JPH0383939A - ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法 - Google Patents

ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法

Info

Publication number
JPH0383939A
JPH0383939A JP21755589A JP21755589A JPH0383939A JP H0383939 A JPH0383939 A JP H0383939A JP 21755589 A JP21755589 A JP 21755589A JP 21755589 A JP21755589 A JP 21755589A JP H0383939 A JPH0383939 A JP H0383939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
fluorination
tetrafluoroethylene
dichloropentafluoropropane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21755589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734671B2 (ja
Inventor
Shinsuke Morikawa
森川 真介
Shunichi Samejima
鮫島 俊一
Keiichi Onishi
大西 啓一
Shuichi Okamoto
秀一 岡本
Takashi Omori
隆司 大森
Toshihiro Tanuma
敏弘 田沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP21755589A priority Critical patent/JP2734671B2/ja
Priority to EP90910909A priority patent/EP0436031A1/en
Priority to PCT/JP1990/000924 priority patent/WO1991001287A1/en
Priority to CA002034479A priority patent/CA2034479A1/en
Priority to KR1019910700305A priority patent/KR920701092A/ko
Publication of JPH0383939A publication Critical patent/JPH0383939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734671B2 publication Critical patent/JP2734671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は3.3−ジクロロ−1,l、 1.2.2−ペ
ンタフルオロプロパン(R225ca)、 1.3−ジ
クロロ−1,1゜2、2.3−ペンタフルオロプロパン
(R225cb)等のジクロロペンタフルオロプロパン
(R225)の製造方法に関するものである。含水素ク
ロロフルオロプロパン類は従来から用いられてきたフロ
ン類と同様に発泡剤、冷媒、洗浄剤等の用途が期待され
る。
[従来の技術及び問題点] ジクロロペンタフルオロプロパン(R225)の製造方
法としては、従来塩化アルミニウムの存在下にテトラフ
ルオロエチレンにジクロロフルオロメタンを付加させて
合成する方法が知られている。しかし、この方法は目的
生成物と同時に目的生成物と沸点が近く蒸留等通常の方
法では分離困難な反応副生物を生成するため純度の高い
製品を得るには多段の精製工程が必要であるという欠点
を有している。
[課題を解決するための手段] 本発明者は ジクロロペンタフルオロプロパン(R22
5)の効率的製造法について鋭意検討を行なった結果、
テトラフルオロエチレンにクロロホルム(R20)を付
加せしめて1,3.3−トリクロロ−1,l、 2.2
−テトラフルオロプロパン(R224ca)を生成せし
めた後、これをフッ素化すすることにより、高収率でジ
クロロペンタフルオロプロパン(R225)が得られる
ことを見いだし本発明を提供するに至ったものである。
以下本発明の詳細について実施例とともに説明する。
すなわちルイス酸触媒の存在下、不活性な溶媒中もしく
は無溶媒でテトラフルオロエチレンにクロロホルム(R
20)を付加反応させると、下式に示すように1.3.
3−トリクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロプロ
パン(R224ca)CFg = CFg + CHC
1m ルイス 酸触媒 −CCIFzCF2CHC1g が高収率で得られる。本反応に用いるルイス酸触媒とし
ては、B、 Al、 Ga、 In、 Fe、 Ni、
 Co。
Sb、 Nb、 Sn、 Ti、 Zr、 WおよびT
aからなる群から選ばれる少なくとも1個の元素を含む
ハロゲン化物、例えばBFi、 AlCl3.GaC1
a、 InC15゜FeC15,NiC1z、C0C1
x、5bFs、NbCl5.5nC1z、 TlC14
1ZrCL、 WCl5. TaCl5等が使用可能で
ある。また反応はパーフルオロオクタンやパーフルオロ
ブチルテトラヒドロフランなどの不活性な溶媒が好適で
あるが、精製を容易にするために通常は無溶媒で行なう
のが特に好ましい。 触媒量は原料に対して通常0.0
1〜50重量%、好ましくは0.1〜10重量%用いる
。反応温度は通常−40〜200℃、好ましくは20〜
100℃の温度範囲で行なわれ、反応圧は0〜20kg
7cm”が適当であり、特には0〜10kg/cm”が
好ましい。
本反応によって得られた1、3.3− トリクロロ−1
,1,2,2−テトラフルオロプロパン(R224ca
)のフッ素化は触媒の存在下気相あるいは液相でフッ化
水素を用いることにより行なうことが好ましい。気相系
で用いる触媒としてはAl、 Cr、Mg、 Ca、 
Ba、 Sr、 Fe、 Ni、 GoおよびMnから
なる群から選ばれる少なくとも1個の元素を含むハロゲ
ン化物または酸化物が使用可能である。触媒の調製法と
しては、上記の元素から選ばれる少なくとも1個の元素
を含むハロゲン化物または酸化物を均質に分散できる方
法であればいずれの方法でも採用可能である。例えば、
共沈法、混線法が挙げられる。特に好ましくは、上記の
金属元素の塩の水溶液から水和物を共沈させる方法、あ
るいは水酸化物のケーキを、ボールミル、ホモジナイザ
ーなどで混線、摩砕する方法である。水酸化物は、硝酸
塩、硫酸塩などの無機塩類の水溶液からアンモニア水、
尿素などを用いて沈澱させたもの、有機塩類の加水分解
により調製したものなどいずれも採用できる。
水和物の状態にある触媒は、120〜150℃で乾燥し
た後通常300〜600℃、好ましくは350〜450
℃で焼成するのが好ましい。 本発明においては触媒の
活性化を施すのが望ましく、通常、100〜450℃で
、好ましくは200〜350℃でフッ素化処理を施すこ
とにより目的を達成できる。また、フッ素化反応系内で
活性化しても良いし、フッ素化炭化水素との加熱処理に
よっても行ない得る。反応は気相中宮圧もしくは加圧下
で、 150℃〜550℃、特に好ましくは、250℃
〜450℃の温度範囲で行なうことが適当である。フッ
化水素と出発原料の割合は大幅に変動させ得る。しかし
ながら、通常、化学量論量のフッ化水素を使用して塩素
原子を置換する。出発物質の全モル数に対して、化学量
論量よりかなり多い量、例えば4倍モルまたはそれ以上
のフッ化水素を使用し得る。 接触時間は、通常0.1
〜300秒、特に好ましくは5〜30秒である。液相系
で用いる触媒としてはSb、 Nb。
Ta、 Sn等のハロゲン化物、例えば、5bFs、 
5bC1s。
5bCIJs、 NbCl5. NbFs、 5bC1
s、NbCl5.NbFs。
TaF5.TaCl5.5nC14等よりなるフッ素化
触媒が使用可能である。フッ素化反応は液相中宮圧もし
くは加圧下で、0〜200℃、特に好ましくは常温〜1
50℃の温度範囲で行なうことが適当である。本発明に
おいて反応は通常無溶媒で行うが、溶媒を用いてもよく
、この場合に用いられる溶媒は、原料であるプロパン類
を溶かし込み、さらに溶媒自身が原料よりフッ素化され
にくいものであれば特に限定されない。又、反応圧は通
常0 % 10kg/cm”で行うのが適当であり、溶
媒を用いる場合は溶媒の種類等によってち異なる。
フッ化水素は反応前にあらかじめ仕込んでおいてもかま
わないが、反応時液相へ吹き込む方が好適である。以上
の如く、本発明はテトラフルオロエチレンにクロロホル
ムを付加せしめて1.3.3−トリクロロ−1,1,2
,2−テトラフルオロプロパン(R224ca)を生成
せしめた後、これをフッ素化してジクロロペンタフルオ
ロプロパン(R225)を、高収率で製造する方法を提
供するものである。 以下、本発明の実施例を示す。
[実施例] 調製例1 1200 gのCr(NOx)s # 9H−0と10
0gのMg (Noa)i・6H20を2.5リツトル
の水に溶解し、これと28%の水酸化アンモニウムの水
溶液2000 gを撹拌しながら、加熱した4リツトル
の水に添加して水酸化物の沈殿を得た。これを濾別し、
純水による洗浄、および乾燥を行なった後、450℃で
5時間焼成して酸化物の粉末を得た。これを打錠成型機
を用いて直径5mm、高さ5mmの円筒状に成型した。
こうして得た触媒を反応前にフッ化水素/窒素の混合ガ
ス気流中、200〜400℃でフッ素化して活性化した
調製例2 1100gの特級試薬Al (NO3)3 ・9H20
,125gのCr(No−)i ・9 H−0と40g
のMg(NOs)、 ” 6 H*0を2.5リツトル
の水に溶解し、これと28%の水酸化アンモニウムの水
溶液2000 gを撹拌しながら、加熱した4リツトル
の水に添加して水酸化物の沈殿を得た。これを濾別し、
純水による洗浄、および乾燥を行なった後、450℃で
5時間焼成して酸化物の粉末を得た。これを打錠成型機
を用いて直径5mm、高さ5mmの円筒状に成型した。
こうして得た触媒を反応前にフッ化水素/窒素の混合ガ
ス気流中200〜400℃でフッ素化して活性化した。
実施例1 1OI2のハステロイC製オートクレーブに無水塩化ア
ルミニウム、 0.5 Kg(3,7mol)を加えて
減圧脱気した後、R20(CHC1= ) 9 Kg 
(75,3mol)を加えた。オートクレーブを65℃
に加温した後、反応温度を65〜80℃に保ちながらテ
トラフルオロエチレンを加え続けた。テトラフルオロエ
チレンを4 Kg (40mol)加えた後さらに1時
間撹拌を続は反応液を濾別し、反応粗液を蒸留精製する
ことにより、R224ca (1,3,3−トリクロロ
−1,1,2,2−テトラフルオロプロパン)が7.5
Kg得られた(収率85%〉。次に内径2.54cm、
長さ100 cmのインコネル600製U字型反応管を
フッ素化反応器とし、調製例1で示したように調製した
フッ素化触媒を200m1充填した。反応器を280℃
に加熱しガス化させたR224caを160 m17分
、フッ化水素を440 m17分で供給し、反応を進め
た0反応粗ガスをアルカリ水層に通して粗液6.8 K
gを回収しガスクロ及び”F−NMRを用いて分析した
。結果を第1表に示す。
第1表 反応粗液を蒸留精製することにより、R225(ジクロ
ロペンタフルオロプロパン)が4.7 Kg得られた(
収率68%)。
実施例2 1H℃のハステロイC製オートクレーブに無水塩化アル
ミニウム、 0.5 Kg (3,7mol)を加えて
減圧脱気した後、R20(CHClz) 9 Kg (
75,3mol)を加えた。オートクレーブを65℃に
加温した後、反応温度を65〜80℃に保ちながらテト
ラフルオロエチレンを加え続けた。テトラフルオロエチ
レンを4 Kg (40mol)加えた後さらに1時間
撹拌を続は反応液を濾別し、反応粗液を蒸留精製するこ
とにより、R224ca (1,3,3−トリクロロ−
1,1,2,2−テトラフルオロプロパン)が7.5 
Kg得られた(収率85%)。次に内径2.54cm。
長さ100 cmのインコネル600製U字型反応管を
フッ素化反応器とし、調製例2で示したように調製した
フッ素化触媒を200m1充填した。反応器を320℃
に加熱しガス化させたR224caを160m1/分、
フッ化水素を440m1/分で供給し、反応を進めた。
反応粗ガスをアルカリ水層に通して粗液6.9Kgを回
収しガスクロ及び”F−NMRを用いて分析した。結果
を第2表に示す。
第2表 反応粗液を蒸留精製することにより、R225(ジクロ
ロペンタフルオロプロパン)が3.8Kg得られた(収
率55%)。
[発明の効果] 本発明は、実施例に示した如く、従来高純度品の入手が
困難であったジクロロペンタフルオロプロパン(R22
5)を高収率で製造し得るという効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テトラフルオロエチレンにクロロホルムを付加せしめて
    1,3,3−トリクロロ−1,1,2,2−テトラフル
    オロプロパンを生成せしめた後、これをフッ素化してジ
    クロロペンタフルオロプロパンを得ることを特徴とする
    ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法。
JP21755589A 1989-07-21 1989-08-25 ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法 Expired - Fee Related JP2734671B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21755589A JP2734671B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法
EP90910909A EP0436031A1 (en) 1989-07-21 1990-07-18 Process for producing a dichloropentafluoropropane
PCT/JP1990/000924 WO1991001287A1 (en) 1989-07-21 1990-07-18 Process for producing a dichloropentafluoropropane
CA002034479A CA2034479A1 (en) 1989-07-21 1990-07-18 Process for producing a dichloropentafluoropropane
KR1019910700305A KR920701092A (ko) 1989-07-21 1990-07-18 디클로로펜타플루오로프로판의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21755589A JP2734671B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0383939A true JPH0383939A (ja) 1991-04-09
JP2734671B2 JP2734671B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=16706097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21755589A Expired - Fee Related JP2734671B2 (ja) 1989-07-21 1989-08-25 ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734671B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734671B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7312367B2 (en) Method of making 1,1,3,3,3-pentafluoropropene
JP2690200B2 (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US7074973B2 (en) Process for the preparation of 1,1,1,2,2-pentafluoroethane
JP2002511437A (ja) 1−クロロ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP3248184B2 (ja) 1,1,1,3,3‐ペンタフルオロプロパンの製造方法,及び1,1,1,3,3‐ペンタフルオロ‐2,3‐ジクロロプロパンの製造方法
JPH04226927A (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロクロルエタンおよびペンタフルオロエタンの製造方法
JP2672191B2 (ja) 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン及び2−クロロ−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
WO1994014737A1 (en) Process for producing 1,1,2,2,3-pentafluoropropane
WO1999033771A1 (fr) Procede de preparation de composes ayant des groupes -ch2-chf-
US5571770A (en) Catalyst for fluorination of 1,1,1,-trifluoro-2,2-dichloroethane and method for preparing the same
JP2996598B2 (ja) クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法
JPH0383939A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH0873385A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JP3552887B2 (ja) 1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタンの製造方法
JP2734669B2 (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製法
WO2003093212A1 (fr) Derive de (fluoroalkyl)benzene de haute purete et procede de production de celui-ci
JPH0489437A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH0383938A (ja) 1,3―ジクロロ―1,1,2,2,3―ペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH04230336A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH03181428A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの精製方法
JPH04230337A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH04230339A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法
JP2715514B2 (ja) ジフルオロメチレン基を有するプロパンの製法
JPH04230338A (ja) ジクロロペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH02204439A (ja) ジフルオロメチレン基を有するジヒドロフルオロプロパン類およびジヒドロクロロフルオロプロパン類の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees