JPH0377818A - う蝕及び歯周病の予防剤 - Google Patents

う蝕及び歯周病の予防剤

Info

Publication number
JPH0377818A
JPH0377818A JP1214702A JP21470289A JPH0377818A JP H0377818 A JPH0377818 A JP H0377818A JP 1214702 A JP1214702 A JP 1214702A JP 21470289 A JP21470289 A JP 21470289A JP H0377818 A JPH0377818 A JP H0377818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
water
molecular weight
npf
absorption spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1214702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2772552B2 (ja
Inventor
Keijiro Uchino
内野 敬二郎
Toshiharu Matsuo
松尾 俊治
Toshikatsu Shoji
東海林 敏勝
Masaya Iwamoto
昌也 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP1214702A priority Critical patent/JP2772552B2/ja
Publication of JPH0377818A publication Critical patent/JPH0377818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2772552B2 publication Critical patent/JP2772552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、虫歯菌に対する増殖阻止効果を有するう蝕及
び歯周病の予防剤に関する。
(従来技術) う蝕の原因菌である口腔内細菌ストレプトコッカス・ミ
ュータンス(Streptococcus mutan
s ;以下S、  ミニ−タンスという。)は、食物中
のショ糖から粘着性グルカンを生成する。これが引金と
なって歯垢が形成、さらには歯周病の発生を引き起こす
ことが知られている。
従って、このう蝕及び歯周病を予防するために、原因菌
であるS、ミュータンスに対する抗菌剤、粘着性グルカ
ン生成酵素(グルコシルトランスフェラーゼ)阻害剤等
が研究されているが、効果が高くて、副作用が少ないよ
うなう蝕子防剤は未だ見出されていない。
(発明が解決しようとする課題) そこで、効果が高くて、副作用がなく、しかも安価に製
造することができろう蝕子防剤が望まれている。
(課題を解決するための手段) このような状況下で、本発明者等は、天然品で、安全性
が高く、しかも安価に製造できるものを求め鋭意研究を
行なったところ、ビンロウジ(檀椰子)の抽出物に強い
虫歯菌への増殖阻止効果があることが認められ、う蝕及
び歯周病の予防をすることができる口腔用組成物が得ら
れることを発見し、本発明を完成するに至った。
なお、ビンロウジとは、東南アジア各地等に産するビン
ロウシュ〔アレ力・カテチュ・リンネ(Areca c
atechu L、) ]  (ヤシ科)の果皮を除い
た種子であり、収れん、唾液分泌促進案、条虫駆除薬な
どとして、また縮瞳薬臭化水素酸アレコリンの原料とし
て知られている。
既に、ビンロウジの抽出エキスについては、粘着性グル
カン生成酵素であるグルコシルトランスフェラーゼの阻
害作用を有するものであることが知られている(特開昭
58−121218号)。
しかし、上記公報中には、ビンロウジ抽出エキスの有効
成分については何ら開示がなく、また本明細書の試験例
に示すように下記のような欠点があり、実用性には乏し
いと考えられる。
即ち、ビンロウシュ及びメタノール抽出物の欠点として
は、 ■ この抽出物は、深紅色を呈し、製品自体または添加
物として使用しずらく、 ■ この抽出物は、完全な水溶液とならず、不溶物があ
り、放置すると沈澱物が生成し、扱いずらく、 ■ この抽出物は、アレコリン(arecoline)
 す?!”のアルカロイドを含んでおり、アレコリンは
、駆虫作用、副交感神経、及び中枢神経興奮作用を有し
、毒性が極めて高く、 ■ この抽出物は、グルコシルトランスフェラーゼ阻害
作用が知られているが、この効果も必ずしも実用的なほ
ど有効でなく、更に用量依存的に効果が上昇しない等の
諸点を挙げることができる。
ビンロウジ抽出エキスには以上のような欠点があるが、
本発明の有効物質NF−86I、NF36II、NPF
−86IA、NPF−86IB。
NPF−86IIA及びNPF−86IIBは、これら
の欠点が改善または完全に消失している。
また本発明者等の有効物質はグルコシルトランスフェラ
ーゼ阻害作用よりは虫歯菌に対する抗菌作用が主な作用
機作である。− すなわち本発明は、下記の理化学的性質を有するNF−
86I、NF−86I I、NPF−86IASNPF
−86IB、NPF−86I IA及びNPF−86I
IBより選ばれる物質を有効成分とするう蝕及び歯周病
予防剤を提供するものである。
(NF二86I) (i)形状:淡黄褐色粉末。
(j)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。
(iii)元素分析:炭素 56.30%水素  4.
61% 窒素  0.2%以下 灰分  0.3%以下 (iv)分子量: 1.000〜to、000 (透析
チコーブによる) (v)赤外線吸収スペクトル: ’man Cm−’ : 3430.2940.161
0.1520.1440.137o: 1280.11
10.1060、800 (vi)紫外線吸収スペクトル 水      1% λ、、aXnm (E 1cm)  279  (13
5,7)塩酸   1% λ、a、In+y+ (E 1cm> 279 (13
4,5)水酸化ナトリウム  1% λ+aaM      nm (E I Cm)290
肩(291,2)、 420肩(96,4)、 500肩(60゜6)、 (vii)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶
。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。
(vii)呈色反応: 塩化第2鉄反応        陽性 ニンヒドリン反応       陰性 p−丁ニシジンーフタル酸反応 陰性 アニリン−ジフェニルアミン 反応         
   陰性ドラーゲンドルフ反応     陰性 (溶解性:粉末状態では安定。
(NF−86TI) (i)形状:淡黄褐色粉末。
(ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。
(iii )元素分析:炭素 56.64%水素  4
.59% 窒素  0.2%以下 灰分  063%以下 (1v)分子量: 10.000以上(透析チコーブに
よる) (v)赤外線吸収スペクトルニ ジma、1(J−’ : 3400.2940.161
0.1520.1450.1370.1290.111
0.1060、800、500 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水     1% λ、、Xnm(Elcm)280 (145,3)塩酸
   1% λ、、、 nm (E 1cm) 279 (142,
1)水酸化ナトリウム  1% λMaM     nm (E 1 am)290肩(
306,1)、 415肩(100,0)、 505N(61,2)、 (vii)溶解性工水、メタノール、エタノールに可溶
。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。
(vji)呈色反応: 塩化第2鉄反応        陽性 ニンヒドリン反応       陰性 可溶。ヘキサン、エーテル、酢酸反応 陰性アニリン−
ジフェニルアミン 反応            陰性
ドラーゲンドルフ反応     陰性 (溶解性:粉末状態では安定。
(NPF−86IA) (i)形状:淡黄褐色粉末。
(ii>融点:明瞭な融点、分解点を示さない。
(iii、 )元素分析:炭素 54.82%水素  
4.52% 酸素 37.93% 窒素  O72%以下 灰分  0.2%以下 (iv)分子1t:5,620  (ポリエチレングリ
コールを標準としたゲル浸透クロマ トグラフィーによる。) (v)赤外線吸収スペクトル: 1440.1380.1280.1260.1210.
1160.1100.1060.820、800 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水 λ、、Xnm279 (vi)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶。
ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。
(vii)呈色反応: 塩化第2鉄反応        陽性 ニンヒドリン反応       陰性 可溶。ヘキサン、エーテル、酢酸反応 陰性アニリンー
ジプエニルアミン 反応            陰性
ドラーゲンドルフ反応     陰性 (溶解性:粉末状態では安定。
(NPF−86IB) (i)形状:淡黄褐色粉末。
(ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。
(iii )元素分析:炭素 57.09%水素  4
.45% 酸素 35.03% 窒素  0.2%以下 灰分  0.2%以下 (iv)分子量:5.000  (ポリエチレングリコ
ールを標準とした、ゲル浸透クロ マトグラフィーによる。) (v)赤外線吸収スペクトル: 1440.1360.1280.1250.1200.
1160.1100.1060、00 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水 λ、。nm279 (vii) 溶解性:水、メタノール、エタノールに可
溶。ヘキサン、エーテノ吠酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。
(viii)呈色反応: 塩化第2鉄反応        陽性 ニンヒドリン反応       陰性 可溶。ヘキサン、エーテル、酢酸反応 陰性アニリンー
ジプエニルアミン 反応            陰性
ドラーゲンドルフ反応     陰性 (溶解性:粉末状態では安定。
(NPF−86IIA) (i)形状:淡黄褐色粉末。
(ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。
(iii )元素分析:炭素 51.44%水素  4
.44% 窒素  0.1%以下 灰分  0.2%以下 (iv)分子量:29.400 (ポリエチレングリコ
ールを標準とした、ゲル浸透クロ マトグラフィーによる。) (v)赤外線吸収スペクトル: 1440.1370.1280.1250.1210.
1160.1100.1060.820、800 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水 λ、□nm279 (vi)溶解性:水、メタノーノペエタノールに可溶。
ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。
(vii)呈色反応: 塩化第2鉄反応        陽性 ニンヒドリン反応       陰性 可溶。ヘキサン、エーテル、酢酸反応 陰性アニリン−
ジフェニルアミン 反応            陰性
ドラーゲンドルフ反応     陰性 (溶解性:粉末状態では安定。
(NP F−86n、B) (i)形状:淡黄褐色粉末。
(ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。
(iii)元素分析:炭素 52.46%水素  4.
42% 窒素  0゜1%以下 灰分  0.2%以下 (iv)分子量:8.610  (ポリエチレングリコ
ールを標準とした、ゲル浸透クロ マトグラフィーによる。) (v)赤外線吸収スベクトノ1べ 1’ max Cm−’ ; 3400.2930.1
610.1520.。
1440.1370.1280.1250.1200.
1160.1110.1060、00 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水 λ□、nm279 (vii)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶
。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。
(vii)呈色反応: 塩化第2鉄反応        陽性 ニンヒドリン反応       陰性 可溶。ヘキサン、エーテル、酢酸反応 陰性アニリン−
ジフェニルアミン 反応            陰性
ドラーゲンドルフ反応     陰性 (溶解性:粉末状態では安定。
(NF−86I及びNF−86mの抽出)以下、本発明
のNF−861及びNF−8611の抽出法について詳
細に説明する。
(i)原料 原料としては前記のビンロウジを使用するが、加工・抽
出しやすいように、乾燥・粗砕、粉砕などの処理をした
ものを用いることが好ましい。また市販されている生薬
の形態のものを用いることが簡便である。
(ii)抽出 本発明のNF−=−861及びNF−86IIはフェノ
ール性物質であり、虫歯菌増殖阻止活性によって特徴づ
けられるので、水、メタノール、エタノール等の親水性
有機溶媒、遠心分離や濾過などによって、これらの明害
活性を指標として適当な精製手段を適用して単離・精製
することがで寺る。
これらの方法は必要に応じて単独あるいは任意の順序に
組合せ、または反覆して適用できる。以下にNF−86
I及びNF−8611の抽出方法の1例を説明する。
(イ)ヘキサン、エーテルなどの脱脂溶媒を用いて、室
温で、又は加熱して原料を脱脂する。
(O)脱脂した原料を風乾又は真空乾燥して、脱脂溶媒
を抽出除去する。
(ハ)次いでメタノールを抽出原料に加えて常法に従い
抽出処理する。通常は沸騰下で抽出するが、4℃の低温
室にて抽出を行っても、活性成分が得られる。
(=)得られたメタノール抽出液を濃縮乾固した後、水
で′抽出する。具体的には水を加えて懸濁液とし、不溶
物を濾別し、さらに、不溶物に水を加え、よく撹拌した
後濾過し、前の濾液とあわせる。
(本)この水溶液に等量の酢酸エチル又はクロロポルム
等の非親水性有機溶媒を加え、有機溶媒可溶部分を除去
する。
(へ)非親水性有機溶媒可溶部分を除去した水層を分画
分子ill、 000の透析ヂコ、−ブ(スベク)・う
/ボア6;スペクトラムメディカルインダストリー社製
)に入れ、水にて透析し、内液と外液に分画する。
(ト)分画分子11.000の透析ヂコーブにて分画し
た透析内液をさらに、分画分子量10.000の透析デ
ユープ(スペクトう/ポア6;スペクトラムメディカル
インダストリー社製)に入れ、水にて透析し、内液と外
液に分画する。
(チ)このように分画1.た分子量1.000〜10.
000及び10.000以上の画分は強い虫歯菌増殖活
性を示す。これらの画分はさらに凍結乾燥などの操作に
より、各々淡褐色の粉末として得ることができる。
本発明者は、分子量1.000〜10.000及び10
.000以上に分画された有効物質を各々NF−861
及びNF−8611と命名した。
(NPF−861A、NPF−86IB、NPF−86
IΔ及びNPF−86nBの分離)このように、透析チ
コ、−ブにて分離してきたNF−861及びNF−86
IIは、さらにそれぞれ2つの画分に分離できる。すな
わちNF−861は、分子量5.620の画分(NPF
−86IΔ)と分子量5.000の画分(NPF−86
1B)より、またNF−86IIは分子量29.400
の画分(NPF−86nA)と分子量8.610の画分
(NPF−8611B)より構成されている(第11.
(a)ら)図参照)。
これら4種の物質(NPF−86IASNPF−86I
BSNPF−86IIA及びNPF−86nB)の分離
精製は、種々の公知の方法によって行うことができるが
、以下の条件で高速液体クロマトグラフを用いて行うこ
とが好ましい。
(i)分離カラム この際分離カラムとしては、分配・吸着型樹脂、イオン
交換樹脂、ゲル濾過型の分離剤等を充填したものを用い
ることができる。また付属的に自動注入や自動分取を行
う装置を使用することも好ましい。
(11)溶離剤 溶離剤としては、水−メタノール系の他、水、アセトニ
トリル、ジメチルホルムアミド、酢酸、ブタノール、ヘ
キサンその他の各種緩衝溶液を単独で、又は任意の比率
で混合して、用いることができる。
(iii )指標 本発明の有効物質を検出するための指標としては、28
01mの波長の吸光度及び虫歯菌増殖阻止活性を用いる
ことができる。
(iv)処理方法 処理方式としては、オープンカラム、中圧又は高圧方式
を用いることができる。
NPF−86IASNPF−86IBSNPF−86I
[A及びNPF−86IIBは、前記高速液体クロマト
グラフでそれぞれ単一のピークを示し、虫歯菌増殖阻止
活性が一致する。
また、本物質の分子量を測定するために行なったゲル浸
透クロマトグラフにても単一ピークを示す。
各種ポリエチレングリコールの標準分子量にて検討した
ところNPF−86IAの分子量は5、620、NPF
−86IBは5.000、NPF−86I[Aは29,
400そしてNPF−86I[Bは8、610 と決定
された。
以上述べてきたようにNF−86Iは、NPF−86I
AとNPF−86IBの混合物で、一方NF−86I[
はNPF−86I[AとNPF−86I[Bの混合物で
ある。高速液体クロマトグラムの解析により、NF−8
6Iは、NPF−86IAとNPF−86IBの約1対
3の混合物であることが、一方NF−86Itは、NP
F−86I[AとNPF−86nBの約1対1の混合物
であるととが8忍められた。
後で述べるが、う蝕予防効果は、NPF−86IA、N
PF−86IB、NPF−86I[A及びNPF−86
1B並びにNF−86I及びNF−86IIはほぼ同程
度の効果が認められる。
以上の抽出操作は、原植物特有の呑、色を除去し、目的
とするう蝕予防物質を得る方法として最適である。尚、
有効物質は、メタノーノペエタノ−/ぺ水に可溶である
ため、前述の抽出方法は、原料のメタノール抽出物より
出発しているが、高価な有機溶媒を節約するためにはま
ず大量の水または熱湯にて抽出した後、同様の操作を行
ってもよい。
また前記の紫外線吸収スペクトルでもあきらかなように
、アルカリ性にすると、本発明の新規物質はいずれも黄
褐色から赤褐色に着色するので、抽出過程全体を鉱酸や
有機酸を用いて弱酸性下で行うことも有効な抽出手段で
ある。
前述の抽出方法は原植物特有の香、色を除去し、より増
殖阻止作用の強い物質を得る方法として最適である。さ
らに非親水性有機溶媒可溶部分を除く操作を行っている
ため、水溶液としても均一に透明に溶解させることがで
きるのでなお好ましい。
(う蝕及び歯周病予防剤) ビンロウジより得られた本発明の有効成分は、ポリフェ
ノール性の化合物である。また煎茶より得られる低分子
ポリフェノールには、虫歯菌増殖阻止効果があることが
最近報告されている(特開昭64−90124)が、本
発明のう蝕子防剤の有効成分は、高分子ポリフェノール
である。
「課題を解決するための手段」で述べたように、ビンロ
ウジの水及びメタノール抽出エキスについては、グルコ
シルトランスフェラーゼ隋書活性が知られている。しか
し、前に述べたように、水及びメタノール抽出エキスに
は欠点があり、このままでは実用性に乏しい。本発明の
う蝕及び歯周病の予防剤は、ビンロウジの水及びメタノ
ール抽出エキスの欠点を克服したものであり、精製物で
あるNF−861、NF−86II、NPF−861A
SNPF−86IBSNPF−86IIAまたはNPF
−86NIBを公知の口腔用組成物に添加して製造する
ことができる。
公知の口腔用組成物としては、練り歯磨き、粉歯磨き、
マウスウォッシュ、飴類、チューインガム、各種の甘味
菓子類、その他のあらゆる飲料、食品類及び口腔用の薬
剤等を挙げることができる。
(毒 性) NPF−86IA、NPF−86IB、、、NPF36
mA、NPF−86nBSNPF−86I及びNF−8
6IIをマウスに3g/kg経口投与したが、毒性を示
さなかった。
また腹腔内投与では30 mg/ kg/dayで10
日間連続投与したが毒性を示さなかった。
またマウスによる急性毒性(腹腔内投与)を測定したと
ころ、メタノール抽出物、水抽出物はLDs。−800
mg/kgで、低濃度にても唾液の分泌元通等ムスカリ
ン様作用を示(また。一方、精製物であるNF−86I
、NF−86■、NPF−861A、、、NPF−86
1BSNPF−86mA。
及びNPF−8°6TIBは、LD、。は800mg/
kg以上で、ムスカリン様作用を示ざなかった。
以下、試験例、実施例及び参考例により、本発明を更に
詳細に説明する。
試験例 I 各抽出段階におけるグルコシ、11月・ランスフェラー
ゼ阻害活性 (方 法) l)グルコシルトランスフェラーゼの調製S、ミコータ
ンスMT8148  (C)をブ1/インバートインフ
ュージョン(B HI ) 培地で24時間、37℃で
静置培養]2、培養濾液を6000 rpmで15分間
遠心分離して培養」二澄を得た。氷中下、この上澄に硫
酸アンモニウムを50%飽和になるまで添加して塩析し
、6000rpmで15分間遠心分離をして沈殿物を集
めた。
この沈殿物を50mMIJン酸緩衝液(pH6,5)に
溶解し、同一の緩衝液に対して4℃で一晩透析し、グル
コシルトランスフェラーゼ酵素標品液とした。これを酵
素活性の測定に用いた。
il)グルコシルトランスフェラーゼ阻害活性の測定 50mMリン酸緩衝液(pH6,5) 、1%ショ糖及
び0.2%アジ化ナトリウムからなる反応液を調製し、
酵素及び試料を加えガラス試験管中で37℃、18時間
酵素反応させ、グルカンを生成させる。この際、酵素量
は上記反応系で550nmの吸光度が0.5になるよう
に調製する。
生成した不溶性グルカンを超音波破砕し、550nmの
吸光度を測定することにより阻害活性を求めた。
結果を表1に示す。
表    1 この表から明らかなように、100μg / ml!の
濃度で用いても、阻害率は12〜44%程度であって、
グルコシルトランスフェラーゼ阻害活性はあまり強くな
かった。また、用量依存的に効果が上昇する傾向もあま
り見られなかった。
従って、これらの物質は特開昭58−12i218号に
開示されているようなグルコシルトランスフェラーゼに
対する特異的な阻害物質ではない可能性もある。
そこで上記公報には開示されていない虫歯菌自身による
不溶性グルカン生成に対する阻害作用について検討した
試験例 2 虫歯菌(S、  ミニ−タンスMT 8148(C))
による不溶性グルカン生成阻害活性 (方 法) (リ ASF培地104(味の素■)に牛胎児血清を1
%加えた培地にて、虫歯菌を一夜30℃にて培養し、菌
液とする。
(o)ASF培地104に1%ショ糖を加えた培地にて
検体の各濃度の培地8−をつくり、これに(イ)の菌液
1mj!を加え、30℃にて一夜培養し、生成する不溶
性グルカンを肉眼にて判定する。
結果を表2に示す。
表 この表に示す結果から明らかなように、NF−86r及
びNF−86I[は虫歯菌による不溶性グルカン生成に
対して強い阻害活性を示した。
参考例 1; 有効物質の抽出 イ) 粗砕・乾燥したビンロウジ100gをヘキサン3
00rnI!中に浸漬し24時間室温で放置した後、濾
過によりヘキサンを除去した。この操作を3回行い、脱
脂した。
口) 脱脂したビンロウジを30分間風乾した。
ハ) 風乾したビンロウジをメタノール300mj2中
に浸漬し、沸騰下3時間抽出した。この操作を3回行い
、抽出液を集めた。
二) 得られた抽出液をエバポレーターにて25℃で濃
縮し、真空下で乾燥した(収量6.86g)。
これに水15(lit!!を加え、撹拌機濾過した。不
溶物はさらに水100−を加えて撹拌機濾過し、濾液を
集めた。
ホ) この水溶液に250mt’の酢酸エチルを加えて
抽出した。この操作を3回行い、酢酸エチル可溶部分を
除去した。不溶物は1.85g残り、酢酸エチル抽出物
0.61g、水抽出物4.01gを得た。
へ) 酢酸エチル可溶部分を除去した水抽出物を分画分
子量1.000の透析チューブ(スペクトラ/ポア6;
スペクトラムメディカルインダストリー社製)に入れ、
水にて4℃で1週間撹拌しながら、その間に外液を2回
交換して透析し、内液と外液に分画した。
ト) 分画分子量1.000の透析チューブにて分画し
た透析内液をさらに、分画分子量io、 oooの透析
チニーブ(スペクトラ/ポア6;スベクラムメディカル
インダストリー社製)に入れ、水にて4℃で12時間撹
拌しながらその間に外液を毎日交換して透析し、内液と
外液に分画した。
チ) このように分画したところ、分子量1.000〜
10、000及び10.000以上の分画部分に目的と
する虫歯菌増殖阻止活性を認め、凍結乾燥により、有効
物質を2種とも淡褐色の粉末として得ることができた。
分子量1.000 〜10.000の画分(NF−86
I)は、0.50 gを得ることができた。分子量10
.000以上の画分(NF−86I[)は、0.75 
g得ることができた。分子量1.000以下の画分は、
2.76’g得ることができたが虫歯菌増殖阻止活性は
NF−86I及びNF−86I[に比べて弱かった。
参考例2:有効物質の抽出 NF−86I及びNF−86nを高速液体クロマトグラ
フィに付し、NPF−86IASNPF−86IB、、
NPF−86IIAおよびNPF−86]IBを各々分
離した。条件は次のとおりである。
分離カラム:吸着・分配型樹脂をつめたもの(Shod
ex R3−packSDE −613:昭和電工社製
) 溶 離 液:水:メタノール−1:9 検 出 器:紫外分光検出器 (日本分光工業■製)280nm NF−861,500mgからNPF−86I A36
.7mg及びNPF−861B244.2mgを得た。
またNF−8・6]I250mgから、NPF−86I
IA68゜8mg及びN P F −86II B 6
8. Omgを得た。
実施例1:虫歯菌に対する増殖阻止効果(1)(方法I
) イ) 継代し、増殖させた虫歯菌(S、 @utans
MT8148 (c)、S、 mutans  671
5 (g)のスラントに、滅菌した生理食塩水8−を加
え、菌の懸濁液を得る。
口)1.5%寒天を添加したRPM I  1640 
 (pH7,0)〔日永製薬g幼〕の培地にて、NF−
6I及びNF−86=n並びに対照として分画分子ti
、ooo以上と1.000以下の日本茶の水抽出物の各
濃度の培地10m1をつくり、8.50mシャーレに入
れ、寒天平板を作製した。
ハ) この寒天平板にイ)で作製した懸濁液100μl
を均一に塗布し、30℃にて一夜培養することにより、
最少増殖阻止濃度(MICと略称)を求めた。
尚、生育状態が判定しすらいものは一夜培養後、寒天無
添加の培地5dを加え、培養し、MICを求めた。
以上の結果を表3に示す。
表    ・3 (ハ)Δ及びB培地にて検体の各濃度の培地8−をつく
り、これに(ロ)の菌液100μβを加え、30℃にて
一夜培養し、MICを求めた。結果を表4に示す。
判定は肉眼または660nmの吸光度による。
結果を表4に示す。
表    4 実施例2:虫歯菌に対する増殖防止効果(2)(方法■
) (イ)虫歯菌の培養液としては次の2種類を用いた。
A培地:ASF培地104(味の素(株))に牛胎児血
清を1%加えたもの。
B培地:ASF培地104に、グルコース1%加えたも
の。
(0)虫歯菌をA培地にて一夜30℃にて培養し、菌液
とする。
食品業界では抗菌効果ありとされるレベル(発明の効果
) 以上詳しく説明したように、本発明によれば精製された
ビンロウジ抽出物を含有するう蝕及び歯周病の予防剤が
得られる。このう蝕及び歯周病の予防剤は、虫歯菌に対
する強い増殖阻止効果を示した。その結果、虫歯菌自身
による不溶性グルカン生成に対する阻害活性が強いので
、予防効果が高く、またその効果も用量依存的に上昇す
るという利点がある。一方、毒性が低いので副作用の心
配もなく、種々の口腔用組成物中に混入して使用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はNPF−86IAの赤外線吸収スペクトルを示
す。 第2図はNPF−86IBの赤外線吸収スペクトルを示
す。 第3図はNPF−86nAの赤外線吸収スペクトルを示
す。 第4図はNPF−86I[Bの赤外線吸収スペクトルを
示す。 第5図はNF−86Iの赤外線吸収スペクトルを示す。 第6図はNF−86mの赤外線吸収スペクトルを示す。 第7図はNF−86Iの0.1規定塩酸及び水溶媒を用
いた紫外線吸収スペクトルを示す。 第8図はNF−86mの0.1規定塩酸及び水溶媒を用
いた紫外線吸収スペクトルを示す。 第9図はNF−86Iの0.IN水酸化ナトリウム溶媒
を用いた紫外線吸収スペクトルを示す。 第10図はNF−86Itの0.IN水酸化ナトリウム
溶媒を用いた紫外線吸収スペクトルを示す。 第11図はNF−86I及びNF−86I[の高速液体
クロマトグラムを示す。 MJ、(rim) 寡f驚 (nrnJ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の理化学的性質を有する、NF−86 I 、
    NF−86II、NPF−86 I A、NPF−86 I B
    、NPF−86IIAおよびNPF−86IIBからなる群
    より選ばれる物質を有効成分とするう蝕及び歯周病の予
    防剤。 (NF−86 I ) (i)形状:淡黄褐色粉末。 (ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。 (iii)元素分析:炭素56.30% 水素4.61% 窒素0.2%以下 灰分0.3%以下 (iv)分子量:1,000〜10,000(透析チュ
    ーブによる) (v)赤外線吸収スペクトル: ν^K^B^r_m_a_xcm^−^1;3430、
    2940、1610、1520、1440、1370、
    1280、1110、1060、800 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水1% λ_m_a_xnm(E1cm)279(135.7)
    塩酸1% λ_m_a_xnm(E1cm)279(134.5)
    水酸化ナトリウム1% λ_m_a_xnm(E1cm) 290肩(291.2)、 420肩(96.4)、 500肩(60.6)、 (vii)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶
    。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。 (viii)呈色反応: 塩化第2鉄反応陽性 ニンヒドリン反応陰性 p−アニシジン−フタル酸反応陰性 アニリン−ジフェニルアミン反応陰性 ドラ−ゲンドルフ反応陰性 (ix)安定性:粉末状態では安定。 (NF−86II) (i)形状:淡黄褐色粉末。 (ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。 (iii)元素分析:炭素56.64% 水素4.59% 窒素0.2%以下 灰分0.3%以下 (iv)分子量:10,000以上(透析チューブによ
    る) (v)赤外線吸収スペクトル: ν^K^B^r_m_a_xcm^−^1;3400、
    2940、1610、1520、1450、1370、
    1290、1110、1060、800、500 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水1% λ_m_a_x(E1cm)280(145.3)塩酸
    1% λ_m_a_x(E1cm)279(142.1)水酸
    化ナトリウム1% λ_m_a_xnm(E1cm) 290肩(306.1)、 415肩(100.0)、 505肩(61.2)、 (vii)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶
    。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。 (viii)呈色反応: 塩化第2鉄反応陽性 ニンヒドリン反応陰性 p−アニシジン−フタル酸反応陰性 アニリン−ジフェニルアミン反応陰性 ドラ−ゲンドルフ反応陰性 (ix)安定性:粉末状態では安定。 (NPF−86 I A) (i)形状:淡黄褐色粉末。 (ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。 (iii)元素分析:炭素 54.82% 水素4.52% 酸素37.93% 窒素0.2%以下 灰分0.2%以下 (iv)分子量:5,620(ポリエチレングリコール
    を標準としたゲル浸透クロマ トグラフィーによる。) (v)赤外線吸収スペクトル: ν^K^B^r_m_a_x;3400、2940、1
    610、1520、1440、1380、1280、1
    260、1210、1160、1100、1060、8
    20、800 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水 λ_m_a_xnm279 (vii)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶
    。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。 (viii)呈色反応: 塩化第2鉄反応陽性 ニンヒドリン反応陰性 p−アニシジン−フタル酸反応陰性 アニリン−ジフェニルアミン反応陰性 ドラ−ゲンドルフ反応陰性 (ix)安定性:粉末状態では安定。 (NPF−86 I B) (i)形状:淡黄褐色粉末。 (ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。 (iii)元素分析:炭素57.09% 水素4.45% 酸素35.03% 窒素0.2%以下 灰分0.2%以下 (iv)分子量:5,000(ポリエチレングリコール
    を標準とした、ゲル浸透クロ マトグラフィーによる。) (v)赤外線吸収スペクトル: ν^K^B^r_m_a_x;3400、2930、1
    610、1520、1440、1360、1280、1
    250、1200、1160、1100、1060、(
    vi)紫外線吸収スペクトル: 水 λ_m_a_xnm279 (vii)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶
    。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。 (i)呈色反応: 塩化第2鉄反応陽性 ニンヒドリン反応陰性 p−アニシジン−フタル酸反応陰性 アニリン−ジフェニルアミン反応陰性 ドラ−ゲンドルフ反応陰性 (ix)安定性:粉末状態では安定。 (NPF−86IIA) (i)形状:淡黄褐色粉末。 (ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。 (iii)元素分析:炭素51.44% 水素4.44% 窒素0.1%以下 灰分0.2%以下 (iv)分子量:29,400(ポリエチレングリコー
    ルを標準とした、ゲル浸透クロ マトグラフィーによる。) (v)赤外線吸収スペクトル: ν^K^B^r_m_a_x;3400、2950、1
    610、1520、1440、1370、1280、1
    250、1210、1160、1100、1060、8
    20、800 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水 λ_m_a_xnm279 (vii)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶
    。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。 (viii)呈色反応: 塩化第2鉄反応陽性 ニンヒドリン反応陰性 p−アニシジン−フタル酸反応陰性 アニリン−ジフェニルアミン反応陰性 ドラ−ゲンドルフ反応陰性 (ix)安定性:粉末状態では安定。 (NPF−86IIB) (i)形状:淡黄褐色粉末。 (ii)融点:明瞭な融点、分解点を示さない。 (iii)元素分析:炭素52.46% 水素4.42% 窒素0.1%以下 灰分0.2%以下 (iv)分子量:8,610(ポリエチレングリコール
    を標準とした、ゲル浸透クロ マトグラフィーによる。) (v)赤外線吸収スペクトル: ν^K^B^r_m_a_x;3400、2930、1
    610、1520、1440、1370、1280、1
    250、1200、1160、1110、1060、8
    00 (vi)紫外線吸収スペクトル: 水 λ_m_a_xnm279 (vii)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶
    。ヘキサン、エーテル、酢 酸エチル、クロロホルムに不溶。 (viii)呈色反応: 塩化第2鉄反応陽性 ニンヒドリン反応陰性 p−アニシジン−フタル酸反応陰性 アニリン−ジフェニルアミン反応陰性 ドラ−ゲンドルフ反応陰性 (ix)安定性:粉末状態では安定。
  2. (2)脱脂したビンロウジのメタノール抽出物を、透析
    チューブにより分画して得られる分子量1,000〜1
    0,000の画分からなるビンロウジの親水性溶媒抽出
    物を有効成分とするう蝕及び歯周病予防剤。
  3. (3)脱脂したビンロウジのメタノール抽出物を、透析
    チューブにより分画して得られる分子量10,000以
    上の画分からなるビンロウジの親水性溶媒抽出物を有効
    成分とするう蝕及び歯周病予防剤。
JP1214702A 1989-08-21 1989-08-21 う蝕及び歯周病の予防剤 Expired - Fee Related JP2772552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214702A JP2772552B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 う蝕及び歯周病の予防剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214702A JP2772552B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 う蝕及び歯周病の予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0377818A true JPH0377818A (ja) 1991-04-03
JP2772552B2 JP2772552B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16660191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214702A Expired - Fee Related JP2772552B2 (ja) 1989-08-21 1989-08-21 う蝕及び歯周病の予防剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2772552B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226385A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Mareyoshi Sawaguchi 口腔用及び外用薬組成物
JP2006239161A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Moriso:Kk パチンコ機の入賞装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226385A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Mareyoshi Sawaguchi 口腔用及び外用薬組成物
JP2006239161A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Moriso:Kk パチンコ機の入賞装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2772552B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441232B2 (ja) メイラード反応阻害剤
Tsai et al. In vitro inhibitory effects of rosemary extracts on growth and glucosyltransferase activity of Streptococcus sobrinus
JP3502415B2 (ja) メイラード反応阻害剤
JP2000247829A (ja) 化粧料、医薬部外品、医薬品、食品
Esawy et al. Evaluated bioactive component extracted from Punica granatum peel and its Ag NPs forms as mouthwash against dental plaque
JPWO2015146505A1 (ja) 口腔内細菌増殖抑制剤
JP2804232B2 (ja) 抗う蝕、歯周病剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP4630416B2 (ja) 坑う蝕、歯周病剤
JPH0232255B2 (ja)
JP3547835B2 (ja) 喉炎症・溶血毒の予防・治療剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP3837172B2 (ja) 高分子量ポリフェノールを有効成分として含有するポルフィロモナス・ジンジバリスの歯周組織への付着阻害剤
JPH0377818A (ja) う蝕及び歯周病の予防剤
JP3496967B2 (ja) 抗プラスミン剤
KR102264494B1 (ko) 천연물 복합 소재를 이용한 골관절염의 예방 개선, 또는 치료용 조성물
KR101685829B1 (ko) 항산화 활성이 증진된 겨우살이 추출 발효물의 제조방법
KR100680845B1 (ko) 신이화로부터 다당체인 마그놀란을 추출하는 방법 및 이를 이용한 화장품 조성물
JP4347973B2 (ja) 口腔用又は外用薬組成物
JPH05306213A (ja) 化粧料
JPH11323326A (ja) 活性酸素消去剤、皮膚保全剤および変色防止剤
JP2004307370A (ja) プロアントシアニジンを含む組成物
JPH021497A (ja) 新規物質及びう蝕予防剤
JPH0317010A (ja) う蝕予防剤
WO2008026473A1 (en) Method for production of hop preparation, hop preparation, antiinflammatory agent, food/beverage, and oral product
JP3765779B2 (ja) 色素沈着予防用の皮膚外用剤
JP2750912B2 (ja) 新規物質Eu89―NF及びグルコシルトランスフェラーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees