JP4833208B2 - 増強された駆虫活性を有するアリールピラゾールおよびニトロエナミンを含む獣医学用組成物 - Google Patents

増強された駆虫活性を有するアリールピラゾールおよびニトロエナミンを含む獣医学用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4833208B2
JP4833208B2 JP2007523082A JP2007523082A JP4833208B2 JP 4833208 B2 JP4833208 B2 JP 4833208B2 JP 2007523082 A JP2007523082 A JP 2007523082A JP 2007523082 A JP2007523082 A JP 2007523082A JP 4833208 B2 JP4833208 B2 JP 4833208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
general formula
optionally substituted
compound
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508237A (ja
Inventor
メルテンス,クリステイーナ
ドールマン,ヘイケ
Original Assignee
インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー filed Critical インターベツト・インターナシヨナル・ベー・ベー
Publication of JP2008508237A publication Critical patent/JP2008508237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833208B2 publication Critical patent/JP4833208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、寄生性昆虫およびダニ類を抑制するための獣医学用組成物、および動物への寄生性昆虫およびダニの侵襲を抑制するための獣医学用薬物の製造へのそれらの使用、に関する。
多くの有害生物および寄生生物は、例えば牛、馬、豚、羊などの家畜、および例えばネコやイヌなどのペット動物に侵襲し、または感染させることができる。これらの有害生物および寄生生物は動物および飼主の双方にとって大きな厄介ものである。例えば、マダニ、ダニ、シラミおよびノミなどの外部寄生生物は動物を刺激して、それら自身で、または病原体媒介ベクターを運搬することによって病気を引き起こすことができる。
マダニはダニと共にダニ目に属する重要な吸血節足動物寄生生物である。マダニは、動物への侵襲後に以下の3点において傷害を引き起こす。それらは、例えば局所的傷害や失血などの寄生によって、寄生生物から注入される毒素によって、および病気の伝染によって引き起こされる直接的傷害である。特にペット動物において、マダニはマダニ感染症の根源である。
ノミ(ネコノミおよびイヌノミ)はネコやイヌにおける最も一般的な外寄生生物である。治療を受ける動物だけでなく、飼主にとってもイヌやネコのノミ侵襲は不愉快な結果を生ずる。ノミ侵襲は、例えば、局所刺激あるいは厄介な痒みにつながり、しばしば激しい引掻き行動をおこさせる。多数の動物はノミの唾液アレルギーになるため、ノミ刺傷部位でのかゆみを伴う局所反応を引き起こし、多くの場合引掻き行動による病変と二次感染をもたらす。さらに、ノミおよびマダニに侵襲された動物は、例えばリケッチア、プロトゾアまたは例えばノミによって媒介される条虫種のDipylidiumなどの条虫類などの寄生生物媒介性病原体による侵襲の危険に絶えずさらされる。
これらの寄生生物を排除するための安全で効果的方法が、ペット動物の健康、ペット動物に関係するヒトの健康と快適さ、および家畜の損失を防止するために望まれている。したがって、ペット動物を悩ませる特にノミやマダニのような寄生生物に活性薬剤として使用でき、それが低い散布速度で有効で、生物作用において選択的であって、かつ低毒性である化合物およびその組み合せが引き続き必要とされている。
欧州特許第0412849号中に、特定のアリール−1,2,3−トリアゾールおよびアリールピラゾールが開示されており、その化合物中ではイミダゾール(イミダゾリン)基が、その2位で直接または間接的にトリアゾールまたはピラゾール環に結合し、その化合物は殺虫活性を有する。欧州特許第0412849号中に開示されている化合物の内の一定のものについて、動物への経口投与後の外寄生昆虫類に対する全身活性が記載されている。
接触性殺虫剤および接触性殺ダニ剤として、一定のニトロエナミンが欧州特許第0302389号に記載されている。欧州特許第0616494号は、1−[N−(ハロ−3−ピリジルメチル)]−N−メチルアミノ−1−アルキルアミノ−2−ニトロエチレン誘導体群からの化合物がノミに対して明白な活性を示すことを開示している。欧州特許第0616494号から、このような化合物を宿主動物に経口投与してもよいことは既知である。
一般式(II)で示されるニトロエナミン化合物群から選択される化合物は、ペット動物への急性的なノミ侵襲の抑制用に、Nitenpyram(ニテンピラム)(商品名Capstar、Novartis社)を含んで市販されている。
ニテンピラムのようなニトロエナミン類は、例えば錠剤として経口投与した場合に消化管から急速に吸収され血液中に分配されるが、尿から急速に排出されることは既知である。それゆえ、単独投与の後の駆虫活性の持続性はむしろ短い。
