物を3.
5時間還流下に加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物をジ
エチルエーテル、次にジクロロメタンで洗浄した。得ら
れた固体を炭酸ナトリウム水溶液で処理し、酢酸エチル
で抽出した。溶媒を蒸発させると2− (2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル) −4−(l
H−イミ!ゾールー2−イル)−2H−1,2,3−)
リアゾール、mp 282〜283°が得られた(化合
物6a)。
クロロホルム(6011112)中上のトリアゾール(
1,4g)の溶液に撹拌下旦−ブロモコノ1り酸イミド
(1,44g)を少量ずつ添加した。この混合物を3時
間室温において撹拌し、次に溶媒を蒸発させた。残留物
をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し
て2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−4−(4,5−ジブロモ−IH−イミダゾ
ール−2−イル)−28−1,2,3−トリアゾール、
mp 234〜235°を得た(化合物6b)。
実施例 7 硝酸(70%、5mQ)及び硫酸(98%、5m12)
の混合物に撹拌子化合物6 a (3,09)を少量ず
つ5分間に亘って添加し、温度は60’に上った。撹拌
を1時間継続し、次にこの混合物を60〜70″′にお
いて2時間撹拌加熱した。この混合物を冷却し、氷水上
に注ぎ、次に一夜放置した。得られた固体を炉別し、乾
燥し、ジイソプロピルエーテルから再結晶して2− (
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−4−(4−ニトロ−IH−イミダゾール−2−イル)
−28−1,2,3−1−リアゾール、mp 249−
250°(分解)を得た(化合物7)。
実施例 8 化合物7 (0,82g)、 N−ブロモコノ\り酸イ
ミド(0,49)及びジメチルホルムアミド(20+R
12)の混合物を室温において一夜撹拌した。次にこの
混合物を水中に注ぎ、得られた固体を炉別し、乾a L
 f−0酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して2− (
2,6−’; クロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−(5−ブロモー4−ニトロ−IH−イミダゾ
ール−2−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール、
mp 198〜199°を得た(化合物8)。
実施例 9 0°Cのテトラヒドロフラン(50++72)中水素化
ナトリウム(80%、油中分散液、1.09)の懸濁液
に撹拌下テトラヒドロフラン(50m12) 中粗2−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル
)−5−メチル−2生−1,2,3−1−リアゾール−
4−チオール(ヨーロッパ特許350237に従って製
造、lOg)を添加した。次に撹拌下0〜5″において
、テトラヒト07ラン(100m12)中2−ブロモ−
4,5−ジシアノ−1−(2−1−リメチルシリルエト
キシメチル)−1H−イミダゾール(10g)の溶液を
1滴ずつ添加した。この混合物を室温において20時間
撹拌し、次に水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。常法
仕上処理及びカラムクロマトグラフィーによる精製によ
って淡黄色油、nD24°−1,526として2− (
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−4−(4,5−ジシアノ−1−(2−トリメチルシリ
ルエトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イルチ
オツー5−メチル−2H−1,2,3−1−リアゾール
(化合物9a)を得た。
この化合物(1,69)をエタノール(50m12)に
溶解し、塩酸(濃厚酸45m12及び水(55mQ))
を添加して白色沈澱を得た。この混合物を3時間撹拌、
還流下加熱して透明な溶液を得た。溶媒を蒸発させ、水
を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。常法で処理
して油を得、これをヘキサンで砕いた。得られた固体を
酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して2− (2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル) −4−
(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−イルチ
オ)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール、
mp  163−165°(化合物9b)を得た。
実施例 10 2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチ
ニルイミノ)メチル)−2H−1,2,3−トリアゾー
ル(8g)(実施例1に従って製造)をメタノール(5
0m(2)及びテトラヒドロ7ラン(75mff)に溶
解し、ホウ水素化ナトリウム(0,769)を次に少量
ずつ添加した。この混合物を20分間室温において撹拌
し、次に水中に注いで褐色の油を得た。これを7ラツシ
ユカラムクロマトグラフイーによって精製して2− (
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−4−C(2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルアミ
ノ)メチルツー28−1.2.3−トリアゾール、mp
  191=192°を得た。この化金物(1,89)
、ニコチンアミド(0,69)、N−クロロフハク酸イ
ミド(0,69)及びジメチルホルムアミドの混合物を
65〜70°において10分間加熱した。この混合物を
水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。常法の仕上
処理及びフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精
製によって2− (2,6−ジクロロ−4−1−’Jフ
ルオロメチルフェニル) −4−(4,5−ジシアノ−
4−イミダシリン−2−イル)−2焦−1,2,3−ト
リアゾール、mp 219〜220’ (分解)を得た
(化合物10)。
実施例 11 無水エタノール(200m1m)中2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニルヒドラジン(109)
及び2−シアノ−3−エトキシアクリル酸エチル(7,
0g)の溶液を撹拌下24時間還流加熱した。
溶媒を蒸発させ、ジイソプロピルエーテルカラ再結晶し
て5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)’−IH−ピラゾール−4−カル
ボン酸エチル、mp 131−134”を得た。
この化合物(11,01g)を室温において撹拌下ブロ
モホルム(55IlIQ)に溶解し、亜硝酸t−ブチル
(9,2g)を少量ずつ添加した。添加の間混合物の温
度は14°から40°に上昇した。得られた混合物を一
夜室温において撹拌し、次に溶媒を減圧下蒸発させた。
残留物をジクロロメタンに溶解し、重炭酸ナトリウム、
チオ硫酸ナトリウム及び水で順次洗浄した。溶媒を乾燥
、蒸発させて粘稠な油を得、これをフラッシュカラムク
ロマトグラフィーによって精製して5−ブロモ−1−(
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル、mp 8
0〜82°を得た。
ヨーロッパ特許350237に記載されたのと同様にし
て、このエステルを水素化ジイソブチルアルミニウムで
還元して粗〔5−ブロモー1−(2,6−’;クロロー
4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール
−4−イル〕メタノールを得、これを実施例4に記載さ
れたのと同様にして5−ブロモ−1−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾ
ール−4−カルボキシアルデヒドを得、これを実施例1
記載に従って5−ブロモ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)4−((2−アミノ−
1,2−ジシアノエチニルイミノ)メチル)−1H−ピ
ラゾールに変換し、これを環化して5−ブロモ−1−(
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
  −4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−
2−イル)IH−ピラゾール、mp 167〜1700
を得た(化合物11a)。
同様にして a)  5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−3−メチルチオ−11−
ピラゾール−4−カルボン酸メチル、mp 124〜1
26°〔エタノール還流下2.6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニルヒドラジンの3.3−ジ(メチ
ルチオ)−2−シアノアクリル酸メチルとの反応によっ
て生成〕より1)5−ブロモ−1−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチルチオ
−IH−ピラゾール−4−カルボン酸メチル、mp l
17〜1206を得、これを 1i)(5−ブロモ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−3−メチルチオ−1H−
ピラゾール−4−イル〕メタノール(油)m/ z(M
”、 436)に変換し、これを1ii)5−ブロモ−
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−メチルチオ−IH−ピラゾール−4−カル
ボキシアルデヒド、mp 109〜l12°に変換し、
これを1v)5−ブロモ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−((2−7ミノ
ー1.2−ジシアノエチニルイミノ)メチルツー3−メ
チルチオーIH−ピラゾール、mp 232〜235°
に変換し、これを次に環化してv)5−ブロモ−1−(
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
 −4−(4,5−’;シアノー11(−イミダゾール
−2−イル)−3−メチルチオ−IH−ピラゾール、m
p 196〜198°を得た(化合物11b)。
実施例 12 水(20+++ff)中酢酸ナトリウム三水物(4g)
の溶液に1.1−ジブロモ−3,3,3−1−リフルオ
ロアセトン(4g)を添加し、得られた溶液を蒸気浴上
30分間加熱した。この混合物を室温に冷却し、メタノ
ール(40mQ)中2− (2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−2H−1,2,3−)リ
アゾール−4−カルボキシアルデヒド(3,7g)(実
施例1から)及び水性アンモニア(20111(2)の
溶液にゆっくり添加した。この懸濁液を一夜放置しI;
。得られたゴム状物がら上清液を傾瀉し、容量を減らし
、水中に注いで白色沈澱を得、これを濾過によって集め
、乾燥して2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)4−(4−トリフルオロメチル−I
H−イミダゾール−2−イル)−2H−1,2,3−ト
リアゾール、atp 262〜264’を得た(化合物
12)。
実施例 13 エタノール中5%水性アンモニア(201112)生花
合物12 (19)を70℃において6時間加熱した。
この混合物を冷却し、氷酢酸で酸性にした。得られた白
色沈澱を濾過し、乾燥して2,6−ジクoo−4−1−
リフルオロメチルフェニル)−4−(4−シアノ−1焦
−イミダゾール−2−イル)−2!l!−1,2,3−
1−リアゾール、mp 250−251’を得た(化合
物13)。
実施例 14 実施例8と同様にして a)化合物12を臭素化して2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−4−(5−ブロモ−4−
トリフルオロメチル−IH−イミダゾール−2−イル)
−2H−1,2,3−)リアゾール、mp 227〜2
29°を得た(化合物14a)又b)化合物13を臭素
化して2′;6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−4−(5−ブロモ−4−シアノ−IH−イミ
ダゾール−2−イル”) −2H−1,2,3−トリア
ゾール、mp215〜216°を得た(化合物14b)
実施例 15 エタノール(40m12)中2.6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニルヒドラジン(5,09)、2
.4−ペンタジオン(2,1mff)及び濃硫酸(0,
8mff)の溶液を20時間還流下加熱しI;。エタノ
ールを減圧下蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶解
した。抽出液を重炭酸ナトリウム溶液及びブラインで洗
浄し、硫酸マグネシウム上乾燥し、蒸発させて3.5−
ジメチル−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−1H−ピラゾールを得た。
この生成物(4,73g)をジメチルホルムアミド(1
,2mUに溶解し、95″に加熱した。オキシ塩化燐(
1,45mg)を45分間にわたって添加し、加熱を3
時間継続した。この混合物を氷水中に注ぎ、重炭酸ナト
リウムで塩基性とし、エーテルで抽出した。エーテル抽
出液を水洗し、硫酸マグネシウム上乾燥し、蒸発させて
3,5−ジメチル−1−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)ピラゾール−4−カルボキシ
アルデヒド、mp 82〜836を得た。
この生成物を実施例1と同様にしてジアミノマレオニト
リルで処理して4−((2−アミノ−1,2−ジシアノ
エチニルイミノ)メチル)−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル) −3,5−ジメチ
ルピラゾール、mp 237〜2400を得た。
次にこの生成物を実施例1と同様にして環化して1−(
2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
 −4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2
−イル)−3,5−ジメチルピラゾール、mp80−8
3°を得た(化合物15)。
実施例 16 化合物4 c (0,69)をジクロロメタン(20m
ff)中m−クロロ過安息香酸(1,1g)で酸化して
2−(2,6−’、’クロロー4−トリフルオロメチル
スルホニルフェニル)  −4−(4,5−ジシアノ−
IH−イミダゾール−2−イル)−5−メチル−2H−
1,2,3−)リアゾール、mp 244−245°を
得た(化合物16)。
実施例 17 化合物8 (2,09)、水素化ナトリウム(0,22
9)及びジメチルホルムアミド(30mQ)の混合物を
10分間撹拌した。次にクロロメチル2−トリメチルシ
リルエーテル(0,7g)を添加し、この混合物を室温
において一夜撹拌した。それを水中に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。抽出液を洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧除去
した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによって精製して2− (2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニル)−4−C4−ニトロ−5
−ブロモ−1−(2−1リメチルシリルエトキシメチル
)−1H−イミダゾール−2−イル)−21(−1,2
,3−トリアゾール、mp 126〜128°を得た。
この化合物(0,59)をジメチルホルムアミド(5m
O中ナトナトリウムメタンチオレート、06g)と18
時間撹拌し、次に反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。抽出液を仕上処理して2−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−C4−
ニトロ−5−メチルチオ−1−(2−トリメチルシリル
エトキシメチル)−IH−イミダゾール−2−イル)−
2H−1,2,3−トリアゾールを得、これを更にテト
ラヒドロフラン(5m0中7)化テトラブチルアンモニ
ウム(lraL1モル溶液)で還流下2時間処理した。
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を乾燥し、溶媒を減圧除去してゴム状物を得、これを
シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して
2− (2,6−ジクoo−4−)リフルオロメチルフ
ェニル)−4(4−ニトロ−5−メチルチオ−IH−イ
ミダゾール−2−イル)−28−1,2,3−トリアゾ
ール、mp 153〜155°を得f−(化合物17)
実施例 18 2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−28−1,2,3−1−リアゾール−4−カ
ルボキシアルデヒド(5,59)及び水性アンモニア(
40++2.33%)をメタノール(80m(2)中撹
拌し、一方ピルビツクアルデヒドの40%水溶液(18
mff)をゆっくり添加した。この混合物を室温におい
て一夜撹拌し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を仕上処理して2− (2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−4−(4−メチル−1生
−イミダゾール−2−イル)−2H−1,2,3−トリ
アゾール、mp 217〜218°を得た(化合物18
)。
実施例 19 化合物18を実施例7と同様にしてニトロ化シて2− 
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル
)−4−(4−メチル−5−二トローIH−イミダゾー
ルー2−イル) −2H−1,2,3−トリアゾール、
mp 231〜232’を得た(化合物19)。
実施例 20 化合物18(1,0p)をクロロスルホン酸(4mQ)
中95″において3時間加熱した。この混合物を冷却し
、塩化チオニル(0,5m4)を添加して後100’に
おいて更に2時間加熱した。この混合物を冷却し、氷上
に注いだ。濾過によって白色固体を集め、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーによって精製して2− (2,
6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル) −
4−(4−)チル−5−クロロスルホニル−IH−イミ
ダゾール−2−イル)−2生−1,2,3−1−リアゾ
ール、mp 254〜255’を得た(化合物20)。
実施例 21 2−オキソプロパンシアル−2−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニルヒドラゾン)−1,2
−ジオキシム(28Jg)をピリジン(400mm) 
i:溶解シタ。水(200+nff)中硫酸銅(II)
(42g)の溶液をゆっくり添加し、得られた混合物を
60″において3.5時間加熱した。この混合物を氷上
に注ぎ、酸性としく6MH(4)、ジエチルエーテルで
抽出した。抽出液を水洗し、乾燥し、溶媒を減圧下蒸発
させて2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−28−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボキシアルデヒドオキシムl−オキシド、tip
 171〜172°を得た。
コノ化合物(16g)を2 N  HOff(700m
ff)中トリオキサン(4,2g)と−夜這流下加熱し
た。この混合物を冷却し、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を仕上処理して橙色の油を得、これをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーによって精製して2− (2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−2H
−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシアルデヒ
ドl−オキシド、mp 123〜125゜を得た。
この化合物(13g)をメタノール中ジアミノマレオニ
トリル(4,49)と5時間撹拌した。この反応の間に
生皮した褐色の固体を炉別し、更にシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによって精製して2− (2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−((
2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイミノ)メチル
) −2H−1,2,3−トリアゾール1−オキシド、
mp 215−216°を得た。
この化合物(4g)を実施例1aと同様にして環化して
2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル) −4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾー
ルー2−イル)−2H−1,2,3−1−リアゾールl
−オキシド、mp 295〜296”を得た。
この化合物(0,959)を塩化アセチル(10m12
)中室温において3時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、
残留物を水中に注いだ。濾過によって得られた白色固体
を集め、乾燥し、ヘキサン/酢酸エチルから再結晶して
2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−5−10ロー4− (4,5−ジシアノ−I
H−イミダゾール−2−イル)−2H−1,2,3−ト
リアゾール、mp 206〜208’を得た(化合物2
1)。
実施例 22 2、a−シクロロー4−トリフルオロメチルフェニルヒ
ドラジン(8g)及び4−メチル−3−オキンペンタン
酸エチル(5、3mQ)を氷酢酸中3.5時間時間還流
熱加熱。溶媒を減圧除去し、得られた油をヘキサンで砕
いて1−(2,6=ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−3−イソプロピル−IH−ピラゾリン−5
(48)−オン、tip 133〜135’を得た。こ
の化合物を、オキシ塩化燐(70m12)及びジメチル
ホルムアミド(1,7g)の予め形成された混合物に添
加した。
次に得られた混合物を30分分間法下加熱し、過剰のオ
キシ塩化燐を減圧除去した。次に残留物を水中に注意深
く注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液を仕上処
理して油を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによって精製して1−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−3−イングロビルー4〔
(ジメチルアミノ)メチリデン)−1H−ピラゾリン−
5−オン、m/z 393 (M”、100%)を得た
この化合物(1,09)をオキシ塩化燐(50mg)中
2時間還流下に加熱し、次に混合物を更に18時間撹拌
した。過剰のオキシ塩化燐を減圧除去し、残留物を氷上
に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液を仕上処
理して油を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーによって精製して5−クロロ−1−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−4ソプ
ロビル−IH−ピラゾール−4−カルボキシアルデヒド
、no” 1.528を得た。
この化合物を実施例1と同様にしてメタノール(10m
Q)中ジアミノマレオニトリル(0,6g)で処理して
4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイミノ
)メチルツー5−クロロ−3−イソプロピル−目−ピラ
ゾール、mp  145〜150’を得、これを次に実
施例1aと同様にして環化して5−クロロ−1−(2,
6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル) −
4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−イ
ル)−3−イソプロピル−IH−ピラゾール、n、” 
1.537を得た。(化合物22a) 同様にして a)l−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−3−t−ブチル−1H−ピラゾリン−5−
オン〔酢酸中2.6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニルヒドラジン及び4.4−ジメチル−3−オキ
ンペンタン酸エチルから生成〕から i) 1− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチリデン
)−3−t−ブチル−11−ピラゾリン−5−オン、m
/z 407 (r)を得、これを ム)5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−3−t−ブチル−IH−ピラ
ゾール−4−カルボキシアルデヒド、m/z398(M
±1)に変換し、これを1ii)5−クロロ−4−CC
2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイミノ)メチル
) −1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3−t−ブチル−IH−ピラゾール、m
p168〜170’に変換し、これを次に 1v)5−り1:11:l−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4,5−ジ
シアノ−IH−イミダゾール−2−イル)−3−t−ブ
チル−IH−ピラゾール、ml) 118〜121’に
変換した。(化合物22b)b)  1〜(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチ
ル−18−ピラゾリン−5−オン、mp 165〜16
9°〔酢酸中2,6−シクロロー4−トリフルオロメチ
ルフェニルヒドラジン及びアセト酢酸エチルから生成〕
より 1)5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−3−メチル−IH−ピラゾー
ル−4−カルボキシアルデヒド、mp 75〜7rを得
、これを u)4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイ
ミノ)メチルツー5−クロロ−3−メチル−IH−ピラ
ゾール、mp 197〜2036に変換し、これを次に 1i)5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル)−4−(4,5−ジシアノ−
1H−イミダゾール−2−イル−3−メチル−IH−ピ
ラゾール、mp89〜94°に変換した。(化合物22
C) C)l−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−3−エチル−1生二ピラゾリン−5−オン
、mp  138−139°〔酢酸中2.6−シクロロ
ー4−トリフルオロメチルフェニルヒドラジン及び3−
オキソベンクン酸エチルから生成〕より 1)5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−3−エチル−IH−ピラゾー
ル−4−カルボキシアルデヒド、l1p39〜41@を
得、これを 1i)4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチニル
イミノ)メチル)−5−クロロ−3−エチル−1!lL
−ピラゾール、mp 186〜189°に変換し、これ
を次に 1ii)5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−4−(4,5−ジシアノ
−IH−イミダゾール−2−イル)3−エチル−1焦−
ピラゾール、mp 74〜80’に変換した。(化合物
22d) 実施例 23 2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カル
ボキシアルデヒド(2g)及びホルミルメチレントリフ
ェニルホスホラン(1,9g) ヲトルエン中4時間還
流下に加熱した。溶媒を減圧除去して後得られた残留物
をカラムクロマトグラフィーによって精製して3− (
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル
)2H−1,2,3−)リアゾール−4−イル〕−2−
、プロペナール、mp 68〜69°を得た。次にこの
化合物(1,89)を、痕跡量のp−トルエンスルホン
酸を含有するメタノール中ジアミノマレオニトリル(0
,6g)と4時間撹拌した。溶媒の減圧除去及びカラム
クロマトグラフィーによって2(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−(3−(2−ア
ミノ−1,2−ジシアノエテニルイミノ)−2−プロペ
ニルゴー28−1.2.3−トリアゾール、m p 2
07〜209°を得 Iこ 。
この化合物(2,19)を実施例1aと同様にして環化
して2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−4−(2−(4,5−ジシアノ−IH−
イミダゾール−2−イル)ビニル)−2H−1,2,3
−トリアゾール、mp 111”l12°を得た。(化
合物23) 実施例 24 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル−4−メルカプトメチル−2H−1,2,3−トリ
アゾール(ヨーロッパ特許350237に従って製造)
(0,33g)及び水酸化ナトリウム(0,049)を
ジオキサン(2IIIO及び水(1m(1’)中水浴温
度において撹拌した。ジオキサン中l−アリルー2−ブ
ロモ−4,5−ジシアノイミダゾール(0,249)を
添加し、混合物を室温において2時間撹拌した。水性の
仕上処理及びシリカゲルカラムクロマトグラフィーによ
って2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−4−((4,5−ジシアノ−1−アリル−
IH−イミダゾール−2−イルチオ)メチル〕−2H−
1,2,3−1−リアゾール、mp 125〜127”
を得I;。(化合物24a) 同様にしてl−ベンジル−2−ブロモ−4,5−ジシア
ノイミダゾールを用いて2− (2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)4− ((4,5−ジ
シアノ−l−ベンジル−1生−イミダゾール−2−イル
チオ)メチル)−2!l!−1,2,3−トリアゾール
、mp 131.5〜132.5’を得た。(化合物2
4b) 同様にして、2− (2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル−4−ヒドロキシ−2H−1,2,
3−1−リアゾール(ヨーロッパ特許3502371こ
従って製造)から出発し、塩基として炭酸カリウムを使
用して、2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−(4,5−ジシアノ−1−アリ
ル−IH−イミダゾール−2−イルオキシ)−2焦−1
,2,3−トリアゾール、mp 121”131”が得
られた。(化合物24c)実施例 25 メタノール(20mg)中2−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3−トリア
ゾール−4−カルボキシアルデヒド(0,39)、水酸
化カリウム(0,049)及び2−アミノ−4,5−ジ
シアノイミダゾール(0,39)の溶液にシアノホウ水
素化ナトリウム(0,059)を添加した。室温におい
て20時間後、溶媒を減圧蒸発させ、残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィーによって精製して2−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(
(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−イルア
ミノ)メチル) −2H−1,2,3−1−リアゾール
、mp 213−215’を得た。(化合物25)実施
例 26 実施例17と同様にして、化合物1aをクロロメチル2
−トリメチルシリルエチルエーテルと反応させて油とし
て2−(4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル)−4
−(4,5−ジシアノ−1−(2−トリメチルシリルエ
トキシメチル)IH−イミダゾール−2−イル) −2
!!−1,2,3−トリアゾールを得た。
脱酸素したテトラヒドロフラン中、この化合物(0,7
39)を青化カリウム(0,13g)及びテトラキス(
トリフェニルホスフィン)パラジウム(0,0199)
と18時間還流下に加熱した。反応混合物を仕上処理し
て2−(4−シアノ−2,6−ジクロロフェニル)−4
−(4,5−ジシアノ−1−(2−トリメチルシリルエ
トキシメチル)−IH−イミダゾール−2−イル) −
2Hj−1,2,3−トリアゾールを油として得、これ
を直ちにテトラヒドロ7ラン中フツ化テトラブチルアン
モニウムで室温において処理した。この反応混合物を仕
上処理して2−(4−シアノ−2,6−ジクロロフェニ
ル)−4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−
2−イル)−2生−1,2,3−1−リアゾール、mp
 183−185°を得た。(化合物26)実施例 2
7 実施例3と同様にして、化合物4aからa)2−(2,
6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4
−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−イル
)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾールの旦
−メチル−D−グルカミン塩、mp>250’ (分解
)(化合物27a)及び b)2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−4−(4,5−ジシアノ=IH−イミダゾ
ール−2−イル)−5−メチル−2H−1,2,3−ト
リアゾールのナトリウム塩、mp )250” (分解
)(化合物27b)が得られt;。
実施例 28 実施例4と同様にして、(1−(’2.6−ジクロロー
4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール
−4−イル〕メタノールを1)l−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾー
ル−4−カルボキシアルデヒド、mp 113〜114
°に変換し、これを ■)4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチニルイ
ミノ)メチル)−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1H−ビラゾール、mp 1
81〜183’に変換し、これを次に 市)l−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダゾ
ール−2−イル)−4−ピラゾールに変換した。(化合
物28) 実施例 29 4−ブロモメチル−2−(2,6−ジクロロ−4−トリ
フルオロメチルフェニル) −2H−1,2,3−トリ
アゾール(ヨーロッパ特許に従って製造)をジメチルス
ルホキシド甲冑化ナトリウムと室温において2時間処理
した。この混合物を水に添加し、ジエチルエーテルで抽
出した。抽出液を仕上処理して粗2−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−1,2
,3−トリアゾール−4−イルアセトニトリルを得た。
実施例6と同様にして、この化合物を2− (2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(
(IH−イミダゾール−2−イル)メチル)−28−1
,2,3−トリアゾールに変換した。(化合物29a) これを次に実施例1と同様にしてニトロ化して2−(2
,6−ジクロロ−4−トリパフルオロメチルフェニル)
−4−((IH−イミダゾール−2−イル)メチル) 
−2H−1,2,3−トリアゾールを得た。(化合物2
9b) 実施例 30 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル) −4−(2,2−シ(メチルチオ)エチル)−
2H−1,2,3−トリアゾールを水性アセトニトリル
中N−ブロモコハク酸イミドで処理した。10分後混合
物を水に添加し、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液
を仕上処理して粗2−(2,6−ジクロロ−4−トリフ
・ルオロメチルフェニル) −2H−1,2,3−1−
リアゾール−4−アセトアルデヒドを得た。これを次に
実施例1と同様にしてジアミノマレオニトリルで処理し
て2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル’)−4−(2−(2−アミノ−1,2−ジシア
ノエチニルイミノ)エチル)−2H−1,2,3−トリ
アゾールを得、これを実施例1aと同様にして環化して
2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル)−4−((4,5−ジシアノ−IH−イミダゾ
ール−2−イル)メチル)−28−1,2,3−)リア
ゾールを得た。
(化合物30) 実施例 31 1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−アミノ−3−メチル−IH−ピラゾールを
水素化ナトリウムの存在下、ヨウ化メチルを使用してメ
チル化して1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ジメチルアミノ−3−メチル−
IH−ピラゾールを得た。
この化合物(3g)をジメチルホルムアミド(5mO中
のオキシ塩化リンの混合物(2mのと70’で4時間反
応させ反応物を処理して粗1− (2,6−シクロロー
4−トリフルオロメチルフェニル)−5−(N−ホルミ
ル−N−メチルアミノ)−3−メチル−IH−ピラゾー
ルを得た。
この化合物をポラン−メチルサルファイド錯体とテトラ
ヒドロフラン中で2時間還流下に反応させ、油状物とし
てl −(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル)−5−(ジメチルアミノ)−3−メチル−I
H−ピラゾールを得た。この生成物(2g)を再びジメ
チルホルムアミド(5mQ)中のオキシ塩化リンの混合
物(2m幻と反応させ、反応物を処理して1−(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−
ジメチルアミノ−3−メチル−1H−ピラゾール−4−
カルボキシアルデヒド、mp i11〜112’を得、
これを実施例1の方法によって4−((2−アミノ−1
,2−ジシアノエチニルイミノ)メチル) −1−(2
,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−
5−ジメチルアミノ−3−メチル−IH−ピラゾール、
mp 187〜188°に変換し、これを次に実施例1
aに従って環化して1− (2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−4−(4,5−ジシアノ
−IH−イミダゾール−2−イル)−5−ジメチルアミ
ノ−3−メチル−1H−ピラゾールを得た。mp  2
48〜250’ (分解)(化合物31) 実施例 32 5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−メチル−IH−ピラゾール−
4−カルボキシアルデヒドヲ実施例1の方法によって5
−アミノ−4−((2−アミノ−1,2−ジシアノエチ
ニルイミノ)メチル)−1−(2,6−ジクロ”−4−
トリフルオロメチルフェニル)−3−メチル−1)f−
ピラゾール、mp 187−191’ (分解)に変換
し、これを次に実施例1ai:従って環化して5−アミ
ノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
フェニル) −4−(4,5−ジシアノ−IH−イミダ
ゾール−2−イル)−3−メチル−IH−ピラゾールを
得t;。mp ) 160” (分解)(化合物33)
実施例 33 2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール
−4−アセトアルデヒドを実施例1と同様にしてジアミ
ノマレオニトリルで処理して2−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(2−(2−
アミノ−1,2−ジシアノエテニルイミノ)エチル)−
5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾールを得、こ
れを実施例1aと同様にして環化して2−(2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)4−((4
,5−ジシアノ−1!!−イミダゾール−2−イル)メ
チルツー5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール
(化合物34)を得た。
実施例 34 5−アミノ−4−エトキシカルボニル−(4−トリフル
オロメチル−2−ニトロ−フェニル)−1H−ピラゾー
ルをブロモホルムと実施例11と同様に処理してエチル
5−ブロモー1−(4−1−リフルオロメチル−2−ニ
トロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレ
ートを得た。この化合物を次いでジルコニウムポロハイ
ドライドで還元して〔5−ブロモーl−(4−トリフル
オロメチル−2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール
−4−イル〕メタノールとし、この化合物を実施例4に
記載したのと同様な方法で酸化して5−ブロモー1−(
4−トリフルオロメチル−2−ニトロフェニル)−1H
−ピラゾール−4−カルボキシアルデヒドとし、この化
合物を実施例1に記載のように変換して5−ブロモー1
−(4−トリフルオロメチル−2−ニトロフェニル)−
4−((2−アミノ−1、2−ジシアノエチニルイミノ
)−メチル)−1Hービラゾール、mp 195〜19
8°とし、そしてこの化合物を環化して5−ブロモ−1
−(4−ト!Jフルオロメチルー2ーニトロフェニル)
−4−(4.5−ジシアノ−IH−イミダゾール−2−
イル)−IH−ピラゾール、mp86−90°を得た。
(化合物34) 中間体及び出発物質 温度を25°未満に保ちながら氷酢酸( 550m<2
)中2.6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルアニリ
7 (140g)の溶液に濃硫酸(340111(D生
産硝酸ナトリウム(459)の溶液を添加した。この混
合物を室温において1時間撹拌し、アセト酢酸エチル(
80g)、酢酸ナトリウム(1809)、エタノール(
 300mff)及び氷水(312)の混合物に撹拌下
すばやく添加した。1時間後、褐色の固体を濾過し、乾
燥して2−(2.6−ジクロロ−4−トリフルオロメチ
ルフェニルヒドラジノ)−3−オキソ酪酸エチルを得た
この生成物(1329)をエタノール(「0及び水(5
50m(り中ヒドロキシルアミン塩酸塩(259)及び
酢酸ナトリウム(48.59)の溶液に撹拌子少量ずつ
添加した。この混合物を室温において一夜撹拌し、黄色
の固体を濾過し、乾燥して3(ヒドロキシイミノ)−2
−(2.6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ルヒドラジノ)酪酸エチルを得た。
この生成物(129)を酢酸(60mffi)及び無水
酢酸( 90++Q)と室温において3時間撹拌した。
この混合物を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した
。有機抽出液を2N水酸化ナトリウム溶液及びブライン
で順次洗浄し、硫酸マグネシウム上乾燥し、溶媒を除去
して3−(アセチルオキシイミノ)−2−(2.6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニルヒドラジノ)
酪酸エチルを得た。
乾燥テトラヒドロ7ラン中この生成物(6.49)及び
炭酸カリウムの混合物を室温において6時間撹拌した。
溶媒を減圧除去し、残留物をエーテル中に吸収させた。
エーテル抽出液を水洗し、乾燥し、蒸発させて2−(2
,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−
4−エトキシカルボニル−5−メチル−28−1.2.
3−トリアゾールを得た。
この生成物(5,4g)を乾燥テトラヒドロフラン(5
0+++Q)に溶解し、乾燥テトラヒドロ7ラン(10
011ff)中凸塩化ジルコニウム(4,39)及びホ
ウ水素化ナトリウム(2,89)の溶液に撹拌下1滴ず
つ添加した。この混合物を室温において一夜撹拌し、次
に水(30mff)及び2N塩酸(30WIQ)で冷却
しI;。反応混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機
抽出液を水洗し、硫酸マグネシウム上乾燥した。溶媒を
減圧除去して濃厚な油を得、これはへキサンで砕くと結
晶化して粗〔2(2,6−シクロロー4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−ト
リアゾール−4−イル〕メタノールを得た。
同様にして a)2−ニトロ−4−トリフルオロメチルアニリ  ン
 よ  リ   (2−(2−ニ  ト  ロ  −4
−ト  リ  フルオロメチルフェニル)−5−メチル
−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル〕メタノ
ール、mp 69〜70″を得、 b)2.6−シクロロー4−トリフルオロメチルチオア
ニリンより(2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルチオフェニル)−5−メチル−2H−1,2,
3−1−リアゾール−4−イル〕メタノール、m/z3
57(M”、95%)、190 (100%)を得、 c)  4−メチルチオ−3−オキソ−2−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニルヒドラジノ
)酪酸エチル〔ジアゾ化した2、6−−、’クロロー4
−トリフルオロメチルアニリン及び4−メチルチオ−3
−オキソ酪酸エチルから生成)より 1)3− (ヒドロキシイミノ)−4−メチルチオ−2
−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ルヒドラジノ)酪酸エチルを得、これを粗製品のまま 1J)2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−4−エトキシカルボニル−5−(メチ
ルチオメチル) −2H−1,2,3−トリアゾール、
mp 67〜81°に変更し、これを 1i)(2−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
チルフェニル)−5−(メチルチオメチル’)−2H−
1,2,3−トリアゾール−4−イル〕メタノール(粗
製品として使用)に変換した。
d)  3−オキンー2−(2,6−ジクcya−4−
トリフルオロメチルフェニルヒドラジノ)ペンタン酸エ
チル〔ジアゾ化した2、6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルアニリン及び3−オキソペンタン酸エチルから
生成)、mp55〜65″より粗C2−C2,6−ジク
ロロー4−トリフルオロメチルフェニル)−5−エチル
−2H−1,2,3−トリアゾール−4−イル〕メタノ
ールを得、そして e)  4.4.4−トリフルオロ−2−(ヒドロキシ
イミノ)−3−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニルヒドラジノ)酪酸エチル〔痕跡量の硫酸
を含有するエタノール中2.6−’;クロロー4−トリ
フルオロメチルフェニル−ヒドラジンの4.4.4− 
)リフルオロ−2−(ヒドロキシイミノ)−3−オキソ
酪酸との縮合によって生成〕を酪酸/無水酢#/酢酸ナ
トリウムと反応させて (j)  2− (2,6−ジクaロー4−トリフルオ
ロメチルフェニル ニル−5−トリフルオロメチル−2旦−1 、’2 、
 3−トリアゾールを得、これを (ii)  (2 −(2.6−ジクロロ−4−トリフ
ルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−2
H−1.2.3− トリアゾール−4−イル〕メタノー
ル、mp 78〜80’に変換した。
5−アミノ−!−(2.6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−18−ピラゾール−4−カルボン
酸エチルをジアゾ化し、燐酸で処理してl −(2,6
−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−LH
−ピラゾール−4−カルボン酸エチル、mp 70〜7
3°を得た。これを還元して(1−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾー
ル−4−イル〕メタノール、mp 57〜59°を得た
4.5−ジシアノイミダゾール(23,69)を撹拌下
水酸化ナトリウム溶液(0,1N、 500m12)に
溶解し、次に撹拌子室温において臭素(36+nff)
を1滴ずつ添加した。この混合物を室温において一夜撹
拌し、得られた固体を濾過し、水洗し、1i11して2
−ブロモ−4,5−ジシアノイミダゾール mp  1
41−144°を得た。ジメチルホルムアミド(100
m12)中この化合物(2h)を室温においてジメチル
ホルムアミド(lQOmQ)中水素化ナトリウム(油中
80%懸濁液、3.059)の懸濁液に撹拌下に添加し
た。この混合物を5°に冷却し、撹拌下クロロメチル2
−トリメチルシリルエーテル(18mQ)を1滴ずつ添
加した。この混合物を室温において一夜放置し、次に水
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。溶媒を蒸発させて油
を得、これをカラムクロマトグラフィーによって精製し
て1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−2−
ブロモ−4,5−ジシアノ−IH−イミダゾールmp 
47〜52°を得た。
同様にして次のものが得られた。l−ベンジル−2−ブ
ロモ−4,5−ジシアノ−IH−イミダゾール、nI)
” : 1.601及びl−アリル−2−ブロモ−4,
5−ジシアノ−IH−イミダゾール、mp85〜87°
5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−3−メチル−IH−ピラゾール−
4−カルボキシアルデヒド(1,29)及びアジ化ナト
リウム(0,39)をジメチルスルホキシド(15+n
(2)中室素気流中で70℃において8時間加熱した。
溶媒を真空除去し、ピペリジン(1+++ff)を含有
するメタノール(20m12)中に残留水を再溶解した
。硫化水素ガスを3時間ゆっくり通じながらこの混合物
を15°に冷却した。
この混合物を仕上処理して5−アミノ−1−(2,6−
シクロロー4−トリフルオロメチルフェニル)−3−メ
チル−IH−ピラゾール−4−力ルポキシアルデヒド、
mp 169〜172°を得た。
4−トリフルオロメチル−2−ニトロフェニルヒドラジ
ン(13,5g)及び2−シアノ−3−エトキシアクリ
ル酸エチル(10,39)をエタノール(300m12
)中24時間還流下に加熱した。溶媒を減圧除去し、得
られた残留物をジクロロメタン/ヘキサンで砕いて2−
シアノ−3−(2ニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニルヒドラジノ)アクリル酸エチル、mp 163〜1
64°を得 tこ 。
この化合物(6,39)を痕跡量のp−トルエンスルホ
ン酸を含有するエタノール(130++12) 中60
時間還流下に加熱した。溶媒を除去し、残留物をジクロ
ロメタン/ヘキサンで砕いて後5−アミノ−4−エトキ
シカルボニル−1−(4−トリフルオロメチル−2−二
トロフェニル)IH−ピラゾール、mp 118〜12
10が得られた。
テトラヒドロ7ラン(200mQ)生塩化シアン(14
,9g)を含有する溶液にジアミノマレオニトリル(2
6,2g)を少量ずつ添加した。次にこの混合物を室温
まで加温し、最後に1時間還流下に加熱した。得られた
褐色の固体を濾過によって集め、重炭酸ナトリウム溶液
に溶解し、炭で処理し、濾過し、酸性にして2−アミノ
−4,5−ジシアノイミダゾール、mp 276〜27
8°を得 tこ 。
2− (2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフ
ェニル) −2H−1,2,3−トリアゾール−4−カ
ルボキシアルデヒド(15g)及びメチルメチルチオメ
チルスルホキシド(6m12)を、Triton B溶
液(6mQ、メタノール中40%)を含有するテトラヒ
ドロフラン(loOmff)生還流下に12時間加熱し
た。この混合物を仕上処理して2−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(2−メチ
ルチオ−2−メチルスルフィニルビニル) −2H−1
,2,3−1−リアゾール、mp 122〜123°を
得た。
ジエチルエーテル(20+112)中水素化リチウムア
ルミニウム(0,2g)の溶液に還流下この生成物(1
g)をジエチルエーテル中溶液として添加した。20分
後反応物を水で急冷した。水酸化ナトリウム(25mQ
、 2M)及びエーテルを添加し、この混合物を15分
間撹拌した。エーテル層を分離、乾燥、蒸発乾固させた
。次に得られた固体を再結晶して2− (2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(2,
2−ジ(メチルチオ)エチル)−2H−1,2,3−)
リアゾール、mp 97〜98°を得た。
2.6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニルヒ
ドラジン(6,69)及びl−ヘキセン−4,5−ジオ
ン4−オキシム(3,4g)をジエチルエーテル(20
0m(2)中18時間撹拌した。溶媒を減圧除去してl
−ヘキセン−4,5−ジオン5−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニルヒドラゾン)4−オキ
シム、 mp 86〜88゜を得た。
この生成物(1,69)を酢酸(lomff)及び無水
酢酸(20mff)の混合物中4時間撹拌した。仕上処
理して1−ヘキセン−4,5−ジオン5− (2,6−
シクロロー4−トリフルオロメチルフェニルヒドラゾン
)4−(アセトキシム) 、mp  71〜73°を得
た。
この生成物をテトラヒト07ラン(30mQ) 中成酸
セシウム(0,829)と4時間逆流下に加熱した。こ
の混合物を水中に注ぎ、希塩酸で酸性にし、酢酸エチル
で抽出した。抽出液を仕上処理して2− (2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−アリ
ル−5−メチル−2H−1,2,3−)リアゾールを油
、m/ z 335 (M”)として得た。
この生成物を酸化して粗2−(2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニル)−5−メチル−2H−1
,2,3−トリアゾール−4−アセトアルデヒドを得た
製剤例 この実施例は、本発明の化合物から製剤化することがで
きる代表的な原液を例示する。
懸濁剤原液 本発明の化合物       20g/aリグノスルホ
ン酸ナトリウム 5g/12消  泡  剤 0.5g/(2 水を加えて         lQ 試験例 (1)ヒツジクロバエ(Lucilia 5erica
ta)a)接触試験 種々の濃度で試験化合物を含有するアセトン溶液又は懸
濁液の試料1mQを脱脂綿歯科用ロール(1cmX 2
 cm)に塗り、直径2cmX長さ5cmのガラスバイ
アルに入れた。乾燥後、この処理材料に栄養溶液1mQ
を含浸させ、ヒツジクロバエ(Lucilia 5er
icata)のl全幼虫約30匹を寄生させ、脱脂綿プ
ラグによって閉じ、24時間25°に保った。対照の場
合には致死率はく5%であったが、化合物1a) 1b
slax td、 les IL Igs 2aq 3
as 3b、 4as 4b。
4c、 4d、 4e、 4f、 5.6b17.8.
