JPH01206718A - 乱数発生器 - Google Patents

乱数発生器

Info

Publication number
JPH01206718A
JPH01206718A JP63031334A JP3133488A JPH01206718A JP H01206718 A JPH01206718 A JP H01206718A JP 63031334 A JP63031334 A JP 63031334A JP 3133488 A JP3133488 A JP 3133488A JP H01206718 A JPH01206718 A JP H01206718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random number
pseudo
number sequence
output code
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63031334A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ueda
上田 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63031334A priority Critical patent/JPH01206718A/ja
Publication of JPH01206718A publication Critical patent/JPH01206718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 乱数発生器の改良に関し、 周期性を極力排除した出力符号を発生する乱数発生器を
実現することを目的とし、 それぞれ独立の周期で歩進する複数の擬似乱数列を発生
する擬似乱数発生手段と、擬似乱数発生手段が発生する
複数の擬似乱数列を時系列的に不規則に切替えた後、各
擬似乱数列の最長周期より長い間隔で抽出して出力する
抽出手段とを設ける様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は乱数発生器の改良に関する。
通信システム等の統計的な特性を試験或いはシミュレー
ションを行う為に、擬似乱数列(P 5eudo Ra
ndom Number 5equence )が広く
採用されている。
この種の擬似乱数列は、極力真の乱数に近似しているこ
とが、試験或いはシミュレーションの信頼性を向上する
為に望ましい。
〔従来の技術〕
第4図は従来ある乱数発生器の一例を示す図である。
第4図において、書込読出メモリ (RAM)1には、
何等かの初期設定を行わない限り、不規則なデータが格
納されている。
かかる書込読出メモリ1に、一定周期で歩進し、計数値
a。乃至a8を循環的に出力するカウンタ(CTR)2
の出力を、読出アドレスとして入力すると、書込読出メ
七り1の各アドレスa。乃至a8に格納されているデー
タが循環的に読出され、不規則な出力符号Stが出力さ
れる。
然し各各アドレス2〕。乃至aXに格納されているデー
タは、一定順序で繰返し読出される為、出力符号S、も
周期性を有することとなり、真の乱数からは程遠い。
次に、第5図は従来ある乱数発生器の他の一例を示す図
である。
第5図において、9段のシフトレジスタ3は、クロック
信号源4から供給されるクロック信号01kにより歩進
し、最終段から出力符号S2を出力すると共に、第5段
の出力と出力符号S2とを′   論理和回路5により
論理加算した後、第1段に帰還することにより、初期状
態において全段が論理゛0”に設定されていない限り、
出力符号S2は擬似乱数列となる。
然し、第5図に示される乱数発生器から出力される出力
符号S2は、クロック信号clkの周期の(2’−1,
)倍の周期性を有することが判明しており、真の乱数と
しては汲えない。
〔発明が解決しようとする課題] 以」−の説明から明らかな如く、従来ある乱数発生器に
おいては、出力符号S1およびS2は何れも周期性を有
しており、目的によっては必ずしも適当な乱数とは言い
難い。
本発明は、周1…性を極力排除した出力符号を発生ずる
乱数発生器を実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1H6こおいて、100は、本発明により設iノられ
た擬似乱数発生手段である。
2 F) Oh;+、本発明により設けられた抽出手段
である。
〔作用〕
擬似乱数発生手段100は、それぞれ独立の周期で歩進
する複数の擬似乱数列pnを発生ずる。
抽出手段200は、擬似乱数発生手段100が切替え出
力する擬似乱数列pnを時系列的に不規則に切替えた後
、各擬似乱数列pnの最長周期より長い間隔て抽出し゛
ζ出力する。
従って、擬似乱数発生手段が出力する各擬似乱数列に比
し、周期性が遥かに少ない出力符号が得られることとな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による乱数発生器を示す図で
ある。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す
第2図においては、第1図におりる擬似乱数発生手段1
00として、擬似乱数発生回路(PNG)10および1
1、並びにクロック信号#13および14が設けられ、
また第1図における抽出手段200として、擬似乱数発
生回路(PNG)12、クロック信号tA15、セレク
タ(SEL)1Gおよびフリップフロップ(FF)17
が設けられている。
クロック信号源13乃至15は、それぞれ異なる周波数
[1、f2およびr、(但しrl、r2〉f5)を有す
るクロック信号clkl 、clk、およびclk、を
発生し、それぞれ擬似乱数発生回路10.11および1
2に供給する。
各擬似乱数発生回路10.11および12は、それぞれ
クロック信号c I kl、c lkzおよびelk、
に同期した擬似乱数列pn+ 、pn2およびI)ns
を発生し、それぞれセレクタ16の入力端子A、Bおよ
び切替端子Sに伝達する。
セレクタ16は、切替端子Sに入力される擬似乱数列p
nsが論理“0”に設定される場合には、入力端子へに
入力される擬似乱数列pn+を選択して出力符号S3と
して出力し、また擬偵乱数列pn、が論理“1′に設定
される場合には、入力端子Bに入力される擬似乱数列p
n2を選択して出力符号s3として出力し、フリップフ
ロップ17の端子りに伝達する。
従って、クロック信号clk、、clk2およびclk
Sが非同期の為、擬似乱数列T)n+、T)n2および
pnSがそれぞれ有する周期性が僅かに影響するものの
、出力符号列としては殆どランダムなものを得ることが
出来る。
一方、フリップフロップ17は、端子りに入力される出
力符号S3を、クロック信号源15から端子CKに入力
されるクロック信号clksに同期して抽出し、端子Q
から出力符号S4として出力する。
次に第3図は本発明の他の実施例による乱数発生器を示
す図である。
第3図においては、第1図における擬似乱数発生回路1
00として、擬似乱数発生回路(PNG)20−1乃至
20−21′およびクロック信号源40−1乃至40−
2’が設けられ、また第1図におりる抽出手段200と
して、擬似乱数発生回路(PNG)30−1乃至30−
h、クロック信号源50−1乃至50−h、セレクタ(
SEL)60、フリップフロップ(FF)70およびク
ロック信号源80が設けられている。
クロ・ツク信号源40−1乃至4t)−2’および50
−1乃至50−hは、それぞれ異なる周波数r−l乃至
f−2におよびf−3,乃至丁−5h(但しr−1乃至
f−2’ >f−3,乃至f−s、)を有するクロック
信号clk−1乃至elk2hおよびclk  Sl乃
至clk  Shを発生し、それぞれ擬似乱数発生回路
20−1乃至2O−2hおよび30−1乃至30−hに
供給する。
各擬似乱数発生回路20−1乃至20−2’および30
−1乃至30−hば、それぞれクロック信号clk−1
乃至cIk−2+″およびclk−3,乃至clk−5
hに同期した擬像乱数列pn−1乃至pr1−2′″お
よびpn−5l乃至pn−Shを発生し、それぞれセレ
クタ60の入力端子A−l乃至A−2hおよび切替端子
S1乃至Shに伝達する。
セレクタ60は、切替端子SI乃至S、に入力される擬
似乱数列pn−s+乃至pn−31により構成される二
進り桁の符号に対応する入力端子A−l乃至A−2′′
に入力される擬像乱数列pn−1乃至pn〜2′′を選
択し、出力符号S5として出力し、フ、リップフロップ
70の端子りに伝達する。
フリップフロップ70は、端子りに入力される出力符号
S5を、クロック信号源80から端子CKに入力される
周波数rt  (但しf−1乃至f−”lh、f−3,
乃至r−s、>ft)を有するクロック信号clk、に
同期して抽出し、端子Qから出力符号S6として出力す
る。
出力符号S6は、周波数ftを存し、第2図における出
力符号S4と同様に、擬似乱数列pn−1乃至p n 
 2 hの何れよりも長い周期性を有すると推定される
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれ1、複数
の擬似乱数列pn、およびpnz(第2図)またはpn
−1乃至pnJh  (第3図)の何れよりも長い周期
性を有する出力符号s4またはs6が得られることとな
る。
なお、第2図および第3図は何れも本発明の一実施例に
過ぎず、例えば擬似乱数発生手段100の構成は図示さ
れるものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考
慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、擬似乱数発生手段が出力する各
擬似乱数列に比し、周期性が温かに少ない出力符号が得
られることとなり、本出力符号を使用した試験或いはシ
ミュレーション等の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による乱数発生器を示す図、第3図は本発明の他の
実施例による乱数発生器を示す図、第4図は従来ある乱
数発生器の一例を示す図、第5図は従来ある乱数発生器
の他の一例を示す図である。 図において、1は書込読出メモリ (RAM)、2はカ
ウンタ(CTR) 、3はシフトレジスタ、4.13乃
至15.40−1乃至4.0−21′、50−1乃至5
0−hおよび80ばクロック信号源、5は論理和回路、
10乃至12.20−1乃至20−21′および30−
1乃至30−hは擬似乱数発生回路(PNG) 、16
および60はセレクタ(SEL)、17および70はフ
リップフロップ(FF)、100は擬似乱数発生手段、
200は冊

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれ独立の周期で歩進する複数の擬似乱数列(pn
    )を発生する擬似乱数発生手段(100)と、 該擬似乱数発生手段(100)が発生する複数の擬似乱
    数列(pn)を時系列的に不規則に切替えた後、前記各
    擬似乱数列(pn)の最長周期より長い間隔で抽出して
    出力する抽出手段(200)とを設けることを特徴とす
    る乱数発生器。
JP63031334A 1988-02-12 1988-02-12 乱数発生器 Pending JPH01206718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031334A JPH01206718A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 乱数発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031334A JPH01206718A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 乱数発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206718A true JPH01206718A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12328354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031334A Pending JPH01206718A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 乱数発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206718A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905611A2 (en) * 1997-09-24 1999-03-31 Nec Corporation Pseudorandom number generating method and pseudorandom number generator
JP2002268875A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Nec Corp 乱数生成装置
WO2003090185A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Sony Corporation Key generation device, encoding/decoding device, and key generation method
CN106201434A (zh) * 2016-07-05 2016-12-07 南通理工学院 可逆随机数生成器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905611A2 (en) * 1997-09-24 1999-03-31 Nec Corporation Pseudorandom number generating method and pseudorandom number generator
EP0905611A3 (en) * 1997-09-24 2001-07-04 Nec Corporation Pseudorandom number generating method and pseudorandom number generator
JP2002268875A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Nec Corp 乱数生成装置
WO2003090185A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Sony Corporation Key generation device, encoding/decoding device, and key generation method
US7406175B2 (en) 2002-04-19 2008-07-29 Sony Corporation Key generator device, encoding/decoding device, and key generation method
CN106201434A (zh) * 2016-07-05 2016-12-07 南通理工学院 可逆随机数生成器
CN106201434B (zh) * 2016-07-05 2018-07-10 南通理工学院 可逆随机数生成器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0855642B1 (en) Pseudorandom number generation circuit with clock selection
ATE254775T1 (de) Schneller zufallszahlengenerator
JP2012186809A (ja) 乱数を発生させるための装置および方法
US20040049525A1 (en) Feedback random number generation method and system
US20020075989A1 (en) High-speed counter with sequential binary count order and method thereof
JPH01206718A (ja) 乱数発生器
JP3466774B2 (ja) 半導体試験装置における周期発生回路
JP5119417B2 (ja) 擬似乱数生成装置
US4998263A (en) Generation of trigger signals
TW490568B (en) Timing generation circuit for semiconductor test system
EP3926462B1 (en) True random number generator
US6633966B1 (en) FIFO memory having reduced scale
KR100421852B1 (ko) 다중 피엔 칩 발생 장치
JPH0380646A (ja) 擬似乱数加算回路
KR960019997A (ko) 임의 분주클럭 발생회로
SU1280618A1 (ru) Генератор случайных чисел
JPH0729505Y2 (ja) 論理波形発生装置
KR0123068B1 (ko) 랜덤발생기
JP3364777B2 (ja) Pnパターン発生装置
Davies The design of feedback shift registers and other synchronous counters
KR0141385B1 (ko) 다채널 무선통신 장치에서의 최장 부호열 발생기
SU1213524A1 (ru) Генератор псевдослучайной последовательности
JPH04215079A (ja) タイミング発生器
JPS6026982B2 (ja) 波形発生装置
SU1734092A1 (ru) Генератор псевдослучайной последовательности чисел