JP2870650B2 - N‐フェニルピラゾール誘導体 - Google Patents

N‐フェニルピラゾール誘導体

Info

Publication number
JP2870650B2
JP2870650B2 JP1182379A JP18237989A JP2870650B2 JP 2870650 B2 JP2870650 B2 JP 2870650B2 JP 1182379 A JP1182379 A JP 1182379A JP 18237989 A JP18237989 A JP 18237989A JP 2870650 B2 JP2870650 B2 JP 2870650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
general formula
cyano
dichloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1182379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0269464A (ja
Inventor
イアン・ジヨージ・バンテイン
レスリー・ロイ・ハツトン
デビツド・ウイリアム・ホーキンス
クリストフアー・ジヨン・ピーソン
デビツト・アラン・ロバーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROONU PUURAN AGURIKARUCHAA Ltd
Original Assignee
ROONU PUURAN AGURIKARUCHAA Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROONU PUURAN AGURIKARUCHAA Ltd filed Critical ROONU PUURAN AGURIKARUCHAA Ltd
Publication of JPH0269464A publication Critical patent/JPH0269464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870650B2 publication Critical patent/JP2870650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はN−フェニルピラゾール誘導体、それを含む
組成物およびN−フェニルピラゾール誘導体を節足動
物、植物寄生線虫、寄生虫および原虫等の害虫に対して
使用する方法に係る。
本発明は後出の一般式(I)のN−フェニルピラゾー
ル誘導体を提供する。式中のR1はシアノまたはニトロ
基、フッ素、塩素、臭素、夭素等のハロゲン原子、R2
R5を同種または異種の1種類またはそれ以上のハロゲン
原子で置換してもしなくても良い4つまでの炭素原子を
含む直鎖または枝分れ鎖アルキル、アルケニルまたはア
ルキニル基とするR5SO2、R5SOまたはR5Sの何れかの基を
表し、R3がアジドまたはヒドラジノ基、あるいは好適に
はC1〜C4のアルキルまたはフェニールで置換し得るピロ
ル−1−イル、ピラゾール−1−イル、イミダゾール−
1−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イル、1,2,4−ト
リアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イ
ル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、ピペリジノ、ピ
ロリジノ、モルホリノ、N−アルキルピペラジノの中か
ら選択したHet基を表し、R4が2位をフッ素、塩素、臭
素または沃素原子で置換され、4位を同種でも異種の1
種類またはそれ以上のハロゲン原子(トリフルオロメチ
ル基およびトリフルオロメトキシ基が望ましい)で置換
しても置換しなくても良い1〜4個の炭素原子を含む直
鎖または枝分れ鎖アルキルまたはアルコキシ基あるいは
フッ素、塩素、臭素または夭素原子で置換されており、
任意に6位をフッ素、塩素、臭素または夭素原子で置換
されているフェニル基を表す。またR3が置換または非置
換のイミダゾールまたは飽和複素環式基の場合は、節足
動物、植物寄生線虫、寄生虫、原虫等の害虫に対して、
詳細には節足動物が一般式(I)の化合物を摂取するこ
とにより効果的作用を有する殺虫剤として容認し得る該
誘導体の酸付加塩も含む。各種の基を適宜1つまたはそ
れ以上のハロゲン原子で置換する場合、ハロゲン原子が
1つ以上の場合はそれらが同種でも異種でも良いと理解
されたい。
「殺虫剤として容認し得る酸付加塩」という用語は、
その陰イオンが農業または酪農に使用する殺虫剤として
活性の塩基の塩の形成に適するものとして当該技術分野
で容認されている周知の酸付加塩を意味する。
節足動物、寄生虫または原虫による感染または侵入を
撲滅する目的で脊椎動物に適用する場合、酸付加塩は非
毒性とする。「非毒性」という用語は、その陰イオンが
投与量において脊椎動物に対して無害であり、陽イオン
から生まれる有益な効果を損わない酸付加塩を指すもの
である。R3によって表される置換基がイミダゾールまた
は複素環式基であるときの一般式(I)の化合物の酸付
加塩として適当なものに、例えば塩酸塩、硫酸塩、リン
酸塩、硝酸塩のような無機塩、およひ酢酸塩のような有
機塩がある。本明細書において一般式(I)の化合物に
言及する場合、それが適切であれば、一般式(I)の化
合物の殺虫剤として容認し得る酸付加塩も含むものとす
る。
本発明は、一般式(I)の化合物、その製法、該化合
物を含む組成物およびその使用法に関する。
フェニル基R4のハロゲン原子は同種でも異種でも良い
ものとする。1つまたはそれ以上のハロゲン原子で置換
する場合、それらのハロゲン原子は同種でも異種でも良
いものとする。
R4がトリフルオロメチル基またはトリフルオロメトキ
シ基を含有し、R2が1〜4個の炭素原子を含み任意にハ
ロゲン化したアルキルスルホニル/スルフィニル/チオ
基であるときの一般式(I)の化合物が望ましい。R2
1〜4個の炭素原子を含む過ハロゲン化アルキルスルホ
ニル/スルフィニル/チオ基であるときの一般式(I)
の化合物はさらに望ましい。R2として特に好適なのは、
トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフェ
ニルおよびトリフルオロメタンスルホニルである。
フェニール基(R4)を2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルまたは2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
トキシで置換した一般式(I)の化合物が特に好適であ
る。
特に重要性をもつ一般式(I)の化合物には下記のも
のがある。
1)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−ト
リフルオロメチルチオピラゾール 2)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−ト
リフルオロメチルスルフィニルピラゾール、 3)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ピペリジノ−4−トリフル
オロメチルスルホニルピラゾール、 4)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ピロリジノ−4−トリフル
オロメチルスルホニルピラゾール、 5)3−シアノ−1−(2,3−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−モノホリノ−4−トリフル
オロメチルスルホニルピラゾール、 6)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−イミダソール−1−イル−
4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾール、 7)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−メ
チルスルホルニピラゾール、 8)5−アジド−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロ
メチルスルホニルピラゾール、 9)5−ヒドラジノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロ
ロ−4−トリフルオロメチルフェニール)−4−トリフ
ルオロメチルスルホニルピラゾール、 10)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−(1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾ
ール、 11)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−(2,5−ジメチルピロル−
1−イル)−4−トリフルオロメチルチオピラゾール、 12)3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ピラゾール−1−イル−4
−トリフルオロメチルスルホニルピラゾール。
上で割当てた1から12までの番号は、以降、合物の同
定および言及の際に使用する。
代表的な化合物に関して節足動物に対する作用を調べ
る実験を行なって、下記のような結果を得た。
試験1 被験化合物を50%の水性アセトンで希釈した希釈液を
1種類またはそれ以上作成した。
a)試験種:Plutella xylostella(コナガ)。
かぶの葉を円形に切ったものをペトリ皿に入れた寒天
の上に置き、10匹の1回めの脱皮を終えた(2齢の)の
幼虫をつけた。同様の皿4枚をそれぞれの処置用に割当
て、ポッタータワー(Potter Tower)の下で適当な試験
希釈液を噴霧した。処置から4〜5日間は皿を常温(25
℃)に保持した後、常温条件を取除き、幼虫の平均死亡
率を測定した。対照として50%水性アセトンのみで処置
した培養皿に照らしてこれらのデータを修正した。
上記(a)の方法によると、下に挙げる化合物を100p
pmで適用した時少なくとも80%の死亡率を示し、Plutel
la xylostellaの幼虫に対して有効であった。
化合物1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12 一般式(I)の化合物は周知の方法(これまでに化学
文献において使用または記載されて来た方法)の適用ま
たは応用によって製造することができる。
以下の方法に関する記載では、当業者には明らかなよ
うに、ピラゾール環の各種基の導入順序を変えても良
く、また適当な保護基を要する場合もあるものとする。
一般式(I)の化合物は周知の方法により一般式(I)
の他の化合物に変換することができる。
R3がHet基であり、R1,R2およびR4が上に定義した通
りである時の一般式(I)の化合物は、Xが塩素または
臭素であるときの一般式(II)の化合物と、R3の定義の
中の各基が誘導される複素環式化合物Het−Hとの反応
によって製造することができる。この反応は遊離塩基を
用いて行なっても良いし、塩基性の少ない複素環式基の
場合には、好適には水素化ナトリウムである塩基を添加
して形成される該複素環式基の陰イオンを好適にはジオ
キサン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホオキシドまたはスルホランである
不活性溶剤の中で温度25℃〜150℃で反応させることに
よって実施することができる。
R3が適宜置換したピロル−1−イル、ピラゾール−1
−イル、1,2,4−トリアゾール−4−イルまたは1,2,3−
トリアゾール−1−イル基であるときの一般式(I)の
化合物は、下記の化合物の反応によって製造することが
できる。
(i)一般式(III)の化合物とそれに対応する1,4−ジ
ケトン、またはそのアセタールまたはケタール誘導体、
あるいは適宜置換した2,5−ジメトキシテトラヒドロフ
ランとの反応。
(ii)一般式(IV)の化合物とそれに対応する1,3−ジ
ケトン、またはそのアセタールまたはケタール誘導体と
の反応。
(iii)一般式(III)の化合物とそれに対応するジアシ
ルヒドラジンとの反応。
(iv)一般式(V)の化合物とそれに対応するアルキン
との反応。
上記(i),(ii),(iii)の方法はトルエン、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、エタノールまたは酢酸
等の適当な不活性溶剤中において、適宜、好適にはp−
トルエンスルホン酸である酸触媒の存在下で温度25℃〜
150℃で実施することができる。
(iv)の方法は、トルエン等の適当な溶剤中において
温度0℃〜150℃で実施することができる。
あるいは別の方法としてアルキンに対応するエノール
エーテルを使用し、結果的に得られるトリアゾリンを加
熱するか、酸または塩基により加水分解してトリアゾー
ルにしても良い。
一般式(III)の5−アミノピラゾールを、好適には
亜硝酸第三ブチル等の亜硝酸アルキルであるジアゾ化剤
と、適当なハロゲン化剤、好適にはブロモホルムまたは
無水塩化銅の存在下で温度0℃〜100℃において、適
宜、好適にはアセトニトリルである不活性溶剤の存在下
で反応させることによって、一般式(II)の中間ハロゲ
ン化物を獲得することができる。
R2がR5S基である一般式(III)の中間5−アミノピラ
ゾールは一般式(VI)の中間物質を一般式 R5−SCl (VII) (R5これまでに定義した通り)の化合物と、好適にはク
ロロホルムまたはジクロロメタンである不活性有機溶剤
中において、適宜、好適にはピリジンである塩基の存在
下で温度0℃〜60℃において反応させることによって製
造することができる。
R2がR5S基を示し、R1が塩素、臭素、夭素またはフッ
素原子あるいはシアノまたはニトロ基を示す一般式(II
I)の化合物は、R6が塩素、臭素、夭素またはフッ素原
子あるいはシアノまたはニトロ基を示す一般式(VII)
の対応する4−チオシアナトピラゾールを、R5がこれま
でに定義した通りでありX1がハロゲン原子を示すときの
一般式 R5−Mg−X1 (IX) の化合物のような有機金属試薬と、ジエチルエーテルま
たはテトラヒドロフランのような不活性溶剤中におい
て、−78℃から反応混合物の還流温度までの温度で反応
させるか、あるいは R7−C≡C-が式(I)のR5に相当するときの一般式 R7−C≡C-Li+ (X) の化合物と、テトラフランヒドロフランまたはジエチル
エーテルのような不活性溶剤中において−78℃から周囲
温度までの温度で反応させることによって製造すること
ができる。
あるいは、R2がR5Sを1−アルケニルチオまたは1−
アルキニルチオ基以外とするときのR5S基を表す一般式
(III)の化合物は、一般式(VIII)の中間物質を好適
には水酸化ナトリウムである塩基、または好適には水素
化ホウ素ナトリウムである還元剤と、R5′が1−アルケ
ニルおよび1−アルキニルを除いてこれまでにR5に関し
て定義した通りであり、X2が好適には臭素または夭素で
あるハロゲンを示すときの一般式 R5′−X2 (XI) の試薬、例えば夭化メチルまたは臭化プロパルジルの存
在下で反応させるか、あるいは好適には水酸化ナトリウ
ムである塩基と、Zがフッ素、塩素または臭素原子を示
し、Z′が先にZに関して定義した通りであるかまたは
トリフルオロメチル基を示すときの一般式 F2C≡(Z)Z′ (XII) の試薬の存在下で、メタノール、エタノールまたはジオ
キサンのような有機溶剤またはその混合物あるいはこれ
らと水との混合物である水性有機溶剤中において、温度
を−40℃から還流温度までとして反応させることによっ
て製造することもできる。
または、R5Sを1−アルケニルチオ基または1−アル
キニルチオ基以外とするときの一般式(III)の化合物
は、好適にはニチオン酸ナトリウムまたは水素化ホウ素
ナトリウムである還元剤を用いた一般式(XIII)のジス
ルフィドの還元アルキル化を好適には水酸化ナトリウム
または炭酸ナトリウムである塩基と夭化メチルのような
一般式(XI)のハロゲン化物の存在化でエタノールまた
はアルコール・水混合物のような不活性有機溶剤または
水性有機溶剤中において周囲温度から還流温度までの温
度で実施することによって製造することができる。
R2がR5SOまたはR5SO2基を示す一般式(III)の化合物
は、R2が上に定義したようなR5S基であるときの一般式
(III)の対応するアルキルチオ、アルケニルチオまた
はアルキニルチオ化合物の硫黄原子の酸化によって製造
することができる。この時の酸化は、R8が水素原子また
はトリフルオロアセチル基、好適には3−クロロベンゾ
イル基を示すときの式 R8−O−O−H (XIV) の酸化物を使用して、ジクロロメタン、クロロホルムま
たはトリフルオロ酢酸のような溶剤中において濃度0℃
〜60℃で行なうか、あるいは過硫酸水素カリウムまたは
カロー酸(Caro′s acid)のカリウム塩のような試薬を
用いてメタノールおよび水のような溶剤中において温度
−30℃〜50℃で実施することができる。
一般式(VIII)の中間物質4−チオシアナートピラゾ
ールは一般式(VI)の化合物とアルカリ金属またはチオ
シアン酸のアンニモウム塩(例えばNaSCN)のようなチ
オシアン化剤および臭素と、メタノールのような不活性
有機溶剤中において温度0℃〜100℃で製造することが
できる。
一般式(VIII)の中間ジスルフィドは、塩化水素酸を
用いた一般式(VIII)のチオシアネートの加水分解をエ
タノールの存在下で実施するか、あるいは水素化ホウ素
ナトリウムを用いてエタノール中において還元を行なう
ことによって製造することができる。どちらの場合にも
温度は周囲温度から還流温度までとする。また別の方法
として、好適には水性水酸化ナトリウムである塩基によ
る処理を好適には共溶媒としてのクロロホルムを用いる
相転換条件下においてトリエチル−ベンジルアンモニウ
ムクロリドのような相転換触媒の存在下で温度を周囲温
度から60℃までとして実施することにより、チオシアネ
ートを一般式(XIII)の化合物に変換しても良い。
本発明の特徴によると、一般式(V)のアジド−ピラ
ゾールを式(II)のハロゲン化物とNaN3等のアルカリ金
属アジドを不活性溶剤、好適にはN,N−ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシドまたはスルホランにおい
て温度25℃〜150℃で反応させることによって製造する
ことができる。
本発明の特徴によると、一般式(IV)のヒドラジノ−
ピラソールを式(II)のハロゲン化物と水素化ヒドラジ
ンを、ジオキサンまたはジメチルスルホキシド等の適当
な不活性溶剤において温度25℃〜100℃で反応させるこ
とによって製造することができる。
本発明の別の特徴によると、上述の一般式(V)のア
ジド類を好適には酢酸である適当な溶剤において温度0
℃〜50℃でニトロジル硫酸のような試薬を用いた式(II
I)の5−アミノ−ピラゾールのジアゾ化を行なった
後、NaN3等のアルカリ金属アジドによる処理を行なうこ
とによって製造することができる。
本発明のさらに別の特徴によると、一般式(IV)の上
記ヒドラジン類も同じ方法を用いて式(III)の5−ア
ミノ−ピラゾールのジアゾ化を行ない、但しその後の処
理は好適には塩化水素酸である酸の存在下で温度0℃〜
100℃で還元剤、好適には塩化スズを用いて行なうこと
によって製造することができる。
R1が塩素、臭素または夭素原子あるいはシアノまたは
ニトロ基を示すときの一般式(III)の化合物は、例え
ば濃硫酸と酢酸の混合物等の鉱酸中において温度0℃〜
60℃で亜硝酸ナトリウムを用いた一般式(XV)の中間物
質のジアゾ化を行なった後、銅塩と鉱酸または夭化カリ
ウム水溶液(R1が夭素原子の場合)との反応を0℃〜10
0℃で行なうか、あるいはpH1〜7の水等の不活性溶剤中
において25℃〜100℃で銅塩の存在下でシアン化銅また
は亜硝酸ナトリウムとの反応を行なうことによって製造
することができる。別の方法として適当なハロゲン化
剤、好適にはブロモホルムまたは夭素または無水塩化銅
の存在下で、また適宜、不活性溶剤、好適にはアセトニ
トリルまたはクロロホルムの存在下で亜硝酸第三ブチル
等の亜硝酸アルキルを用いて温度0℃〜100℃でジアゾ
化を行なっても良い。
R1がフッ素原子を示す一般式(III)の化合物は、対
応する一般式(XV)のアミンのジアゾ化を硫酸中におい
て例えば亜硝酸ナトリウム溶液を用いてフルオロホウ酸
またはそのナトリウム塩の存在下で行なった後、周知の
方法によりフルオロホウ酸ジアゾニウム誘導体の熱分解
または光分解を行なうことによって製造することができ
る。
R1がフッ素原子またはシアノ基を示す一般式(III)
の化合物は、R1が塩素または臭素原子を示すときの一般
式(III)のハロゲン化物を、好適にはフッ化セシウム
であるフッ化アルカリ金属または好適にはKCNであるシ
アン化金属と、好適にはスルホランである不活性溶剤中
において周囲温度から150℃までの無水条件下で反応さ
せることによって製造することができる。
R1がニトロ基を示し、R2がR5SO2またはR5SO基である
一般式(III)の化合物は、一般式(XV)の中間物質を
好適にはトリフルオロ過酢酸またはm−クロロ過安息香
酸である酸化剤と、好適にはジクロロメタンである不活
性溶剤中において0℃から還流温度までの温度で反応さ
せることによって製造することができる。この方法で
は、R2がR5Sのときに硫黄に付随的酸化が生じる。
R1がシアノ基を示す一般式(III)の化合物も、一般
式(XVI)の化合物の脱水素化によって製造することが
できる。一般式(XVI)の化合物は一般式(XVII)の化
合物を好適には塩化チオニルである塩化剤と、周囲温度
から還流温度までの温度で反応させた後、中間物質の酸
塩化物とアンモニアを反応させて中間アミドとすること
によって製造することができる。脱水素化は五酸化リ
ン、好適にはオキシ塩化リンのような脱水素化剤を用い
て温度50℃〜250℃に加熱することによって行なう。
R1が塩素またはフッ素原子でありR2がR5SO2、R5SOま
たはR5S基の示すときの一般式(III)の化合物は、X4
Yの両方が塩素基を示すかまたは両方がフッ素原子を示
すときの一般式(XIX)の化合物を式 R4NHNH2 (XX) (R4は上で定義した通り)のフェニルヒドラジンまた
はその酸付加塩、例えば塩酸塩と、好適にはエーテルま
たはテトラヒドロフランである不活性溶剤中において、
また適宜、トリエチルアミンや酢酸ナトリウムのような
塩基の存在下で0℃から溶剤還流温度までの温度で反応
させることによって製造することができる。一般式(X
X)の化合物の酸付加塩を用いる場合、一般式(XIX)の
化合物との反応は酢酸、炭酸または重炭酸のナトリウム
またはカリウムのようなアルカリ金属塩の存在下で実施
する。
R2がR5SO2、R5SOまたはR5S基を示し、R1がシアノ基を
示すときの一般式(III)の化合物は、R9がシアノ基を
示す一般式(XXI)の化合物を、一般式R2CH2CNの化合
物、好適にはそのモル当量と、通常はエタノール等の不
活性無水有機溶剤およびナトリウムエトキシド等の塩基
のモル当量の存在下で温度0℃〜50℃で反応させること
によって製造することができる。
R9がシアノ基を示す一般式(XXI)の中間化合物は、
アニリンR4NH2)(R4は先に定義した通り)のジアゾ化
を、通常は亜硝酸ナトリウムのモル当量の溶液を用いて
例えば濃硫酸と酢酸の混合物等の鉱酸において温度0℃
〜60℃で行なった後、式CH3COCH(Cl)CNの化合物[J.Or
g.Chem.43(20),3822(1978)に記載の製剤]または一
般式 CH3COCH(Cl)COCH3の化合物との反応を、適宜余剰酢酸ナ
トリウム等で緩衝した、水とエタノールの混合物等の不
活性溶剤の存在下で温度0℃〜50℃で行なうことによっ
て製造することができる。
R1がシアノ基を示す一般式(VI)の中間物質は、アニ
リンR4NH2(R4は先に定義した通り)のジアゾ化を、一
般には亜硝酸ナトリウムのモル当量の溶液を用いて例え
ば濃硫酸と酢酸の混合物のような鉱酸において温度0℃
〜60℃で行なった後、R10が1〜6個の炭素原子を含む
好適にはエトキシ基であるアルコキシ基または水素原子
を示すときの一般式 NC-CH2-CH(CO-R10)CN(XXII)の化合物と、適宜、酢酸
ナトリウム等で緩衝した、水とエタノールの混合物等の
不活性溶剤の存在下で温度0〜50℃で反応させることに
よって製造することができる。引続き水酸化ナトリウ
ム、炭酸ナトリウムまたはアンモニアのような塩基を用
いて緩和加水分解を行なうことが還化を実施するために
必要になる場合もある。
R10が水素原子を示す場合の上に使用した一般式(XXI
I)の中間物質は、アルカリ金属エノレート塩として使
用でき、これが上述の結合反応の酸性条件下でアルデヒ
ドに変換される。
R1が上に定義した通りであるときの一般式(VI)の中
間物質は、R1が上で定義した通りである一般式(XXII
I)の化合物の脱炭酸によって製造することができ、こ
の時の脱炭酸は一般には適宜に不活性有機溶剤、特にN,
N−ジメチルアニリンの存在下で温度100℃〜250℃に加
熱することによって実施される。別の方法として一般式
(VI)の中間物質を、好適には酢酸である不活性有機溶
剤中において好適には臭化水素酸である強酸の存在下で
50℃から還流温度までの温度に加熱することによって、
一般式(XXIV)のエステルから直接製造しても良い。こ
の方法の定義の中のR1基が塩素またはフッ素原子の場
合、ハロゲン交換も付随して生じてR1が臭素原子である
中間物質を与える場合もある。
一般式(XXIII)の中間カルボキシル化合物は、一般
式(XXIV)のエステル類の加水分解を水性アルコールの
ような溶剤中において好適には水酸化アルカリ金属を用
いて0℃から反応混合物の還流温度までの温度で実施し
て製造することができる。
R1がシアノ基を示す一般式(XXIV)の中間エステル類
は、エステルROOCCH2CNとR9がシアノ基を示す一般式(X
XI)の中間物質から製造することができる。
R1が塩素またはフッ素原子を示すときの一般式(XXI
V)の中間エステルは、フェニールヒドラジン(XX)をX
4,YおよびRがそれぞれ上に定義した通りである一般式
(XXV)の化合物と反応させることによって製造するこ
とができる。
別の方法として、R1が塩素またはフッ素原子を示すと
きの一般式(VI)に相当する中間物質を、対応する一般
式(XXVI)の4−ホルミルピラゾールと好適には水性塩
化水素酸である酸を、好適にはエタノールである溶剤中
で50℃から還流温度までの温度で反応させることによっ
て製造することができる。
一般式(XXVI)の中間物質は、一般式(XXVII)のニ
トリルと好適には水素化アルミニウムジイソブチルであ
る適当な還元剤とを、好適にはテトラヒドロフランであ
る不活性溶剤において−78℃から周囲温度までの温度で
反応させることによって製造することができる。
一般式(XXVII)の中間物質は、X4およびYが先に定
義した通り(すなわちジクロロジシアノエチレンまたは
ジフルオロシアノエチレン)であるときの一般式(XXVI
II)の化合物を、フェニルヒドラジン(XX)と反応させ
ることによって製造することができる。
R11がR2基または水素原子を示す一般式(XXIX)の中
間物質は、トルエンのような不活性有機溶剤中で50℃〜
150℃に加熱して一般式(XXX)の酸アジドのクルツィウ
ス(Curtius)再転位を行なってイソシアネートとした
後、これを例えば第三ブタノールと反応させてカーバメ
ートとし、これを次に好適には希塩酸である希酸を用い
てエタノール中で周囲温度から還流温度までの温度で加
水分解することによって製造することができる。
一般式(XXX)の中間酸アジドは一般式(XVII)また
は(XXXI)のカルボン酸をジフェニルホスホリルアジド
のようなアジド転移試薬と、好適にはトリエチルアミン
である塩基の存在下で好適にはN,N−ジメチルホルムア
ミドである不活性溶剤中において温度0℃〜60℃で反応
させることによって製造することができる。
一般式(XVII)および(XXXI)の中間カルボン酸は一
般式(XVIII)および(XXXII)の対応エステルの加水分
解を、水酸化ナトリウムのような塩基と水性アルコール
のような溶剤を用いて、0℃から溶剤の還流温度までの
温度で行なうことによって製造することができる。
一般式(XXXII)の中間カルボキシルエステルは、R
およびR2が先に定義した通りであり、X6が塩素原子等の
脱離基である中間物質(XXXII)をフェニルヒドラジン
(XX)と反応させることによって製造することができ
る。
一般式(XVIII)と(XXXII)の中間カルボン酸は、化
合物(XXXIV)をR11が上に定義した通りであるときの一
般式R11CH2CNの化合物と反応させるとによって製造する
ことができる。
一般式(XXXIV)の中間物質は既知の化合物(例えばC
H3COCH(Cl)COOR)から、R9がシアノ基を示す一般式(XX
I)の化合物について上で説明したのと同様の方法で製
造することができる。
X6が塩素原子を示しRおよびR2が上に定義した通りで
あるときの一般式(XXXIII)の中間ハロゲン化物は、X6
が−O-Na+または−O-K+であるナトリウム塩またはカリ
ウム塩(XXXIII)を好適にはオキシ塩化リンである塩素
化剤と、適宜テトラメドロフラン等の不活性溶剤の存在
下で、0℃から溶剤の還流温度までの温度で反応させる
ことによって製造することができる。
X6が−O-Na+または−O-K+であるときの中間塩(XXXII
I)は文献に記載の方法で製造することができる。すな
わち活性メチレン化合物R2CH2CNとジエチルオキサレー
ト等のジアルキルオキサレートとを例えばエタノールの
ようなアルコール等の不活性溶剤中において金属アルコ
キシド例えばナトリウムエトキシドの存在下で25℃から
溶剤の還流温度までの温度で反応させる。
一般式(XXXV)に対応する中間ジアミノエステルは適
当に置換した一般式(XX)のフェニルヒドラジンを一般
式 ROOC−CH(CH)2 (XXXVI) (Rは上に定義した通り)のアルキルジシアノアセテー
トのアルカリ金属塩、好適にはカリウムエチルジシアノ
アセテートと、周囲温度から還流温度までの温度で塩化
水素酸を用いて反応させることによって製造することが
できる。アルキルジシアノアセテートのカリウム塩は、
適当なアルキルクロロホルメートとマロノニトリルを、
0〜100℃のテトラヒドロフラン中において水酸化カリ
ウムの存在下で反応させることによって製造することが
できる。
R2がスルホニル基R5SO2を示す中間ジアミノスルホニ
ルピラゾールは、すぐ上に記載したのと同様の方法で、
フェニルヒドラジン(XX)と一般式 R5SO2−CH(CN)2 (XXXVII) (R5は上に定義した通り)の適当なアルキルスルホニル
マロニトリルのアルカリ金属塩と反応させることにより
製造することができる。
一般式(XXXVII)の化合物の製法は文献に記載されて
いる。
R1が塩素、臭素またはフッ素原子、またはニトロ基を
示す一般式(XXIV)の中間エステルは、一般式(XXXV)
の化合物のジアゾ化によって製造することができる。
一般式(XXXII)の中間エステルも一般式(XX)のフ
ェニルヒドラジンをMがナトリウムまたはカリウムであ
りRが上に定義した通りであるときの一般式(XXXVII
I)のアルカリ金属塩と反応させることによって製造す
ることができる。この反応は、一般に希硫酸である酸性
媒体中において、適宜エタノール等の共溶媒の存在下で
周囲温度から溶剤還流温度までの温度で実施する。
R1がニトロ基を示す一般式VIの中間物質は、対応する
ジアミンと酸化剤、好適にはトリフルオロ過酢酸または
m−クロロ過安息香酸とを好適にはジクロロメタンであ
る不活性溶剤中において0℃から還流温度までの温度で
反応させることによって製造することができる。
以下の実施例および参照例は本発明による一般式
(I)の化合物の製法を示すものである。
実施例1 化合物1,2,7 酢酸(40ml)に攪拌溶解した5−アミノ−3−シアノ−
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−トリフルオロメチルチオピラゾール(2.13
g)の溶液に、2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(2.
0g,95%)を添加した。溶液を還流下で5時間加熱した
後、真空蒸発させた。油状残留物をジクロロメタンに溶
解し、水(1×50ml)、重炭酸ナトリウム溶液(2×50
ml)および水(1×50ml)で洗浄した。ジクロロメタン
溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して真空
蒸発させた。結果的に得た油(2.15g)を、ジクロロメ
タン/ヘキサン(1:1)を用いて溶出するシリカクロマ
トグラフィー(M&B,40/60フラッシュシリカ,0.7kgc
m2)によって生成した。蒸発後、3−シアノ−1−(2,
6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−5
−ピロル−1−イル−4−トリフルオロメチルチオピラ
ゾールを融点97.4〜98.2℃の無色結晶(1.69g)として
獲得した。
上記実施例の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ト
リフルオロメチルチオピラゾールの代わりに5−アミノ
−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィ
ニルピラゾールを用いた以外同様の方法で処理を行な
い、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフル
オロメチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−ト
リフルオロメチルスルフィニルピラゾールを融点165.4
〜166.8℃の白色固体として獲得した。
上記実施例の5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ト
リフルオロメチルチオピラゾールの代わりに5−アミノ
−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−4−メチルスルホニルピラゾール
を用いた以外は同様の処理を行ない、3−シアノ−1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニー
ル)−4−メチルスルホニル−5−ピロル−1−イルピ
ラゾールを融点200.5〜201.5℃の白色固体として獲得し
た。この化合物の出発物質の製法については欧州特許公
告第234119号に記載されている。
参照例1 上の実施例で使用した5−アミノ−3−シアノ−1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−4−トリフルオロメチルスルフィニルピラソールを下
記のように製造した。
5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルチオピラゾール(10.0g)をジクロロメタン(100m
l)に溶解し、攪拌した溶液をm−クロロ過安息香酸
(4.5g)で処理した。一晩攪拌した後、m−クロロ過安
息香酸(1.6g)を2部に分けて追加し、2日間放置し
た。
反応生成物を酢酸エチル(30ml)で希釈した後、亜硫
酸ナトリウム溶液(50ml)、炭酸ナトリウム溶液(50m
l)および水(50ml)で洗浄した。硫酸マグネシウム上
で乾燥した後、濾過して真空蒸発させた。ジクロロメタ
ンで溶離するシリカクロマトグラフィー(M&B,40/60
フラッシュシリカ,0.7kg/cm2)にかけることによって精
製を行なって標記化合物を融点200.5〜201℃の白色固体
(6.0g)として獲得した。
上記実施例で使用した5−アミノ−3−シアノ−1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−4−トリフルオロメチルチオピラゾールを下記のよう
に製造した。
5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール(20.0g)
をジクロロメタン(100ml)に溶解した溶液を磁気攪拌
し、トリフルオロメチルスルフェニルクロリド(10.8
g)をジクロロメタン(50ml)に溶解した溶液で1時間
滴状処理した。この溶液を室温で一晩攪拌した後、水
(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し
て濾過した後真空蒸発させて固体(26.3g)を得た。こ
れを再結晶化(トルエン/ヘキサン)して標記化合物を
融点169〜171℃の黄茶色結晶(24.2g)として得た。上
で使用した5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジク
ロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾールを
下記のように製造した。
亜硝酸ナトリウム(7.0g)と濃硫酸(27.5ml)から製
造したニトロジル硫酸の懸濁液を酢酸(25ml)で希釈
し、25℃で冷却して機械的に攪拌した。これに2,6−ジ
クロロ−4−トリフルオロメチル−アニリン(21.2g)
を酢酸(50ml)に溶解した溶液を25〜32℃で15分間に亘
って滴状添加した。この混合物を20分間55℃に加熱し、
エチル2,3−ジシアノプロピオネート(14.0g)を酢酸
(60ml)と水(125ml)に溶解した10〜20℃の攪拌溶液
に注ぎ入れた。15分後、水(200ml)を添加し、油状層
を分離した。次にジクロロメタン(3×70ml)を用いて
水性溶液を抽出し、油と結合した注出物をアンモニア溶
液(pH9まで)で洗浄した。その後有機相をアンモニア
(20ml)と共に2時間攪拌した後、ジクロロメタン層を
分離した。これを水(1×100ml)、1N塩化水素酸(1
×100ml)で洗浄し、濾過して真空蒸発させることによ
り、油状固体を得た。トルエン/ヘキサンからの結晶化
により、標記化合物を融点140〜142℃の褐色結晶として
得た。
実施例2 化合物3,4,5,6 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチ
ルスルホニルピラゾール(1.5g)をジオキサン(15ml)
に溶解した溶液にピペリジン(0.51g)を添加した。混
合物を60℃に3時間加熱して真空蒸発させ、水(60ml)
で希釈した後ジクロロメタン(2×50ml)を用いて抽出
した。抽出物を希塩酸(1×50ml)で洗浄し、無水硫酸
マグネシウム上で乾燥して濾過し、真空蒸発させて黄色
の固体(1.4g)を得た。トルエン/ヘキサンからの再結
晶化により、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニル)−5−ピペリジノ−4−
トリフルオロメチルスルホニルピラゾールを融点153〜1
55℃の黄色結晶(0.87g)として獲得した。
ピペリジンの代わりにピロリジンを用いた他は同様の
処理を行なって、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−5−ピロリジノ−
4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾールを融点18
7〜189℃の淡黄色固体として得た。
ピペリジンの代わりにモルホリンを用いた他は同様の
処理を行なって、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−5−モルホリノ−
4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾールを融点16
7〜169℃の白色固体として得た。
ピペリジンの代わりにイミダゾールを用いた他は同様
の処理を行なって、3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ
−4−トリフルオロメチルフェニル)−5−イミダゾー
ル−1−イル−4−トリフルオロメチルスルホニルピラ
ゾールを融点214〜215℃の白色固体として獲得した。
参照例2 上の実施例で使用した5−ブロモ−3−シアノ−1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニー
ル)−4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾールを
下記のように製造した。
5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルホニルピラゾール(43.8g)の懸濁液をブロモ
ホルム(14ml)と乾燥アセトニトリル(63ml)の混合物
の中で攪拌した。亜硝酸第三ブチル(29.9g)を5分間
滴状添加して、混合物を2.75時間60〜70℃に加熱した。
25℃に冷却後、亜硝酸第三ブチル(29.9g)をさらに添
加し、再度2時間の加熱を行なった。真空蒸発により黄
色油状固体を獲得し、これをヘキサンで粉砕して濾過し
た。トルエン/ヘキサンから2回再結晶化を行なうこと
により、標記化合物を融点136〜137℃の黄色固体(34.0
g)として獲得した。
上で使用した5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−
ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ト
リフルオロメチルスルホニルピラソールを下記のように
製造した。
5−アミノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルチオピラゾール(48.0g)をクロロホルム(600ml)
に溶解した部分溶液を機械的に攪拌し、m−クロロ過安
息香酸(61.4g)で処理した。混合物を攪拌して窒素雰
囲気中還流下で3.5時間加熱した。冷却後、追加量のm
−クロロ過安息香酸(12.3g)を添加し、1時間還流を
継続した。冷却混合物を酢酸エチル(600ml)で希釈
し、メタ重亜硫酸ナトリウム溶液(2×250ml)で洗浄
した後、水酸化ナトリウム(2×250ml)で洗浄し、最
後に水(1×500ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過して、真空乾燥させること
により淡黄茶色の固体を得た。トルエン/ヘキサン/酢
酸エチルから再結晶化することにより、標記化合物を融
点219〜221.5℃の白色結晶(37.0g)として獲得した。
実施例3 5−アジド−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−
トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチ
ルスルホニルピラゾール 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルホニルピラゾール(2.0g)をジメチルスルホキ
シド(20ml)に溶解した溶液にナトリウムアジド(0.33
g)を添加した。室温で一昼夜攪拌した後、水(100ml)
中に注ぎ入れ、ジクロロメタン(3×50ml)を用いて抽
出した。抽出物を合わせて水(1×100ml)で洗浄した
後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空蒸発させて
褐色固体(2.5g)を得た。ヘキサン/ジクロロメタン
(2:1)を用いて溶離するシリカ中圧クロマトグラフィ
ーによって精製して、標記化合物を融点131〜132℃の白
色固体(1.27g)として得た。
実施例4 5−ヒドラジノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニール)−4−トリフルオ
ロメチルスルホニルピラゾール 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルホニルピラゾール(1.0g)をジオキサン(15m
l)に溶解した溶液に水化ヒドラジン(0.34g)を添加し
た。混合物を60℃に1 1/2時間加熱した。少量の固体か
ら淡黄色溶液を傾しゃし、真空蒸発させた。トルエン添
加後これを蒸発させ、ジクロロメタンを用いて溶離する
シリカ中圧クロマトグラフィーによって残留油を精製し
た。結果的に得た生成物をトルエン/ヘキサンから再結
晶化して、標記化合物を融点183〜184℃の白色固体(0.
7g)として得た。
実施例5 化合物10 5−ブロモ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4
−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメ
チルスルホニルピラゾール(2.0g)をジオキサン(30m
l)に溶解した溶液に1,2,4−トリアゾール(0.74g)を
添加し、混合物を還流下で一昼夜加熱した。周囲温度ま
で冷却した後、水素化ナトリウム(0.125g)を添加し
て、混合物を還流下で2日間加熱した。溶剤を真空蒸発
させ、残留物をジクロロメタン(50ml)に溶解させて、
水(50ml)で洗浄した。水性層をジクロロメタン(50m
l)を用いて再抽出し、有機物質を合わせて無水硫酸マ
グネシウム上で乾燥させた後、真空蒸発させて黄色の油
を得た。ジクロロメタン/ヘキサン(1:1)を用いて溶
離するシリカクロマトグラフィーによって精製を行なっ
て3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−5−(1,2,4−トリアゾール−1
−イル)−4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾー
ル(0.3g)を融点172.3〜173.7℃の白色固体として得
た。
実施例6 化合物11 P−トルエンスルホン酸(0.5g)を含有するトルエン
(250ml)において混合した5−アミノ−3−シアノ−
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−4−トリフルオロメチルチオピラゾール(8.0g)
とアセトニルアセトン(4.34g)の混合物をフラスコに
取付けたDean and Stark分岐ヘッドにより還流下で加熱
した。31 1/2時間後真空蒸発により暗色固体を得た。こ
れをジクロロメタン(100ml)に溶解させた後、水(100
ml)と飽和炭酸ナトリウム溶液(50ml)で洗浄した。有
機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空蒸発させ
て暗色の半固体を得た。ジクロロメタン/ヘキサン(1:
3)を用いて溶離するドライカラムクロマトグラフィー
(Kieselgel 60G)による精製を行なって3−シアノ−
1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−5−(2,5−ジメチルピロル−1−イル)−4−
トリフルオロメチルチオピラゾールの融点142.3〜144℃
の白色固体(5.9g)として得た。
実施例7 化合物12 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオ
ロメチルフェニル)−5−ヒドラジノ−4−トリフルオ
ロメチルスルホニルピラゾール(1.6g)と1,1,3,3−テ
トラメトキシプロパン(0.58g)とエタノール(10ml)
と濃塩酸(1ml)との混合物を還流下で4時間加熱し
た。真空蒸発後、残留物をジクロロメタン(200ml)に
溶解した後、重炭酸ナトリウム溶液(2×50ml)と水
(50ml)で洗浄した。濾過(相分離紙)に続いて蒸発を
行なうことにより、赤色団体を得た。これをジクロロメ
タン/ヘキサン(1:1)を用いて溶離するシリカクロマ
トグラフィーにより精製した。生成物をトルエンから再
結晶化して3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−ト
リフルオロメチルフェニル)−5−ピラゾール−1−イ
ル−4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾール(0.
6g)を融点191〜193℃の白色固体として獲得した。
本発明の特長によると、節足動物、植物寄生線虫、寄
生虫、原生虫等の害虫をその寄生場所において駆除する
方法が提供され、その方法は各種記号が上に定義した通
りである一般式(I)の化合物または殺虫剤として容認
し得るその塩の有効量を用いて寄生場所を処置(適用ま
たは投与等による)することから成る。一般式(I)の
化合物は特に、獣医学および牧畜業の分野や公衆衛生の
維持に使用されるものであり、脊椎動物、特に牛、羊、
山羊、馬、豚、家禽、犬、猫、魚等の家畜や人のような
混血動物の体内または大儀に寄生する節足動物、寄生虫
または原虫例えばマダニ(例えばIxodes種、Boophilus
microplus等のBoophilus種、Rhipicephalus appendicul
atus等のRhipicephalus種、Haemaphysalis種、Dermacen
tor種、Ornithodoru moubata等のOrnithodorus種)およ
びダニ(例えばDamalinia種、Dermahyssus gallinaeS
arcoptes種、Psoroptes種、Chorioptes種、Demodex種、
Eutrombicula種)を含むAcarinaDiptera(例えばAede
s種、Anopheles種、Musca種、Hypoderma種、Gasterophi
lus種、Simulium種);Hemiptera(例えばTriatoma
種);Phthiraptera(例えばDamalinia種、Linognathus
種);Siphonaptera(例えばCtenocephalides種);Dic
tyoptera(例えば、Periplaneta種、Blatella種);Hym
enoptera(例えばMonomorium pharaonis)の駆除;例え
Trichostrongylidae科の仲間、Nippostrongylus bras
iliensisTrichinella spiralisHaemonchus contort
usTrichostrongylus colubriformisNematodirus ba
ttusOstertagia circumcinctaTrichostrongylus ax
eiCooperia種およびHymenolepsis nana等の寄生線虫
による消化管の感染症予防;Eimeria tenellaEimeria
acervulinaEimeria brunettiEimeria maximaEim
eria neatrix等のEimeria種、Trypanosoma cruziLeis
hmania種、Plasmodium種、Babesia種、Trichomonadidae
種、Histomonas種、Giardia種、Toxoplasma種、Entamoe
ba histolyticaTheileria種等の原虫による疾病の予
防と治療;殻粒および小麦粉を含む穀類、落花生、動物
資料、木材等の貯蔵品、カーペットおよび織物等の家財
を節足動物、特にゾウムシ、ガ、ダニを含む甲虫類、例
えばEphestia種(小麦粉につくガ)、Anthrenus種(ヒ
トマルカツオブシムシ)、Tribolium種(コクヌストモ
ドキ)、Sitophilus種(穀粒につくゾウムシ)、Acarus
種(ダニ)に対する保護、侵入を受けた住居および工場
建物のゴキブリ、蟻、シロアリ等の節足動物の駆除およ
び水路、井戸、貯水池その他の流水または静止水の蚊の
幼虫の駆除;Reticulitermes種、Heterotermes種、Copt
otermes種等のシロアリによる建造物攻撃予防のための
基盤、構造体および土壌の処理に効果を有する。さらに
農業においても下記のような駆除効果を有する;Heliot
his virescens(タバコガ)、Heliothis armigeraHel
iothis zeaのようなHeliothis種、S.exemptaS.littor
alis(エジプト綿につく虫)、S.eridania(南部アワヨ
トウ)のようなSpodoptera種、Mamestra configurata
(ベルタアワヨトウ);E.insulana(エジプトオオタバ
コガ)等のEarias種、Pectinophora gossypiella(ピン
クオオタバコガ)等のPectinophora種、O.nubilalis
(ヨーロッパアワノメイガ)のようなOstrinia種、Tric
hoplusiani(イラクサキンウワバ)、Pieris種(アオム
シ)、Laphygma種(アワヨトウ)、AgrotisおよびAmath
es種(ヨトウムシ)、Wiseana種(ポリーナガ)、Chilo
種(米の茎につく虫)、Tryporyza種およびDiatraea
(サトウキビの茎および米につく虫)、Sparganothis p
illeriana(ブトウの実につく虫)、Cydia pomonella
(コドリンガ)、Archips種(果樹につくハマキガ)、P
lutella yylostella(コナガ)等のLepidoptera(チョ
ウ類およびガ類)の成虫、幼虫および卵に対する効果;
Hypothenemus hampei(コーヒーの実につく虫)、Hyles
inus種(キクイムシ)、Anthonomus grandis(ワタミハ
ナゾウムシ)、Acalymma種(ウリハムシ)、Lema種、Ps
ylliodes種、Leptinotarsa decemlineata(コロラドハ
ムシ)、Diabrotica種(北米産ハムシモドキ)、Gonoce
phalum種(ニセハリガネムシ)、Agriotes種(ハリガネ
ムシ)、DermolepidaおよびHeteronychos種(ネキリム
シ)、Phaedon cochleariae(カラシにつく虫)、Lisso
rhoptrus oryzophilus(コクゾウ)、Meligethes種(花
粉につく虫)、Ceutorhynchus種、Rhynchophorusおよび
Cosmopolites種(ネキリムシ)等のColeoptera(昆虫)
の成虫および幼虫に対する効果;Psylla種、Bemisia
種、Trialeurodes種、Aphis種、Myzus種、Megoura vici
aePhylloxera種、Adelges種、Phorodon humuli(ホッ
プイボアブラムシ)、Aeneolami種、Nephotettix種(コ
メヨコバイ)、Empoasca種、Nilaparvata種、Perkinsie
lla種、Pyrilla種、Aonidiella種(アカカイガラム
シ)、Coccus種、Pseudococcus種、Helopeltis種(モス
キートバッグ)、Lygus種、Dysdercu種、Oxycarenus
種、Nezara種等のHemipteraに対する効果;Athaliaおよ
Cephus種(ハバチ)、Atta種(ハキリアリ)等のHyme
nopteraHylemyia種(タマナバエ)、Atherigonaおよ
Chlorops種(シュートバエ)、Phytomyza種(ハモグ
リムシ)、Ceratitis種(ミバエ)等のDipteraThrips
tabaciのようなThysanoppteraLocustaおよびSchisto
cerca種(イナゴ)およびGryllus種、Acheta種のような
コオロギ等のOrthopteraSminthurus種およびOnychiur
us種(トビムシ)等のCollembolaOdontotermes種(シ
ロアリ)等のIsopteraForficula種(ハサミムシ)等
Dermaptera、その他Tetranychus種、Panonychus種お
よびBryobia種(ハダニ)、Eriophyes種(フシダニ)、
Polyghagotarsonemus種等のAcari(ダニ)のような農業
において重要性をもつその他の節足動物;Blaniulus
(ヤスデ)、Scutigerella種(結合網)、Oniscus
(ワラジムシ)およびTriops種(甲殻類);農業、林
業、園芸業において重要性をもつ植物および樹木を直接
的に攻撃するかあるいは植物の細菌性、ウイルス性、マ
イコプラズマ性または菌性の疾病を媒介することにより
間接的に攻撃する線虫類、例えばMeloidogyne種(M.inc
ognita等)のような根瘤線虫;Globodera種(G.rostoch
iensis等)のような包嚢線虫;Heterodera種(H.avenae
等);Radopholus種(R.similis等);Pratylenchus
P.pratensis等)のような病変線虫類;Belonolaimus
種(B.gracilis等);Tylenchulus種(T.semipenetrans
等);Rotyllenchulus種(R.reniformis等);Rotylenc
hus種(R.robustus等);Helicotylenchus種(H.multic
inctus等);Hemicycliophora種(H.gracilis等);Cri
conemoides種(C.similis等);Trichodorus種(T.prim
itius等);Xiphinema種(X.diversicaudatum等)、Lon
gidorus種(L.elongatus等)のようなダガー線虫類;Ap
helenchoides種(A.ritzema-bosiA.besseyi等);Dit
ylenchus種(D.dipsaci等)のような茎および芽につく
スセンチュウに対する効果。
本発明はまた、植物の節足動物または線虫類等の害虫
を駆除する方法も提供する。この方法は植物またはその
成育媒体に対して一般式(I)の化合物または殺虫剤と
して容認し得るその塩を有効量使用することから成る。
節足動物および線虫類を駆除するには、節足動物また
は線虫の侵入を予防しようとする場所に活性化合物を被
処置面積1ヘクタールあたり活性化合物約0.1〜25kgの
割合で適用するのが普通である。駆除する害虫の種類に
もよるが、理想的条件下ではこれより割合を低くしても
適切な保護効果が得られる。他方、気候条件が悪いと、
害虫の抵抗力その他の要因から活性成分の割合を高くす
る必要の生じる場合もある。葉に適用する場合には、1g
〜1000g/haの割合にすると良い。
害虫が土壌性の場合、活性成分を含む製剤を任意の従
来の方法により被処置地域に均等に散布する。必要に応
じて、畑または耕作地全体に適用しても良いし、あるい
は攻撃から保護しようとする種子または植物に近接して
適用しても良い。活性化合物は水と共に被処置地域全体
に噴霧して浸み込ませても良いし、あるいは降雨の自然
作用に委せても良い。適用時または適用後に、必要に応
じて例えば鍬入れや円板鍬入れにより機械的に製剤を土
の中に分散させることができる。また、適用は植付け
前、植付け時、植付け後発芽前、発芽後の何れでも良
い。
一般式(I)の化合物は固体または液体組成物として
土壌に適用して、主として土壌の中に住む線虫類を駆除
することができるが、葉に適用して植物の空中部分を攻
撃する線虫類(上で挙げたAphelenchoides種およびDity
lenchus種)を駆除することもできる。
一般式(I)の化合物は適用地点から遠い植物部分に
つく害虫の駆除にも効果がある。例えば該化合物を根に
適用して葉についている昆虫を殺すことができる。
また、本発明の化合物は摂取防止効果または忌避効果
により植物に対する攻撃を低減することもできる。
一般式(I)の化合物は特に畑、放牧地、農園、温
室、果樹園、ブドウ園の作物の保護、鑑賞植物、農園お
よび森林の樹木の保護、例えば穀物(トウモロコシ、コ
ムギ、コメ、モロコシ等)、綿、タバコ、野菜(豆類、
アブラナ、レタス、タマネギ、トマト、コショウ等)、
農作物(ジャガイモ、テンサイ、落花生、大豆、アブラ
ナ)、サトウキビ、牧草および飼料(トウモロコシ、モ
ロコシ、アルファルファ)、農園(茶、コーヒー、ココ
ア、バナナ、アブラヤシ、ココナツ、ゴム、香辛料等
の)、果樹園(核果、柑橘類、キィウィ、アボガド、マ
ンゴー、オリーブ、クルミ等の)、ブドウ園、温室およ
び庭園、公園内の観賞植物、花および潅木、森林、農園
および種苗場の樹木(落葉樹、常緑樹の両方を含む)の
保護に特に効果的である。
一般式(I)の化合物は木材(立木、倒木、転換木
材、貯蔵木材、構造木材)をハバチ(Urocerus等)また
は甲虫類(キクイムシ、ナガキクイムシ、ヒラタキクイ
ムシ、ナガシンクイムシ、カミキリムシ、シバンムシ
等)またはReticulitermes種、Heterotermes種、Coptot
ermes種等のシロアリの攻撃から保護するのにも効果が
ある。
本発明の化合物は穀類、果実、木の実、香辛料、タバ
コ等のそのままのもの、ひいたもの、あるいは混合して
製品化したもののような貯蔵品をガ、甲虫類、ダニの攻
撃から保護する用途も有する。また、天然状態または転
換状態の皮革、毛髪、羊毛、羽毛ような動物製品を甲虫
類の攻撃から保護したり、肉および魚を甲虫、ダニおよ
びハエの攻撃から保護するのにも有効である。
一般式(I)の化合物は、例えば上で挙げたような人
および家畜類に対して有害である、あるいはそれらの疾
病の要因として作用する節足動物、寄生虫または原虫の
駆除より詳細にはマダニ、ダニ、シラミ、ノミ、ユスリ
カ、サシバエ、ニューサンスバエ、蠅阻病の原因となる
ハエ等の駆除に効果がある。
一般式(I)の化合物は特に、宿主となる家畜類の体
内に生存する、または動物の皮膚内または皮膚上に寄生
したり吸血する節足動物、寄生虫または原虫の駆除に効
果があり、その目的で該化合物を経口的、非経口的、経
皮的または局所的に投与することができる。Eimeria 属の原虫寄生虫による感染が原因で発生する胞
子虫症は家畜および鳥類、特に過密状態で成育または飼
育されている家畜および鳥類に重大な経済的損失をもた
らし得る病気である。例えば牛、羊、豚、ウサギも影響
を受けるが、家禽類、特にニワトリへの影響は重大であ
る。
家禽類の病気は、汚染されたゴミや地面に落ちている
糞の中にある伝染性細菌を取り込んだり、えさや飲料水
から広まるのが普通である。症状としては出血、盲腸へ
の血液滞留、糞への潜血、衰弱、消化障害となって現れ
る。病気にかかった動物は死亡することが多いが、重度
の感染から生き残った鶏がいても、その市場価値は感染
の結果として実質的に低下する。
一般式(I)の化合物または該化合物の殺虫剤として
容認し得る塩を少量、好適には家禽類のえさに混和して
投与すると、胞子虫症の発生の防止または低減に有効で
ある。該化合物は盲腸形態(E.tenellaによる)と腸形
態(主としてE.acervulinaE.brunettiE.maximaおよ
E.necatrixによる)の両方に有効である。
一般式(I)の化合物または、接合子嚢の数または胞
子形成を大幅に低減することにより接合子嚢に対する制
御効果も与える。
以下に記載する組成物は人および動物に局所適用した
り、貯蔵品、家財、地所、一般的環境領域の保護に使用
するものであるが、通常の場合成育中の作物および作物
の成育場所、また種子の肥料として適用するのにも使用
できる。
一般式(I)の化合物の適用手段として適当な手段に
は下記のものがある: 節足動物、寄生虫または原虫の侵入を受けた人または
動物に対し、活性成分がその節足動物、寄生虫または原
虫に対して即時効果および/または長期間に亘る長期効
果を示す組成物を、例えば飼料または適当な経口摂取可
能な薬剤、食用餌、なめ塩、補助食品、注ぎかけ製剤、
噴霧、浴、浸液、シャワー、噴射、粉末、グリース、シ
ャンプー、クリーム、塗りワックス、家畜自己治療シス
テムの中に混入するなどして非経口的、経口的または局
所的に適用する;害虫が潜伏するおそれのある一般的環
境または特定場所(貯蔵品、木材、家財、住居および工
場建物を含む)に対しては噴霧、煙霧、粉末、煙、塗り
ワックス、ラッカー、顆粒および餌として、また水路、
井戸、貯水池その他の流水または静止水に対しては細流
供給として適用する;家畜に対しては飼料に混入して適
用し、家畜の糞便につくハエの幼虫を駆除する;成育中
の作物に対して噴霧、粉末、顆粒、煙霧および泡末とし
て適用する;一般式(I)の化合物を細かく分画し封入
した懸濁液として適用しても良い;水薬、粉末、顆料、
煙および泡末による土壌または根の治療に適用する;液
体スラリーおよび粉末により種子の肥料とし適用する。
一般式(I)の化合物は、脊椎動物の体内または体外
への投与または家屋や屋内または屋外領域の節足動物の
駆除に適するとして当該技術分野で周知の種類の組成物
の形で適用して、節足動物、寄生虫または原虫を駆除す
ることができる。この時組成物は一般式(I)の化合物
の少なくとも1種類を活性成分として含有する他に、所
期の用途に適する1種類またはそれ以上の両立性希釈剤
または補助剤を含む。このような組成物は全て、当該技
術分野で周知の方法で製造することができる。
脊椎動物または人に投与するのに適する組成物には、
経口投与、非経口投与、注ぎかけ等の経皮投与または局
所投与に適する製剤が含まれる。
経口投与用の組成物は1種類またはそれ以上の一般式
(I)の化合物と共に、薬学的に容認し得る担体または
被膜を含んで成り、例えば錠剤、丸薬、カプセル、ペー
スト、ジェル、水薬、薬物添加飼料、薬物添加飲料水、
薬物添加補助食品、緩放出巨丸薬その他の消化管内に保
持することを目的とした緩放出装置が含まれる。これら
は何れもマイクロカプセルの中に活性成分を入れるか、
あるいは酸不安定性またはアルカリ不安定性その他の薬
学的に容認し得る腸溶性被膜で被覆することができる。
本発明の化合物を含有する飼料用混合剤および濃縮液を
用いて薬物添加食品、飲料水その他の動物摂取材料を調
製するようにしても良い。
非経口投与用組成物には、薬学的に容認し得る適当な
基剤に入れた溶液、乳濁液または懸濁液、および長期間
に亘って活性成分を放出するように設計された固体また
は半固体の皮下移植またはペレット等が含まれ、当該技
術分野で周知の任意の方法で製造、消毒することができ
る。
経皮投与および局所投与用の組成物には噴霧、粉末、
浴、浸液、シャワー、噴射、グリース、シャンプー、ク
リーム、塗りワックス、注ぎかけ製剤および動物の体外
に取付けて局所的または系統的に節足動物の駆除を行な
うようにした装置(イヤータグ等)が含まれる。
節足動物の駆除に適する固体または液体の餌は、1種
類またはそれ以上の一般式(I)の化合物と、節足動物
の摂取を誘う食物その他の物質を含む担体または希釈剤
を含んで成る。
液体組成物には1種類またはそれ以上の一般式(I)
の化合物を含有する水和性濃縮液、乳化性濃縮液、流動
性懸濁液、湿潤性または可溶性粉末が含まれ家屋、屋内
または屋外の貯蔵区域または処理区域、容器、施設およ
び静止水または流水を含めて節足動物の侵入を受けた、
またはそのおそれのある基体または部位の処置に使用す
ることができる。
一般式(I)の化合物を1種類またはそれ以上含有す
る均質または不均質の固体組成物、例えば顆粒、ペレッ
ト、ブロックまたはカプセルを用いることにより、静止
水または流水を長期に亘って処置することができる。拡
散性の濃縮液を水中に細流供給または間断供給するよう
にしても同様の効果が得られる。
噴霧、煙霧、微量または超微量噴霧に適するエアゾー
ルおよび水性または非水性溶液の形で組成物を使用する
こともできる。
一般式(I)の化合物の適用に適する組成物の調製に
使用し得る固体希釈剤として適当なものには、ケイ化ア
ルミニウム、ケイソウ土、トウモロコシの皮、脱フツリ
ン鉱石、粉末コルク、吸収カーボンブラック、ケイ化マ
グネシウム、カオリン、ベントナイト、アタパルジャイ
トのようなクレー、水溶性ポリマー等があり、このよう
な固体組成物には必要に応じて湿潤剤、拡散剤、乳化
剤、着色剤等を1種類またはそれ以上含ませることもで
きる。これらの添加剤は、固体の場合には希釈剤として
作用させることもできる。
このような固体組成物は粉末、顆粒または湿潤性粉末
の形を取ることができるが、一般には一般式(I)の化
合物を揮発性溶剤に溶解した溶液を固体希釈剤に含浸さ
せ、溶剤を蒸発させた後、必要であれば生成物を粉砕し
て粉末状にし、さらに必要に応じて生成物を顆粒化また
は圧密して顆粒、ペレットまたはブロック状にするか、
あるいは細かく分画した活性成分をゼラチン、合成樹
脂、ポリアミド等の天然または合成ポリマーに封入する
方法で製造することができる。
特に湿潤性粉末の中に存在させることのできる湿潤
剤、拡散剤および乳化剤はイオン形または非イオン形の
何れでも良く、例えばスルホリシノレアート、第四アン
モニウム誘導体または酸化エチレンによる凝縮化によっ
て遊離ヒドロキシ基のエーテル化を行なうことにより可
溶性としたアンヒドロソルビトールのカルボン酸エステ
ルまたはノニル−およびオクチル−フェノールと酸化エ
チレンの凝縮液を基剤とする生成物等で良い。湿潤性粉
末は使用直前に水で処理して懸濁液にして使用に供する
ことができる。
一般式(I)の化合物適用のための液体組成物は、一
般式(I)の化合物を任意に天然または合成ポリマーに
封入した溶液、懸濁液および乳濁液の形をとることがで
き、また必要であれば湿潤剤、分散剤または乳化剤を混
合することができる。これらの乳濁液、懸濁液および溶
液は、アセトフェノン、イソホロン、トルエン、キシレ
ン、鉱油、獣油または植物油および水溶性ポリマー等の
水性、有機性または水性有機希釈剤(およびそれらの混
合物)を用いて製造することができる。この時希釈剤に
上記のようなイオン形または非イオン形の湿潤剤、拡散
剤または乳化剤またはそれらの混合物を含ませても良
い。必要に応じて、一般式(I)の化合物を含有する乳
濁液を活性物質と両立性の乳化剤または乳化剤を含有す
る溶剤に溶解した活性物質を含有する自己乳化性濃縮液
の形で使用して、このような濃縮液に水を添加するだけ
で使用に供する組成物を作成できるようにしても良い。
節足動物、植物寄生線虫、寄生虫または原虫等の害虫
の駆除に適用し得る一般式(I)の化合物を含有する組
成物は、その他に協力剤(ピペロニル・ブトキシドまた
はセサメックス等)、安定化物質、その他の殺虫剤、殺
ダニ剤、植物寄生線虫撲滅剤、駆虫剤または殺球虫剤、
殺菌剤(ベノミル、イプロジオン等の農業用または獣医
学用に適当なもの)、殺菌薬、節足動物または脊椎動物
誘引剤または忌避剤またはフェロモン、消臭剤、芳香
剤、染料および微量元素等の補助治療薬を含有すること
ができる。これらは効力、持続性、安全性を高め、必要
な場合には吸収を良くし、駆除する害虫の範囲を拡げた
り、あるいは組成物が同一の被処置動物または領域にお
いて他の有効な機能も果せるように設計することができ
る。
本発明の組成物の中に含ませることのできる、あるい
は該組成物と共に使用することのできる殺虫剤として活
性の化合物には、アセトフェート、クロロピリフォス、
デメトン−S−メチル、ジスルホトン、エトプロフォ
ス、フェニトロチオン、マラチオン、マノクロトフォ
ス、パラチオン、フォサロン、ピリミフォス−メチル、
トリアゾフォス、シフルスリン、シペルメスチン、デル
タメスリン、フェンプロパスリン、フェンバレレート、
ペルメスリン、アルジカルブ、カルボスルファン、メト
ミル、オキサミル、ピリミカルブ、テフルベンズロン、
ジコフォル、エンドスルファン、リンデーン、ベンズオ
キシメート、カータップ、サイヘキサチン、テトラジフ
ォン、アベルメクチン、イベルメクチン、ミルベマイシ
ン、チオファネート、トリクロルフォン、ジクロルボ
ス、ジアベリジン、ジメトリダゾールが含まれる。
節足動物、植物寄生線虫、寄生虫または原虫の駆除用
の組成物は、通常の場合一般式(I)の化合物の1種類
またはそれ以上、あるいは全活性成分(すなわち一般式
(I)の化合物の他に節足動物および植物寄生線虫に毒
性のその他の物質、駆虫剤、抗胞子虫症剤、、協力剤、
微量元素、安定剤等を合わせたもの)を0.00001〜95重
量%、より詳細には0.0005〜50重量%を含有する。実際
に使用する組成物、およびその適用割合は、農業従事
者、牧畜業者、医師または獣医師、害虫駆除作業員その
他の当業者が所要の効果を達成できるように選択する。
動物、木材、貯蔵品または家財等に局所的に適用する固
体および液体組成物は、通常の場合一般式(I)の化合
物の1種類またはそれ以上を0.00005〜90重量%、より
詳細には0.001〜10重量%含有する。動物に経口投与ま
たは経皮も含めて非経口投与する場合の固体および液体
組成物は、一般式(I)の化合物の1種類またはそれ以
上を0.1〜90重量%含むのが普通である。薬物添加飼料
の場合、一般式(I)の化合物の1種類またはそれ以上
を0.001〜3重量%含有するのが普通である。飼料と混
合する濃縮液および補充飼料では一般式(I)の化合物
の1種類またはそれ以上を通常では5〜90重量%、好適
には5〜50重量%含有する。鉱酸塩から成るなめ塩では
標準的に一般式(I)の化合物の1種類またはそれ以上
を0.1%〜10重量%含有する。家畜、人、品物、家屋ま
たは戸外領域に適用するための粉末および液体組成物の
場合、一般式(I)の化合物の1種類またはそれ以上を
0.0001〜15重量%、より詳細には0.005〜2.0重量%含有
する。被処理水における一般式(I)の化合物の1種類
またはそれ以上の適当な濃度は0.0001〜20ppm、より詳
細には0.001〜5.0ppmであり、暴露時間を適当に調節す
ることにより治療目的で魚の養殖場にも使用することが
できる。食用餌では一般式(I)の化合物の1種類また
はそれ以上を0.01〜5重量%、好適には0.01〜1.0重量
%含有する。
脊椎動物に対して非経口的、経口的または経皮その他
の手段で投与する場合、一般式(I)の化合物の投与量
はその脊椎動物の種類、年令、健康状態および節足動
物、寄生虫または原虫による実際の侵入の程度またはそ
の可能性の程度と性質に応じて決定される。動物の体重
1kgに対して0.1〜100mg、好適には2.0〜20.0mgを1回投
与するかあるいは持続投薬の場合は動物の体重1kgに対
して0.01〜20.0mg、好適には0.1〜5.0mgを1日に数回投
与するのが経口または非経口投与量として一般的に適当
である。持続放出用製剤または装置を使用することによ
って、何か月もの期間に亘って毎日投与する必要のある
投与量をまとめて1回で動物に投与することが可能にな
る。
以下の組成例は、節足動物、植物寄生線虫、寄生虫、
原虫等の害虫に対して使用するための、活性成分として
一般式(I)の化合物を含有する組成物を示すものであ
る。組成例1〜6の組成物はそれぞれ水で希釈して、田
畑での使用に適する濃度の噴霧可能組成物とすることが
できる。
組成例1 下記から水溶性濃縮液を製造した。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 7%w/v エチラン(Ethylan)BCP 10%w/v N−メチルピロリドン 残部 エチランBCPをN−メチルピロリドンの一部に溶解し
た後、活性成分を添加し、溶解するまで加熱撹拌した。
結果的に得た溶液に残りの溶剤を加えて所要の分量にし
た。
組成例2 下記から乳化性濃縮物を製造した。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 7%w/v ソプロフォール(Soprophor)BSU 4%w/v アリラン(Arylan)CA 4%w/v N−メチルピロリドン 50%w/v ソルベッソ(Solvesso)150 残部 ソプロフォールBSU、アリランCAおよび活性成分をN
−メチルピロリドンに溶解した後、ソルベッソ150を所
要分量まで添加した。
組成例3 下記から湿潤性粉末を製造した。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 40%w/v アリランS 2%w/v ダーバン(Darvan)No.2 5%w/v セライト(Celite)PF 残部 各成分を混合し、混合物をハンマーミルで粒径50ミク
ロン未満に粉砕した。
組成例4 下記から水性流動製剤を製造した。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 30%w/v エチランBCP 1%w/v ソプロポン(Sopropon)T36 0.2%w/v エチレングリコール 5%w/v ロディジェル(Rhodigel)23 0.15%w/v 水 残部 上記の成分を良く混合し、ビートミルで粒径のメジア
ンが3ミクロン未満になるまで粉砕した。
組成例5 乳化性懸濁濃縮液を下記から製造した。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トフルオロメ
チルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフル
オロメチルチオピラゾール 30%w/v エチランBCP 10%w/v ベントン(Bentone)38 0.5%w/v ソルベッソ150 残部 上記成分を良く混合し、ビードミルで粒径メジアンが
3ミクロン未満になるまで粉砕した。
組成例6 水分散性顆粒を下記から製造した。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 30%w/v ダーバンNo.2 15%w/v アリランS 8%w/v セライトPF 残部 上記成分を混合し、流体エネルギーミルにおいて微細
化した後、十分量の水(10%w/wまで)を噴霧しながら
回転式造粒機において顆粒化した。結果的に得た顆粒を
流動床乾燥機において乾燥して余分の水分を除去した。
以上の組成例で使用した市販成分の説明 エチラン(Ethylan)BCP:ノニルフェノール−エチレン
オキシド縮合物 ソプロフォール(Soprophor)BSU:トリスチリルフェノ
ールと酸化エチレンの縮合物 アリラン(Arylan)CA:ドデシルベンゼンスルホン酸カ
ルシウムの70%w/v溶液 ソルベッソ(Solvesso)150:軽質C10−芳香族溶剤 アリランS:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム ダーバン(Darvan):リグノスルホン酸ナトリウム セライト(Celite)PF:合成ケイ酸マグシウム担体 ソプロポン(Sopropon)T36:ポリカルボン酸のナトリウ
ム塩 ロディジェル(Rhodigel)23:ポリサッカリドキサンタ
ンガム ベントン(Bentone)38:マグネシウム・モントモリナイ
トの有機誘導体 組成例7 下記成分を良く混合して粉剤を製造することができ
る。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 1〜10%w/w 微細タルク 残部 この粉末は節足動物の侵入場所、例えばごみまたはご
み捨て場、貯蔵品または家財、あるいは節足動物の侵入
を受けた、またはそのおそれのある動物に適用して経口
摂取により節足動物を駆除することができる。粉剤を節
足動物侵入場所に散布するのに適する手段としては、機
械的ブロア、ハンドシェーカ、家畜用自己治療装置等が
ある。
組成例8 下記成分を良く混合することによって食用餌を製造す
ることができる。
3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニール)−5−ピロル−1−イル−4−トリ
フルオロメチルチオピラゾール 0.1〜1.0%w/w 小麦粉 80%w/w 糖みつ 残部 この食用餌をアリ、イナゴ、ゴキブリ、ハエ等の節足
動物の侵入を受けた場所、例えば台所、病院、店舗のよ
うな住居および工場建物または戸外領域に散布して、経
口摂取により節足動物を駆除することができる。
組成例9 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 15%w/v ジメチルスルホキシド 残部 上記から、ピラゾールをジメチルスルホキシドの一部
に溶解し、所要の分量になるまでさらにジメチルスルホ
キシドを加えて溶液を製造することができる。この溶液
は節足動物の侵入を受けた家畜に対して注ぎかけ等によ
り経皮的に適用しても良いしあるいはポリテトラフルオ
ロエチレン膜(気孔径0.22μm)による濾過を行なって
滅菌した後、動物の体重100kgあたり溶液1.2〜12mlの適
用割合で非経口的注射により適用しても良い。
組成例10 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 50%w/w エチランBCP(フェノール1モルあたり9モルの酸化エ
チレンを含有するノニルフェノール/酸化エチレン縮合
物) 5%w/w アエロジル(Aerosil) (微細粒径の二酸化ケイ素) 5%w/w セライトPE(合成ケイ酸マグネシウム担体) 40%w/w 上記から、エチランBCPをアエロジルに吸収させたも
のを他の成分と混合し、混合物をハンマーミルで粉砕し
て湿潤性粉末を形成することができる。この粉末をピラ
ゾール化合物の濃度が0.001〜2%w/vになるまで水で希
釈して、双翅支幼虫等の節足動物または植物寄生線虫の
侵入場所に噴霧によって適用するか、あるいは節足動
物、寄生虫または原虫の侵入を受けた、またはそのおそ
れのある家畜に対し噴霧または浸漬によって適用する
か、または飲料水として経口投与して節足動物、寄生虫
または原虫を駆除することができる。
組成例11 密度調節剤と結合剤と徐放出剤と3−シアノ−1−
(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−5−ピロル−1−イル−4−トルフルオロメチルチオ
ピラゾール化合物をいろいろな組成比率で含有する顆粒
から徐放出巨丸薬を形成することができる。混合物を圧
縮することにより、比重2以上の巨丸薬を形成し、これ
を反芻動物に投与して第二胃の中に保持させることより
長期間に亘ってピラゾール化合物を継続的に緩放出さ
せ、節足動物、寄生虫または原虫による反芻亜目の家畜
に対する侵入を防止することができる。
組成例12 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
ルオロメチルチオピラゾール 0.5〜25%w/w ポリ塩化ビニル基剤 残部 ポリ塩化ビニル基剤とピラゾール化合物およびジオク
チルフタレート等の適当な可塑剤を混合し、均質組成物
を融解押出しまたは熱間成形により顆粒、丸薬、ブロッ
ク、帯状などの適当な形状にすることによって徐放出組
成物を製造することができる。この場合の適当な形状と
は、例えば静止水に添加するのに適当な形状、または帯
状の場合では家畜に取付けてピラゾール化合物を徐放出
して昆虫を駆除する首輪やイヤータグの製造に適する形
状である。
以上の組成例で3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−
4−トリフルオロメチルフェニル)−5−ピロル−1−
イル−4−トリフルオロメチルチオピラゾールの代わり
にその他任意の一般式(I)の化合物を適当量用いても
同様の組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビツド・ウイリアム・ホーキンス イギリス国、エセツクス、アツプミンス ター、グロースベナー・ガーデンズ・28 (72)発明者 クリストフアー・ジヨン・ピーソン イギリス国、ハートフオードシヤー、ハ ートフオード、バイド・ストリート・7 (72)発明者 デビツト・アラン・ロバーツ イギリス国、ロンドン、ミル・ヒル、ア バコーン・ロード・19・エー (56)参考文献 特開 昭62−273958(JP,A) 特開 昭62−228065(JP,A) 特開 昭62−155261(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 231/18 C07D 231/44

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】R1がシアノ基を表し、R2がR5を同種でも異
    種でも良い1つまたはそれ以上のハロゲン原子で置換し
    てもしなくても良い4つまでの炭素原子を含む直鎖また
    は枝分れ鎖アルキル基、アルケニル基またはアルキニル
    基とするR5SO2、R5SOまたはR5Sの何れかの基を表し、R3
    がアジドまたはヒドラジノ基あるいはC1〜C4アルキルま
    たはフェニルで置換しても良いピロル−1−イル、ピラ
    ゾール−1−イル、イミダゾール−1−イル、1,2,4−
    トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−1−
    イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリア
    ゾール−2−イル、ピペリジノ、ピロリジノ、モルホリ
    ノおよびN−アルキルピペラジノの中から選択したHet
    基を表し、R4が2位をフッ素、塩素、臭素または夭素の
    何れかの原子で置換され、4位を同種でも異種でも良い
    1つまたはそれ以上のハロゲン原子で置換してもしなく
    ても良い1〜4個の炭素原子を含有する直鎖もしくは枝
    分れ鎖アルキルもしくはアルコキシ基またはフッ素、塩
    素、臭素または夭素原子で置換されており、6位をフッ
    素、塩素、臭素または夭素原子で置換されているかまた
    は置換されていないフェニル基を表す以下の一般式: のN−フェニルピラゾール誘導体、およびR3が置換また
    は非置換イミダゾールまたは飽和複素環式基である時の
    殺虫剤として容認し得る該誘導体の酸付加塩。
  2. 【請求項2】R3が請求項1に定義したHet基を表す請求
    項1の化合物。
  3. 【請求項3】R4が4位をトリフルオロメチル基またはト
    リフルオロメトキシ基で置換されたフェニル基を表す請
    求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】R4が2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメ
    チルフェニルまたは2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メトキシフェニルを表す請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】R2が1〜4個の炭素原子を含み適宜ハロゲ
    ン化したアルキルスルホニル基、アルキルスルフィニル
    基またはアルキルチオ基を表す請求項1ないし4の何れ
    か一項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】R2が過ハロゲン化したアルキルスルホニル
    基、アルキルスルフィニル基またはアルキルチオ基であ
    る請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】R2がトリフルオロメチルスルホニル基、ト
    リフルオロメチルスルフィニル基またはトリフルオロメ
    チルチオ基である請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−
    トリフルオロメチルフェニル)−5−ピロル−1−イル
    −4−トリフルオロメチルチオピラゾール、または 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−トリフ
    ルオロメチルスルフィニルピラゾール、または 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−ピペリジノ−4−トリフルオロ
    メチルスルホニルピラゾール、または 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−ピロリジノ−4−トリフルオロ
    メチルスルホニルピラゾール、または 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−モルホリノ−4−トリフルオロ
    メチルスルホニルピラゾール、または 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−イミダゾール−1−イル−4−
    トリフルオロメチルスルホニルピラゾール、または 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−ピロル−1−イル−4−メチル
    スルホニルピラゾール、または 5−アジド−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−
    トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチ
    ルスルホニルピラゾール、または 5−ヒドラジノ−3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−
    4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロ
    メチルスルホニルピラゾール、または 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−(1,2,4−トリアゾール−1−
    イル)−4−トリフルオロメチルスルホニルピラゾー
    ル、または 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−(2,5−ジメチルピロル−1−
    イル)−4−トリフルオロメチルチオピラゾール、また
    は 3−シアノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロ
    メチルフェニル)−5−ピラゾール−1−イル−4−ト
    リフルオロメチルスルホニルピラゾールまたは殺虫剤と
    して容認し得る上記化合物の塩である請求項1ないし7
    の何れか一項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】請求項1に定義した一般式(I)の化合物
    の製造方法であって、 R3が請求項1に定義したHet基を表すとき、R1,R2およ
    びR4が請求項1に定義した通りを表し、Xが塩素または
    臭素原子を表す一般式(II) の化合物と、Hetが請求項1に定義した通りとするとき
    の複素環式化合物Het−Hとを、塩基の存在下又は不存
    在下で反応させることを含む前記方法。
  10. 【請求項10】R3が置換または非置換イミダゾール基ま
    たは飽和複素環式基の場合、こうして得た一般式(I)
    の化合物を殺虫剤として容認し得るその酸付加塩に変換
    することを含む請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】請求項1に定義した一般式(I)の化合
    物の製造方法であって、R3がC1−C4アルキル又はフェニ
    ルで置換され得るピロル−1−イル基を表すときは、 R1,R2およびR4が請求項1に定義した通りを表す一般式
    (III) の化合物を対応する1,4−ジケトンまたはそのアセター
    ル誘導体もしくはケタール誘導体、あるいは適宜置換し
    た2,5−ジメトキシ−テトラヒドロフラン、あるいは対
    応するジアシルヒドラジンと反応させることを含む前記
    方法。
  12. 【請求項12】請求項1に定義した一般式(I)の化合
    物の製造方法であって、R3がC1−C4アルキル又はフェニ
    ルで置換され得るピラゾール−1−イル基を表すとき
    は、 R1,R2およびR4が請求項1に定義した通りを表す一般式
    (IV) の化合物を対応する1,3−ジケトンまたはそのアセター
    ル誘導体もしくはケタール誘導体と反応させることを含
    む前記方法。
  13. 【請求項13】請求項1に定義した一般式(I)の化合
    物の製造方法であって、R3が1,2,4−トリアゾール−4
    −イルまたは1,2,3−トリアゾール−1−イル基を表す
    ときは、 R1,R2およびR4が請求項1に定義した通りを表す一般式
    (V) の化合物を対応するアルキンまたは対応するエノールエ
    ーテルと反応させ、得られたトリアゾリンをトリアゾー
    ルに変換することを含む前記方法。
  14. 【請求項14】請求項1に定義した一般式(I)の化合
    物の製造方法であって、R3がヒドラジン基を表すとき、
    R1,R2およびR4が請求項1に定義した通りを表す一般式
    (II) の化合物をヒドラジン水和物と反応させるか、 あるいはR1,R2およびR4が請求項1に定義した通りを表
    す一般式(III) の化合物をジアゾ化した後還元剤と反応させることを含
    む前記方法。
  15. 【請求項15】請求項1に定義した一般式(I)の化合
    物の製造方法であって、R3がアジド基を表すとき、R1
    R2およびR4が請求項1に定義した通りを表す一般式(I
    I) の化合物をアルカリ金属アジドと反応させるか、 あるいはR1,R2およびR4が請求項1に定義した通りを表
    す一般式(III) の化合物をジアゾ化した後アルカリ金属アジドと反応さ
    せることを含む前記方法。
  16. 【請求項16】請求項1に記載のN−フェニルピラゾー
    ル誘導体または殺虫剤として容認し得るその酸付加塩と
    共に1種類またはそれ以上の相溶性稀釈剤または担体を
    含んで成る節足動物、植物寄生線虫、寄生虫または原虫
    の撲滅用組成物。
  17. 【請求項17】節足動物、植物寄生線虫、寄生虫または
    原虫をその侵入場所において駆除する方法であって、請
    求項1に記載のN−フェニルピラゾール誘導体または殺
    虫剤として容認し得るその酸付加塩を用いて該場所を処
    置することから成る方法。
  18. 【請求項18】節足動物、寄生虫または原虫の感染に対
    する処置用薬剤の製造に使用する請求項1に記載のN−
    フェニルピラゾール誘導体または殺虫剤として容認し得
    るその酸付加塩。
JP1182379A 1988-07-15 1989-07-14 N‐フェニルピラゾール誘導体 Expired - Lifetime JP2870650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8816915.6 1988-07-15
GB888816915A GB8816915D0 (en) 1988-07-15 1988-07-15 New compositions of matter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269464A JPH0269464A (ja) 1990-03-08
JP2870650B2 true JP2870650B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=10640538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182379A Expired - Lifetime JP2870650B2 (ja) 1988-07-15 1989-07-14 N‐フェニルピラゾール誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US4963575A (ja)
EP (1) EP0352944B1 (ja)
JP (1) JP2870650B2 (ja)
AT (1) ATE119158T1 (ja)
AU (1) AU623157B2 (ja)
CA (1) CA1337766C (ja)
CZ (1) CZ283116B6 (ja)
DE (1) DE68921384T2 (ja)
DK (1) DK350289A (ja)
ES (1) ES2068895T3 (ja)
FI (1) FI102278B1 (ja)
GB (1) GB8816915D0 (ja)
GR (1) GR3015242T3 (ja)
HU (1) HUT51456A (ja)
IE (1) IE67069B1 (ja)
IL (1) IL90967A0 (ja)
MA (1) MA22037A1 (ja)
MY (1) MY106975A (ja)
NO (1) NO892885L (ja)
NZ (1) NZ229936A (ja)
OA (1) OA10556A (ja)
PH (1) PH26899A (ja)
PT (1) PT91176B (ja)
TR (1) TR24437A (ja)
ZA (1) ZA895389B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187185A (en) * 1988-12-09 1993-02-16 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 1-arylpyrroles
GB8920521D0 (en) * 1989-09-11 1989-10-25 May & Baker Ltd New compositions of matter
EP0508527A1 (en) * 1991-04-11 1992-10-14 UNIROYAL CHEMICAL COMPANY, Inc. New fungicidally active pyrazole compounds
DE4343832A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Bayer Ag Substituierte 1-Arylpyrazole
US5629335A (en) * 1995-04-07 1997-05-13 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-arylpyrazole-3-carboximidothioic acid esters
US6136983A (en) * 1995-06-05 2000-10-24 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
US6060495A (en) * 1995-06-05 2000-05-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
US6060502A (en) * 1995-06-05 2000-05-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Pesticidal sulfur compounds
FR2752525B1 (fr) * 1996-08-20 2000-05-05 Rhone Merieux Procede de lutte contre les myiases des cheptels bovins et ovins et compositions pour la mise en oeuvre de ce procede
US6413542B1 (en) 1996-03-29 2002-07-02 Merial Direct pour-on antiparasitic skin solution and methods for treating, preventing and controlling myasis
IE80657B1 (en) 1996-03-29 1998-11-04 Merial Sas Insecticidal combination to control mammal fleas in particular fleas on cats and dogs
FR2750861B1 (fr) * 1996-07-11 1998-12-24 Rhone Merieux Procedes d'elimination des parasites, et notamment des ectoparasites de vertebres, notamment de mammiferes et compositions pour la mise en oeuvre de ce procede
ES2239361T3 (es) * 1996-07-23 2005-09-16 Merial Procedimiento y composicion para el tratamiento antiparasitario del entorno de animales.
US6998131B2 (en) * 1996-09-19 2006-02-14 Merial Limited Spot-on formulations for combating parasites
US6426333B1 (en) 1996-09-19 2002-07-30 Merial Spot-on formulations for combating parasites
DE19650197A1 (de) 1996-12-04 1998-06-10 Bayer Ag 3-Thiocarbamoylpyrazol-Derivate
ZA9711534B (en) 1996-12-24 1998-06-24 Rhone Poulenc Agrochimie Pesticidal 1-arylpyrazoles.
US6350771B1 (en) 1996-12-24 2002-02-26 Rhone-Poulenc, Inc. Pesticidal 1-arylpyrazoles
ZA981776B (en) 1997-03-10 1998-09-03 Rhone Poulenc Agrochimie Pesticidal 1-arylpyrazoles
CO5060426A1 (es) * 1997-03-10 2001-07-30 Rhone Poulenc Agrochimie 1-aril-3-imidiopirazoles plaguicidas
EP0911329A1 (en) * 1997-10-07 1999-04-28 Rhone-Poulenc Agro 3-Substituted arylpyrazole derivatives
US6107314A (en) * 1997-10-07 2000-08-22 Rhone-Poulenc Inc. Pesticides
US5981565A (en) * 1997-10-07 1999-11-09 Rhone-Poulenc Inc. Pyrazole pesticides
CO5221057A1 (es) 2000-03-02 2002-11-28 Aventis Cropscience Sa Componentes y composiciones plagicidas
US7262214B2 (en) 2003-02-26 2007-08-28 Merial Limited 1-N-arylpyrazole derivatives in prevention of arthropod-borne and mosquito-borne diseases
US7531186B2 (en) 2003-12-17 2009-05-12 Merial Limited Topical formulations comprising 1-N-arylpyrazole derivatives and amitraz
US20050234119A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Soll Mark D Antiparasitical agents and methods for treating, preventing and controlling external parasites in animals
US20070232586A1 (en) * 2004-04-21 2007-10-04 Kazuyuki Ohmoto Hydrazino-Substituted Heterocyclic Nitrile Compounds and Use Thereof
US20060046988A1 (en) 2004-08-30 2006-03-02 Albert Boeckh Methoprene formulations for the control of tick infestations
ES2515099T3 (es) * 2004-12-07 2014-10-29 Merial Limited 1-fenil-3-piperazin-pirazoles y composiciones pesticidas de los mismos
PL2035390T3 (pl) 2006-07-05 2016-06-30 Merial Inc Związki będące pochodnymi 1-arylo-5-alkilopirazolu, sposoby ich wytwarzania i zastosowania
FR2925337B1 (fr) * 2007-12-21 2010-01-15 Virbac Composition pharmaceutique contenant un derive de n-phenylpyrazole et du glycofurol, utilisation pour la preparation d'un medicament veterinaire topique pour lutter contre les puces
AU2009316899B2 (en) 2008-11-19 2015-08-20 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Compositions comprising 1-arylpyrazole alone or in combination with formamidine for the treatment of parasitic infection
US9173728B2 (en) 2008-11-19 2015-11-03 Merial Inc. Multi-cavity container having offset indentures for dispensing fluids
AU2008365564B2 (en) 2008-12-16 2015-08-27 Virbac Pharmaceutical composition containing an N-phenylpyrazole derivative, and use thereof for preparing a topical veterinary drug for flea control
WO2010106325A2 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Omnipharm Limited Parasiticidal formulation
BR112012002164B1 (pt) 2009-07-30 2021-04-20 Merial, Inc compostos inseticidas de 4-amino-tieno[2,3-d]-pirimidina e métodos para seu uso
WO2011075592A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Merial Limited Compositions comprising macrocyclic lactone compounds and spirodioxepinoindoles
UA108641C2 (uk) 2010-04-02 2015-05-25 Паразитицидна композиція, яка містить чотири активних агенти, та спосіб її застосування
WO2012107585A1 (fr) 2011-02-11 2012-08-16 Ceva Sante Animale Sa Nouvelles compositions antiparasitaires topiques concentrees et stables
WO2013000572A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 2LUTION GmbH Mittel zur bekämpfung von parasiten an tieren
AU2012340351B2 (en) 2011-11-17 2017-06-15 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Compositions comprising an aryl pyrazole and a substituted imidazole, methods and uses thereof
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها
TWI579274B (zh) 2012-04-20 2017-04-21 龍馬躍公司 製備1-芳基-5-烷基吡唑化合物的改良方法
CN102675205B (zh) * 2012-05-25 2014-08-20 安徽农业大学 一种吡唑肟醚类化合物及其制备与在抗癌治疗中的应用
FR3000393B1 (fr) 2012-12-27 2015-01-16 Virbac Association topique d'un n-phenylpyrazole et de permethrine
AU2015339096B2 (en) 2014-10-31 2018-08-02 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Parasiticidal composition comprising fipronil
US9392792B1 (en) 2014-12-30 2016-07-19 Virbac Topical combination of fipronil, permethrin and pyriproxyfen
CN105541821B (zh) * 2016-01-28 2018-05-18 中南民族大学 噁嗪酮化芳基吡唑型化合物及其超声波辐射合成方法和应用
CN110256351B (zh) * 2019-06-13 2024-03-15 北京大学 一种氟虫腈及其类似物的合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3528477A1 (de) * 1985-08-08 1987-02-19 Bayer Ag 1-aryl-pyrazole
DE3528478A1 (de) * 1985-08-08 1987-02-12 Bayer Ag 1-aryl-5-hydrazino-pyrazole
DE3545036A1 (de) * 1985-12-19 1987-09-10 Bayer Ag 5-heterocyclyl-1-aryl-pyrazole
DE3545347A1 (de) * 1985-12-20 1987-07-02 Bayer Ag 1-aryl-pyrazole
GB8713768D0 (en) * 1987-06-12 1987-07-15 May & Baker Ltd Compositions of matter
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter
DE3616681A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Bayer Ag 1-aralkylpyrazole

Also Published As

Publication number Publication date
AU623157B2 (en) 1992-05-07
ZA895389B (en) 1990-04-25
NO892885L (no) 1990-01-16
PH26899A (en) 1992-12-03
TR24437A (tr) 1991-10-09
DE68921384D1 (de) 1995-04-06
NO892885D0 (no) 1989-07-13
DK350289D0 (da) 1989-07-14
US4963575A (en) 1990-10-16
JPH0269464A (ja) 1990-03-08
FI102278B (fi) 1998-11-13
IL90967A0 (en) 1990-02-09
MA22037A1 (fr) 1991-10-01
PT91176B (pt) 1995-03-01
CZ431589A3 (en) 1997-08-13
DE68921384T2 (de) 1995-06-29
FI893443A0 (fi) 1989-07-14
DK350289A (da) 1990-01-16
IE892291L (en) 1990-01-15
AU3812689A (en) 1990-01-18
GR3015242T3 (en) 1995-06-30
ES2068895T3 (es) 1995-05-01
NZ229936A (en) 1990-09-26
IE67069B1 (en) 1996-02-21
FI893443A (fi) 1990-01-16
PT91176A (pt) 1990-02-08
ATE119158T1 (de) 1995-03-15
FI102278B1 (fi) 1998-11-13
HUT51456A (en) 1990-05-28
OA10556A (en) 2002-05-06
MY106975A (en) 1995-08-30
CA1337766C (en) 1995-12-19
GB8816915D0 (en) 1988-08-17
EP0352944A1 (en) 1990-01-31
EP0352944B1 (en) 1995-03-01
CZ283116B6 (cs) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2870650B2 (ja) N‐フェニルピラゾール誘導体
JP2931046B2 (ja) N―フェニルピラゾール誘導体
JP2669538B2 (ja) N−フェニルピラゾール誘導体
JP3100053B2 (ja) 殺虫剤としてのn―フェニルピラゾール誘導体
SK284351B6 (sk) 1-Arylpyrazoly a ich soli, pesticídne prostriedky obsahujúce tieto zlúčeniny ako účinné látky, spôsob prípravy 1-arylpyrazolov a spôsob regulácie škodcov
JP2746916B2 (ja) N−フェニルピラゾール誘導体
JP2001518936A (ja) 農薬1−アリール−3−イミノピラゾール
JP2877359B2 (ja) N‐フェニルピラゾール‐4‐イルエーテル誘導体
JP2963495B2 (ja) N―フェニルピラゾール誘導体
KR960011378B1 (ko) 2-페닐이미다졸유도체,그의용도및그를함유하는조성물
SK121399A3 (en) Pesticidal 1-arylpyrazoles
US5177100A (en) N-phenylpyrazole derivatives
DK175878B1 (da) 5-Amino-1-(2,6-dichlor-4-trifluormethylphenyl)-3-cyano-4-trifluor-methylsulfonyl-pyrazol, et arthropodicidt, plantenematodicidt, anthelmintisk eller antiprotozoisk præparat indeholdende forbindelsen, en fremgangsmåde til fremstilling.......
CZ296158B6 (cs) 1-Arylpyrazoly, zpusob jejich prípravy a pesticidní kompozice s jejich obsahem
CZ318499A3 (cs) Pesticidní 1-aryl-3-iminopyrazoly, způsob jejich přípravy a prostředky, které je obsahují

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11