例えば1回の投与量を増大することによってこのような化合物の駆虫活性の持続性を延長する試みは成功しなかった。ニテンピラムについて、血中半減期は、ネコでは7.7時間、イヌでは2.8時間であり、平均滞留時間はネコでは10.2時間、イヌでは4.1時間であることが報告されている(Dryden MWら,Proceedings of the Annual Meeting of the American Association of Veterinary Parasitology 44,pp 1−9,1999)。投与量を増大することによって持続性効力の顕著な改善を達成するには、この時間はあまりにも短かすぎる。投与後の血液値の極めて急激な上昇が、遷延性の生物学的利用能に対する著しい影響なしに、その曲線の同様に急速な平坦化をともなって観察される。近年、72時間後の宿主血液中のニテンピラムレベルがノミにとってもはや致死的でなかったことが報告された(Rust MKら,J.Med.Entomol. 40(5),pp 678−681,2003)。
この駆虫活性の限られた持続性が、ノミ抑制計画に単一活性成分としてこれらの化合物を使用する上での重大な障害となる。
駆虫活性の限られた持続性のため、錠剤または注射は短い間隔で、好ましくは一日おきに投与しなければならず、そのことは飼主がその処置を繰り返すか、極めて頻繁に獣医を訪ねなければならないことを意味する。この種類の集中治療のコンセプトには、非常に大きな適応性を必要とする。これはほんの短期間後に動物と飼主にストレスを与えることが、経験からしめされている。多くの場合、これは処置に対する嫌悪として現れ、その処置の中断につながる。それゆえ、ニトロエナミン化合物のノミに対する全身作用を遷延することが望ましい。
従来技術からの情報に基づいて、ノミに対する有効性の速やかな発現が期待されたが、非常に限られた活性持続性を観察したにとどまった。
驚くべきことに、一般式(I)のアリールピラゾール化合物と一般式(II)のニトロエナミン化合物の組合せを含む組成物が、マダニを抑制するために用いられる量で、延長された期間ノミに対して持続活性を示すことが見出された。ダニとノミに対するこの増強された殺生活性により、ペット動物における最も重大な外寄生生物の優れた抑制が提供される。
このことは上記に概説したように、ニトロエナミン化合物が単独では、ノミに対して短い活性持続性しか持たないことは既知なので、むしろ予期しなかったことである。アリールピラゾール化合物単独では概して、マダニ抑制に用いる投薬量ではノミに対して限られた活性しか有さない。
本発明はそれゆえ、
一般式(I):
Figure 0004833208
式中、
Arは2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニルまたは2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニルであり、
AはS(O)、−CH=CH−、OまたはNHであり、
WはNであり、ZはCRであり、またはWはCRであり、ZはNまたはCRであり、
は水素、場合により置換されたアルキル、ハロゲンまたはR20S(O)であり、
およびRは水素、アルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、それらの基の各々が場合により置換されたアリール、シアノ、ハロゲン、ニトロ、YR20、S(O)NR、CHO、NRまたはCYNRであり、
は水素、場合により置換されたアルキル、場合により置換されたアルケニル、アシルまたは場合により置換されたアルコキシカルボニルであり、
は水素、アルキル、場合により置換されたアミノまたはハロゲンであり、
およびRは互いに同一か、または異なり、水素、場合により置換されたアルキル、アシルまたはアリールであり、
20は場合により置換されたアルキルであり、
YはOまたはSであり、
mは0、1または2であり、
pは0または1であり、
nは0、1または2であり、
qは0、1または2であり、ここでa)アルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基はいずれも1から4個の炭素原子の基であり、b)アルケニルまたはアルキニル基はいずれも2から5個の炭素原子の基であり、c)置換されたアルキル、アルコキシル、アルキルチオ、アルケニルまたはアルキニル基はいずれもハロゲン、YR20、ジハロシクロプロピル、シアノ、ニトロ、場合により置換されたアミノ、アシルオキシおよびアリールから選択される1つ以上の同一か、または異なる基によって置換され、d)アリール基はいずれもフェニルであり、場合によりハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルホニル、シアノまたはニトロにより置換されており、e)アシル基はいずれも、炭素数1〜4のアルカノイル、またはアルキルスルホニルまたはハロアルキルスルホニルであり、f)場合により置換されたアミノ基はいずれもNRで示される式である(ただしWがCRであり、ZがCRであり、nおよびpがいずれも0である場合は、Rはアルキルでない)、
で示されるアリールピラゾール化合物;および
一般式(II):
Figure 0004833208
式中、
R1は水素、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数3〜7のシクロアルキルであり、
R2は水素、炭素数1〜6のアルキルまたは炭素数3〜7のシクロアルキルであり、
R3は水素または炭素数1〜6のアルキルであり、
Aは非置換であるか、または同一または異なるハロゲン原子により一度、または繰り返し置換されたヘテロシクリルである、
で示されるニトロエナミン化合物;および
生理的に許容できる製剤賦形剤;
の組合せを含む寄生性昆虫およびダニ類を抑制するための獣医学用組成物を提供する。
一般式(I)で示されるアリールピラゾール化合物は欧州特許第0412849号に記述されている。これらの化合物の調製方法もまた、欧州特許第0412849号に開示されている。
一般式(II)の範囲内に入るニトロエナミン化合物はそれらの調製製法を含めて欧州特許第0302389号に記述されている。
置換基の定義に含まれるアルキル基は炭素の原子数に依り直鎖または、分岐していてもよく、そしてそれらは例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはへキシル、ならびにイソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチルまたはイソヘキシルのようなその分岐異性体であってもよい。炭素数3〜7のシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。
ハロゲン原子は例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素または塩素、特に塩素であるが、部分的にまたは完全にハロゲン化された置換基は1つ以上の同一または異なるハロゲン原子を含んでもよい。
本発明の文脈において、ヘテロシクリルは少なくとも1つの酸素、硫黄または窒素原子を含む脂肪族または芳香族環状遊離基を意味すると理解されている。5員および6員の複素環が好ましい。ヘテロシクリルは一般に、例えばジオキソラニル、ピロリドニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピリジル、ピロリル、ピリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、イソキサゾイル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリニル、オキサゾリジニルおよびイミダゾリニルなどの基を含む。
特に、非置換であるか、1つまたは2つのハロゲン原子を有する基が好ましい。この場合ハロゲンは、フッ素、塩素または臭素、特に塩素を示す。これらの複素環式遊離基のなかで、ピリジル、チアゾリルおよびテトラヒドロフリルが特に重要である。
特に好ましいのは、5,6−ジクロロピリジン−3−イル、特に6−クロロピリジン−3−イルであり、また5−クロロチアゾール−3−イルおよびテトラヒドロフル−3−イルであり、特に6−クロロピリジン−3−イルである。
一般式(II)で示されるニトロエナミン化合物の著名な代表的なものは、一般式(III)で示されるニテンピラム(INN)である。
Figure 0004833208
IUAPC名は(E)−N−(6−クロロ−ピリジン−3イルメチル)−N−エチル−N−メチル−2−メチル−2−ニトロビニリデンジアミンである。ニテンピラムおよびその調製法は、欧州特許第0302389号の63ページに実施例41として記載されている。
本発明による組成物に用いるための一般式(I)で示されるアリールピラゾール化合物の著名な代表的なものは、一般式(IV)で示される5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−イソプロピル−1H−ピラゾールである。
Figure 0004833208
この化合物は、欧州特許第0412849号に化合物22cとして示される。この化合物の合成は、欧州特許第0412849号の実施例22bに開示されている。本出願の残部において、本化合物は「化合物22c」と呼ぶ。
もう1つの実施形態において、本発明は、動物への寄生性昆虫およびダニの侵襲を抑制するための獣医学用薬物を製造するための本発明による組成物の使用に関する。
本発明による組成物を形成するために、活性成分は真性混合物として剤形中に存在してよいが、それらは別々の剤形で個々に投与し、宿主生物内に入ってはじめて混合物を形成するようにしてもよい。
一般式(I)の化合物および一般式(II)の化合物が別々の剤形で個々に投与される場合には、それらは並行投与される。並行投与とは、活性成分が同時に投与されることを意味するが、それらは経時的にすなわち1つの後にもう1つを投与してもよく、つまりそれによってそれらが投与の終わりのほうで一定時間の間、宿主生物内で共存でき、望ましい効果が発生する。
活性成分は、好ましくは同時に投与される。同時に投与される場合、本発明による組成物は、好ましくは単一製剤中に一般式(I)の化合物および一般式(II)の化合物の両方を含む単一の剤形として存在する。
好ましくは、本発明による活性成分の組み合せは全身投与される。全身投与は寄生生物の棲息部位からかけ離れた部位での組み合せの投与であり、活性化合物は宿主動物の血液、体液、または例えば皮膚などの組織をとおして寄生生物に供給することにより摂取させることができ、その後寄生生物に対して活性を示すことができるようになる。
本発明によれば、全身投与はいくつかの形態によって実施される。例えば、組成物は経口製剤の形で、または非経口的に、例えば植込錠または巨丸剤として注射することにより、またはプアオン(pour−on)方式、スポットオン方式などの局所的投与方法により投与することができる。
本発明の組成物は、好ましくは経口製剤の形で投与される。用語「経口製剤」は、活性成分が動物にその口を通して投与するために適切な製品に処方されていることを意味する。これらの製剤には、錠剤、カプセル、液体、ゲル、ペースト、経口噴霧剤、頬側の製剤、粉末、顆粒、咀嚼錠、または活性成分を含む飼料等が挙げられるが、これに限らない。
組成物は、必ずしも動物に直接投与する必要はない。経口投与は、例えばすでに本発明の組成物を、その中に含むイヌまたはネコのための飼料、の投与を含む。組成物は、例えばビスケットあるいは軽食として、咀嚼物として、カプセルおよび錠剤として、食物または飲料水に滴下できる形態、または飼料と混合できる他の形態で投与されることができる。
非直接的経口投与の他の形態として、例えば、動物の毛皮への該組成物の適用、および動物の毛づくろい中での後の摂取が挙げられる。
好ましくは、本発明による組成物は錠剤として、好ましくは例えばおやつとしてイヌまたはネコに与えられる咀嚼剤で提供される。
従来の錠剤は、一般に、活性成分、手頃なサイズに粉末量を増大しかつ圧縮性を改善する希釈剤、圧縮粉末をまとめる結合剤、高密度化および錠剤型からの放出を助ける潤滑剤を含む。それらは、安定剤、色素および香料と同様、分解および溶解性を改善する崩壊剤を含んでもよい。錠剤は、外観もしくは食味を改善するかまたは溶解性質を変更するために、多くの場合被覆される。錠剤は急速にまたは遅く溶解するように設計することができ、薬剤の実際の容量および圧縮性に基づき、それらは大きくても小さくてもよい。それらは咀嚼されるように、または舌下もしくは頬袋で溶解するように製造することができる。それらは、動物の自発的な摂取を促進する更なる添加物、例えば適切な匂い物質、呈味物質、香料または香味料等を含んでもよい。
本発明による組成物はまた、液状製剤としても投与できる。経口投与のための従来の液状製剤は、通常、剤形を形成するための適切な希釈剤、溶媒、香料および色素を有する活性成分の溶液、懸濁液またはエマルジョン類である。
本発明による組成物は、例えば本明細書に引用して、援用される「Gennaro Remington著 The Science and Practice of Pharmacy」(第20版、2000年)に記載されるような、当技術分野で周知の生理的に許容できる製剤添加剤を従来通り更に含む。全てのこのような構成要素、担体および添加剤はその使用用量において薬学的または獣医学的にほぼ純粋で無毒性でなければならず、また活性成分と共存可能でなければならない。
本発明の組成物は、寄生性昆虫およびダニの侵襲を抑制するために用いるためのものである。「寄生性昆虫およびダニの侵襲を抑制する」という用語は、好ましくは数時間または数日間以内に昆虫類および/またはダニ類を殺生することによって、動物へのこのような寄生生物による侵襲を防止する、低減する、または排除することを指す。
「寄生性昆虫およびダニ」という用語は、例えば通常動物に侵襲するまたは感染する例えば昆虫およびダニ有害生物のような外寄生生物を指す。このような外寄生生物の例としては、シラミ、ノミ、蚊、ダニ、刺咬性のマダニおよび迷惑なハエ種の卵、幼虫、さなぎ、および成虫期が挙げられる。ノミとマダニの成虫期は特に重要である。
一般に、本発明による組成物は活性成分の有効量を含むが、それは無毒であるが望ましい抑制効果を得るのに十分な量であることを意味する。日常的な実験法を用いる当業者は、任意の個々の場合において適切な「有効」量を決定してもよい。このような量は、標的動物の年齢、状態、体重および型に依存する。
錠剤は、特定の体重範囲にある動物に合わせた活性成分量を含むように処方されてもよい。
場合によりより高い高負荷量(初期高投与量)の後に、動物は毎月、毎週、または毎日の投薬量を与えられてもよい。この処置は、例えば継続的にまたは季節ごとに行うことが可能である。
好ましくはその処置は1週間間隔で投与される投与量として、一般式(I)の化合物の0.1〜20mg/kg体重、特に0.5〜10mg/kg体重、最も好ましくは1〜5mg/kg体重の容量を、および一般式(II)の化合物の0.1〜50mg/kg体重、特に1〜30mg/kg体重、最も好ましくは5〜15mg/kg体重の用量を含む組成物を動物に投与するように行われる。これらの投薬量は、特にイヌやネコのようなペット動物において有効であることが証明されている。
本発明のもう1つの態様は、獣医学的に許容可能な組成の一般式(I)および一般式(II)の化合物、および動物に対する寄生性昆虫およびダニの侵襲を抑制するための教示を含む、動物における昆虫類および/またはダニ類の寄生侵襲の処置に有用なキットである。
本発明の組成物は、従来の混合、粒状化、被覆、溶解または凍結乾燥等の工程によってそれ自体が周知である方法で調製してもよい。
一般に、本発明による組成物を昆虫またはダニ有害生物の侵襲を被っている動物の全ての種に投与することができる。本製剤のレシピエントは、例えばヒツジ、ウシ、ブタ、ヤギもしくは家禽等の家畜動物、モルモット、ラットまたはマウス等の実験動物またはイヌ、ネコ、ウサギ、ケナガイタチまたは馬のようなペット動物であってもよい。本発明による組成物は、特に、例えばイヌ、ネコまたはケナガイタチなどのペット動物に使用するのが適切である。
化合物22cと組み合わせたニテンピラムの種々の投薬量の有効性
材料と方法:
全ての投与群に対して、化合物22cを初期量4mg/kg体重(bw)に引き続き、処置第2週目において2mg/kg体重の維持量で経口投与した。化合物22cの初期量4mg/kgは、2×2mg/kg体重の化合物22cに分けられ、2日連続してニテンピラムと同時にイヌに適用した。
ニテンピラムの投薬スケジュールとして、15mg/kg体重(グループA)、10mg/kg体重(グループB)および5mg/kg体重(グループC)を用いた。グループDは、対照として未処置のままであった。
各3頭のイヌから構成される4つのグループを各々処理前および処理後の異なる時点で繰り返し、ネコノミ(Ctenocephalides felis)およびマダニ(Rhipicephalus sanguineus)に感染させた。
各イヌの寄生生物負荷量は、最初の処置から48時間後および個々の侵襲後にマダニおよびノミの除去および計数によって評価した。マダニおよびノミを、活力(死/生)によって分類した。
試験方法の詳細を以下に示す。
試験動物
種: 家庭イヌ
数: 16
品種: ビーグル
体重: 11〜17kg
年齢: 3〜6年
性: 雄および雄(去勢)×1匹
寄生生物の侵襲
マダニ(Rhipicephalus sanguineus)(食物を与えられていない成虫80匹、性比1:1)およびネコノミ(Ctenocephalides felis)(成虫100匹、同様の成虫齢、性比およそ1:1)の実験室株をイヌに実験的に侵襲させた。ノミおよびマダニは、動物の背部に直接適用させた。寄生生物が宿主に分布する間、イヌを鎮静させた。
マダニ(Rhipicephalus sanguineus)およびノミ(Ctenocephalides felis)を−2日、+3日、+5日、+7日、+10日と+12日目に侵襲させた。
製品仕様
化合物22c錠剤
活性成分: 10mg化合物22c/錠剤
投薬量(経口的): 初期投与量4mg/kg体重(グループA、B、C)
維持投与量2mg/kg体重(グループA、B、C)
賦形剤:ラクトース一水和物、コーンスターチ、アルファ化でんぷん、シリカ(無水コロイド)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム
ニテンピラム錠剤
商品(経口的に): Capstar(登録商標)(Novartis社)
投薬量: 15mg/kg体重(グループA)
10mg/kg体重(グループB)
5mg/kg体重(グループC)
処置
Figure 0004833208
マダニとノミ数の評価
イヌにおける寄生生物数の評価は、最初の処置の48時間後、および+2日、+5日、+7日、+9日、+12日および+14日目の各再侵襲後に行った。
少なくとも5分間ノミが回収されなくなるまで梳く(すく)ことによって、各イヌのノミの数を計測し、生存しているノミの数を記録した。
イヌについているマダニは触診で計測し、付着部位から除去した後に分類した。
有効性の算出
有効性の算出は、処置されたイヌにおけるマダニ/ノミ数の相加平均を対照群と比較して行った。有効性(%)の計算には、以下の式(アボットの式に従う)を使用する。
有効性=100×(mc−mr)/mc
対照群(mc): 宿主動物において生存しているノミの平均数
宿主動物において生存しているマダニの平均数
処置群(mr): 宿主動物において生存しているノミの平均数
宿主動物において生存しているマダニの平均数
結果
マダニ(RHIPICEPHALUS SANGUINEUS)に対する有効性
マダニ計測数および%有効性を表2に示す。マダニに対する%有効性を図1に示す。
Figure 0004833208
初期投与量4mg/kg体重の化合物22c(2日連続して2×2mg/kg体重に分けて投与)およびニテンピラム15mg/kg体重で処置されるグループAでは、マダニに対する96.7%の即効有効性が得られた。最初の処置後から5および7日目に活性は、93.7%および91.2%とわずかに減少した。2mg/kgの化合物22cおよびニテンピラム15mg/kg体重による再処置後、第2週目では、93.8〜96.3%のマダニに対する有効性が証明された。
グループBは4mg/kg体重の初期投与量の化合物22c(2日連続して2×2mg/kg体重に分けて投与)および10mg/kg体重のニテンピラムで処置され、91.7%の初期有効性が最初の処置後5および7日目で92.9%および99.1%に増加したことを示した。2mg/kg体重の化合物22cおよび10mg/kg体重のニテンピラムによる再処理後、第2週目の有効性は98.5〜99.2%の範囲であった。
4mg/kg体重の初期投与量の化合物22c(2日連続して2×2mg/kg体重に分けて投与)および5mg/kg体重のニテンピラムで処置されたグループCでは、マダニに対する95.9%の即効有効性が得られた。最初の処置後5および7日目において、94.5%および93.0%の有効性が実証された。2mg/kg体重の化合物22cおよび5mg/kg体重のニテンピラムによる再処置は、第2週目で98.8〜100%に達する有効性の増大を示した。
概して、マダニに対する優れた有効性が化合物22cとニテンピラムの組合せで実証された。全ての処置群は少なくとも90%のマダニ有効性ガイドラインに合格した(「イヌとネコに対するマダニとノミ侵襲の処置と防止のための抗寄生生物性物質の有効性のテストと評価」EMEA/CVMP/005/00)。
ネコノミ(CTENOCEPHALIDES FELIS)に対する有効性
ノミ計測数およびノミに対する%有効性を表3に示す。ノミに対する%有効性を図2に示す。
Figure 0004833208
グループA(ニテンピラム15mg/kg体重)およびグループB(ニテンピラム10mg/kg体重)は、全試験期間に亘って100%のノミ有効性を達成した。
グループC(ニテンピラム5mg/kg体重)の、100%の治療および予防のノミ有効性は、試験の第1週目に得られた。最初の処置後から7日目の有効性は94.4%に減少した。再処理後から3および5日目の有効性は100%と高かった。処置第2週目の終わりのノミに対する活性は92.1%であった。
全体的に、4mg/kg体重の化合物22c(2日連続して2×2mg/kg体重に分けて投与)と15mg/kg体重および10mg/kg体重のニテンピラムとの組み合せは、ノミに対して優れた有効性を示した。5mg/kg体重の低投薬量のニテンピラムは、処置後5日目まできわめて良好な有効性を実証した。化合物22cと組み合わせた5mg/kg体重のニテンピラムは、ノミに対して良好な有効性を示した。
マダニに対する%有効性を示す。 ノミに対する%有効性を示す。

Claims (10)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004833208
    式中、
    Arは2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニルまたは2−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニルであり、
    AはS(O)、−CH=CH−、OまたはNHであり、
    WはNであり、ZはCRであり、またはWはCRであり、ZはNまたはCRであり、
    は水素、場合により置換されたアルキル、ハロゲンまたはR20S(O)であり、
    およびRは水素、アルキル、アルケニルまたはアルキニルであり、それらの基の各々が場合により置換されたアリール、シアノ、ハロゲン、ニトロ、YR20、S(O)NR、CHO、NRまたはCYNRであり、
    は水素、場合により置換されたアルキル、場合により置換されたアルケニル、アシルまたは場合により置換されたアルコキシカルボニルであり、
    は水素、アルキル、場合により置換されたアミノまたはハロゲンであり、
    およびRは互いに同一か、または異なり、水素、場合により置換されたアルキル、アシルまたはアリールであり、
    20は場合により置換されたアルキルであり、
    YはOまたはSであり、
    mは0、1または2であり、
    pは0または1であり、
    nは0、1または2であり、
    qは0、1または2であり、ここでa)アルキル、アルコキシおよびアルキルチオ基はいずれも1から4個の炭素原子の基であり、b)アルケニルまたはアルキニル基はいずれも2から5個の炭素原子の基であり、c)置換されたアルキル、アルコキシル、アルキルチオ、アルケニルまたはアルキニル基はいずれもハロゲン、YR20、ジハロシクロプロピル、シアノ、ニトロ、場合により置換されたアミノ、アシルオキシおよびアリールから選択される1つ以上の同一か、または異なる基によって置換され、d)アリール基はいずれもフェニルであり、場合により、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ハロアルキルスルホニル、シアノまたはニトロによって置換されており、e)アシル基はいずれも、炭素数1〜4のアルカノイル、またはアルキルスルホニルまたはハロアルキルスルホニルであり、f)場合により置換されたアミノ基はいずれもNRで示される式である(ただしWがCRであり、ZがCRであり、nおよびpがいずれも0である場合は、Rはアルキルでない)
    で示されるアリールピラゾール化合物;および、
    一般式(II):
    Figure 0004833208
    式中、
    R1は水素、C〜CのアルキルまたはC〜Cのシクロアルキルであり、
    R2は水素、C〜CのアルキルまたはC〜Cのシクロアルキルであり、
    R3は水素またはC〜Cのアルキルであり、
    Aは非置換であるか、または同一または異なるハロゲン原子によって一度、または繰り返し置換されるヘテロシクリルである、
    で示されるニトロエナミン化合物;および、
    生理的に許容できる製剤賦形剤;
    の組み合せを含む寄生性昆虫類およびダニ類を抑制するための獣医学用組成物。
  2. 一般式(I)の化合物が、5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−(4,5−ジシアノ−1H−イミダゾール−2−イル)−3−メチル−1−H−ピラゾールであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 一般式(II)の化合物が、N−(6−クロロピリジン−3イルメチル)−N−エチル−N−メチル−2−メチル−2−ニトロビニリデンジアミンであることを特徴とする請求項1または2に記載の組成物。
  4. 動物への寄生性昆虫およびダニの侵襲を抑制するための獣医学用薬物製造の活性成分としての請求項1〜3に記載の組成物の使用。
  5. 獣医学用薬物が単一の剤形において一般式(I)の化合物および一般式(II)の化合物を含むことを特徴とする請求項4に記載の使用。
  6. 獣医学用薬物が一般式(I)および一般式(II)の化合物の別々の剤形からなることを特徴とする請求項4に記載の使用。
  7. 獣医学用薬物が動物に全身投与されることを特徴とする請求項4〜6に記載の使用。
  8. 獣医学用薬物が経口投与形態であることを特徴とする請求項4〜7に記載の使用。
  9. 一般式(I)の化合物が0.5mg/kg体重から10mg/kg体重の用量で投与され、および一般式(II)の化合物が1mg/kg体重から30mg/kg体重の用量で投与されることを特徴とする請求項4〜8に記載の使用。
  10. 獣医学的に許容可能な組成の請求項1において定義された一般式(I)の化合物および請求項1において定義された一般式(II)の化合物、および動物への寄生性昆虫およびダニの侵襲を抑制するための教示を含む動物における昆虫類および/またはダニ類の寄生侵襲の処置に有用なキット。
JP2007523082A 2004-07-28 2005-07-27 増強された駆虫活性を有するアリールピラゾールおよびニトロエナミンを含む獣医学用組成物 Expired - Fee Related JP4833208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04103616 2004-07-28
EP04103616.1 2004-07-28
PCT/EP2005/053667 WO2006010767A1 (en) 2004-07-28 2005-07-27 Veterinary composition comprising an arylpyrazole and a nitroenamine with enhanced antiparasitic activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508237A JP2008508237A (ja) 2008-03-21
JP4833208B2 true JP4833208B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=34929386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523082A Expired - Fee Related JP4833208B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-27 増強された駆虫活性を有するアリールピラゾールおよびニトロエナミンを含む獣医学用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070142447A1 (ja)
EP (1) EP1776116B1 (ja)
JP (1) JP4833208B2 (ja)
AT (1) ATE482701T1 (ja)
CA (1) CA2574335C (ja)
DE (1) DE602005023881D1 (ja)
ES (1) ES2353312T3 (ja)
WO (1) WO2006010767A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2558848C (en) 2004-03-05 2013-11-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Isoxazoline-substituted benzamide compound and pesticide
UY28617A1 (es) * 2004-11-12 2006-06-30 Popley Pharma Ltda Nuevas composiciones
EP2957284B1 (en) 2007-06-27 2018-01-17 E. I. du Pont de Nemours and Company Animal pest control method
AU2013204134B2 (en) * 2012-06-06 2017-02-02 Bayer New Zealand Limited Ectoparasitic Treatment Method and Composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171A (ja) * 1987-08-01 1990-01-05 Takeda Chem Ind Ltd α‐不飽和アミン類及びそれを含む組成物
JPH0383981A (ja) * 1989-08-10 1991-04-09 Schering Agrochem Ltd アゾール殺虫剤
JP2002527362A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 ノバルテイス・アクチエンゲゼルシヤフト ノミに対するルフェヌロンおよびニテンピラムの経口用配合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856183T2 (de) 1987-08-01 1998-11-05 Takeda Chemical Industries Ltd Zwischenprodukte, ihre Herstellung und Verwendung zur Herstellung alpha-ungesättigter Amine
US5189053A (en) * 1989-08-10 1993-02-23 Schering Agrochemicals Limited Imidazol(in)e substituted haloarylpyrazole pesticides
MX9302936A (es) 1992-05-23 1993-11-01 Ciba Geigy Ag Derivados de 1-[n-alquil-n-(halo-3'-piridilmetil)amino]-1-mono/dialquilamino-2-nitr oetileno para controlar pulgas en animales domesticos.
US5750548A (en) * 1994-01-24 1998-05-12 Novartis Corp. 1- N-(halo-3-pyridylmethyl)!-N-methylamino-1-alklamino-2-nitroethylene derivatives for controlling fleas in domestic animals
IT1290845B1 (it) * 1996-12-12 1998-12-14 Isagro Spa Composizioni per il controllo sistemico di parassiti di animali a sangue caldo

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171A (ja) * 1987-08-01 1990-01-05 Takeda Chem Ind Ltd α‐不飽和アミン類及びそれを含む組成物
JPH0383981A (ja) * 1989-08-10 1991-04-09 Schering Agrochem Ltd アゾール殺虫剤
JP2002527362A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 ノバルテイス・アクチエンゲゼルシヤフト ノミに対するルフェヌロンおよびニテンピラムの経口用配合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2574335C (en) 2013-10-01
US20070142447A1 (en) 2007-06-21
EP1776116A1 (en) 2007-04-25
ES2353312T3 (es) 2011-03-01
ATE482701T1 (de) 2010-10-15
EP1776116B1 (en) 2010-09-29
CA2574335A1 (en) 2006-02-02
WO2006010767A1 (en) 2006-02-02
JP2008508237A (ja) 2008-03-21
DE602005023881D1 (de) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088637B2 (ja) イソオキサゾリン化合物のための固形経口医薬組成物
US4973589A (en) Method of preventing the reinfestation of dogs and cats by fleas
KR101110579B1 (ko) 항온 동물에서 체외 기생충을 구제하기 위한 뉴런성나트륨 채널 길항제의 용도
AU2008365564B2 (en) Pharmaceutical composition containing an N-phenylpyrazole derivative, and use thereof for preparing a topical veterinary drug for flea control
NL1006532C2 (nl) Werkwijze voor het bestrijden van parasieten en vooral van ectoparasieten van gewervelde dieren, vooral van zoogdieren en samenstellingen voor de toepassing van de werkwijze.
JP4833208B2 (ja) 増強された駆虫活性を有するアリールピラゾールおよびニトロエナミンを含む獣医学用組成物
JP3170077B2 (ja) 寄生生物の全身的駆除
EP0917822B1 (en) Method to control animal ecto-parasites
CA2544417C (en) Ectoparasiticidal formulations of spinosyns and azole pesticides
EP1686971B1 (en) Use of 5-chloro-1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-4-(4,5-dicyano-1h-imidazol-2yl)-3-methyl-1h-pyrazole in systemic control of acarid infestation on animals
ES2341138T3 (es) Composicion con actividad antiparasitaria mejorada.
AU725118B2 (en) Method for the prevention of the reinfestation of warm-blooded animals by ectoparasites
AU773119B2 (en) Methods for eliminating parasites and in particular ectoparasites of vertebrates, particularly of mammals and compositions for implementing these methods
US6313157B1 (en) Insecticidal method
US20020040027A1 (en) Method for the prevention of the reinfestation of warm-blooded animals by ectoparasites
EP0963695A1 (en) Insecticidal method
IE83881B1 (en) Methods for removing parasites and in particular ectoparasites of vertebrates, in particular of mammals, and compositions for the implementation of this method.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees