JPH0380569A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH0380569A
JPH0380569A JP21709489A JP21709489A JPH0380569A JP H0380569 A JPH0380569 A JP H0380569A JP 21709489 A JP21709489 A JP 21709489A JP 21709489 A JP21709489 A JP 21709489A JP H0380569 A JPH0380569 A JP H0380569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
layers
poly
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21709489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kakinuma
柿沼 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP21709489A priority Critical patent/JPH0380569A/ja
Publication of JPH0380569A publication Critical patent/JPH0380569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、密着イメージセンサや液晶デイスプレィの駆
動回路等に用いられる薄膜トランジスタに関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、第2図に示すよ
うなものがあった。以下、その構成を図を用いて説明す
る。
第2図は、従来の薄膜トランジスタ、(以下、TPTと
いう)の−椙成例を示す断面図である。
このTPTは絶縁基板1を有しており、その絶縁基板1
上にはゲート電@2が形成されている。
ゲート電極2上の周囲には絶縁M3が、例えばアモルフ
ァスシリコン窒化1i(a−3iNx)あるいはアモル
ファスシリコン酸化膜(a−8iO2〉によって形成さ
れている。絶縁N3上には、非晶質半導体である水素化
アモルファスシリコン(a−8i:H)、または多結晶
シリコン(p。
1y−8i)等から戒る真性半導体N4が形成されてい
る。
真性半導体層4上には、n” −8i膜からなるオーミ
ック接合層5が形成されており、ゲート電極2の上方位
置においてオーミック接合N5は二分されている。二分
されたオーミック接合層5上には、それぞれアルミニウ
ム(AI>等がら成るソース電極6及びドレイン電極7
が形成されておリ、これらによって所定のTPTが構成
されている。
次に、動作を第3図を参照しつつ説明する。
第3図は第2図のTPTのバンドダイアグラムである。
このバンドダイアグラムは、フェルミレベル11.12
を有している。ゲート電極2にバイアス電圧を印加する
と、フェルミレベル■1は、フェルミレベル12に対し
てそのエネルギーレベルが下がる。さらに、絶縁層3の
エネルギーバンド13と真性半導体層4のエネルギーバ
ンド14との間に、エネルギー差が生じ、そのエネルギ
ーバンド13.14の上部(伝導帯)及び下部(価電子
帯〉のそれぞれに、エネルギー勾配が生じる。その勾配
が生じたエネルギーバンドエ4上部(伝導帯〉の、エネ
ルギーバンド13との境付近はエネルギーレベルが低く
なる。そのため、ゲー1へ電極2にバイアス電圧を印加
することにより、半導体層4に形成されるチャネルに誘
起されるキャリアは、主にここを走行する。ゲート電極
2を制御することによって、該TPTをオン・オフ動作
させることができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成のTPTでは次のような課題が
あった。
(a)  真性半導体層4をa−3i:Hで構成した場
合、a−3i:Hはその原子配列、即ち結晶W4:ii
が不規則であり、その中を走行するキャリアの移動度が
小さく、高速動作に適さない。
(b)  a−8i:Hで形成された真性半導体層4と
、a−8iNxあるいはa−3i02等から成る絶縁層
3との界面には、真性半導体層4及び絶縁層3の構成材
料の相違等により、製造上において格子欠陥が生じるこ
とが多い。真性半導体層4を走行するキャリアが、この
格子欠陥に捕獲(トラップ)されると、そこに電荷が蓄
積され、内部電界が発生する。この内部電界により、T
PTのしきい値が変動し、誤動作が生じてしまう。
(C)  真性半導体層4をpoly−3iで形成した
場合、poly−8iの移動度はa−3i:Hに比べて
高いため、高速動作には向いている。
しかし、オフ電流、即ちゲート電@2にバイアス電圧が
印加されていない時に真性半導体層4に流れる電流が大
きくなってしまう。これは、poly−3tで形成され
た真性半導体層4のエネルギーバンド14のバンドギャ
ップ(伝導帯及び価電子帯間のエネルギーギャップ〉で
は、キャリアが価電子帯から伝導帯へ励起しやすいため
である。
本発明は前記従来技術が持っていた課題として、真性半
導体層を形成する場合、a−3i:Hでは高速動作が得
にくい点、a−3i:Hと絶縁層との界面でキャリアの
トラップが発生してしきい値の変動が生じる点、pol
y−3iではオフ電流が高くなってしまう点について解
決したTPTを提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記課題を解決するために、チャネル形成用の
半導体層と、前記半導体層に所定間隔隔てて形成された
ソース電極及びドレイン電極と、絶縁層を介して前記半
導体層中のチャネル形成を制御するゲート電極とを、絶
縁基板上に形成した薄膜トランジスタにおいて、前記半
導体層を次のように構成したものである。
即ち、前記半導体層は、非晶質半導体層と単結晶シリコ
ン層または多結晶シリコン層とを交互に積層状態に形成
した多層膜構造で構成されている。
(作用) 本発明によれば、以上のようにTPTを構成したので、
半導体層に設けた単結晶シリコン層または多結晶シリコ
ン層は、半導体層の移動度を高めるように働き、高速動
作を実現する。さらに、その単結晶シリコン層または多
結晶シリコン層の膜厚を、熱電子の発生率が最小になる
ように設定することにより、オフ電流の低減が図れる。
半導体層に設けた非晶質半導体層は、単結晶シリコン層
または多結晶シリコン層にキャリアを封じ込めるように
働く。さらに、その非晶質半導体層の膜厚を、単結晶シ
リコン層または多結晶シリコン層間のトンネル効果が得
られるように設定することにより、複数積層された単結
晶シリコン層または多結晶シリコン層間のキャリアの移
動が可能になり、オン電流を大きくすることができる。
絶縁層に接する半導体層を、非晶質半導体層で構成する
ことによって、キャリアが走行する単結晶シリコン層ま
たは多結晶シリコン層が、その界面に格子欠陥を有する
絶縁層と直接に接することを回避でき、キャリアのトラ
ップによるしきい値の変動を防止できる。
したがって、前記課題を解決できるのである。
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例を示す逆スタガー型薄膜
トランジスタ(TFT)の断面図である。
このTPTは、ガラス等から成る絶縁基板21上に形成
されている。絶縁基板21上にはタンタル(Ta)から
成るゲート電極22が形成されている。そのゲート電極
22の周囲には、a−8iNxから成る絶縁層23がプ
ラズマCVD法あるいは反応性スパッタ法等により被着
されている。
絶縁層23上には、半導体層24がプラズマCVD法あ
るいは反応性スパッタ法等によって形成されている。こ
の半導体層24は、例えば膜厚50人程度以下の、a−
3i:8層25と、例えば膜厚100六程度以下の、p
oly−3i層26とが交互に複数積層された構造を有
している。例えば、絶縁層23に接する半導体層24の
層は、a−8i:8層25で構成されている。さらに、
半導体層24の上部にはn−a−8iあるいはn  −
poly−3iから戒るオーミック接合層27が形成さ
れている。オーミック接合層27は、ゲート電極22の
上方位置において二基され、二基された一方の上にはソ
ース電極28が、他方の上にはドレイン電極2つがそれ
ぞれ形成されている。
次に、動作を第4図を参照しつつ説明する。
第4図は第1図のTPTのバンドダイアグラムである。
このバンドダイアグラムは、フェルミレベル31.32
を有している。ゲート電極22にバイアス電圧を印加す
ると、フェルミレベル31及び32間にエネルギーレベ
ル差が生じる。すると、ゲート電極22側のフェルミレ
ベル31が、フェルミレベル32に比べて低くなると共
に、絶縁層23のエネルギーバンド33と半導体層24
のエネルギーバンド34との間にエネルギーレベル差が
生じる。さらに、エネルギーバンド33.34の上部(
伝導帯)及び下部(価電子帯〉のそれぞれにエネルギー
勾配が生じる。
前記のように、ゲート電極22にバイアス電圧を印加し
、エネルギーバンド34にエネルギー勾配が生じると、
そのエネルギー勾配に準じたエネルギーレベルを有する
複数の、伝導帯の井戸層35及び価電子帯の井戸層36
が、エネルギーバンド34に形成される。この井戸層3
5.36の形成は、a−8i:8層25とpoly−8
iJfi26とのエネルギーレベル差に起因する。即ち
、井戸層35.36部分の凹凸部は、凹部がpoly−
3i層26のエネルギーレベルであり、凸部がa−8i
:8層25のエネルギーレベルである。
この各井戸層35.36の底部間のバンドギャップはΔ
Eである。ゲート電極22にバイアス電圧を印加し、半
導体、124にチャネルが形成されると、そのチャネル
にキャリアが励起され、そのキャリア(例えば、第1図
の場合は電子〉は、主にこの伝導帯の井戸層35を走行
する。
ゲート電極22にバイアス電圧を印加し、かつソース電
極28及びドレイン電極29間に電圧を印加すると、ソ
ース電極28及びドレイン電極29を介して、オーミッ
ク接合層27及び半導体層24に電流が流れる。即ち、
キャリアの移動が生じる。そのキャリアは、移動度の高
いpoly−8i層26を走行する。キャリアが走行す
るp。
1y−8i層26は、絶縁層23との間にa−3i:8
層25を介しているため、キャリアは絶縁層23界面で
トラップされることなく走行する。
さらに、poly−8i層26間のa−3i:H125
にトンネル効果が生じ、poly−3iFi26を走行
するキャリアは、poly−8i層26間を移動できる
ようになる。
ゲート電極22にバイアス電圧を印加しない場合、井戸
層35.36の準位が量子化されているため、熱電子が
発生しにくく、オフ電流はほとんど流れない。
このように、ゲート電極22に印加するバイアス電圧を
制御することによって、該TPTはオン・オフ動作する
本実施例では次のような利点を有している。
(i)  poly−8i層26は、a−8i:8層2
5よりもそのバンドギャップΔEが小さいため、井戸層
35.36が形成され、キャリアは主にこの井戸435
の中、即ちpoly−8i層26を走行する。poly
−8i層26は、a−3i:8層25に比べて移動度が
高い。そのため、キャリアが高速で走行することが可能
になり、該TPTの高速動作が得られる。
(ii)  poly−8i層26の膜厚を100八程
度以下にしたことにより、井戸層35.36部分の伝導
帯及び価電子帯の準位は量子化され、実効的なバンドギ
ャップは大きくなる。即ち、井戸層35.36中におけ
るキャリアの存在位置は、その各井戸層35.36の底
部から、底部よりも外側の方に移動する。そのため、キ
ャリアの存在する井戸層内の伝導帯及び価電子帯間のバ
ンドギャップが大きくなる。従って、poly−8i層
26での熱電子の発生率が小さくなり、半導体層24全
体をpoly−3iで形成した場合に比べてオフ電流を
低下させることができる。
(iii)  poly−8i層26間のa−8i:8
層25の膜厚を50A程度以下にしたので、トンネル効
果が得られ、poly−3i層26間の電子の移動が可
能となり、オン電流を大きくすることができる。
(1■〉  絶縁N23に接する半導体!24側の層を
a−8i:8層25にしたので、キャリアの走行するp
oly−3i層26と絶縁層23は直接には接しない。
そのため、キャリアが絶縁層23の界面でトラップされ
ることを防止でき、TPTのしきい値の変動を低減させ
ることができる。
第5図は本発明の第2の実施例を示すスタガー型TFT
の断面図である。
このTPTは絶縁基板41を有しており、その絶縁基板
41上にはソース電極42及びトレイン電極43が形成
されている。ソース電極42及びドレイン電極43上に
は、それらに接して半導体層44が形成されている。こ
の半導体層44は、a−8i:H層45とpoly−8
i層46とを交互に複数積層した構造を有している。半
導体層44の上部には、絶縁N47を介してゲート電極
48が形成されている。このスタガー型TPTでは、第
Iの実施例と同様の作用、動作が得られると共に、ソー
ス及びトレイン電極42.43が絶縁基板41の表面上
に形成されるので、ソース及びドレイン電極42.43
の配線の形成が容易になるなどの利点等がある。
第6図は本発明の第3の実施例を示すコプラナ(cop
 1anar)型TFTの断面図である。
このTPTは絶縁基板51を有しており、その絶縁基板
51上には半導体層52が被着形成されている。この半
導体層52は、a−3i:8層53とpoly−8i層
54とが交互に複数積層されたW4造を有している。半
導体層52上には、ソース電極55及びドレイン電極5
6がそれぞれ形成されている。そのソース電極55及び
ドレイン電極56上にはそれらに接して絶縁層57が形
成されている。絶縁層57上部にはゲート電極58が形
成されている。このコプラナ型TPTでは、第1の実施
例と同様の作用、動作が得られると共に、平らな絶縁基
板51上に半導体層52を形成しているので、a−3i
:8層53及びpoly−8i層54の膜厚を均一な厚
さにできるなどの利点等がある。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、種々の変形
が可能である。その変形例としては、例えば次のような
ものがある。
(I>  上記第1.2.3の実施例において、半導体
層は、a−8i:H層とpoly−3i層とで構成した
が、poly−8i層の代わりに単結晶シリコン層で構
成することができる。poly−8i層に比べて、単結
晶シリコン層は結晶構造が均一であるため、キャリアの
走行が円滑になり、TPTの動作精度が向上する。また
、a−8i:HMは、キャリアを単結晶シリコン層また
はp。
1y−8i層へ封じ込めるためにあるので、単結晶シリ
コン層またはpoly−8i層よりもバンドギャップの
大きい材料であれば、これに限定されるものではない。
例えば、a−8i:Hに代えて、アモリファスシリコン
カーバイト(a−3iC)、アモルファスシリコンゲル
マニウム(a−8iGe)等の非晶質半導体を用いるこ
ともできる。
(n)  上記第1.2.3の実施例において、半導体
層以外の′!f4遣もその実施例に束縛されることなく
、その変更が可能である。例えば、絶縁基板はガラス以
外の材料を用いてもよいし、ゲート電極もTa以外の、
例えばCr等の材料を用いて形成してもよい。絶縁層は
、a−8iNx以外にもa  5i02等を用いて形成
することもできる。
また、ソース電極及びドレイン電極等はCr等で形成し
てもよい。さらには、オーミック接合層を他の材料で形
成するなど、種々の変更が可能である。
(III>  第1の実施例では、a−8t:H層25
の膜厚を50A程度以下とし、poly−Si層の膜厚
を100八程度以下としたが、a−8i:H層25を他
の非晶質半導体で構成したり、p。
Iy−8i26層に代えて単結晶シリコン層を使用する
場合には、それぞれに応じた膜厚に設定する。
(IV)  上記第1.2.3の実施例に図示した逆ス
タガー型、スタガー型及びコプラナ型以外の構造でTP
Tを構成することも可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、半導体層
は、単結晶または多結晶シリコン層を設けて構成したの
で、該TPTの高速動作が得られる。さらに、その単結
晶シリコン層または多結晶シリコン層のi厚を、伝導帯
及び価電子帯の準位が量子化され、実効的なバンドギャ
ップが大きくなるように設定することによって、熱電子
の発生率を低くでき、オフ電流の低減を図れる。
半導体層に非晶質半導体層を設け、絶縁層に接する半導
体層を非晶質半導体層で構成したので、絶縁層界面での
キャリアのトラップによるしきい値の変動を大幅に低減
することができる。非晶質半導体層の膜厚を、単結晶ま
たは多結晶シリコン間のトンネル効果が生じるように設
定することにより、単結晶または多結晶シリコン間のキ
ャリアの移動が可能になり、オン電流を大きくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すTPTの断面図、
第2図は従来のTPTの断面図、第3図は第2図のTP
Tのバンドダイアダラム、第4図は第1図のTPTのバ
ンドダイアダラム、第5図は本発明の第2の実施例を示
すTPTの断面図、第6図は本発明の第3の実施例を示
すTPTの断面図である。 21.41.51・・・・・・絶縁基板、22.48゜
58・・・・・・ゲート電極、23,47.57・・・
・・・絶縁層、24.44.52・・・・・・半導体層
、25.45゜53=−−−−a−3i : 8層、2
6,46.54−・−・・poly−8i層、27・・
・・・・オーミック接合層、28.42.55・・・・
・・ソース電極、29,43゜56・・・・・・ドレイ
ン電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 チャネル形成用の半導体層と、前記半導体層に所定間隔
    隔てて形成されたソース電極及びドレイン電極と、絶縁
    層を介して前記半導体層中のチャネル形成を制御するゲ
    ート電極とを、絶縁基板上に形成した薄膜トランジスタ
    において、 前記半導体層は、非晶質半導体層と単結晶シリコン層ま
    たは多結晶シリコン層とを交互に積層状態に形成した多
    層膜構造にしたことを特徴とする薄膜トランジスタ。
JP21709489A 1989-08-23 1989-08-23 薄膜トランジスタ Pending JPH0380569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21709489A JPH0380569A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21709489A JPH0380569A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380569A true JPH0380569A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16698748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21709489A Pending JPH0380569A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0380569A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555570A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法
US5294811A (en) * 1990-11-30 1994-03-15 Hitachi, Ltd. Thin film semiconductor device having inverted stagger structure, and device having such semiconductor device
US6635900B1 (en) 1995-06-01 2003-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film having a single-crystal like region with no grain boundary
WO2008029582A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur, procédé de fabrication du dispositif semi-conducteur, et dispositif d'affichage

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294811A (en) * 1990-11-30 1994-03-15 Hitachi, Ltd. Thin film semiconductor device having inverted stagger structure, and device having such semiconductor device
JPH0555570A (ja) * 1991-08-29 1993-03-05 Hitachi Ltd 薄膜半導体装置及びその製造方法
US6635900B1 (en) 1995-06-01 2003-10-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film having a single-crystal like region with no grain boundary
WO2008029582A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur, procédé de fabrication du dispositif semi-conducteur, et dispositif d'affichage
CN101512775A (zh) * 2006-09-08 2009-08-19 夏普株式会社 半导体装置及其制造方法、显示装置
CN102097325A (zh) * 2006-09-08 2011-06-15 夏普株式会社 半导体装置及其制造方法、显示装置
US8174013B2 (en) 2006-09-08 2012-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, method for manufacturing the semiconductor device, and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572003B2 (ja) 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法
US4924279A (en) Thin film transistor
US5420048A (en) Manufacturing method for SOI-type thin film transistor
JPH0752776B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造法
KR930017218A (ko) 박막전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH02275672A (ja) 薄膜トランジスター
JPH02296372A (ja) 透過ベーストランジスタ
JPH0380569A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH0366134A (ja) 第2制御電極を有する高圧薄膜トランジスタ
JP2722890B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS62122275A (ja) Mis型半導体装置
US4755859A (en) Thin film static induction transistor and method for manufacturing the same
JPH0384963A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH02224275A (ja) 薄膜トランジスタ
US5115287A (en) Step-cut insulated gate static induction transistors and method of manufacturing the same
JPH0595116A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2523536B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01302768A (ja) 逆スタガー型シリコン薄膜トランジスタ
JP3041947B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04162477A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2756121B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0265274A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05183165A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS60224280A (ja) 静電誘導型電界効果トランジスタ
JPS61188969A (ja) 薄膜トランジスタ