JPH038272B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH038272B2 JPH038272B2 JP57076727A JP7672782A JPH038272B2 JP H038272 B2 JPH038272 B2 JP H038272B2 JP 57076727 A JP57076727 A JP 57076727A JP 7672782 A JP7672782 A JP 7672782A JP H038272 B2 JPH038272 B2 JP H038272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- storage device
- character pattern
- control information
- resident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の対象
本発明は、文字出力装置に関し、特に扱う文字
種の多い用途に用いられる文字出力装置に関す
る。
種の多い用途に用いられる文字出力装置に関す
る。
従来技術
近年、レーダプリンタ等の文字出力装置におい
ては、英数字や記号だけでなく漢字を含む非常に
多種の文字を扱う様になつており、また文字は活
字ではなくドツトパターンとして出力するのが一
般的になりつつある。このような極めて多種の文
字を扱う文字出力装置は、全文字の文字パターン
を装置内に常駐させるのはメモリ容量等の面で無
理がある。例えば、32×32ドツト構成の文字パタ
ーンを出力する場合、文字パターンを記憶するた
めのメモリ容量は1文字当り128バイトであり、
仮に8000字の文字パターンを常駐させておくとす
ると、約1メガバイトもの大容量の高速記憶装置
が必要となる。何種類かの文字サイズで文字を出
力する装置では、メモリ容量は更に増加する。例
えば文字サイズを16×16ドツト、24×24ドツト、
20×20ドツト、24×24ドツト、32×32ドツトの5
種とすると、仮に常駐文字種を8000字とした場
合、約4メガバイトものメモリ容量が必要とな
る。
ては、英数字や記号だけでなく漢字を含む非常に
多種の文字を扱う様になつており、また文字は活
字ではなくドツトパターンとして出力するのが一
般的になりつつある。このような極めて多種の文
字を扱う文字出力装置は、全文字の文字パターン
を装置内に常駐させるのはメモリ容量等の面で無
理がある。例えば、32×32ドツト構成の文字パタ
ーンを出力する場合、文字パターンを記憶するた
めのメモリ容量は1文字当り128バイトであり、
仮に8000字の文字パターンを常駐させておくとす
ると、約1メガバイトもの大容量の高速記憶装置
が必要となる。何種類かの文字サイズで文字を出
力する装置では、メモリ容量は更に増加する。例
えば文字サイズを16×16ドツト、24×24ドツト、
20×20ドツト、24×24ドツト、32×32ドツトの5
種とすると、仮に常駐文字種を8000字とした場
合、約4メガバイトものメモリ容量が必要とな
る。
このようなことから、多種類の文字を扱う文字
出力装置では、扱う文字のうち、一般に使用頻度
の高いと考えられる特定の限られた文字種の文字
パターンだけを高速の内部記憶装置に常駐させて
おき、それ以外の文字を出力する必要が生じた時
は、その文字パターンを外部記憶装置から取り出
すという構成を一般に採用する。しかるに、装置
内に常駐させる文字種はあくまで一般的な用途に
おける使用頻度によつて選定したものであり、
個々の業務における使用頻度とは必ずしも一致し
ない。その結果、文字出力装置をある業務で使用
した場合、内部記憶装置に常駐していない文字パ
ターンをしばしば出力する必要が生じ、外部記憶
装置をアクセスする回数が多くなることがある。
ところが外部記憶装置は、大きなメモリ容量が要
求されるので、デイスク装置などの比較的低速の
記憶装置を用いる。したがつて、外部記憶装置を
アクセスする回数が多いと、文字出力時間が増大
してしまい、文字出力装置本来の処理性能を十分
に発揮させることができないという問題があつ
た。
出力装置では、扱う文字のうち、一般に使用頻度
の高いと考えられる特定の限られた文字種の文字
パターンだけを高速の内部記憶装置に常駐させて
おき、それ以外の文字を出力する必要が生じた時
は、その文字パターンを外部記憶装置から取り出
すという構成を一般に採用する。しかるに、装置
内に常駐させる文字種はあくまで一般的な用途に
おける使用頻度によつて選定したものであり、
個々の業務における使用頻度とは必ずしも一致し
ない。その結果、文字出力装置をある業務で使用
した場合、内部記憶装置に常駐していない文字パ
ターンをしばしば出力する必要が生じ、外部記憶
装置をアクセスする回数が多くなることがある。
ところが外部記憶装置は、大きなメモリ容量が要
求されるので、デイスク装置などの比較的低速の
記憶装置を用いる。したがつて、外部記憶装置を
アクセスする回数が多いと、文字出力時間が増大
してしまい、文字出力装置本来の処理性能を十分
に発揮させることができないという問題があつ
た。
発明の目的
本発明の目的は、一部の文字種についてだけ文
字パターンを内部記憶装置に常駐させておき、他
の文字種の文字パターンは必要の都度、外部記憶
装置から読み出す構成の文字出力装置において、
前述したような問題を改善し、処理速度の向上を
図ることにある。
字パターンを内部記憶装置に常駐させておき、他
の文字種の文字パターンは必要の都度、外部記憶
装置から読み出す構成の文字出力装置において、
前述したような問題を改善し、処理速度の向上を
図ることにある。
発明の総括的説明
外部記憶装置をアクセスする頻度を減らすに
は、文字出力装置を実際に適用する特定の業務に
おける個々の文字の使用頻度を把握できればよ
い。そうすれば、外部記憶装置から内部記憶装置
にイニシヤルロードする際等に、実際の使用頻度
に応じて選定した文字の文字パターンを内部記憶
装置にロードし、常駐文字として使用させるよう
にでき文字出力時に外部記憶装置をアクセスする
回数を可及的に減らすことができる。
は、文字出力装置を実際に適用する特定の業務に
おける個々の文字の使用頻度を把握できればよ
い。そうすれば、外部記憶装置から内部記憶装置
にイニシヤルロードする際等に、実際の使用頻度
に応じて選定した文字の文字パターンを内部記憶
装置にロードし、常駐文字として使用させるよう
にでき文字出力時に外部記憶装置をアクセスする
回数を可及的に減らすことができる。
しかして本発明による文字出力装置は、個々の
文字パターンに対応付けたカウンタを備え、各文
字パターンを出力するたびにそれに対応の前記カ
ウンタの値を加算(あるいは減算)することによ
り、個々の文字パターンの実際の業務における使
用頻度を前記カウンタに求めるようにしたことを
特徴とする。
文字パターンに対応付けたカウンタを備え、各文
字パターンを出力するたびにそれに対応の前記カ
ウンタの値を加算(あるいは減算)することによ
り、個々の文字パターンの実際の業務における使
用頻度を前記カウンタに求めるようにしたことを
特徴とする。
発明の実施例
第1図は、本発明に係る文字出力装置の一例を
示し概略ブロツク図である。
示し概略ブロツク図である。
当該文字出力装置の使用を開始する際や、電源
の再投入時に、初期設定/終了処理回路208は
先ず、外部記憶装置(例えばデイスク装置)20
3より制御テーブルを常駐用内部記憶装置204
のテーブルエリア204′にロードする。この制
御テーブルは第2図に示すような構成であり、当
該文字出力装置で扱い得る全文字種に対応するエ
ントリを有する。ただし本実施例では、1つの文
字について2種以上のサイズの文字パターンを出
力可能となつているが、制御テーブルは個々の文
字の標準的サイズの文字パターンに1つのエント
リを対応付けている。制御テーブルの各エントリ
は第2図の如く、文字コード、常駐フラグ、外部
アドレス、メモリアドレス、アクセスカウンタの
各フイールド301,302,303,304,
305から成る。文字コードフイールド301に
はそのエントリに対応付けた文字のコードがセツ
トされ、常駐フラグフイルド302はそのエント
リに対応の文字のパターン(標準サイズのパター
ン)が常駐用内部記憶装置204にロードされる
べきであれば“1”にセツトされる。外部アドレ
スフイールド303はそのエントリ対応の文字パ
ターン(標準サイズ)の外部記憶装置203上の
アドレスがセツトされ、メモリアドレスフイール
ド304は対応文字パターンの常駐用内部記憶装
置204上のアドレスがセツトされる。アクセス
カウンタフイールド305は、対応の文字パター
ンのアクセス回数がセツトされる。
の再投入時に、初期設定/終了処理回路208は
先ず、外部記憶装置(例えばデイスク装置)20
3より制御テーブルを常駐用内部記憶装置204
のテーブルエリア204′にロードする。この制
御テーブルは第2図に示すような構成であり、当
該文字出力装置で扱い得る全文字種に対応するエ
ントリを有する。ただし本実施例では、1つの文
字について2種以上のサイズの文字パターンを出
力可能となつているが、制御テーブルは個々の文
字の標準的サイズの文字パターンに1つのエント
リを対応付けている。制御テーブルの各エントリ
は第2図の如く、文字コード、常駐フラグ、外部
アドレス、メモリアドレス、アクセスカウンタの
各フイールド301,302,303,304,
305から成る。文字コードフイールド301に
はそのエントリに対応付けた文字のコードがセツ
トされ、常駐フラグフイルド302はそのエント
リに対応の文字のパターン(標準サイズのパター
ン)が常駐用内部記憶装置204にロードされる
べきであれば“1”にセツトされる。外部アドレ
スフイールド303はそのエントリ対応の文字パ
ターン(標準サイズ)の外部記憶装置203上の
アドレスがセツトされ、メモリアドレスフイール
ド304は対応文字パターンの常駐用内部記憶装
置204上のアドレスがセツトされる。アクセス
カウンタフイールド305は、対応の文字パター
ンのアクセス回数がセツトされる。
さて、制御テーブルを常駐用内部記憶装置20
4(高速でランダムアクセス可能な記憶装置であ
る)にロードし終ると、初期設定/終了処理回路
208はテーブルエリア204′内の制御テーブ
ルの各エントリについて常駐フラグフイールド3
02を調べ、それが“1”にセツトされていれ
ば、そのエントリの外部アドレスフイールド30
3で示される外部記憶装置203のアドレスよ
り、該当文字パターン(標準サイズ)を読み出し
て常駐用内部記憶装置204にロードし、そのア
ドレスを該当エントリのメモリアドレスフイール
ド304にセツトする。このようにして、制御テ
ーブルの常駐フラグフイールド302が“1”に
セツトされているエントリに対応付けられた文字
パターンを、外部記憶装置203より常駐用内部
記憶装置204に順次ロードする。勿論、ロード
した文字パターンに対応のエントリについて、前
記のようなメモリアドレスのセツトを行なう。な
お、このイニシヤルロードの時点では、制御テー
ブルの各エントリのアクセスカウンタフイールド
305すべて0にリセツトされている(後述の後
処理の段階で行なわれる)。また詳細は後述する
が、常駐フラグフイールド302のセツトも後処
理の段階で行なわれる。
4(高速でランダムアクセス可能な記憶装置であ
る)にロードし終ると、初期設定/終了処理回路
208はテーブルエリア204′内の制御テーブ
ルの各エントリについて常駐フラグフイールド3
02を調べ、それが“1”にセツトされていれ
ば、そのエントリの外部アドレスフイールド30
3で示される外部記憶装置203のアドレスよ
り、該当文字パターン(標準サイズ)を読み出し
て常駐用内部記憶装置204にロードし、そのア
ドレスを該当エントリのメモリアドレスフイール
ド304にセツトする。このようにして、制御テ
ーブルの常駐フラグフイールド302が“1”に
セツトされているエントリに対応付けられた文字
パターンを、外部記憶装置203より常駐用内部
記憶装置204に順次ロードする。勿論、ロード
した文字パターンに対応のエントリについて、前
記のようなメモリアドレスのセツトを行なう。な
お、このイニシヤルロードの時点では、制御テー
ブルの各エントリのアクセスカウンタフイールド
305すべて0にリセツトされている(後述の後
処理の段階で行なわれる)。また詳細は後述する
が、常駐フラグフイールド302のセツトも後処
理の段階で行なわれる。
文字パターンのイニシヤルロードが終了する
と、文字出力動作を開始可能となる。
と、文字出力動作を開始可能となる。
すなわち、中央処理装置等の上位装置より転送
されるテキストは受信バツフア201に一旦蓄積
される。この受信テキストは、出力フオーマツト
(当該文字出力装置が印刷装置であれば、印刷フ
オーマツト)を制御するための機能コードと出力
すべき文字のコードから成り、コード解析回路2
02に送られる。
されるテキストは受信バツフア201に一旦蓄積
される。この受信テキストは、出力フオーマツト
(当該文字出力装置が印刷装置であれば、印刷フ
オーマツト)を制御するための機能コードと出力
すべき文字のコードから成り、コード解析回路2
02に送られる。
コード解析回路202は受信テキスト中の文字
コードを検出すると、テーブルエリア204′に
格納されている制御テーブルを参照し、その文字
コードが文字コードフイールド301にセツトさ
れているエントリを検索する。該当するエントリ
のメモリアドレスフイールド304にメモリアド
レス(常駐用内部記憶装置204上の特定アドレ
ス)がセツトされていれば(その文字コードの文
字パターンが常駐用内部記憶装置204に存在す
るということである)、そのアドレスより文字パ
ターンを読み出し、ベージバツフア205に格納
すると同時に、該当エントリのアクセスカウンタ
フイールド305の値を1だけ加算する。
コードを検出すると、テーブルエリア204′に
格納されている制御テーブルを参照し、その文字
コードが文字コードフイールド301にセツトさ
れているエントリを検索する。該当するエントリ
のメモリアドレスフイールド304にメモリアド
レス(常駐用内部記憶装置204上の特定アドレ
ス)がセツトされていれば(その文字コードの文
字パターンが常駐用内部記憶装置204に存在す
るということである)、そのアドレスより文字パ
ターンを読み出し、ベージバツフア205に格納
すると同時に、該当エントリのアクセスカウンタ
フイールド305の値を1だけ加算する。
もし、受信テキスト中の文字コードに該当する
制御テーブルのエントリ中のメモリアドレスがセ
ツトされていなければ、その文字コードに対応の
文字パターンは常駐用内部記憶装置204に格納
されていないということである。そこでコード解
析回路202は、制御テーブルの該当エントリの
アクセスカウンタフイールド305の値に+1加
算したのち、そのエントリの外部アドレスフイー
ルド303で示される外部記憶装置203上のア
ドレスより、該当する文字パターンを読み出しペ
ージバツフア205へ転送すると共に、非常駐用
内部記憶装置207に格納する。この際、コード
解析回路202は文字パターンを格納した非常駐
用内部記憶装置207上のアドレスと、その文字
パターンに対応の文字コードとを対にして非常駐
用内部記憶装置管理用の管理テーブル(記憶装置
またはレジスタ群209内に作成される)に格納
する。この非常駐用内部記憶装置207は小容量
の高速アクセス可能なランダムアクセスメモリま
たはレジスタで構成され、ラツチアランド方式に
より記憶内容を順次書き替える形式をとる。な
お、上の説明では述べなかつたが、常駐用内部記
憶装置204に文字パターンが無い場合、管理テ
ーブル209を参照してその文字パターンが非常
駐用内部記憶装置207に無いか調べる。もし文
字パターンがあれば、コード解析回路202は非
常駐用内部記憶装置207よりその文字パターン
を読み出し、ページバツフア205へ転送する。
なければ外部記憶装置203より読み出す。いず
れの場合でも、制御テーブル内の該当エントリの
アクセスカウンタフイールド305の値に1を加
算することは当然である。
制御テーブルのエントリ中のメモリアドレスがセ
ツトされていなければ、その文字コードに対応の
文字パターンは常駐用内部記憶装置204に格納
されていないということである。そこでコード解
析回路202は、制御テーブルの該当エントリの
アクセスカウンタフイールド305の値に+1加
算したのち、そのエントリの外部アドレスフイー
ルド303で示される外部記憶装置203上のア
ドレスより、該当する文字パターンを読み出しペ
ージバツフア205へ転送すると共に、非常駐用
内部記憶装置207に格納する。この際、コード
解析回路202は文字パターンを格納した非常駐
用内部記憶装置207上のアドレスと、その文字
パターンに対応の文字コードとを対にして非常駐
用内部記憶装置管理用の管理テーブル(記憶装置
またはレジスタ群209内に作成される)に格納
する。この非常駐用内部記憶装置207は小容量
の高速アクセス可能なランダムアクセスメモリま
たはレジスタで構成され、ラツチアランド方式に
より記憶内容を順次書き替える形式をとる。な
お、上の説明では述べなかつたが、常駐用内部記
憶装置204に文字パターンが無い場合、管理テ
ーブル209を参照してその文字パターンが非常
駐用内部記憶装置207に無いか調べる。もし文
字パターンがあれば、コード解析回路202は非
常駐用内部記憶装置207よりその文字パターン
を読み出し、ページバツフア205へ転送する。
なければ外部記憶装置203より読み出す。いず
れの場合でも、制御テーブル内の該当エントリの
アクセスカウンタフイールド305の値に1を加
算することは当然である。
なお、本実施例では、外部記憶装置203のア
クセス回数を最大限減らすために非常駐用内部記
憶装置207を設けたが、これを設けずに、常駐
用内部記憶装置204に無い文字パターンを必要
となつた都度、外部記憶装置203をアクセスす
るようにしてもよい。この場合、管理テーブル2
09は不要になる。
クセス回数を最大限減らすために非常駐用内部記
憶装置207を設けたが、これを設けずに、常駐
用内部記憶装置204に無い文字パターンを必要
となつた都度、外部記憶装置203をアクセスす
るようにしてもよい。この場合、管理テーブル2
09は不要になる。
以上のようにして、受信テキスト中の文字コー
ドに対応の文字パターンがページイメージのラス
タデータとしてイメージバツフア205に展開さ
れる。なお、この展開時のフオーマツト制御は受
信テキスト中の機能コードによつて行なわれる
が、これは従来と同様でよいので説明ならびに図
示を省略する。
ドに対応の文字パターンがページイメージのラス
タデータとしてイメージバツフア205に展開さ
れる。なお、この展開時のフオーマツト制御は受
信テキスト中の機能コードによつて行なわれる
が、これは従来と同様でよいので説明ならびに図
示を省略する。
ページバツフア205に作成されたラスタデー
タは出力部(例えば印刷部)206に転送され、
出力(印刷)されるが、これについての詳細は割
愛する。
タは出力部(例えば印刷部)206に転送され、
出力(印刷)されるが、これについての詳細は割
愛する。
以上の説明から明らかなように、当該文字出力
装置においては、各文字パターン(本実施例では
各文字の標準サイズのパターンのみであるが)の
実際の業務で使用された回数が、テーブルエリア
204′内の制御テーブルのアクセスカウンタフ
イールド305に逐次求められる。つまり、現実
に文字出力装置を適用する業務における各文字パ
ターンの実際の使用頻度が把握されるわけであ
る。
装置においては、各文字パターン(本実施例では
各文字の標準サイズのパターンのみであるが)の
実際の業務で使用された回数が、テーブルエリア
204′内の制御テーブルのアクセスカウンタフ
イールド305に逐次求められる。つまり、現実
に文字出力装置を適用する業務における各文字パ
ターンの実際の使用頻度が把握されるわけであ
る。
業務の終了時やシフテム電源を断つ時等におけ
る後処理において、初期設定/終了処理回路20
8は、テーブルエリア204′内の制御テーブル
の各エントリについて、アクセスカウンタフイー
ルド305の値を調べ、その値の大きい方から所
定数(常駐用内部記憶装置204に格納できる文
字パターンの数)のエントリを選び出し、その常
駐フラグフイールド302を“1”にセツトし、
他のエントリの常駐フラグフイールド302はす
べて“0”にリセツトする。この際、全エントリ
のアスセスカウンタフイールド305とメモリア
ドレスフイールド304もリセツトする。このよ
うにして制御テーブルを更新したのち、初期設
定/終了処理回路208は更新済み制御テーブル
を外部記憶装置203にセーブする。
る後処理において、初期設定/終了処理回路20
8は、テーブルエリア204′内の制御テーブル
の各エントリについて、アクセスカウンタフイー
ルド305の値を調べ、その値の大きい方から所
定数(常駐用内部記憶装置204に格納できる文
字パターンの数)のエントリを選び出し、その常
駐フラグフイールド302を“1”にセツトし、
他のエントリの常駐フラグフイールド302はす
べて“0”にリセツトする。この際、全エントリ
のアスセスカウンタフイールド305とメモリア
ドレスフイールド304もリセツトする。このよ
うにして制御テーブルを更新したのち、初期設
定/終了処理回路208は更新済み制御テーブル
を外部記憶装置203にセーブする。
その後、常駐用内部記憶装置204へ文字パタ
ーンをイニシヤルロードする際は、更新された制
御テーブルにしたがつて文字パターンが選択され
る。
ーンをイニシヤルロードする際は、更新された制
御テーブルにしたがつて文字パターンが選択され
る。
したがつて、当該文字出力装置は実際の業務に
適用すると、その業務において実際に使用頻度の
高い文字パターンが選ばれて常駐用内部記憶装置
に登録されるようになる。その結果、外部記憶装
置から文字パターンを読み出す回数が減少し、文
字出力装置本来の高速性を最大限に発揮させるこ
とができる。
適用すると、その業務において実際に使用頻度の
高い文字パターンが選ばれて常駐用内部記憶装置
に登録されるようになる。その結果、外部記憶装
置から文字パターンを読み出す回数が減少し、文
字出力装置本来の高速性を最大限に発揮させるこ
とができる。
なお、計算機センタのように同じ文字出力装置
を種々の業務に利用する場合等は、個々の業務毎
に装置内に常駐させる文字パターンを変更してし
まうと、他の業務で外部記憶装置のアクセス回数
が逆に増加することもある。このような場合は、
前述のような使用頻度による常駐文字パターンの
変更を禁止するためのモードスイツチ等を文字出
力装置に設けるとよい。
を種々の業務に利用する場合等は、個々の業務毎
に装置内に常駐させる文字パターンを変更してし
まうと、他の業務で外部記憶装置のアクセス回数
が逆に増加することもある。このような場合は、
前述のような使用頻度による常駐文字パターンの
変更を禁止するためのモードスイツチ等を文字出
力装置に設けるとよい。
また付言すれば、前記実施例は文字パターンの
アクセス回数の計数をソフトウエアカウンタを用
いて行なつたが、ハードウエアのカウンタを用い
るようにしてもよいことは言うまでもない。ま
た、このようなカウンタは、全文字について各文
字サイズに1対1に対応させて設けてもよい。
アクセス回数の計数をソフトウエアカウンタを用
いて行なつたが、ハードウエアのカウンタを用い
るようにしてもよいことは言うまでもない。ま
た、このようなカウンタは、全文字について各文
字サイズに1対1に対応させて設けてもよい。
発明の効果
以上に詳述した如く、本発明によれば、文字出
力装置が適用される業務における文字パターンの
実際の使用頻度が得られ、したがつてその使用頻
度に基づいて常駐文字パターンを適切に選定し文
字出力装置本来の性能を最大限に発揮させること
ができる
力装置が適用される業務における文字パターンの
実際の使用頻度が得られ、したがつてその使用頻
度に基づいて常駐文字パターンを適切に選定し文
字出力装置本来の性能を最大限に発揮させること
ができる
第1図は本発明に係る文字出力装置の一例を示
す概略ブロツク図、第2図は制御テーブルの説明
図である。 201……受信バツフア、202……コード解
析回路、203……外部記憶装置、204……常
駐用内部記憶装置、204′……テーブルエリア
(制御テーブル)、205……ページバツフア、2
08……初期設定/終了処理回路、305……ア
クセスカウンタフイールド。
す概略ブロツク図、第2図は制御テーブルの説明
図である。 201……受信バツフア、202……コード解
析回路、203……外部記憶装置、204……常
駐用内部記憶装置、204′……テーブルエリア
(制御テーブル)、205……ページバツフア、2
08……初期設定/終了処理回路、305……ア
クセスカウンタフイールド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 特定数の文字に対する文字パターンを格納す
る内部記憶装置を有し、出力すべき文字の文字パ
ターンが前記内部記憶装置に存在するときは前記
内部記憶装置より当該文字パターンを読み出して
処理し、存在しないときは当該文字パターンを外
部記憶装置より読み出して出力する構成の文字出
力装置において、該文字出力装置の初期設定時
に、前記外部記憶装置よりどの文字パターンを前
記内部記憶装置にロードするかを文字の使用頻度
に応じて指示する常駐制御情報を記憶する常駐制
御情報記憶手段と、該記憶装置の内容を終了処理
または電源断後においても保持する手段とを設け
たことを特徴とする文字出力装置。 2 前記常駐制御情報記憶手段は、更に、個々の
文字パターンに対応するカウンタ領域を備え、各
文字パターンを出力するたびにそれに対応する前
記カウンタ領域の値を更新することにより、個々
の文字の前記使用頻度を前記カウンタ領域に得
て、該カウンタ領域の値により前記常駐制御情報
を得るようにしたことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の文字出力装置。 3 前記文字出力装置の終了処理または電源断時
に、前記常駐制御情報は前記常駐制御情報記憶手
段からデイスク記憶装置に格納され、初期設定時
に、前記常駐制御情報は前記デイスク記憶装置か
ら前記常駐制御情報記憶手段にロードされ、前記
常駐制御情報によりロードを指示されている文字
パターンが前記内部記憶装置にロードされること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文字出
力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57076727A JPS58195279A (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 文字出力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57076727A JPS58195279A (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 文字出力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58195279A JPS58195279A (ja) | 1983-11-14 |
JPH038272B2 true JPH038272B2 (ja) | 1991-02-05 |
Family
ID=13613597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57076727A Granted JPS58195279A (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | 文字出力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58195279A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6136832A (ja) * | 1984-07-28 | 1986-02-21 | Iwatsu Electric Co Ltd | プリント情報制御装置 |
JPH0821067B2 (ja) * | 1986-02-24 | 1996-03-04 | 株式会社リコー | Icカ−ドを使用したデ−タ装置 |
JPH01214449A (ja) * | 1988-02-22 | 1989-08-28 | Seiko Epson Corp | 文字データキャッシュメモリ装置 |
JP2972211B2 (ja) * | 1988-07-05 | 1999-11-08 | キヤノン株式会社 | 文字出力制御装置及び方法 |
CN1860771B (zh) | 2003-08-07 | 2011-06-01 | 松下电器产业株式会社 | 便携式通讯终端装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5460524A (en) * | 1977-10-24 | 1979-05-16 | Iwatsu Electric Co Ltd | Character/symbol printer |
JPS5880782A (ja) * | 1981-11-06 | 1983-05-14 | Nec Corp | プリンタ装置 |
-
1982
- 1982-05-10 JP JP57076727A patent/JPS58195279A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5460524A (en) * | 1977-10-24 | 1979-05-16 | Iwatsu Electric Co Ltd | Character/symbol printer |
JPS5880782A (ja) * | 1981-11-06 | 1983-05-14 | Nec Corp | プリンタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58195279A (ja) | 1983-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3672608B2 (ja) | フォント・データの圧縮・伸長装置 | |
JPH038272B2 (ja) | ||
US5732197A (en) | Printing control apparatus | |
JP3453761B2 (ja) | アドレス変換方式 | |
JPS602715B2 (ja) | 漢字プリンタにおける漢字用ビットパタ−ン管理方式 | |
JPS61262785A (ja) | メモリ・コントロ−ラ | |
JPS5983194A (ja) | 文字パタ−ン出力装置 | |
JPH06274145A (ja) | 文字処理装置 | |
JP2892819B2 (ja) | フォントキャッシュ管理方式 | |
JPS6343503Y2 (ja) | ||
JPS61219984A (ja) | 文字コ−ド変換方式 | |
JP2940140B2 (ja) | 文書データ処理装置 | |
JPS63259680A (ja) | 文字フオント管理方法 | |
JPH04278374A (ja) | 文字フォント発生装置 | |
JPH028931A (ja) | プリンタ | |
JPH0245171A (ja) | 電子写真式プリンタ | |
JPH0523445B2 (ja) | ||
JPH05265426A (ja) | 文字パターンの管理方法 | |
JPH02234287A (ja) | フオントパターン生成装置 | |
JPH06130934A (ja) | 文字生成システムにおけるベクタ文字制御方式 | |
JPH0253799B2 (ja) | ||
JP2000211198A (ja) | イメ―ジデ―タの管理方法 | |
JPS62229291A (ja) | 像形成方式 | |
JPH07108578B2 (ja) | 出力装置 | |
JPH0464464A (ja) | 出力装置 |