JPH037745A - 撥水・撥油性成形体の製造方法 - Google Patents

撥水・撥油性成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH037745A
JPH037745A JP14234989A JP14234989A JPH037745A JP H037745 A JPH037745 A JP H037745A JP 14234989 A JP14234989 A JP 14234989A JP 14234989 A JP14234989 A JP 14234989A JP H037745 A JPH037745 A JP H037745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repelling
molded article
meth
oil
acrylates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14234989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Akesato
明里 秀昭
Hidefumi Morita
英文 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14234989A priority Critical patent/JPH037745A/ja
Publication of JPH037745A publication Critical patent/JPH037745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は撥水・撥油性を有する成形体の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 従来より、ポリフルオロアルキル基を含有する共重合体
からなる撥水・撥油剤は公知であり、ポリフルオロアル
キル基を有する重合性化合物と共重合させる他の重合性
モノマーとして種々のものが提案されている。たとえば
特開昭55〜9616号公報、特開昭55−29501
号公報、特開昭55−45756号公報等にはステアリ
ル(メタ)アクリレートが記載され、特開昭58−59
277号公報にはアクリレート類と塩化ビニルが記載さ
れている。
これらの撥水・撥油剤は繊維用のものであり、繊維の表
面に積層して使用される。同様にして熱可塑性樹脂成形
体の表面に塗布すると、成形体に塩水・撥油性が付与さ
れる。
しかしながら、撥水・撥油性層は摩擦等により容易に剥
離され、塩水・撥油性がすくに低下するという欠点があ
った。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、上記欠点に鑑み、撥水・撥油性が長時
間すぐれた、オレフィン系樹脂成形体の製造方法を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明で使用される樹脂組成物は、オレフィン系樹脂(
a)とポリフルオロアルキル基を含有し、重合しうる化
合物とアルキル(メタ)アクリレート類との共重合体か
らなる。
上記オレフィン系樹脂としては、溶融混練して成形しう
るものであればよく、たとえば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、エチレン−プロピレン共重合体及びオレフィ
ン系モノマーを主体とし、該オレフィン系モノマーと共
重合しうる、塩化ビニル、アクリロニトリル、スチレン
、酢酸ヒニル等のモノマーとの共重合体等があげられる
上記ポリフルオロアルキル基を含有し、重合しうる化合
物は、ポリフルオロアルキル基とエチレン性不飽和基を
有していればよく、ポリフルオロアルキル基を含有する
(メタ)アクリレート類が好ましい。又、ポリフルオロ
アルキル基の炭素数は少なくなるとフッ素原子の数が少
なくなり撥水性が低下し、逆に多くなると撥油性が低下
するので、4〜20が好ましく、このような化合物とし
ては、たとえば CFz(CFz)vcHzcHzOcOcH=cHzC
F3(CF2) 4CHtOCOC(CH3)=CH2
CFa(CFz)a(CHz)zOcOc(CH*)=
CHz。
CF3(CF2)?302N(C3H7)(CHり20
COCH=CH2CF3(CFz)、(CHzLOCO
CH=CHz 。
CF2(CF、)7SO,N(CH3)(CH2)20
COC(CH3)−CH2。
CF+(CFz)tOcOcH=cHz 。
(以下余白 ) 等があげられる。
上記アルキル(メタ)アクリレート類は、従来公知の任
意のものが使用可能であるが、アルキル基の炭素数が小
さくなると撥水・↑發油性の持続性が低下するので大き
い方が好ましく、ステアリルメタクリレート、ベヘニル
メタクリレートが特に好適に使用される。
上記化合物とアルキル(メタ)アクリレート類との共重
合比率は、アルキル(メタ)アクリレート類の比率が多
くなると初期の撥水・撥油性が低下し、少なくなると撥
水・撥油性の持続性が低下するので1:9〜9:1が好
ましい。
又、共重合体の分子量は、小さくなると初期の撥水・撥
油性は高くなるが持続性が低下し、大きくなるとブリー
ドアウト性が低下して撥水・ta油性が低下するので数
千〜数十万が好ましい。
共重合体の製造方法は、任意の重合方法が採用されてよ
いが、トルエン、酢酸エチル等を溶媒とし、アゾビスイ
ソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド等を触媒
として溶液重合されるのが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、上記オレフィン系樹脂(a)と
共重合体(b)よりなるが、共重合体(b)の添加量は
少なくなると撥水・撥油性が低下し、多くなると撥水・
撥油性は一定となり、成形体の機械的強度が低下するの
で、オレフィン系樹脂100重量部に対し0.5〜5重
量部添加されるのが好ましく、より好ましくは1〜3重
量部である。
本発明においては、上記樹脂組成物が溶融混練され、成
形されて成形体が製造される。溶融混練成形方法は任意
の方法が採用されてよく、たとえばプレス成形法、射出
成形法、押出成形法等があげられる。
(実施例) 次に本発明の詳細な説明する。
洪1令葬p令症 セパラブルフラスコに、第1表に示した所定量のステア
リルメタクリレート、2−パーフルオロヘキシルエチル
メタクリレート、トルエン及びラウリルメルカプタンを
供給し、70°Cに昇温した後、アゾビスイソブチロニ
トリル0.2重量部添加し、撹拌しながら窒素雰囲気下
で15時間反応した。反応終了後共重合体を再沈法によ
り精製し、ゲルパーミユエイションクロマトグラフによ
り重量平均分子量を測定し、結果を第1表に示した。
第1表 実施例1 低密度ポリエチレン(三菱油化社製、NH−50)10
0重量部と上記共重合体A、B又はC2重量部よりなる
組成物を140°Cのロールに供給し、3分間混練した
後温度200°C1圧力150 kg / cイの条件
で5分間プレスして170X170X1mmのシートを
得た。
得られたシートを50°Cの温水に浸漬し、所定時間毎
に接触角を測定しく耐温水試験)結果を第1図に示した
。又、得られたシートを20°Cのメタノールに浸漬し
、所定時間毎に接触角を測定しく耐メタノール試験)結
果を第2図に示した。
尚、接触角は純水を用いて液滴法により測定した。
実施例2 ポリプロピレン(徳山曹達社製JWE−4^)100重
量部と上記共重合体A、B又は02重量部よりなる組成
物を射出成形機に供給し、200°Cで射出成形し、8
0 X 60 X 1 mmのシートを得た。
得られたシートを用い、実施例1で行ったと同様にして
耐温水試験及び耐メタノール試験を行い結果を第3図及
び第4図に示した。
比較例 実施例1で得られた組成物25重量部をクロロホルム2
000重量部に溶解し、ガラス板上に流延して厚さ1 
mmのシートを得た。
得られたシートを用い、実施例1で行ったと同様にして
耐温水試験及び耐メタノール試験を行い結果を第5図及
び第6図に示した。
(発明の効果) 本発明の構成は上述の通りであり、溶融混練し、成形す
ることにより、撥水・撥油性のすぐれた成形体を容易に
製造することができ、得られた成形体は後処理しなくと
も、キャスティングにより成形したものとほぼ同等の撥
水・撥油性を有し、かつ水やアルコールなどの溶媒に対
しても長期間撥水・撥油性が低下しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の耐温水試験の結果を示し、第2図は
実施例1の耐メタノール試験の結果を示す。第3図は実
施例2の耐温水試験の結果を示し、第4図は実施例2の
耐メタノール試験の結果を示す。第5図は比較例の耐温
水試験の結果を示し、第6図は比較例の耐メタノール試
験の結果を示す。 又、図中Aは共重合体Aを含む組成物の結果であり、B
は共重合体Bを含む組成物の結果であり、Cは共重合体
Cを含む組成物の結果である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)オレフィン系樹脂と、 (b)ポリフルオロアルキル基を含有し、重合しうる化
    合物とアルキル(メタ)アクリレート類との共重合体 からなる樹脂組成物を溶融混練し、成形することを特徴
    とする撥水・撥油性成形体の製造方法。
JP14234989A 1989-06-05 1989-06-05 撥水・撥油性成形体の製造方法 Pending JPH037745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14234989A JPH037745A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 撥水・撥油性成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14234989A JPH037745A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 撥水・撥油性成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037745A true JPH037745A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15313304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14234989A Pending JPH037745A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 撥水・撥油性成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037745A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341162A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Kao Corp 撥液性の優れた熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US6225405B1 (en) 1996-10-09 2001-05-01 Daikin Industries, Ltd. Water and oil-repellent resin composition
EP1239018A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-11 Asahi Glass Co., Ltd. Water dispersion type water and oil repellent composition and object treated with the same
JP2003510439A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカルオリゴマーを含有するポリマー組成物
WO2006001322A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Daikin Industries, Ltd. 樹脂組成物およびその成形体
WO2006101089A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Daikin Industries, Ltd. 加工助剤用組成物
WO2017154813A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ダイキン工業株式会社 不織布
WO2017154816A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物および成形体
EP3357946A1 (en) 2017-02-07 2018-08-08 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-repellent resin composition
CN112794955A (zh) * 2020-12-28 2021-05-14 长沙新材料产业研究院有限公司 一种低吸水率聚酰亚胺树脂及其制备方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341162A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Kao Corp 撥液性の優れた熱可塑性樹脂成形体の製造方法
US6225405B1 (en) 1996-10-09 2001-05-01 Daikin Industries, Ltd. Water and oil-repellent resin composition
JP2003510439A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロケミカルオリゴマーを含有するポリマー組成物
EP1239018A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-11 Asahi Glass Co., Ltd. Water dispersion type water and oil repellent composition and object treated with the same
CN100408649C (zh) * 2001-03-05 2008-08-06 旭硝子株式会社 水分散型防水防油剂组合物及处理物
WO2006001322A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Daikin Industries, Ltd. 樹脂組成物およびその成形体
WO2006101089A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Daikin Industries, Ltd. 加工助剤用組成物
WO2017154816A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物および成形体
WO2017154813A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ダイキン工業株式会社 不織布
JP2017160579A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ダイキン工業株式会社 不織布
KR20180104326A (ko) * 2016-03-11 2018-09-20 다이킨 고교 가부시키가이샤 수지 조성물 및 성형체
JPWO2017154816A1 (ja) * 2016-03-11 2018-10-18 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物および成形体
EP3428235A4 (en) * 2016-03-11 2019-11-13 Daikin Industries, Ltd. RESIN COMPOSITION AND FORM BODY
US10759935B2 (en) 2016-03-11 2020-09-01 Daikin Industries, Ltd. Resin composition and molded body
EP3789459A1 (en) * 2016-03-11 2021-03-10 Daikin Industries, Ltd. Resin composition and molded body
EP3357946A1 (en) 2017-02-07 2018-08-08 Daikin Industries, Ltd. Water- and oil-repellent resin composition
CN112794955A (zh) * 2020-12-28 2021-05-14 长沙新材料产业研究院有限公司 一种低吸水率聚酰亚胺树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL185341C (nl) Monomeermaterialen, werkwijze ter bereiding daarvan, polymeer daaruit opgebouwd, werkwijze voor het bekleden en/of impregneren van een substraat, gehard materiaal daarmee bereid en substraat voorzien van een film.
JPH0541668B2 (ja)
JPH037745A (ja) 撥水・撥油性成形体の製造方法
US6790898B2 (en) Preparation of fluorinated core-shell particles with water and oil repellency
US5069941A (en) Water- and oil-repellent antifouling finishing agent
DK0572720T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af termoplastiske harpiks-sammensætninger med glimrende hydrofluorcarbon-resistens
JP2685904B2 (ja) 撥液性の優れた熱可塑性樹脂成形体の製造方法
KR960007318B1 (ko) 고충격 강도의 중합체 조성물
ATE262546T1 (de) Extrudierbare, migrationsarme silikonorganocopolymere mit hoher transparenz, deren herstellung und verwendung
EP0291297B1 (en) Fluorine-containing ab-type block copolymer
US3210212A (en) Process of producing acrylic surfaced material
KR960031497A (ko) 개선된 저온 인성을 가지는 몰딩 물질
GB2033909A (en) Vinyl chloride resin compositions containing polymeric processing aids
KR960031496A (ko) 입자상 그라프트 공중합체 및 이를 함유하고 착색성이 개선된 열가소성 성형재료
JPH038245B2 (ja)
JP3731098B2 (ja) 樹脂に撥水撥油性を付与するための添加剤
JP2707677B2 (ja) 親水性多孔膜形成用組成物
DE1694471C3 (de) Thermoplastische Massen
JPH0336066B2 (ja)
JP2762464B2 (ja) ブロッキング防止剤被覆ポリエステルフィルム
JPS60229909A (ja) 耐溶剤性の優れたメタクリル系樹脂
JPH01269508A (ja) 帯電防止性合成樹脂成型品およびその製造方法
JP3679615B2 (ja) 成形外観に優れた耐衝撃性メタクリレート系樹脂板及びその製法
JPS6030715B2 (ja) 被覆組成物
JPS6259612A (ja) 重合体の製造方法