9a、 9bX10゜11a、 1lbS13.14a
、 14b、 15.16.17.18.19.211
22a、22b、 22c、 22d、 23.26及
び27aは3000ppm未満のLCsoを有していた
b)全身試験 試験化合物100m9を0.2m(lのジメチルスルホ
キシドに溶解し、トウモロコシ油で所望の濃度に希釈し
た。各用量について5頭のマウスを使用して、雄マウス
に約0.25mffの用量を摂取させた。この処理の4
時間後にマウスを炭酸ガスで殺し、後肢の上部を取り出
し、皮をはいだ。これらを1つずつ試料チューブに入れ
、これにヒツジクロバエ(Luciliaserica
ta)のl全幼虫を寄生させ、脱脂綿プラグによって閉
じ、24時間25″に保った。対照の場合には致死率は
く5%であったが、化合物1a、 lb、 lc、 I
f、2b、 3as 3bs 4a、 9bs11a、
 22c、 27a及び27bはマウス100119/
kg未満のLD、。を有していl;。
(2)ダ= (Boophilus n1croplu
s)a)幼虫試験 種々の濃度の試験化合物のアセトン溶液又は懸濁液の試
料1 rtrQを濾紙(直径9 c+*)に含浸させた
。濾紙を乾燥させ、次に封筒状に折り、その中に約50
匹のウシダニ幼虫(Boophilusmicropl
us)を封入し、25℃及び>80%の相対湿度に48
時間保った。次にダニ幼虫の致死率を記録し、対照と比
較した。対照は5%未満の致死率を示したが、化合物1
cは300ppm未満のLDioを有していた。
b)雌注射試験 試験化合物を適当な溶媒に溶解して所望の濃度とした。
ミクロアプリケーターを使用し、この溶液2μaをダニ
(Boophilus m1croplus)の血を充
たした胃の中に注射した。各濃度において5匹のダニを
反復処理して後、ダニの致死率又は生存ダニによってつ
くられた卵の産卵能力及び生育能力を評価することがで
きるまで、各々のダニを別々に仕切りペトリ皿中25℃
及び〉80%の相対湿度に保った。次に全再生能(即ち
成虫致死率、産卵能力の低下及び卵の致死率の組合せ効
果)の低下率を記録し、対照と比較した。対照は5%未
満の再生能の低下を示したが、化合物4e、 6b及び
28はダニあたり50μり又はそれ以下の濃度において
少なくとも50%の再生能の低下を示した。
(3)トビイロウンカ(Nilaparvata  l
ugensStal) 2葉期の稲苗(Oryzae 5ativa L、) 
 (大きさ6.5X 6.5cmのポリスチレンポット
あたり約10本)を、活性物質0.1%を含有する水性
調製液で、処理しないか又は湿潤状態になるまで浸した
。噴霧した葉を乾燥して後、各ポット上に透明シリンダ
ーを置き、開口を通して炭酸ガスで麻酔した4〜5期の
トビイロウンカ(NilaparvaLa lugen
s)約30匹を各ポットの中に入れた。細かい網目のス
クリーンで開口を閉じて後、ポットをガラスハウス中2
8℃及び1日16時間の光で2日間保ち、死んだウンカ
の量を測定した。次に死亡率をはかり、未処理の対照と
比較してabbottの方法を使用して活性を計算した
。化合物1a及び4aは80%又はそれ以上の活性を示
した。
(4)アブラムシ(静加上fabae 5cop、)7
(−ルドビーン(Phaseolus vulgari
s)の−次葉から、24mmの直径の円板を切取った。
これらのうちいくつかを本発明の化合物の0.1%水性
調製液で処理し、これを未処理の円板と共に葉の下側を
上にして濾紙上に置いた。試験片を乾燥して後、各々無
羽期のAphis fabae (葉の1片あたり約1
00匹)を寄生させた。実験は3回反復した。葉を湿っ
た葉の上に25℃及び1日16時間の光で2日装置いた
。次に致死率を評価し、未処理の対照と比較してAbb
ottの方法を使用して活性を計算した。化合物1a、
 ld、 4a、 6a、 i3M、7.8及び10は
80%又はそれ以上の活性を示した。
(5)ナミハダニ(Tatranychus urti
cae Koch)の円板を切取った。これらのうちい
くつかを本発明の化合物の0.1%水性調製液で処理し
、これを未処理の円板と共に葉の下側を上にして濾紙上
に置いた。試験片を乾燥して後、各各雌成虫TeLra
nychus urticae 6匹を寄生させ、25
℃及び1日あたり16時間の光で3日間保った。実験は
4回反復した。死及び全成虫を次に数え、取り出した。
更に7日後、全幼虫の数を数え、未処理の対照と比較し
てAbboLLの方法を使用して活性を計算した。化合
物1a、4a、 6a、 6b、7及び8は、成虫、卵
及び幼虫に対して80〜100%の活性を示した。
(6)イエバx (Musca domestica)
ガラスふたで閉じる直径9craのペトリ皿の底に入れ
た直径9cmのが紙に種々の濃度の試験化合物のアセト
ン溶液の試料を塗布した。
溶媒を蒸発させて後、処理された表面に次に、アセトン
単独で処理された対照と共に、成虫イエバエ(Musc
a domestica)を寄生させ、22℃に48時
間保った。昆虫の致死率を次に記録した。対照の処理に
おいては5%未満の致死率を生じたが、化合物11b、
 16.17.21゜22b及び24aは100011
19/−又はそれ以下のLC,。
を有していた。
(7)駆虫試験 a)生体内試験 1群5頭のマウスにネズミ胃腸線虫Helig−mos
omoides polygyrusの感染期幼虫(L
3)100匹を経口感染させた。6日後マウスに1%水
和助剤及び0.05%のエチルセルロースを含有する担
体溶液中所望の濃度の試験化合物50uQを経口投与し
た。対照群には担体のみを投与した。7日後マウスを殺
し、小腸の虫数を検査した。化合物1a、 lb、 4
a、 14a、 22c及び27aは、マウス体重に9
あたり1001119で対照に比し>50%の虫の減少
を示した。
b)試験管内試験 寄生線虫Trichostrongylus colu
briformisの成虫を、無菌培地及びloopp
mの濃度の試験化合物を含有する多穴プレート中で培養
した。
培養物は、95 : 5 (v/v)の一定の空気/炭
酸ガス比で37°の無菌炭酸ガスインキュベーター中に
保った。5日後対照致死率はく5%であったが、化合物
1as tbSlcq [、2b、 3as3b、 4
a、 4c、 4e、 4f、 5.6b17.1O1
lla。
12.13.14aS15.22c、 22d、 27
a及び28は100pprQ未満のLC,。を有してい
た。
(8)根こぶ線虫、Meloidogyne inco
gnita調製No、Iに従って調製された活性成分の
lO%粉末調製品を、試験線虫によってはげしく感染さ
れている土壌とよく混合した。この後この処理土壌を0
.5リツトルの醗酵チューブに入れ、キュウリ種子を処
置し、温室中25〜27°Cの土壌温度において培養し
た。25〜28日の培養時間の後キュウリの根を洗浄し
、水浴中線虫の侵襲を調べ、活性成分の活性水準%を対
照と比較して測定した。線虫の侵襲が完全にコントロー
ルされる時には活性の水準は100%である。化合物1
a、 ld及び4eは200ppm未満のLC,。を有
していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物及びその塩〔式中、 Arはアリールであり、 WはNでありそしてZはCR^5であるか、又はWはC
    R^1でありそしてZはNもしくはCR^5であり、 AはS(O)_m、−CH=CH−、O又はNHであり
    、R^1は水素、場合によっては置換されているアルキ
    ル、ハロゲン又はR^2^0S(O)_qであり、R^
    2及びR^3は水素、アルキル、アルケニル又はアルキ
    ニル(その各々は場合によっては置 換されている)、アリール、異項環、シア ノ、ハロゲン、ニトロ、YR^2^0、S(O)_2N
    R^8R^9、CHO及びその官能誘導体、NR^8R
    ^9又はCYNR^8R^9であり、 (i)R^4及びR^5は同一又は異なっていてよく、
    水素、場合によっては置換されて いるアルキル、場合によっては置換さ れているアルケニル、アシルもしくは 場合によっては置換されているアルコ キシであり、そしてR^6は水素であるか、又は (ii)R^4は上に定義されたとおりでありそしてR
    ^6及びR^7は結合を形成するかもしくはR^7は上
    に定義されたとおりでありそしてR^4及びR^6は結
    合を形成し、 R^5は水素、アルキル、場合によっては置換されてい
    るアミノ又はハロゲンであり、 R^8及びR^9は同一又は異なっていて、水素、場合
    によっては置換されているアルキル、ア シルもしくはアリールであるか、又はそれ らが連結されている窒素と共に5もしくは 7員環(これは他のヘテロ原子を含むこと ができる)を形成し、 R^2^0は場合によっては置換されているアルキルで
    あり、 YはO又はSであり、 mは0、1又は2であり、 pは0又は1であり、 nは0、1又は2であり、そして qは0、1又は2であるが、 ただしWがCR^1でありそしてZがCR^5でありそ
    してn及びpが共に0であるときには、R^4及びR^
    7はアルキルではない〕。 2)Arが2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチル
    フェニル又は2−ニトロ−4−トリフルオロメチルであ
    る請求項1記載の化合物。 3)WがCR^1であり、R^1が水素又はアルキルで
    ある請求項1又は2記載の化合物。 4)R^6及びR^7が結合を形成しそしてR^4が水
    素である請求項1〜3のいずれか記載の化合物。 5)R^2及びR^3の少なくとも1つがシアノである
    前請求項のいずれか記載の化合物。 6)R^2及びR^3が共にシアノである請求項5記載
    の化合物。 7)n及びpが0である前請求項のいずれか記載の化合
    物。 8)農学的又は獣医学的に許容される希釈剤又は担体と
    混合されている前請求項のいずれか記載の化合物よりな
    る殺虫組成物。 9)薬学的に許容される希釈剤又は担体と混合されてい
    る請求項1〜7のいずれか記載の化合物よりなる医薬組
    成物。 10)請求項1〜7のいずれか記載の式 I の化合物を
    現場、宿主及び(又は)害虫に適用することを特徴とす
    る、害虫、特に昆虫、ダニ又は動物体内寄生虫に感染さ
    れているか又は感染されるおそれのある害虫の現場又は
    宿主における害虫駆除法。
JP2209367A 1989-08-10 1990-08-09 アゾール殺虫剤 Pending JPH0383981A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898918314A GB8918314D0 (en) 1989-08-10 1989-08-10 Pesticides
GB8918314.9 1989-08-10
GB909006653A GB9006653D0 (en) 1990-03-24 1990-03-24 Azole pesticides
GB9006653.1 1990-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383981A true JPH0383981A (ja) 1991-04-09

Family

ID=26295733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209367A Pending JPH0383981A (ja) 1989-08-10 1990-08-09 アゾール殺虫剤

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5109012A (ja)
EP (1) EP0412849B1 (ja)
JP (1) JPH0383981A (ja)
KR (1) KR910004601A (ja)
CN (1) CN1025582C (ja)
AP (1) AP173A (ja)
AT (1) ATE131820T1 (ja)
AU (1) AU627064B2 (ja)
BR (1) BR9003935A (ja)
CA (1) CA2022993A1 (ja)
DE (1) DE69024281T2 (ja)
DK (1) DK0412849T3 (ja)
ES (1) ES2082828T3 (ja)
FI (1) FI95379C (ja)
GR (1) GR3019353T3 (ja)
HU (1) HU208228B (ja)
IE (1) IE902898A1 (ja)
IL (1) IL95307A (ja)
OA (1) OA09459A (ja)
PT (1) PT94956B (ja)
TR (1) TR26035A (ja)
YU (1) YU47834B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137761A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Popley Pharma Ltd 新規な合成物
JP2006523677A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 エバルティス 5−クロロ−1−アリール−4−(4,5−ジシアノ−1h−イミダゾール−2−イル)−3−アルキル−1h−ピラゾール誘導体を合成するための方法
JP2007510635A (ja) * 2003-11-04 2007-04-26 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー スピノシン及びアゾール系殺虫剤からなる殺外部寄生虫性配合物
JP2007527868A (ja) * 2003-11-04 2007-10-04 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 動物へのダニの侵襲の全身的防除における5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4,5−ジシアノ−1h−イミダゾール−2−イル)−3−メチル−1h−ピラゾールの使用
JP4833208B2 (ja) * 2004-07-28 2011-12-07 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー 増強された駆虫活性を有するアリールピラゾールおよびニトロエナミンを含む獣医学用組成物
JP2015521196A (ja) * 2012-06-04 2015-07-27 アルケマ フランス Liイオン電池用の二環式芳香族アニオンの塩
JP2015525212A (ja) * 2012-06-04 2015-09-03 アルケマ フランス Liイオン電池用の二環式芳香族アニオンの塩
JP2020515558A (ja) * 2017-03-27 2020-05-28 ハイドロ−ケベック 電解質組成物中でまたは電極の添加剤として使用される塩

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992013451A1 (en) * 1991-02-11 1992-08-20 Schering Agrochemicals Limited Imidazole pesticides
JP3393891B2 (ja) * 1992-08-18 2003-04-07 塩野義製薬株式会社 イミダゾール類の製造方法
FR2739255B1 (fr) * 1995-09-29 1998-09-04 Rhone Merieux Composition antiparasitaire pour le traitement et la protection des animaux de compagnie
AU2003257646B2 (en) * 1996-03-29 2006-03-30 Merial Direct pour-on skin solution for anitparasitic use in cattle and sheep
IE970215A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-08 Rhone Merieux Direct pour-on skin solution for antiparasitic use in cattle¹and sheep
EP0913392B1 (en) 1996-04-25 2003-07-02 Nissan Chemical Industries, Limited Ethylene derivatives and pest controlling agents
GB9625045D0 (en) * 1996-11-30 1997-01-22 Pfizer Ltd Parasiticidal compounds
US6350771B1 (en) 1996-12-24 2002-02-26 Rhone-Poulenc, Inc. Pesticidal 1-arylpyrazoles
AU746514B2 (en) * 1996-12-24 2002-05-02 Merial, Inc. Pesticidal 1-arylpyrazoles
ZA9711534B (en) 1996-12-24 1998-06-24 Rhone Poulenc Agrochimie Pesticidal 1-arylpyrazoles.
US6107314A (en) 1997-10-07 2000-08-22 Rhone-Poulenc Inc. Pesticides
US5981565A (en) 1997-10-07 1999-11-09 Rhone-Poulenc Inc. Pyrazole pesticides
EP0911329A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-28 Rhone-Poulenc Agro 3-Substituted arylpyrazole derivatives
EP0962138B1 (en) * 1998-05-07 2007-03-14 BASF Agro B.V., Arnhem (NL), Wädenswil-Branch Pesticidal method
EP0968651A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-05 Rhone-Poulenc Agriculture Ltd. Pesticidal method and composition
US6642234B1 (en) 1998-12-25 2003-11-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Acrylonitrile compounds
US6506784B1 (en) 1999-07-01 2003-01-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Use of 1,3-substituted pyrazol-5-yl sulfonates as pesticides
US6409988B1 (en) 1999-07-01 2002-06-25 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled 1-aryl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pest GABA receptor ligands
US6518266B1 (en) 1999-07-22 2003-02-11 3-Dimensional Pharmaceuticals 1- Aryl-3-thioalkyl pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as insecticides
WO2001025241A2 (en) 1999-10-06 2001-04-12 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Fused 1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-pyrazoles, the synthesis thereof and the use thereof as pesticides
EP1689378B1 (en) 2003-12-02 2009-04-15 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating central neuropathic pain
AU2006257638A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Pfizer Limited Substituted arylpyrazoles
ES2533798T3 (es) 2009-10-12 2015-04-14 Bayer Cropscience Ag 1-(pirid-3-il)-pirazol y 1-(pirimid-5-il)- pirazol como agentes para combatir parásitos
CN102803229B (zh) * 2010-03-18 2016-03-16 先正达参股股份有限公司 杀虫化合物
EP2651921A1 (en) * 2010-12-17 2013-10-23 Syngenta Participations AG Insecticidal compounds
BR112013020213A2 (pt) * 2011-02-09 2016-08-02 Syngenta Participations Ag compostos inseticidas
KR20140098145A (ko) 2011-11-25 2014-08-07 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 2-요오도이미다졸 유도체
TW201418242A (zh) * 2012-10-26 2014-05-16 Du Pont 作為除草劑之經取代的三唑
DE102014005771A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Clariant International Ltd. Verwendung von wässrigen driftreduzierenden Zusammensetzungen
DE102014012022A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-18 Clariant International Ltd. Organische Ammoniumsalze von anionischen Pestiziden
RU2591206C1 (ru) * 2015-04-14 2016-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Российский химико-технологический университет имени Д.И. Менделеева (РХТУ им. Д.И. Менделеева)" Замещенные 1-(1-трет-бутил-1н-имидазол-4-ил)-1н-1,2,3-триазолы, способ их получения и фунгицидная композиция на их основе
DE102015219608B4 (de) 2015-10-09 2018-05-03 Clariant International Ltd Universelle Pigmentdispersionen auf Basis von N-Alkylglukaminen
DE102015219651A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Zuckeramin und Fettsäure
DE102016207877A1 (de) 2016-05-09 2017-11-09 Clariant International Ltd Stabilisatoren für Silikatfarben
EP3453706A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-13 Basf Se Pesticidal imidazole compounds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7017486A (ja) * 1969-12-15 1971-06-17
DE2412657A1 (de) * 1974-03-14 1975-09-25 Schering Ag Neue nitroimidazolderivate und verfahren zu ihrer herstellung
AU509058B2 (en) * 1977-09-12 1980-04-17 Ici Australia Limited 2-Phenyl-4, 5-Dicyano imidazole Derivatives
GB2070607A (en) * 1980-03-04 1981-09-09 Sandoz Ltd 1-(3,5- Ditrifluoromethylphenyl)-5- phenyl-1,2,3-triazole derivatives useful as plant growth regulating agents
DE3423101A1 (de) * 1984-06-22 1986-01-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 5-amino-4-heterocyclyl-1-phenylpyrazole
AU6698086A (en) * 1985-02-19 1987-07-02 Shionagi & Co., Ltd. N-vinylazoles
DE3520331A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-aryl-5-alkoximinoalkylamino-pyrazole
DE3520332A1 (de) * 1985-06-07 1986-12-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-aryl-4-heterocyclyl-pyrazole
US4830660A (en) * 1986-06-19 1989-05-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Imidazolesulfonamide derivatives and herbicides
IL85556A (en) * 1987-03-05 1994-06-24 May & Baker Ltd Method for exterminating pests using a history of 2-phenylimidazole, certain compounds of this type and a process for their preparation
OA09122A (en) * 1988-07-08 1991-10-31 Schering Agrochemicals Ltd Triazole insecticides.

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523677A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 エバルティス 5−クロロ−1−アリール−4−(4,5−ジシアノ−1h−イミダゾール−2−イル)−3−アルキル−1h−ピラゾール誘導体を合成するための方法
JP2007510635A (ja) * 2003-11-04 2007-04-26 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー スピノシン及びアゾール系殺虫剤からなる殺外部寄生虫性配合物
JP2007527868A (ja) * 2003-11-04 2007-10-04 アクゾ・ノベル・エヌ・ベー 動物へのダニの侵襲の全身的防除における5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4,5−ジシアノ−1h−イミダゾール−2−イル)−3−メチル−1h−ピラゾールの使用
JP4881738B2 (ja) * 2003-11-04 2012-02-22 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー スピノシン及びアゾール系殺虫剤からなる殺外部寄生虫性配合物
JP4833208B2 (ja) * 2004-07-28 2011-12-07 インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー 増強された駆虫活性を有するアリールピラゾールおよびニトロエナミンを含む獣医学用組成物
JP2006137761A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Popley Pharma Ltd 新規な合成物
JP2015521196A (ja) * 2012-06-04 2015-07-27 アルケマ フランス Liイオン電池用の二環式芳香族アニオンの塩
JP2015525212A (ja) * 2012-06-04 2015-09-03 アルケマ フランス Liイオン電池用の二環式芳香族アニオンの塩
JP2018021034A (ja) * 2012-06-04 2018-02-08 アルケマ フランス Liイオン電池用の二環式芳香族アニオンの塩
US10388988B2 (en) 2012-06-04 2019-08-20 Arkema France Salt of bicyclic aromatic anions for Li-ion batteries
JP2020515558A (ja) * 2017-03-27 2020-05-28 ハイドロ−ケベック 電解質組成物中でまたは電極の添加剤として使用される塩

Also Published As

Publication number Publication date
TR26035A (tr) 1993-11-01
GR3019353T3 (en) 1996-06-30
HUT54462A (en) 1991-03-28
IE902898A1 (en) 1991-02-27
DK0412849T3 (da) 1996-04-22
FI95379B (fi) 1995-10-13
US5109012A (en) 1992-04-28
DE69024281T2 (de) 1996-07-04
IL95307A0 (en) 1991-06-30
PT94956A (pt) 1991-04-18
AP9000196A0 (en) 1990-10-31
KR910004601A (ko) 1991-03-29
YU149390A (sh) 1992-09-07
ATE131820T1 (de) 1996-01-15
FI95379C (fi) 1996-01-25
YU47834B (sr) 1996-01-09
DE69024281D1 (de) 1996-02-01
CA2022993A1 (en) 1991-02-11
FI903944A0 (fi) 1990-08-09
IL95307A (en) 1995-11-27
CN1049341A (zh) 1991-02-20
BR9003935A (pt) 1991-09-03
AU627064B2 (en) 1992-08-13
ES2082828T3 (es) 1996-04-01
EP0412849A3 (en) 1992-04-15
CN1025582C (zh) 1994-08-10
OA09459A (en) 1992-11-15
PT94956B (pt) 1997-05-28
HU904951D0 (en) 1991-01-28
AU6084690A (en) 1991-02-14
HU208228B (en) 1993-09-28
EP0412849A2 (en) 1991-02-13
AP173A (en) 1992-03-05
EP0412849B1 (en) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0383981A (ja) アゾール殺虫剤
US6350771B1 (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles
AU747450B2 (en) Pesticidal 1-aryl and pyridylpyrazole derivatives
JP2870650B2 (ja) N‐フェニルピラゾール誘導体
WO1992013451A1 (en) Imidazole pesticides
JP2001506664A (ja) 農薬の1−アリールピラゾール類
BG64127B1 (bg) Противопаразитни пиразоли
US5965491A (en) Pesticidal 1-aryl-3-iminopyrazoles
US5629335A (en) Pesticidal 1-arylpyrazole-3-carboximidothioic acid esters
CZ410489A3 (cs) N-Fenylpyrazol-4-ylderiváty, insekticidní prostředky tyto látky obsahující a jejich použití k hubení hmyzu
DD298101A5 (de) Substituierte aryltriazole und deren verwendung als pestizide
US5189053A (en) Imidazol(in)e substituted haloarylpyrazole pesticides
US6638956B2 (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles
US20020016468A1 (en) Pesticidal 1-arylpyrazole derivatives
MXPA99006001A (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles