JPH0378300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0378300B2
JPH0378300B2 JP57204216A JP20421682A JPH0378300B2 JP H0378300 B2 JPH0378300 B2 JP H0378300B2 JP 57204216 A JP57204216 A JP 57204216A JP 20421682 A JP20421682 A JP 20421682A JP H0378300 B2 JPH0378300 B2 JP H0378300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
vehicle
distance
rails
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57204216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996056A (ja
Inventor
Yukio Uozumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP20421682A priority Critical patent/JPS5996056A/ja
Publication of JPS5996056A publication Critical patent/JPS5996056A/ja
Publication of JPH0378300B2 publication Critical patent/JPH0378300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2条のレール上を走行する輸送用車
両と、この輸送用車両およびこれの走行用レール
からなる輸送装置とに関するものである。
[従来の技術] 在来極小曲線を走行せしめる輸送装置として
は、実開昭57−79061号「軌道車両の走行案内装
置」が提案されており、この方式は2条の走行用
レールのほかに軌道の中央に案内用レールを敷設
し、走行車輪に横すべりを生じさせないように車
輪の方向を限定するものであるから、十分極小曲
線を横圧発生少なく円滑に走行させることができ
る。しかし、建設費の大半を占める軌道において
2条の走行用レールのほかに中央に案内用レール
を敷設する必要があり、建設費が増加する不利が
あり、さらに、この装置では逆行(後進)が困難
である。そこで逆行を可能とするために、前後進
で切り換える機構をもち、横圧低減をはかつた特
公昭50−1046号「鉄道車両の台車」と同様の考え
に基づくものを利用した実開昭56−27168号「重
量物運搬台車の操向誘導装置」および特開昭57−
74269号「台車の方向制御装置」が提案されてい
る。しかしこれらは全線路にわたり3本のレール
を必要とし、かつ曲線路においては前進用の形状
と後進用の形状の2様のレールが必要(上下に連
なつているが機能的には2本のレール)である軌
道が複雑な構造であり、実用化に問題がある。さ
らには前後進を切り換えることで車両も構造を複
雑化している。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上記した従来の欠点を解消したもの
で、軌道は2条のレールで、車両には走行輪のほ
かに走行輪当たり2個の案内ローラーを固定的に
設けるだけの簡単な構造で、前後進同一性能で極
小曲線半径の曲線を横圧少なく円滑に走行させう
る輸送用車両を提供するものである。
また本発明は、左右レール間隔の2〜5倍程度
の極小の曲線半径をもつ曲線路を横圧発生少なく
円滑にかつ前後進とも同一性能で走行させうると
ともに、その効果を得るために別の案内用レール
等を要せず、さらに前後進に当たり切り換え操作
を要せず、これらにより構造が簡単となるうえ
に、走行車輪の摩耗が少なくかつレールの摩耗も
少なく、それらの寿命が長い、2条のレールを備
えた輸送装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 上記した第1の目的を達成するために本発明の
輸送用車両は、2条のレール上を走行する輸送用
車両であつて、各台車10にはそれぞれが独立し
て単独に回動できる走行車輪1,2が、前記レー
ル3,4の間隔B1+B2とほぼ等しい間隔で左右
両側に各1輪ずつ設けられ、一方の走行車輪1の
中心より車両の前進方向Aに間隔L1をもち、か
つ該車両の中心線E−Eよりその幅方向に距離
B1の位置に、そして他方の走行車輪2の中心よ
り該車両の後進方向Cに間隔L2をもち、かつ該
車両の中心線E−Eよりその幅方向に距離B2
位置に、それぞれ対応する前記レール3,4の一
方を左右から挟持した状態で転動する、いずれも
左右一対の水平案内ローラー5,6,7,8が2
輪5,6、7,8ずつ配置、支持せられ、しかも
前記台車10の中央部上方において車体9に対し
水平旋回自在に心皿11等を介して支持された、
2台の2輪ボギー台車10と1台の車体9とで構
成されている。
また上記した第2の目的を達成するために本発
明の輸送装置は、2条のレールおよび該レール上
を走行する車両からなる輸送装置であつて、各台
車10にはそれぞれが独立して単独に回動できる
走行車輪1,2が、前記レール3,4の間隔B1
+B2とほぼ等しい間隔で左右両側に各1輪ずつ
設けられ、一方の走行車輪1の中心より車両の前
進方向Aに間隔L1をもち、かつ該車両の中心線
E−Eよりその幅方向に距離B1の位置に、そし
て他方の走行車輪2の中心より該車両の後進方向
Cに間隔L2をもち、かつ該車両の中心線E−E
よりその幅方向に距離B2の位置に、それぞれ対
応する前記レール3,4の一方を左右から挟持し
た状態で転動する、いずれも左右一対の水平案内
ローラー5,6,7,8が2輪5,6、7,8ず
つ配置、支持せられ、しかも前記台車10の中央
部上方において車体9に対し水平旋回自在に心皿
11等を介して支持された、2台の2輪ボギー台
車10と1台の車体9とで構成されるとともに、 地上に設置される2条の前記レール3,4は、
曲線路においては該軌道中心の半径Rに対し、該
車両の前進方向A側に配置された該案内ローラー
5,6が曲線路の外方にある場合は、レール3
が、2輪ボギー台車の走行車輪1中心より車両の
前進方向Aへ距離L1を隔てた位置を起点とし、
かつ曲線路の曲率中心Oからの距離R0は、R0
√(+121 2をとる位置に、そして前進方
向A側に配置された該案内ローラー5,6が曲線
路の内方にある場合は、レール3が、2輪ボギー
台車10の走行車輪1中心より車両の前進方向A
へ距離L1を隔てた位置を起点とし、かつ曲線路
の曲率中心Oからの距離Riは、Ri=√(−
B12+L1 2をとる位置に、また車両の後進方向C
側に配置された案内ローラー7,8が曲線路の外
方にある場合は、レール4が、2輪ボギー台車1
0の走行車輪2中心より車両の後進方向Cへ距離
L2を隔てた位置を起点とし、かつ曲線路の曲率
中心Oからの距離R0は、R0=√(+222 2
をとる位置に、そして車両の後進方向C側に配置
された案内ローラー7,8が曲線路の内方にある
場合は、レール4が、2輪ボギー台車10の走行
車輪2中心より該車両の後進方向Cへ距離L2
隔てた位置を起点とし、かつ曲線路の曲率中心O
からの距離Riは、Ri=√(−222 2をとる
位置に、それぞれほぼ一致するように敷設された
2条のレールで走行軌道が形成されている。
[実施例] 本発明の輸送用車両およびこれを含む輸送装置
の一実施例を第1,2図に示す。第1図は側面図
で、第2図は車体を取り除いた状態の平面図であ
る。
車体9の前部および後部の左右両側に1輪ずつ
設けられる走行車輪1および2は、おのおの単独
に回転しうる構造(ベアリング等を図示していな
い)で、レール3および4の上に位置するよう
に、レール3と4の間隔にほぼ等しい間隔をもつ
て配置し、走行方向が矢符D(第2図)の方向と
仮定した場合、走行車輪1の前方、すなわちA方
向に走行車輪1の中心より間隔L1をもち、車両
中心線E−Eから左右(幅)方向にB1の位置に
レール3を挟持し水平回転する案内ローラー5,
6を各1輪の計2輪を配している。また、走行車
輪2の後方、すなわちCの方向に走行車輪2の中
心から間隔L2をもち車両中心線E−Eから左右
方向にB2の位置にレール4を挟持し水平回転す
る案内ローラー7,8を各1輪の計2輪を配して
いる。そして、台車10わくから左側寄りの斜め
前方(A方向)および右側寄りの斜め後方(C方
向)へそれぞれ突出させた案内ローラー支持部材
10aおよび10bの各先端適所に回転自在に支
持せしめるとともに、台車10の中央部上方に車
体9に対して台車10全体が水平回動自在な心皿
11で車体9を支持する構造で、これらによつて
構成された2台の2輪ボギー台車と1台の車体9
によつて輸送用車両を構成している。一方、軌道
は2条のレール3,4を敷設することで構成さ
れ、図示の如く直線路では2条のレール3と4の
間隔を、一定の間隔B1+B2に保持している。も
ちろん、このB1とB2とは値を等しくすることも
可能である。
ところで、上記した2輪ボギー台車10と2条
のレール3,4との関係を見ると、2条のレール
3と4の間隔が一定B1+B2である場合のみ走行
輪1,2の中心線がレール3および4の方向と
90゜にあり直進する状態であるが、もし2条のレ
ール3と4の間隔が所定の間隔B1+B2よりも広
くなつた場合は、走行車輪1と2の中心線は、上
方から見て時計方向に回転(傾斜)した姿勢とな
り、また反対に、2条のレール間隔が所定の間隔
B1+B2よりも狭くなつた場合は、走行車輪1と
2の中心線は、上方から見て反時計方向に回転
(傾斜)した姿勢となり、走行車輪1および2は、
それぞれレール3および4の方向、すなわち車両
の進行方向と角度をもつことになる。なおレール
3と4の間隔が所定の間隔B1+B2より広くなつ
た場合は、前記とは逆の状態になる。
上記のようにすることによつて、本発明による
案内ローラー5〜8の点対称において、2条のレ
ール3と4の間隔を加減することにより、走行車
輪1,2の方向を修正することができる。したが
つて、直線路においては、2条のレール3と4の
間隔を一定B1+B2に保持することによつて、走
行車輪1および2の転走方向をレール3および4
の方向にそれぞれ一致させることができる。
そのうえ、曲線路においても、当該曲線路に適
合するレール3と4の間隔を調整することによつ
て、走行車輪1と2をその曲線走行(レール3と
4)の方向にそれぞれ一致させることができる。
次に、その具体的な態様を説明する。
第3図は2条のレールの敷設と2輪ボギー台車
の姿勢との関係を示した平面図である。中心線E
−Eは直線路から曲線路に至る軌道(レール3と
4)の中心を示すもので、点BTCより右方は直
線路で、2条のレール3と4は一定の間隔B1
B2を保つている。点BTCと点BCCの間は緩和曲
線路で、点BTCから2輪ボギー台車10(第2
図)の中心までの距離lの曲線半径Rは漸変する
もので、l=0においてRは無限大、l=TCL
においてRはRc(円曲線の半径)に一致する。こ
の種の曲線(路)には種々の様式のものがある
が、極小曲線半径を対象にした場合は、Rがlに
反比例して変化するクロソイド曲線が最も適当で
ある。ただし、いずれの曲線を用いる場合も、l
の変化に伴つて曲率中心O点も位置が変わること
は当然である。
そして、曲線路上における2輪ボギー台車10
の姿勢は、その走行車輪1と2の中心線が常に曲
率中心Oに向かうようにすべきであり、そのよう
な姿勢をとるように各案内ローラー5,6,7,
8の位置を設定することができ、また同時に2条
のレール3および4のとるべき位置も設定するこ
とができる。したがつて、2輪ボギー台車10の
進行に伴つて敷設されるべきレールの3および4
の位置が設定されるから、その設定に基づいて敷
設すればよい。すなわち、その関係は図示のとお
り、曲線外方のレール3は、走行車輪1の中心よ
り矢符Aの方向へ距離L1を隔てた位置を起点と
し、曲率中心Oからの距離をR0とすれば、 R0=√(+121 2をとる位置に、また曲
線内方のレール4は、走行車輪2の中心より矢符
Cの方向へ距離L2をとり、曲率中心Oからの距
離をRiとすれば、Ri=√(−222 2をとる
位置になる。
一方、曲線の方向が図示と反対の場合には、曲
線外方のレール4は、走行車輪2の中心より矢符
Cの方向へ距離L2を隔てた位置を起点とし、曲
線中心Oからの距離をR0とすれば、 R0=√(+222 2をとる位置(図示せ
ず)に、曲線内方のレール3は、走行車輪1の中
心より矢符Aの方向へ距離L1を隔てた位置を起
点とし、曲率中心Oからの距離をRiとすれば、 Ri=√(−121 2をとる位置(図示せず)
に決定される。なお、図示した円曲線は半径Rc
で示しているが、その区間における2条のレール
3および4も上述と同様の関係で決定される。
そして、前記緩和曲線部にクロソイド曲線を用
いた場合は、緩和曲線中の軌道中心とレール位置
を座標で示すと下式のようになる。
φ、x、xi、x0、y、yi、y0は図示の通りであ
る。
φ=28.64789l/R y=l(φ/171.9−φ3/79×105+φ5/8151 ×108−φ7/153245×1012) x=l{1−(φ2/32828+φ4/2328×105 −φ6/33114×1010)} yp=y+B1cosφ−L1sinφ xp=x+B1sinφ+L1cosφ yi=y−B2cosφ+L2sinφ xi=x−B2sinφ−L2cosφ 上記したようにレール3および4を敷設するこ
とによつて、走行車輪1と2の中心線は、直線路
ではレール3および4に対しちようど90゜で交差
する方向になり、また曲線路では曲率中心Oの方
向に一致させることができる。すなわち、車両の
進行する方向に走行車輪1および2が常に一致す
ることになり、車両の進行に伴つて走行輪1と2
の踏面とレール3と4の上面との間で横すべりを
生ずることがない。横すべりがないことは横圧が
ゼロであることを意味している。ただし、レール
3と4の敷設における誤差のために生ずる車両の
進行方向と走行車輪1と2の転動方向とのなす誤
差角、すなわち横すべり角は、 2本のレールの間隔誤差/L1+L2 で表される。
いま2本のレール3と4との間隔誤差を5mm、
L1=L2=1000mmと仮定すると、誤差角は
0.0025radとなる。一方、一般的な鋼車輪と鋼レ
ール間の横すべりが弾性範囲内で実すべりのない
範囲は横すべり角0.003rad程度である。したがつ
て、レール3と4との敷設誤差が5mm程度以内で
あれば走行車輪1および2の踏面は実すべりを生
ずることがなく、レール3,4ならびに走行車輪
1,2は摩耗を生ずることがない。また横すべり
を生じないことは円滑な走行に通じることでもあ
る。さらに車両をレール3および4に沿つて誘導
走行せしめる前記案内ローラー5〜8は、レール
3又は4の側面に接して水平回転する構造である
から、その運動は円滑であり一般の車輪フランジ
のような摩擦もなく摩耗することがない。
なお、本発明は連接構造の車両に適用すること
もできる。この場合には1つの台車10は2車体
9の連接個所に配置し、おのおのに共用の1台車
10として兼用せしめるようにすればよい。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明によれ
ば、従来公知のこの種の輸送装置に含まれる台車
および走行軌道に見られる諸多の不利、不都合、
欠点が殆どすべて解消、除去される。とくに第1
の発明にかかる輸送用車両は、構造が簡単で、曲
線路でも左右の水平案内ローラにより小さな回転
力で誘導され、曲線路に沿つて円滑に走行する。
また第2の発明にかかる輸送装置は、極めて小さ
い曲率半径を有する曲線路でも横圧の発生が少な
く、円滑に走行でき、走行車輪やレールの摩耗が
少なく、寿命が長くなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
車体おのおのに2輪ボギー台車の側面図、第2図
は車体を取り除いた状態の全体平面図、第3図は
走行レールの敷設要領および第2図に例示した車
体が直線状の走行レールから曲線状の走行レール
へ進入した状態を上方から見た模式図である。 1,2……走行車輪、3,4……走行レール、
5,6,7,8……案内ローラー、9……車体、
10……台車、10a,10b……案内ローラー
支持部材、11……心皿、12……駆動装置、1
3……モータ、A……車両の前進方向、B1+B2
……直線路におけるレール間隔、C……車両の後
進方向、E−E……軌道(車両)の中心線、O…
…曲線路の曲率中心。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2条のレール上を走行する輸送用車両であつ
    て、各台車10にはそれぞれが独立して単独に回
    動できる走行車輪1,2が、前記レール3,4の
    間隔B1+B2とほぼ等しい間隔で左右両側に各1
    輪ずつ設けられ、一方の走行車輪1の中心より車
    両の前進方向Aに間隔L1をもち、かつ該車両の
    中心線E−Eよりその幅方向に距離B1の位置に、
    そして他方の走行車輪2の中心より該車両の後進
    方向Cに間隔L2をもち、かつ該車両の中心線E
    −Eよりその幅方向に距離B2の位置に、それぞ
    れ対応する前記レール3,4の一方を左右から挟
    持した状態で転動する、いずれも左右一対の水平
    案内ローラー5,6,7,8が2輪5,6、7,
    8ずつ配置、支持せられ、しかも前記台車10の
    中央部上方において車体9に対し水平旋回自在に
    心皿11等を介して支持された、2台の2輪ボギ
    ー台車10と1台の車体9とで構成されているこ
    とを特徴とする輸送用車両。 2 2条のレールおよび該レール上を走行する車
    両からなる輸送装置であつて、各台車10にはそ
    れぞれが独立して単独に回動できる走行車輪1,
    2が、前記レール3,4の間隔B1+B2とほぼ等
    しい間隔で左右両側に各1輪ずつ設けられ、一方
    の走行車輪1の中心より車両の前進方向Aに間隔
    L1をもち、かつ該車両の中心線E−Eよりその
    幅方向に距離B1の位置に、そして他方の走行車
    輪2の中心より該車両の後進方向Cに間隔L2
    もち、かつ該車両の中心線E−Eよりその幅方向
    に距離B2の位置に、それぞれ対応する前記レー
    ル3,4の一方を左右から挟持した状態で転動す
    る、いずれも左右一対の水平案内ローラー5,
    6,7,8が2輪5,6、7,8ずつ配置、支持
    せられ、しかも前記台車10の中央部上方におい
    て車体9に対し水平旋回自在に心皿11等を介し
    て支持された、2台の2輪ボギー台車10と1台
    の車体9とで構成されるとともに、 地上に設置される2条の前記レール3,4は、
    曲線路においては該軌道中心の半径Rに対し、該
    車両の前進方向A側に配置された該案内ローラー
    5,6が曲線路の外方にある場合は、レール3
    が、2輪ボギー台車の走行車輪1中心より車両の
    前進方向Aへ距離L1を隔てた位置を起点とし、
    かつ曲線路の曲率中心Oからの距離R0は、R0
    √(+121 2をとる位置に、そして前進方
    向A側に配置された該案内ローラー5,6が曲線
    路の内方にある場合は、レール3が、2輪ボギー
    台車10の走行車輪1中心より車両の前進方向A
    へ距離L1を隔てた位置を起点とし、かつ曲線路
    の曲率中心Oからの距離Riは、 Ri=√(−121 2をとる位置に、また車
    両の後進方向C側に配置された案内ローラー7,
    8が曲線路の外方にある場合は、レール4が、2
    輪ボギー台車10の走行車輪2中心より車両の後
    進方向Cへ距離L2を隔てた位置を起点とし、か
    つ曲線路の曲率中心Oからの距離R0は、 R0=√(+222 2をとる位置に、そして
    車両の後進方向C側に配置された案内ローラー
    7,8が曲線路の内方にある場合は、レール4
    が、2輪ボギー台車10の走行車輪2中心より該
    車両の後進方向Cへ距離L2を隔てた位置を起点
    とし、かつ曲線路の曲率中心Oからの距離Riは、 Ri=√(−222 2をとる位置に、それぞ
    れほぼ一致するように敷設された2条のレールで
    走行軌道が形成されていることを特徴とする輸送
    装置。
JP20421682A 1982-11-20 1982-11-20 輸送用車両および輸送装置 Granted JPS5996056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20421682A JPS5996056A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 輸送用車両および輸送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20421682A JPS5996056A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 輸送用車両および輸送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996056A JPS5996056A (ja) 1984-06-02
JPH0378300B2 true JPH0378300B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=16486754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20421682A Granted JPS5996056A (ja) 1982-11-20 1982-11-20 輸送用車両および輸送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996056A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215161A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 島田 義雄 モ−メント腕付ボギ−車輪
JPS6259161A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 川崎重工業株式会社 輸送装置およびその車両と軌道

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621963A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Tokyo Shibaura Electric Co Very small radius running truck
JPS5650862A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Tokyo Shibaura Electric Co Carryinggout device for trouble car on curved track

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621963A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Tokyo Shibaura Electric Co Very small radius running truck
JPS5650862A (en) * 1979-10-02 1981-05-08 Tokyo Shibaura Electric Co Carryinggout device for trouble car on curved track

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996056A (ja) 1984-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127492Y2 (ja)
US3426703A (en) Monorail vehicle system
JPH0378300B2 (ja)
EP0983874A2 (en) A wheel
JPH0425188B2 (ja)
JPH0127493Y2 (ja)
JPS6119466B2 (ja)
JPH0370670A (ja) 軌道装置
JPS6027719Y2 (ja) 軌条走行台車
JP2757619B2 (ja) 自走台車装置
JPH0137300B2 (ja)
JPS5937410Y2 (ja) 移送台車
JPH0478656A (ja) レール走行台車
JP2610475B2 (ja) リニアモーター駆動の搬送装置
JP2547179Y2 (ja) 有軌道台車の従動輪
JPH0373512B2 (ja)
JPS6259161A (ja) 輸送装置およびその車両と軌道
JPH0719848Y2 (ja) 運搬車両の乗り継ぎ台
US626211A (en) Half to jacob milbert
JPS6127224B2 (ja)
JPH01178074A (ja) 案内輪を有する軌道車両用走行台車
JPH0355370U (ja)
JPS6157227B2 (ja)
JPS60244671A (ja) 軌条走行車両の台車
JPH01266055A (ja) 無人移動車