JPS6119466B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119466B2
JPS6119466B2 JP15065980A JP15065980A JPS6119466B2 JP S6119466 B2 JPS6119466 B2 JP S6119466B2 JP 15065980 A JP15065980 A JP 15065980A JP 15065980 A JP15065980 A JP 15065980A JP S6119466 B2 JPS6119466 B2 JP S6119466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bogie
center
guide
monorail
follower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15065980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774270A (en
Inventor
Kengo Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15065980A priority Critical patent/JPS5774270A/ja
Publication of JPS5774270A publication Critical patent/JPS5774270A/ja
Publication of JPS6119466B2 publication Critical patent/JPS6119466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボギー式車両のボギー方向制御技術に
関するものである。
ボギー式車両は、車体に対して水平回転自由な
ボギーを備えているから、曲線軌道を走行する際
にボギーの方向が曲線軌道の接線方向へ向きやす
くて、スムーズな走行状態が得やすい特徴を有す
る。
この特徴を確実に発生させるために、従来ボギ
ーを強制的に接線方向へ方向制御させるボギー案
内装置が採用されていた。
従来のボギー案内装置は2線式走行レールのレ
ール間中心に第3の案内レールを設け、この第3
の案内レールにボギーに固定したローラーフオロ
ワを沿わせてボギーが曲線レールの接線方向へ向
くようにしていた。
この従来例によれば、第3の案内レールを設け
る必要性がある。さらに第3の案内レールの形状
が特殊形状となるのでモノレールタイプの車両に
は採用できず、しかも余分な費用がかかりすぎる
欠点が生じる。
本発明の目的は軌道を特殊形状とすることなく
ボギーを軌道の接線方向へ向かわせる制御を行う
ことにある。
以下に本発明の一実施例を第1図から第9図ま
での各図に基づいて説明する。
本実施例ではモノレール方式走行台車を具体例
として取りあげ、本発明の内容を詳細に記述す
る。本方式は2線式の通常の軌道車両に対しても
レール間に第3軌条を設けることにより容易に2
線式に利用可能であるのは勿論である。通常軌道
式走行台車では曲線路通過のため、ボギー方式の
台車構造が多用される。これは、曲線部での横方
向力の発生により、動力損失が生じないように、
さらには車両軌道の摩耗等が生じるのを極力さけ
るためである。特に曲率半径の小さい部分を通過
する場合は特にこの点に留意する必要がある。理
想的には、曲線部通過時、常時、車輪の軸線が曲
線部の曲率中心を通るようにすることである。こ
れを実現する方式として、ここではリンク方式を
採用しているわけである。第1図は本発明の一実
施例を適用する対象となるモノレール式走行台車
の上面図である。この台車は、構造的に極小半径
の曲線部を通過できるように1軸2ボギー方式を
採用しているが、一般的な2軸2ボギー方式でも
何ら変るところはない。台車の構成は、車体本体
3が心皿部4を介してボギー本体2と水平回転自
由に結合されており、ボギー2は垂直な走行輪5
および水平な支持輪6を備えて構成されている。
ボギー本体2はモノレール1をまたぐ形でモノレ
ール1上を走行する構造となつている。本台車で
は心皿部4の回転中心は第2図、第3図の如く走
行輪5の軸の直上にあり、また第3図の如く支持
輪6の軸心も前2者と同じ垂直面内にある。した
がつて理想的状態では、心皿部6の中心、走行輪
5および支持輪6の中心および曲線部曲率中心は
一直線上に並ぶようにできる。第4図、第5図、
第6図はボギーの姿勢を制御するフオロワ部の構
造を示す図であり、7は台車中心線を示し、この
上にボギー2の回転中心がくる。即ち心皿部4の
回転中心が中心線7上に重なるわけである。9は
車体本体3内に中心線7に直角に設けられたピン
ガイド溝であり、このガイド溝9にはガイドピン
8が摺動自由にはめてある。したがつて心皿部4
の中心とガイドピン8との中心線7上での距離は
一定である。12はボギーを案内するためのフオ
ロワ本体で、このフオロワ本体12にはフオロワ
用の垂直な走行輪13とモノレール1をはさむ2
個の水平な支持輪14が設けられており、モノレ
ール1上を走行するように構成されている。ボギ
ー上の定点にはボギー固定ピン11が設けられ、
このボギー固定ピン11とガイドピン8はコネク
テイングロツド10により結合されている。第4
図、第5図、第6図では台車の前方部のみを示し
てあるが他方のボギーにも同様の装置がついてい
る。この装置によりフオロワ本体がレール上を移
動することにより、曲線部通過時はコネクテイン
グロツド10によりボギーの姿勢を変えることが
可能となる。
次に第7図において第4図、第5図、第6図で
示した装置によるボギー姿勢制御原理を説明す
る。図中C−1,C−2は前後各ボギー2の心皿
部4の回転中心、即ちボギーの水平回転中心であ
る。P−1はガイドピン8の中心である。A−1
はボギー固定ピン11の中心である。Oは軌道の
曲率中心を表わす。したがつて、この第7図、第
8図では−1,−1の長さがコネクテイング
ロツド10の長さを表わし、,−1の長さが
心皿部中心およびガイドピン中心間の距離を表わ
すことになる。制御方式としては、第8図の如く
軌道直線部では、線分−1,−1と線分−
1,Qは直交しなければならず下記(1)式が成り立
つし、曲線部では第7図に示すようにC−1,A
−1,Oが一直線に並ぶように制御しなければな
らず下記(2)〜(5)式を満足しなければならない。ま
たP−1点は、Qを通り、線分−1,−2に
直角な線上を動くことになるわけである。これら
の関係を第7図、第8図の記号を用いて定式化す
ると次のようになる。
直接部では y2=Z2+C2………(1)、 但しyは−1,−1、Zは−1,−
1、Cは,−1、 曲接部では y=Zsinα+Ctanβ………(2)、 但しαは<A−1・C−1・Q、βは<P−
1・C−1・Q、 Zcoosα=C………(3)、 2Rcos(α+β)=C/cosβ………(4)、 但し、Rは軌道曲率半径,−1 cosα=l/R………(5)、 但し2lは−1,−2となり各式(1)〜(5)を満
足するようにZ、y、Cを定めれば理論上ボギー
は常に軌道中心軸と直交することになり、走行論
のすべりは発生しないことになる。
今具体例としてR=600mm、l=400mmである走
行台車および軌道を考えてみると、y=231.06
mm、Z=192.26mm、C=128.15mmとなる。このた
め、コネクテイングロツド10の長さは231.06
mm、ボギー固定ピン11の位置がボギー中心より
191.26mmの点、およびガイド溝9を心皿部4中心
から128.15mmの位置に設ければよいことがわか
る。この方式を適用した場合の台車の曲線部通過
時のボギー2の位置関係は第9図の如くである。
実際上は支持輪6はレールウエブ部16で支持す
ることになり、フオロワ12の支持輪14はレー
ルフランジ部17をガイドにして走行することに
なる。したがつて、第9図においてフオロワ12
が曲線部でモノレール1から横方向の反力を支持
輪14を介して受けると、その反力はコネクテイ
ングロツド10を介してボギー12を心皿部4を
中心に水平旋回させ、ボギー2に付いた走行車輪
5をモノレール1の接線方向へ向わせることがで
きる。曲線状のモノレール1を走行する時にはフ
オロワ12が横方向力を受けガイドピン8がガイ
ド溝9内を車幅方向へ移動し、直線状のモノレー
ル1にもどると、ガイドピン8が第4図の中心線
7上にもどる移動を成す。ガイドピン8と一体の
フオロワ12も直線状のモノレール1に入れば中
心線7の位置にもどり、これにともないボギー2
も戻り回転を起して走行車輪5が直線状モノレー
ル1の方向を向くことになる。このように直線と
曲線とのモノレール1を走行車輪5をモノレール
接線方向へ向わせる制御を行い、スムーズな走行
状態を得る。この際、モノレール1をフオロワ1
2の案内軌道に共用し、しかもモノレール1に何
等の形状変更をともなわないから安価で、従来の
モノレール軌道に手間をかけず適用させ得る。
以上の如く、本発明によればフオロワ用の案内
軌道に特殊な形状を持たせることなくボギーの方
向制御によりスムーズな走行状態が得られ、特に
モノレールの場合にはフオロワ用の案内軌道を新
たに設置する必要性がないという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はモノレール用台車の上面図、第2図は
第1図に示した台車の正面図、第3図は第1図に
示した台車の側面図、第4図は本発明の一実施例
による台車の要部上面図、第5図は第4図の要部
正面図、第6図は第4図の要部側面図、第7図は
本発明の曲線部におけるボギー案内制御の原理
図、第8図は本発明の直線部におけるボギー案内
制御の原理図、第9図は本発明の一実施例による
台車の曲線部通過状態の各部材の平面配置図であ
る。 1……モノレール、2……ボギー、3……車
体、4……心皿部、5……走行車輪、8……ガイ
ドピン、9……ガイド溝、10……コネクテイン
グロツド、12……フオロワ、13……走行輪、
14……支持輪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体の前後各部位へ水平回転自由に取り付け
    た各ボギーを備えた軌道走行車両において、前記
    水平回転の回転中心からはなれた位置で前記軌道
    の中心へ水平輪を介して走行自由に取り付けたフ
    オロワと、前記回転中心からはなれた位置の車体
    に前記軌道と立体交差する配置で取り付けたガイ
    ドと、前記フオロワに取り付けられて一部分を前
    記ガイドへ移動自由に設けたガイドピンと、前記
    回転中心から車幅方向へはなれた位置の前記ボギ
    ー部位と前記フオロワとの間に設けた可動ロツド
    とから成ることを特徴としたボギー案内装置。
JP15065980A 1980-10-29 1980-10-29 Guide apparatus for bogie Granted JPS5774270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15065980A JPS5774270A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Guide apparatus for bogie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15065980A JPS5774270A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Guide apparatus for bogie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774270A JPS5774270A (en) 1982-05-10
JPS6119466B2 true JPS6119466B2 (ja) 1986-05-17

Family

ID=15501675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15065980A Granted JPS5774270A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Guide apparatus for bogie

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5774270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216667A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Osaka Gas Co Ltd 大型高層構造物の塗装装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE448083B (sv) * 1985-05-29 1987-01-19 Per Erik Wahren Transportbana med paletter for transport av tyngre laster
JP2000355275A (ja) * 1999-06-11 2000-12-26 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム
JP5008389B2 (ja) * 2006-12-13 2012-08-22 株式会社 オチアイネクサス 搬送装置
JP5569371B2 (ja) * 2010-12-03 2014-08-13 株式会社デンソーウェーブ 搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216667A (ja) * 1986-03-19 1987-09-24 Osaka Gas Co Ltd 大型高層構造物の塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774270A (en) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3789770A (en) Articulated railway truck
US3763788A (en) Magnetic switching of vehicles
US4794866A (en) Linear motor driven railway car
KR890001990B1 (ko) 철도차량용 대차
JPS6119466B2 (ja)
JPH0544382B2 (ja)
JP3391029B2 (ja) 関節的に連結された車両輸送体ワゴンのための可動独立車輪を備えた単軸走行ギヤ
US4862809A (en) Supports for railway linear synchronous motor
JP2653677B2 (ja) 鉄道車両用独立車輪付操舵台車
JPH044185B2 (ja)
JPS62285604A (ja) リニアモ−タカ−の可撓式台車構造
JP7019205B2 (ja) 鉄道システム
JP3222884B2 (ja) 鉄道車両用台車
JPS6136445Y2 (ja)
JPH0127493Y2 (ja)
JPH0425188B2 (ja)
JPS6127223B2 (ja)
JPS58195601A (ja) 磁気浮上式鉄道の軌道分岐装置
JPS6127224B2 (ja)
RU1801834C (ru) Четырехосна тележка рельсового транспортного средства
SU931552A1 (ru) Устройство дл стопорени транспортного средства
SU1203249A1 (ru) Устройство дл установки колесных тележек
JPS59192101A (ja) 分岐装置
JP2556871Y2 (ja) 鉄道車両用台車
JPS594921B2 (ja) 常電導磁気浮上車分岐装置