JPH0378450B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378450B2
JPH0378450B2 JP61181978A JP18197886A JPH0378450B2 JP H0378450 B2 JPH0378450 B2 JP H0378450B2 JP 61181978 A JP61181978 A JP 61181978A JP 18197886 A JP18197886 A JP 18197886A JP H0378450 B2 JPH0378450 B2 JP H0378450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
pile
formwork
joint material
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61181978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340010A (ja
Inventor
Akira Takakuwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP18197886A priority Critical patent/JPS6340010A/ja
Publication of JPS6340010A publication Critical patent/JPS6340010A/ja
Publication of JPH0378450B2 publication Critical patent/JPH0378450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ 本発明は、水中杭連結工法に関するもので、よ
り具体的には基礎地盤に立設した水中杭を継材を
介して水中にて相互に連結する工法に関し、特に
洋上に構築される構造体、例えばドルフイン、係
船桟橋、離岸堤・消波堤、または橋梁下部工など
に用いて好適な工法である。
≪従来の技術≫ 従来、水中杭相互を水中で継材にて連結する工
法としては、水中杭と継材との格点部を全面溶接
により連結する工法、及び特公昭56−17484号公
報に開示されているように、拘束ブロツクを水中
杭周に沿つて多数積み重ね、線材により拘束ブロ
ツク全体を上下にて緊張した後、杭とブロツクと
の間隙をグラウトで充填し、水中杭と拘束ブロツ
クとを連結し一体化する工法がある。
≪発明が解決しようとする問題点≫ しかしながら、前者の全面溶接による連結工法
では水中作業に伴う安全性または施工の信頼性に
問題があつた。また後者の工法により構築される
構造物では拘束ブロツクを多数積み重ねた積層構
造であるので、その大なる死荷重により水深が深
い場合、または支持地盤までの到達深度が深い場
合などで、杭の細長比が大なる場合、座屈はもと
より水中杭に生じる曲げモーメントの影響が大で
あり、このため杭断面を大きくして杭剛性を高め
るか杭本数を多くしなければならず非常に不経済
であるという問題があつた。また、プレストレス
をかける補助装置等を必要とするなど構造が複雑
であるという問題があつた。
本発明は、上述のような従来の連結工法の問題
点に鑑みてなされたものであつて、その目的は、
水中作業に伴う安全性または施工の簡易性、信頼
性が大幅に向上する上、経済的な水中杭連結工法
を提供することにある。
≪問題点を解決するための手段≫ 上述の目的を達成するため、本発明の水中杭連
結工法によれば、海底地盤上に設立した複数の水
中杭を継材を介して水中にて相互に連結する工法
であつて、該水中杭を連結する格点部において該
水中杭のそれぞれにその外周を囲繞する環状型枠
を配置すると共に該環状型枠間に継材を設置し、
該環状型枠内に分離低減用混和剤を添加したコン
クリートまたはモルタルを打設して該水中杭と該
継材とを連結してなるものである。
≪実施例≫ 以下に本発明の好適な実施例について添附図面
を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係る
水中杭連結工法を示している。同図に示す連結工
法は洋上に構築されたドルフインに適用したもの
であつて同図に示す連結工法では、水中杭1,1
……は、その上端部に潮の干満によらず船舶が安
全に横付けできる係船用の上床2が水中杭1,1
……に剛結状態に形成されている。水中杭1と継
材4との連結部の海中に位置する格点部3では、
プレキヤスト製の継材4により水中杭1,1間が
連結されており全体として格点剛結の門型ラーメ
ン構造を呈している。
この門型ラーメン構造のドルフインを構築する
ため、まず複数の水中杭1,1……を支持地盤に
所定量貫入させて立設させ、これにより十分な杭
1の支持力を得る。次いで、これら水中杭1,1
……のそれぞれ格点部3位置で、水中杭1周囲に
定着された複数のスタツドジベル27を抱き込む
ように上方が開口した環状型枠20を水中杭1周
囲に囲繞し取付ける。
格点部3を形成するためのこの環状型枠20
は、水中杭1の周囲に所定の間隔を保持して配置
される一対の相対する上方が開口した半円筒体2
1a,21bからなり、これら半円筒体21a,
21bはそれぞれの両端部に半径方向外側に突出
するフランジ部22を有する。
そして、これらフランジ部22にはその対向す
る位置にボルト、ナツト等の締付具23を貫通さ
せる穴部24が穿設されている。杭1,1間内方
に向かつて配置される半円筒体21bには型枠2
0内空間にプレキヤスト製の継材4の端部が突入
されるため切穴25が設けられている。また、型
枠20底板には水中杭1とこの型枠20との係合
する間隙を補填するパツキン材26が底板を貫通
するボルト、ナツト等の締め具28で定着されて
いる。そして上記相対する半円筒体21a,21
bを当接した後、上記締付具23をフランジ部2
2の穴部24を貫通して締結して半円筒体21
a,21bを一体化し環状型枠20を形成してい
る。
その後、所要に応じてこの環状型枠20内に配
筋し、型枠20の底板をブラケツト29に当接さ
せ、このブラケツト29とこの型枠20とを溶接
等により仮固定し、さらにプレキヤスト製の継材
4を吊り下げ、型枠20の一方の半円筒体21b
内に継材4の端部を挿入し安定させて配設したの
ち、型枠20の上方開口より分離低減用混和剤を
添加したコンクリートを打設して海中にて水中杭
1,1間を連結する格点部3,3と継材4とを形
成する。この分離低減用混和剤は、例えば特開昭
60−90861号に開示されている粘着性流動促進効
果を有する混和剤である。そして、水中杭1,1
……の上端洋上にて上床2を水中杭1,1……と
剛結して造築し、もつて水中杭1と上床2および
継材4とが剛結され一体化した門型ラーメン構造
のドルフインを構築する。なお、洋上または陸上
にてプレキヤスト製の継材4を型枠20内に挿入
し連結した後に両者を吊り下げて水中杭1,1間
にこれらを配設するようにしてもよい。この場
合、上記水中施工に比して施工がより簡易になる
利点を有する。
第3図A,Bは本発明の第2実施例を示してお
り水中杭1,1……を垂設杭1aと斜杭1bとで
構し、且つ格点部3並びに格点部3,3相互間の
継材4aを現場打ちコンクリートにより一体的に
形成して水中杭1,1間を連結する工法の型枠設
置例、並びにこれによつて構築されたドルフイン
をそれぞれ示している。
これらの型枠は、垂設杭1aと斜杭1bとの海
中の所定位置で格点部3,3を形成する第4図の
上方が開口した円筒状型枠41と、伸縮自在なる
継材形成用型枠42とからなつている。継材形成
用型枠42の両端部は円筒状型枠41内空間に嵌
入して固着され、継材形成用型枠42は両端が開
口した内・外筒42a,42bから構成されてい
る。そして、継材形成用型枠42が円筒状型枠4
1に嵌入する部分及び内・外筒42a,42bの
嵌合部分には全周に亘りパツキン材43が設けら
れ、内・外筒42a,42bが伸長してもこれら
の間からコンクリート等が漏出しないようにして
いる。
格点部3の上記円筒状型枠41を杭1a,1b
に取付けるため、本実施例では第5図の環状ブラ
ケツト44が用いられている。この環状ブラケツ
ト44は垂設杭1a周囲に密接して巻架される一
対の相対する半円ブラケツト45,45からな
り、これら半円ブラケツト45,45はそれぞれ
上記円筒状型枠41の底板と当接する相似な扇形
の平板46,46と、これら平板46,46の内
端部の全周に亘り平板46,46と直角に突出し
て形成されたフランジ部47,47とからなる。
これら平板46,46とにはその上方に載置され
る円筒状型枠41と連結させるためのボルト孔4
8aが周縁に複数穿設され、またフランジ部4
7,47には垂設杭1に装着するためのボルト穴
部48bが複数穿設されている。特に、フランジ
部47,47にはこれらが良好に密接した状態で
環状ブラケツト44を形成するようパツキング材
49,49が貼着されている。そして第4図の如
く環状ブラケツト44は、ボルト、ナツト等の締
付具50により別のパツキン材51を介装して垂
設杭1aに密接して固着され円筒状型枠41をそ
の上部にて安定して支承する。
なお、斜杭1bに巻架される環状ブラケツト
(図示せず)のフランジ部は平板と斜杭1bの配
設角度に対応する角度を有している。その他の構
成は第1実施例の場合と実質的に同一である。
次に第3図Bを参照してこのドルフインの構築
方法を説明する。垂設杭1aと斜杭1bとの上端
にて継材形成用型枠42の内筒42aを外筒42
b中に埋設させ型枠全長を縮小した状態で格点部
3,3の円筒状型枠41と継材形成用型枠42と
連結させる。次いで杭1a,1b長に沿つてこれ
ら型枠41,42を図の矢印の向きに順次、伸長
させながら予め杭1a,1bに密接して固着され
た環状ブラケツト44に当接するまで降下させ
る。その後、格点部3,3の円筒状型枠41と環
状ブラケツト44とをボルト、ナツト等の締付具
50で穴部48aを貫通して両者を締結して固定
する。これら円筒状及び継材形成用型枠41,4
2の組み立て完了後は円筒状型枠41の上方の開
口より前記公知の分離低減用混和剤を添加したコ
ンクリートをポンプ等にて打設する。そして、こ
の打設コンクリートを円筒状型枠41から継材形
成用型枠42内へその内・外筒42a,42bの
両端開口を介してバイブレータ等で流し込み、格
点部3,3と継材4とを一体的に形成する。この
場合、上記分離低減用混和剤の粘着性流動促進効
果により打設コンクリートは、セメントペース
ト、骨材が分離することなく内・外筒42a,4
2b内へ迅速且つ均一に分散され、密実な構造の
格点部3−3、継材4aが形成される。所要の場
合は継材形成用型枠42のみを吊設してコンクリ
ート打設時の衝撃を吸収するようにする。この第
2実施例では水中溶接を全く用いずボルト・ナツ
ト等の締付具により上記円筒状及び継材形成用型
枠41,42を固定しているので、水中作業に伴
う安全性、信頼性が向上する。その他の構築手順
は第1実施例の場合と実質的に同じである。
第6図は本発明の第3実施例のドルフインの構
築手順を示すものである。この実施例では、垂設
杭1aと斜杭1bとの上端部に仮桁60を横架し
てこれを吊上台として用い、吊りワイヤ61で格
点部3,3の円筒状型枠41及びこれと連結する
継材形成用型枠42を吊設して安定させている。
その他の構築手順は第2の実施例の場合と実質的
に同じである。
なお上述の実施例では格点部3を円形断面にし
たが、第7図A,Bのような多角形の任意形状断
面にしてもよい。また同図Bのように継材4を水
平面内において水中杭1,1……の群に交差して
連結し剛性を高めてもよい。さらに継材4を斜め
に複数形成し多層ラーメン構造体に構築してもよ
い。さらにまた、格点部3は剛性結合だけでなく
ヒンジ結合であつてもよい。
≪効果≫ 以上のように本発明に係る水中杭連結工法で
は、分離低減用混和剤を添加したコンクリートま
たはモルタルを用いて杭と継材との格点部を形成
するので、格点形状を所望の形状に選択でき、ま
た継材の設置方向も格点部周囲から全方向にと
れ、その上、格点部と継材とを剛結合で一体に打
設できるので、構造が軽量簡易で経済的な構造物
を水中にて安全かつ簡易に施工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bはそれぞれ本発明の第1実施例に
係る水中杭連結工法を利用して洋上に構築された
ドルフインを示す側面図及びそのA−A線断面
図、第2図A,Bはそれぞれ格点部の型枠を一部
拡大して示す横断面図、縦断面図及びその部分拡
大図、第3図A,Bはそれぞれ本発明の第2実施
例の水中杭連結工法を利用してドルフインを構築
する際の型枠設置方法を示す図及びこれによつて
構築されたドルフインを示す図、第4図は第2実
施例に用いられる格点部の型枠を一部拡大して示
す縦断面図、及びその各部拡大図、第5図は第2
実施例に用いられる環状ブラケツトを説明するた
めの斜視図、第6図は第3実施例の構築手順を示
す図、第7図A,Bはそれぞれ格点部の変形例を
示す断面図である。 1……水中杭、1a,1b……垂設杭、斜杭、
2……上床、3……格点部、4,4a……継材、
20……環状型枠、41……円筒状型枠、42…
…継材形成用型枠、44……環状ブラケツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 海底地盤上に設立した複数の水中杭を継材を
    介して水中にて相互に連結する工法であつて、該
    水中杭を連結する格点部において該水中杭のそれ
    ぞれにその外周を囲繞する環状型枠を配置すると
    共に該環状型枠間に継材を設置し、該環状型枠内
    に分離低減用混和剤を添加したコンクリートまた
    はモルタルを打設して該水中杭と該継材とを連結
    してなることを特徴とする水中杭連結工法。 2 上記継材は上記環状型枠間に連通配置された
    継材形成用型枠に上記コンクリートまたはモルタ
    ルを打設して形成することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の水中杭連結工法。
JP18197886A 1986-08-04 1986-08-04 水中杭連結工法 Granted JPS6340010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18197886A JPS6340010A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 水中杭連結工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18197886A JPS6340010A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 水中杭連結工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6340010A JPS6340010A (ja) 1988-02-20
JPH0378450B2 true JPH0378450B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=16110187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18197886A Granted JPS6340010A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 水中杭連結工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340010A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136588B2 (ja) * 2010-04-19 2013-02-06 Jfeエンジニアリング株式会社 水中構造物の補強部材と補強方法
JP6346387B1 (ja) * 2018-02-02 2018-06-20 株式会社Wasc基礎地盤研究所 住宅の基礎構造及び住宅の基礎の施工方法
JP7316202B2 (ja) * 2019-12-06 2023-07-27 日本製鉄株式会社 水域構造物の補強部材および補強工法
JP7037825B2 (ja) * 2019-12-27 2022-03-17 丸栄コンクリート工業株式会社 水上構造物の構築

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539567A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Kawasaki Steel Corp Member jointing method for underwater structure
JPS5725595A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Nissen Kagaku Kogyo Kk Corrosion proof construction of steel pipe pile
JPS59126826A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Yoshikawa Kaiji Kogyo Kk 防食補強した水中鋼構造物及び水中防食補強法
JPS6020528A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Nec Kansai Ltd 半導体ペレツトの選別方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5539567A (en) * 1978-09-14 1980-03-19 Kawasaki Steel Corp Member jointing method for underwater structure
JPS5725595A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Nissen Kagaku Kogyo Kk Corrosion proof construction of steel pipe pile
JPS59126826A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Yoshikawa Kaiji Kogyo Kk 防食補強した水中鋼構造物及び水中防食補強法
JPS6020528A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Nec Kansai Ltd 半導体ペレツトの選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340010A (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698491B2 (ja) 水中構造物の仮締切工法及び構造
KR101900648B1 (ko) 수중부 기초 PC(Precast)구조물 설치 방법
CN211815986U (zh) 一种高桩无梁板码头结构
JPH0378450B2 (ja)
JPH1121908A (ja) 仮締切工法および仮締切構造体
JP2571751B2 (ja) 桟 橋
JP2005264514A (ja) シーバース構造物の基礎スラブ構造およびその施工方法
JP3903548B2 (ja) 吊り足場
JPH02161043A (ja) 綱管コンクリート柱の継手構造、綱管コンクリート柱及びその施工方法
JP7178050B2 (ja) 杭支持構造物及びその構築方法
JP2001348888A (ja) 水中基礎構造物の構築工法および装置
JPH1136232A (ja) 複合柱脚構造物およびその構築方法
JPS59150810A (ja) ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
JP2631345B2 (ja) 擁壁構築方法
JP2020060077A (ja) 橋脚構築方法、橋脚
JPH08100464A (ja) 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JP2764447B2 (ja) 橋脚支持等地盤構築物
JPH09111721A (ja) 橋脚の施工方法及び、橋脚の構造
CN214574092U (zh) 潮水中承台混凝土预制拼装封底结构
JPS603308A (ja) 杭打ち連結ブロツク工法
RU2263176C1 (ru) Защитная оболочка ростверка мостовой опоры и способ ее возведения
JP2936130B2 (ja) 鋼骨組コンクリート構造物の建設方法
JP2615344B2 (ja) 発泡ポリスチレンを利用した基礎およびその施工方法
JPS61134422A (ja) プレキヤストコンクリ−ト地中連続壁の施工方法