JPH0380646A - 擬似乱数加算回路 - Google Patents

擬似乱数加算回路

Info

Publication number
JPH0380646A
JPH0380646A JP1216389A JP21638989A JPH0380646A JP H0380646 A JPH0380646 A JP H0380646A JP 1216389 A JP1216389 A JP 1216389A JP 21638989 A JP21638989 A JP 21638989A JP H0380646 A JPH0380646 A JP H0380646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random number
pseudo random
circuit
pseudo
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216389A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Ogasawara
勝一 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1216389A priority Critical patent/JPH0380646A/ja
Publication of JPH0380646A publication Critical patent/JPH0380646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル音声信号、映像信号等のスクラン
ブル装置に利用する擬似乱数加算回路に関するものであ
る。
従来の技術 近年、擬似乱数加算回路は、情報の秘匿を目的とするス
クランブル装置に用いられている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の擬似乱数加算
回路の一例について説明する。
第3図は従来のll4g1乱数加算回路の一例を示すも
のであり、同図は、m値札数列の周期すなわちパターン
長が7ビツト(2’ −1= 127)の場合の例であ
る。第3図において、32は入力信号端子、34は出力
信号端子、33.43〜45は排他的論理和回路、36
〜42はフリッププロップ、35は擬似乱数列信号出力
ライン、53は擬似乱数列発生回路部、46〜52は擬
似乱数発生回路部53への初期値入力端、3には入力端
46〜52に加わる初JtJ] (iのロードパルス信
号入力端、30はシフトクロック入力端である。
以上のようにfi戒された擬似乱数発生回路について、
以下その動作について説明する。
擬似乱数発生回路部53の中のフリッププロップ36〜
42に対し、ロードパルスのタイミングで、初期(II
が設定される。以後シフトクロックによりシフト動作が
行なわれ、かつ、排他的論理和回路43〜45が作用し
て、結果として擬似乱数列がシフトクロックに同期して
発生する。この擬似乱数列を排他的論理和回路33によ
り入力信号に加算することで出力信号が得られる。この
出力信号は、スクランブルされた信号である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、複数の入力信号に
対して、各々独立したタイミングで各々異なる初期値を
設定し、その各々の初期値に応じた擬似乱数列を発生、
加算しようとした場合、第3図に示したような擬似乱数
加算回路を複数組必要とするので、回路構成が複雑かつ
膨大になるという課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、擬似乱数列発生部を共用化し
、回路を合理化した擬似乱数加算回路を提供するもので
ある。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明の擬似乱数加算回路は
、擬似乱数列開始値を設定する複数のカウンタと、上記
各カウンタの出力信号を多重化する多重化回路と、擬似
乱数列を記憶し読み出すメモリと、上記多重化回路の出
力信号もアドレス信号として上記メモリから読み出され
た擬似乱数列を入力信号に加算する排他的論理和回路と
いう構成を備えたものである。
作用 本発明は、上記した構成によって、擬似乱数列発生部を
共用化し、かつ、複数の初期値を各々独立したタイミン
グで設定可能な合理的な回路構成が実現できることとな
る。
実施例 以下本発明の一実施例の擬似乱数加算回路について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例における擬似乱数加算回路
の回路構成を示すものである。第2図は、第1図の回路
動作を説明するタイムチャートの例である。第1図は入
力信号が2種類あり、各々に対し、別々の擬似乱数列開
始値が与えられた場合の擬似乱数加算回路の一実施例で
ある。第1図において、1.2は、擬似乱数列開始値の
入力端であり、3.4はカウンタである。5.6は各々
カウンタ3.4へ、擬似乱数列開始値A、Bを設定する
ためのロードパルス信号の入力端であり、7はカウンタ
3.4へのクロック信号の入力端である。23.24は
各々カウンタ3.4の出力信号ラインであり、8は多重
化回路、9は、多重化回路8への切換信号の入力端であ
る。10は、多重化回路8の出力信号ラインであり同時
に、擬似乱数列をあらかしめ記憶したメモリ11のアド
レス人力信号ラインである。11は、前述のメモリであ
り、アドレス入力信号に応して、擬似乱数列が読み出さ
れる。12.13はフリップフロップ、14は反転器、
21.22はいずれも擬似乱数列伝送ラインである。1
5.16は入力信号端子、19.20はライン21.2
2上の擬似乱数列を端子15.16に加わる人力信号に
加算するための排他的論理和回路であり、17.18は
出力信号端子である。
以上のように構成された擬似乱数加算回路について、以
下第1図及び第2図を用いてその動作を説明する。端子
15.16に加わる入力信号に対して端子1.2より各
々擬似乱数列開始値A、 Bが与えられる。このとき、
各々の擬似乱数列開始値をカウンタ3.4に設定するロ
ードパルスが第2図に示すように独立したタイミングで
供給された場合、カウンタ3.4の出力23.24は第
2図に示すように得られる。カウンタ出力23.24は
、カウンタ3.4に対するクロック信号に応じて第2図
のように変化する。このカウンタ出力23.24を端子
9に加わる切換信号により、多重化回路8において多重
化する。その結果、第2図に示したような出力信号10
を得る。この出力信号lOは、メモリ11のアドレス入
力となり、このアドレス信号に応じて、メモリ11から
、あらかじめ記憶されである擬似乱数列がメモリ11の
Dl、D2出力に得られる。
このメモリ出力は、アドレス入力10のタイミングで変
化する多重化された擬似乱数列であるため、クリップフ
ロップ12及び13により入力信号に対する位相を合わ
せ、結果として21.22に示すような、各入力信号1
5.16への擬似乱数列を得る。これらの擬似乱数列2
1.22は各々、排他的論理和回路19.20により、
入力信号に加算され、出力信号を得る。
以上のように本実施例によれば、擬似乱数発生部をメモ
リ11を用いて共用化し、カウンタ3.4及び多重化回
路8により複数の入力信号に対する擬似乱数加算処理を
可能とすることにより、複雑な擬似乱数発生回路を複数
組持つ必要のない、経済的かつ合理的な回路構成を実現
できる。
発明の効果 以上のように本発明は、擬似乱数列開始値を設定する複
数のカウンタと、各カウンタ出力の多重化回路と、擬似
乱数列をあらかじめ記憶し読み出すメモリと上記多重化
回路の出力信号をアドレス信号として上記メモリから読
み出された擬似乱数列を複数の入力信号に各々加算する
ための排他的論理和回路とを設けることにより、複数の
人力信号に対し各々異なるタイミングの擬似乱数加算処
理を経済的かつ合理的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における擬似乱数加算回路の
ブロック図、第2図は、第1図の動作説明のためのタイ
ムチャート、第3図は従来の擬似乱数加算回路の回路図
である。 l、2・・・・・・擬似乱数列開始値入力端、3.4・
・・・・・カウンタ、5.6・・・・・・ロードパルス
信号入力端、7・・・・・・クロック信号入力端、8・
・・・・・多重化回路、9・・・・・・切換信号入力端
、10・・・・・・多重化回路出力信号伝送ライン、1
1・・・・・・メモリ、12.13・・・・・・フリツ
プフロツプ、14・・・・・・反転器、15.16・・
・・・・人力信号端子、17.18・・・・・・出力信
号端子、19.20・・・・・・排他的論理和回路、2
1.22・・・・・・擬似乱数列ライン、23.24・
・・・・・カウンタ出力信号ライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の擬似乱数列開始値を各々別のタイミングで設定す
    る複数のカウンタと、各カウンタ出力を多重化する多重
    化回路と、擬似乱数列を記憶し読み出すメモリと、上記
    多重化回路の出力信号をアドレス信号として上記メモリ
    から読み出された擬似乱数列を複数の入力信号各々に加
    算するための排他的論理和回路とを備えたことを特徴と
    する擬似乱数加算回路。
JP1216389A 1989-08-23 1989-08-23 擬似乱数加算回路 Pending JPH0380646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216389A JPH0380646A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 擬似乱数加算回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216389A JPH0380646A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 擬似乱数加算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380646A true JPH0380646A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16687805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216389A Pending JPH0380646A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 擬似乱数加算回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380646A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014147109A (ja) * 2014-04-07 2014-08-14 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
US8923511B2 (en) 1997-04-23 2014-12-30 Sony Corporation Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method
JP2015029243A (ja) * 2013-11-22 2015-02-12 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8923511B2 (en) 1997-04-23 2014-12-30 Sony Corporation Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method
US9467287B2 (en) 1997-04-23 2016-10-11 Sony Corporation Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method
JP2015029243A (ja) * 2013-11-22 2015-02-12 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2014147109A (ja) * 2014-04-07 2014-08-14 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1177967A (en) Serial-to-parallel converter
EP0311448B1 (en) Digital multiplexer
JPH0250512A (ja) 疑似ランダム雑音符号発生装置
JP2577896B2 (ja) m系列符号発生器
JPH0380646A (ja) 擬似乱数加算回路
US5128998A (en) Head or arbitrary bit pulse generating circuit and sampling pulse generating circuit in a pseudo noise code generator
GB1591805A (en) Electric signal generators
JPH0619594A (ja) 制御装置
EP0570067B1 (en) Control device for interface control between a test machine and multi-channel electronic circuitry, in particular acording to Boundary Test Standard
US5867050A (en) Timing generator circuit
JPH01206718A (ja) 乱数発生器
SU1691841A1 (ru) Устройство дл контрол цифровых объектов
JPH0748702B2 (ja) M系列符号発生装置
JPH07134647A (ja) 乱数発生装置
JP2880019B2 (ja) パターン発生装置
JP3104604B2 (ja) タイミング発生回路
JPS5838981B2 (ja) スクランブラ−回路
JP2578019B2 (ja) 符号発生制御装置
JP2670328B2 (ja) 信号変換回路
JPH0282810A (ja) 2値周期信号発生器
SU1226621A1 (ru) Генератор псевдослучайных испытательных последовательностей
JP3104603B2 (ja) タイミング発生回路
SU1511851A1 (ru) Устройство дл синхронизации импульсов
JPH0729505Y2 (ja) 論理波形発生装置
JPH0439628B2 (ja)