JPH0376576B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376576B2
JPH0376576B2 JP58137950A JP13795083A JPH0376576B2 JP H0376576 B2 JPH0376576 B2 JP H0376576B2 JP 58137950 A JP58137950 A JP 58137950A JP 13795083 A JP13795083 A JP 13795083A JP H0376576 B2 JPH0376576 B2 JP H0376576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
layer
silicon
refractory metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58137950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59106150A (ja
Inventor
Raizuman Yakobu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59106150A publication Critical patent/JPS59106150A/ja
Publication of JPH0376576B2 publication Critical patent/JPH0376576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28537Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42304Base electrodes for bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属珪化物接点を用いる集積回路及び
その製造方法に係る。
[背景技術] モリブデン珪化物、タンタル珪化物等の金属珪
化物が集積回路(IC)構造体において用いられ
ているが、金属珪化物層の大きな利点はこれらの
抵抗率が非常に低い点にある。その結果として、
LSIデバイスにおいて用いられる他の金属(メタ
ラージイ)よりも線幅を細くする事が可能であ
る。
デイジタル的及びアナログ的な応用面におい
て、バイポーラ技術に基くICの重要性はよく知
られているところである。IC応用例において、
2つの重要なトラジスタ特性は電流利得β及び利
得帯域幅周波数ftである。これらの2つの量の最
大化が極めて望ましい。更に、電流利得βもしく
は利得帯域幅周波数ftを犠牲にする事なくベース
抵抗を最小にする事もまた非常に望ましい事であ
る。
β及びftの最大化はとりわけトランジスタのイ
ントリンシツク(intrinsic)・ベース幅即ちエミ
ツタ直下のベース領域の幅を最小にする事によつ
て行なわれる。このプロセスにおいては、イント
リンシツク・ベース抵抗が望ましくない程度にま
で大きくなる事はいうまでもない。現在の製造技
術レベルによつて許容される最小値に水平エミツ
タ幅を維持することによつてイントリンシツク・
ベース抵抗をできる限り小さくする試みがなされ
ている。従来のトランジスタにおいてはベース抵
抗は更に同様に重要なエクストリンシツク
(extrinsic)成分を有する。これはベース・オー
ミツク接点の位置及びイントリンシツク・ベース
領域の端部の間の距離が比較的大きいことによつ
て生じる。
エミツタを包囲するエクストリンシツク・ベー
ス領域が存在することによつて望ましくない結果
を生じる。一つの結果はエミツタ・ベース側壁接
合キヤパシタンスが存在することである。エミツ
タを包囲するエクストリンシツク・ベース領域に
よつて生じる他の好ましくない結果は、エミツ
タ・ベース接合の順方向バイアス状態におけるエ
ミツタによつて注入された電子の一部がベース・
コレクタ接合に達する前にエクストリンシツク・
ベース領域内を長距離移動しなければならない点
にある。これらの不利点は、従来技術において
は、エミツタ・ベース接合深さを小さくすること
によつて最小にする試みがなされてきた。
米国特許第4195307号明細書及び
IBMTechnical Disclosure Bulletin、Vol.11、
No.12、May 1969 pp.1690〜1691には上記の側部
注入(side injection)の問題を解決するための
技術が開示されている。これらの文献において
は、エツチングを用いてメサ・エミツタ構造体を
形成する解決法が用いられる。適当な誘電材を用
いるパツシベーシヨンによつてそのメサ・エミツ
タの側部が覆われる。ベース領域はメサ・エミツ
タの下方からメサ領域を包囲する領域まで伸びて
いる。従つて、エミツタ・ベース接合は実質的に
1つの面内にあつて、換言すると、実質的に側壁
成分を有していない。これらの構造体を形成する
プロセスは側部注入の問題を回避するのには有効
であるが複雑である。
米国特許第4209349号明細書等は細い寸法(例
えばサブ・マイクロメータ程度)の領域をシリコ
ン本体上に形成する方法を開示している。それら
米国特許等は全てシリコン本体上にほぼ水平な表
面及び垂直な表面を形成し、これらの面の両方に
非常に細い寸法の層を形成することを開示してい
る。次にこの層に対して、水平層を実質的に除去
し、垂直等をほぼそのままに残す様に反応性イオ
ン・エツチングの様な異方性エツチング・プロセ
スを適用する。垂直層の寸法は付着された層の元
の厚さに依存して調整される。この様にして、構
造体の側壁部に非常に細い寸法のパツシベート層
を形成することができる。
[発明の目的] 本発明の目的は、隣接するデバイスへの電路を
短くし且つ通常の単なる表面接点よりもシリコン
に接触する接点の全表面積を大きくする側部成分
を有する、シリコン半導体デバイスに対する高度
に導電性の金属珪化物接点を提供する事である。
本発明の他の目的は、高度に導電性の側部接点
成分を有するバイポーラ・トランジスタのベース
接点を簡単なプロセスで形成しうる高密度且つ高
性能のバイポーラICを提供することである。
本発明の更に他の目的は、エミツタ領域を包囲
するエクストリンシツク・ベース領域に対して金
属珪化物接点を用い、ベース接点が側部接点成分
を有することによつて高度に導電性の、実質上側
部注入のない高性能バイポーラ・トランジスタを
提供することである。
[発明の概要] 種々のシリコン半導体デバイスのうちの殆ど全
てのデバイスに対して広範な適用性を有するシリ
コン・デバイスに対する金属珪化物接点を説明す
る。側部成分を有するこの接点は特にバイポー
ラ・トランジスタのベース接点に用いると有利で
ある。しかしながら、P+、N+、P、N、P
−、N−等の種々の導電型の領域にその接点を設
けることができる。更にその接点はオーミツク接
点あるいはシヨツトキー接点にする事が可能であ
る。
側部成分を有する高導電性のベース接点を設け
たバイポーラ・トランジスタICについて説明す
る。そのICは単結晶シリコン本体において相互
に電気的に分離した複数個のバイポーラ・トラン
ジスタを含んでいる。各トランジスタはエミツタ
領域及びベース領域(エクストリンシツク領域及
びイントリンシツク領域を含む)を有している。
エクストリンシツク領域は半導体本体におけるエ
ミツタ領域を包囲している。イントリンシツク・
ベース領域はエミツタ領域内で接合を形成する。
エミツタ領域に対して多結晶シリコンのオーミツ
ク接点が設けられる。エクストリンシツク・ベー
ス領域に対して耐火金属珪化物のオーミツク接点
が設けられ、該接点がエミツタ領域を包囲した状
態が呈せられる。絶縁体障壁によつて、多結晶シ
リコン接点を金属珪化物接点から隔離する。金属
珪化物の接点は、その側端部及び底部がエクスト
リンシツク・ベース領域と接触する様に、シリコ
ン本体内部まで伸びている。この側部接点成分に
よつてこの接点及びエミツタ−ベース接合の間の
電路が短縮される。
前記のバイポーラ・トランジスタICは側部エ
ミツタ注入を減じる事によつてその性能を向上さ
せることができる。これは、メサ・エミツタを形
成し、該メサを包囲する絶縁体障壁部を設けるこ
とによつて達成される。前述のバイポーラ構造体
の全ての他の素子が、側部接点の利点が維持され
るように用いられる。
バイポーラ・トランジスタの各々において耐火
金属珪化物ベース接点を有する前述のバイポーラ
IC構造体を作るためのプロセスを説明する。サ
ブコレクタ領域を有するシリコン半導体本体を準
備する。単結晶シリコンの一主要表面領域は他の
その様な領域から誘電体によつて分離される。バ
イポーラ・トランジスタを含む様に設計された各
シリコン分離領域のエミツタ−ベース部としてコ
レクタ・リーチスルー部とに間の誘電分離を設け
ることが好ましい。多結晶シリコンの層及び絶縁
体の層を順次多結晶シリコンの主表面上に付着す
る。絶縁体は二酸化シリコン及び窒化シリコンを
この順に積層した複合層であることが好ましい。
ベース接点領域となるべき部分において単結晶シ
リコン表面まで開孔を形成するために多結晶シリ
コン及び絶縁体の層の部分を除去し、所定のエミ
ツタ領域の部分を覆う層を残す。バイポーラ・ト
ランジスタのエクストリンシツク・ベース領域を
これらの開孔を介して形成する。開孔の側壁部に
コンフオーマルな(形状に沿つた)絶縁層を形成
する。主表面上に耐火金属の層を付着し、ベース
接点となるべく指定された単結晶シリコンの部分
に耐火金属が直接に接触する部分において、耐火
金属の珪化物を形成するに十分な温度までその構
造体を加熱する。絶縁層上の未反応耐火金属は化
学エツチングによつて除去する。耐火金属珪化物
の表面を酸化して二酸化珪素層を形成する。これ
らの工程の結果、金属珪化物の接点はシリコン本
体の主表面よりも下になり、側部成分を有するこ
とになる。指定したエミツタ部の上の多結晶シリ
コン層を覆う絶縁体層を除去するために反応性イ
オン・エツチングを用いる。これによつて耐火金
属珪化物の上に二酸化シリコンの層が残される。
エミツタ領域は多結晶シリコン層にイオン注入を
行ない、該層からのトライブ・インでもつて形成
するのが好ましい。イントリンシツク・ベース領
域は、多結晶シリコン層の付着前において、ある
いは多結晶シリコン領域へのイオン注入及び該領
域からのドライブ・インによるエミツタ領域の形
成前において、プロセスの初期の段階で形成する
ことができる。次に、バイポーラ・トランジスタ
の成分に対して電気的接点を設ける。
上記のプロセスにおいてエミツタ側部注入を克
服する事が望ましいならば、指定されたエクスト
リンシツク・ベース領域において多結晶シリコン
の層及び絶縁体の層の部分を除去し、単結晶シリ
コン本体をエツチングにより部分的に除去する。
側部エミツタ注入を克服するために、メサ・エミ
ツタ構造体まわりの側壁絶縁体を形成すべく前述
のプロセスを続行させる。
[実施例] 第1図において、単結晶シリコンのP−基板2
0にサブコレクタN+拡散領域21が設けられ
る。次に基板の上にエピタキシヤルN層22が成
長される。これらのプロセスは例えばNPNバイ
ポーラ・トランジスタを形成する標準的なプロセ
スである。基板は1ないし20Ω−cmのオーダーの
抵抗をもつ<100>シリコン・ウエハがその典型
例である。サブコレクタ拡散領域は例えばヒ素を
約1020原子/cm3の表面濃度となる様に拡散するこ
とによつて得る。層22を得るエピタキシヤル成
長プロセスは1000℃ないし1200℃のSiCl4/H2
しくはSiH4混合体を用いる通常の技術を用いて
行なう。エピタキシヤル成長のプロセスにおい
て、N+層におけるドーパントがエピタキシヤル
層の内部へ移動する。高密度のIC回路を得るた
めのエピタキシヤル層の厚さは3マイクロメータ
以下のオーダーである。
以下の一連のステツプにおいては、単結晶シリ
コンのある領域を他の領域から分離するための分
離手段を形成する工程が実施される。分離はPN
接合の逆バイアス、部分的誘電体分離もしくは完
全な誘電体分離によつて行なわれる。用いられる
誘電材は二酸化シリコン、ガラス等である。高密
度ICのための好ましい分離は誘電体分離である。
第1図は部分的誘電体分離を示す。誘電体領域2
5がシリコン本体の単結晶シリコン領域を相互に
分離し、領域26がベース−エミツタ領域をコレ
クタ・リーチ・スルー領域から分離している。こ
のタイプの誘電体領域を得る技法は多種ある。例
えば米国特許第4104086号明細書は領域25,2
6のための部分的誘電体分離をうるプロセスを詳
述している。この分離領域を有する主表面の全マ
スク層が除去される。この時に、二酸化シリコン
もしくはフオトレジスタ・マスクを用いてN+リ
ーチ・スルー領域24が形成される。その代り
に、プロセスの後の方で領域24を形成する事も
可能である。
次に表面分離パターン25,26をもつ表面全
体に多結晶シリコン層30を付着する。例えば約
500℃ないし1000℃(600℃位が好ましい)の温度
範囲のシランを用いて多結晶シリコン層30を設
けることができる。効果的な多結晶シリコン層の
厚さは約50ないし300ナノメータ(約50ないし100
ナノメータが好ましい)の範囲の厚さである。こ
の実施例では多結晶シリコン本体が単結晶シリコ
ン本体に直接に接触している。多結晶シリコン層
30は付着されるにつれてドープするか、もしく
は未ドープ状態で付着し、続いてイオン注入及び
加熱のプロセスによつてドープする。NPNバイ
ポーラ・トランジスタを作る場合、後続する外方
拡散によつてバイポーラ・トランジスタのイント
リンシツク(intrinsic)・ベース領域を形成する
ためにホウ素イオンのイオン注入によつて多結晶
シリコン層をドープする。この代替案におけるイ
オン注入のドーズ量は50〜80kevにおいて約1014
〜1015イオン/cm3である。しかし、第1図ないし
第7図に示される実施例においては、イントリン
シツク・ベース領域のドープは後程実施される。
従つてポリシリコン層30は実質的に未ドープ状
態のままである。
次に、多結晶シリコン層30の上に絶縁層を付
着する。絶縁層は二酸化シリコン層31及び窒化
シリコン層32の組合せ体であるのが好ましい。
二酸化シリコン層31は大気圧もしくは低圧状態
において約800℃あるいはそれ以下の温度の例え
ばSiH4Cl2及びN2Oを用いて化学蒸着する。代替
として、その層は約970℃の酸素もしくは酸素−
水蒸気の雰囲気において熱成長させる事ができ
る。この代替案においては、多結晶シリコン層3
0は100nmの熱二酸化シリコンをうるために例
えば50nmの付加的な多結晶シリコンを加えるこ
とによつてより厚くすることが必要である。二酸
化シリコン層の効果的な厚さは約100ないし300ナ
ノメータ(100ないし150ナノメータが好ましい)
の間の厚さである。窒化シリコン層32の付着は
例えば米国特許第4089992号明細書に示され様な
公知の方法で行なう。窒化シリコン層の効果的な
厚さは約50ないし150ナノメータであつて、100ナ
ノメータが好ましい。できた構造体を第1図に示
す。
次に単結晶シリコン本体まで層32,31,3
0に開孔を形成するために、標準のリソグラフ及
びエツチング技法を用いる。これらの層における
開孔はベース接点領域を設けたい個所に配置す
る。製造中のバイポーラ・デバイスの指定された
エミツタ部及びコレクタ・リーチ・スルー部を覆
う層状の構造体の部分はそのまま残す。
N−エピ領域22にP+領域34を形成するた
めにホウ素イオンの拡散もしくは注入によつてエ
クストリンシツク(extrinsic)・ベース領域を形
成する。NPNトランジスタをうるためにホウ素
を注入した領域34は第2図の構造体に示す様に
自己整合された状態を呈す。表面濃度は1020
子/cm3のオーダーである。
層構造部32,31,30に対して用いられる
エツチング工程は、四弗化炭素ガスもしくは塩素
化炭化水素ガスを用いる異方性エツチング・プロ
セスを用いるのが好ましい。窒化シリコンに対し
てCF4、二酸化シリコンに対してCF4−H2、多結
晶シリコンに対してCF4をという様に層の各々に
異つたエツチング物質を用いるのが好ましい。
層構造体32,31,30の垂直側壁部に側壁
絶縁層36を形成する。この層36としては二酸
化シリコンが好ましい。しかし、その層は窒化シ
リコンあるいは同様な材料、これら材料と二酸化
シリコンの組合せであつてもよい。二酸化シリコ
ン層は蒸着プロセスで形成する。この場合、450
℃のシラン、酸素あるいは約800℃のSiHCl2及び
N2Oを用いる。大気圧もしくはより低い圧力が
用いられる。この層は層32,31,30の水平
及び垂直表面の両方に正確な均一な厚さを呈する
様に付着する。この層36は異方性エツチングの
雰囲気においてその水平表面からの優先的な除去
が実行され、実質的に垂直な側壁部上の層のみが
残される。このエツチングは例えばCF4およびH2
ガスを用いる反応性イオン・エツチング装置を用
いて実施しうる。側壁部形成の結果を第3図に示
す。側壁部36の厚さは約200ないし500ナノメー
タの間であるのが好ましい。
金属珪化物エクストリンシツク・ベース接点の
形成を含む以下の連続する工程はエミツタの側方
注入を実質的に回避する本発明の構造体に対して
重要である。エクストリンシツク・ベース接点領
域を設ける位置において単結晶シリコン本体への
開孔を有する構成体の上へスパツタリング、真空
蒸着もしくは化学蒸着によつて均一に金属を付着
する。好ましい金属はタンタル、タングステン、
チタン、及びモリブデンである。他の金属は後の
熱処理について制限をうけるので、これらの金属
が好ましい。他の金属は後の処理に通常用いる高
い温度に耐えられない。耐火金属の効果的な厚さ
は約50ないし200ナノメータであつて、好ましい
厚さは約50ないし100ナノメータである。耐火金
属珪化物を形成するために約800ないし1000℃の
高い温度にその構造体を加熱する。露出したシリ
コン領域において、金属珪化物ができる。二酸化
シリコンもしくは窒化シリコンの被膜がある領域
では、耐火金属との反応は生じない。加熱工程の
後、未反応の耐火金属を化学エツチングもしくは
プラズマ・エツチングで除去する。この工程の結
果を第3図(耐火金属珪化物接点40が形成され
ている)に示す。ここで、耐火金属及び単結晶シ
リコンは耐火金属珪化物層40を形成するように
反応し、よつてできたオーミツク接点はその量だ
けシリコン本体内部へ入り込んでいる点に注目さ
れたい。P+外側ベース領域34は加熱形成工程
における拡散によつて単結晶本体内部へ更に深く
移動する。
次に、耐火金属珪化物層40の上に二酸化シリ
コン層42(第4図)を形成するために構造体を
ウエツト酸素雰囲気にさらす。酸化のための温度
は970℃のオーダーが好ましい。二酸化シリコン
層42の厚さは約100ないし350ナノメータであつ
て、150ないし250ナノメータが好ましい。金属珪
化物はこの酸化工程によつて影響されず、単結晶
シリコン・エクストリンシツク・ベース領域内に
約50ないし150ナノメータ沈んだ状態を呈する。
酸化は例えば10気圧の高い圧力と下で約750℃な
いし900℃において行なわれるのが良い。
単結晶シリコン本体内に到る金属珪化物接点の
深さはバイポーラ・トランジスタのベース接点の
場合、エミツタ−ベース接合の深さ程度かあるい
は該接合の深さよりも最大50%深い位置に達す
る。今日のVLSIにおけるエミツタ−ベース接合
は約100ないし250ナノメータの範囲であるので、
シリコン本体内への金属珪化物接点の深さは約
150ないし350ナノメータである。
第5図に示す様に窒化シリコン層32及び二酸
化シリコン層31よりなる絶縁層を反応性イオ
ン・エツチングによつて多結晶シリコン層30ま
で除去する。窒化シリコンの場合の反応イオン・
エツチング雰囲気は通常のCF4であり、二酸化シ
リコンの場合はCF4−H2である。反応性イオン・
エツチングによつて金属珪化物の表面に約100ナ
ノメータの二酸化シリコンが残される。マスク層
30,31,32上の二酸化シリコンの厚さはこ
れを考慮して決定した。さらに二酸化シリコン側
壁構造体36の高さが第5図に示される様に残さ
れる。
多結晶シリコン層30にホウ素イオンを注入す
ることによつて、及び約900ないし1000℃におけ
るその層からの外方拡散によつてイントリンシツ
ク・ベース領域44を形成する。コレクタ・リー
チ・スルー領域24は濃密にN+にドープされて
いるので、ホウ素の注入によつてそのN+領域の
濃度よりも実質的に低い濃度が得られる。従つ
て、コレクタ・リーチ・スルー領域のマスクは必
要でない。しかしながら、必要ならば、このホウ
素イオンの注入の際にコレクタ・リーチ・スルー
領域を覆うためにフオトレジスト・マスクを用い
ることが可能である。次に矢印(第6図)で示す
様にポリシリコン層30にヒ素イオンを注入し、
約900ないし1050℃でドライブ・イン処理するこ
とによつて、1020原子/cm3のオーダーの表面濃度
を有するエミツタ領域46をうる。コレクタ・リ
ーチ・スルー領域においてもまたこのプロスによ
つてN+表面領域を生じる。
通常のリングラフイ及びエツチング技法を用い
て、ベース接点領域40に達する開孔を二酸化シ
リコン層42に設ける。種々の成分に対する電気
接点のメタライゼーシヨン及び形成は蒸着による
アルミニウムの様な金属の、全体的に被覆するブ
ランケツト金属付着を用いる通常の技法によつて
実施され、描画は第7図のエミツタ接点50、ベ
ース接点52及びコレクタ接点54を形成するた
めの通常のリソグラフイ及びエツチング技法もし
くはリフト・オフ技法によつて行なう。第7図の
バイポーラIC構造体に対する電気的接点のため
に他の金属もしくは金属の組合せを用いうる事は
いうまでもない。IC構造体において適当な回路
を形成するために図示するパイポーラ・トランジ
スタを含むICの種々の素子を接続するために分
離、全体的に一様にメタライズ処理を行なうブラ
ンケツト・イタライゼーシヨン、リソグラフイ及
びエツチング技法によつてより高レベルのメタラ
ージイを形成する。
第8図及び第9図は、エミツタの側方注入の問
題を減じる為の第1図ないし第7図の実施例の変
形例を示す。第2図に示されるプロセスの結果物
に関して、多結晶シリコン層30を完全にエツチ
ングしたのち、更に続けて単結晶シリコン本体を
エツチングする。この例においてはエミツタの深
さ及びベース幅に依存して単結晶内へ約75ないし
350ナノメータ(約100ないし150ナノメータが好
ましい)だけエツチングを行なうことが望まし
い。これを第8図の60で示す。これに従つて側
壁構造体36は単結晶シリコン本体内へ達するこ
とになる。エミツタ領域は側壁二酸化シリコン3
6によつて完全に包囲され、エミツタからの側部
注入はもはや生じない。エクストリンシツク・ベ
ースの注入は側壁を成長させる前に浅く行なう。
注入の深さはデバイスの他の素子の寸法に依存す
る。全ての他のプロセス工程は第1図ないし第7
図の実施例と同じであつて、直下においてベース
のみが存在する二酸化シリコンでもつて分離した
エミツタが得られる。第3図に関して示す実施例
の変形例による構造体を第9図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の一実施例を示す
図、第8図及び第9図は本発明の他の実施例を示
す図である。 24……コレクタ・リーチ・スルー領域、2
5,26……分離領域、30……多結晶シリコン
層、31……二酸化シリコン層、32……窒化シ
リコン層、34……P+領域、36……側壁絶縁
層、40……金属珪化物層、42……二酸化シリ
コン層、44……イントリンシツク・ベース領
域、46……エミツタ領域、50……エミツタ接
点、52……ベース接点、54……コレクタ接
点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) サブコレクタ領域をもつとともに、その
    主平面上において互いに絶縁分離された複数の
    単結晶シリコン領域をもつシリコン半導体本体
    を用意し、 (b) バイポーラ・トランジスタを形成するべく上
    記めいめいの単結晶シリコン領域のエミツタ−
    ベース部分とコレクタ−リーチスルー部分の間
    に絶縁分離を与え、 (c) 上記主平面上に、多結晶シリコンと絶縁体の
    層を順次付着し、 (d) 上記単結晶シリコン領域のベース接点領域と
    なるべき部分を露出させるが、エミツタ予定部
    分は覆われたままにしておくように上記多結晶
    シリコンと絶縁体の層を除去し、 (e) 上記多結晶シリコンと絶縁体の層をマスクと
    して上記単結晶シリコン領域のベース接点領域
    となるべき部分に第1の導電型のイオンを注入
    し、 (f) 上記主平面のほぼ水平な領域上とほぼ垂直な
    領域上の両方に絶縁層を形成し、 (g) 上記ほぼ水平な領域上の上記絶縁層を実質的
    に除去し、上記ほぼ垂直な領域上に上記絶縁層
    の狭い側壁を残すように上記絶縁層を異方的に
    エツチングし、 (h) 上記主平面上に耐火金属の層を付着し、 (i) 上記単結晶シリコン領域のベース接点領域と
    なるべき部分上に上記耐火金属の珪化物を形成
    するのに十分な温度で加熱し、 (j) 未反応の上記耐火金属をエツチングにより除
    去し、 (k) 上記耐火金属の珪化物の表面に厚さ100乃至
    350ナノメータの2酸化シリコンの層を形成し、
    以て上記耐火金属の珪化物の界面が上記主平面
    に対して150ないし350ナノメータ沈むように上
    記耐火金属の珪化物の表面を熱酸化し、 (l) 上記エミツタ予定部分を覆う上記絶縁層は除
    去するけれども上記耐火金属珪化物の表面の上
    記2酸化シリコン層は残すように反応性イオ
    ン・エツチングを行ない、 (m) 上記エミツタ予定部分に上記第1の導電型
    のイオンを注入し、加熱して外方拡散させるこ
    とにより、ベース領域を形成し、 (n) 上記エミツタ予定部分に上記第1の導電型
    とは反対の第2の導電型のイオンを注入するこ
    とによりエミツタ領域を形成する工程を有す
    る、 集積回路の製造方法。
JP58137950A 1982-12-02 1983-07-29 集積回路及びその製造方法 Granted JPS59106150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/446,156 US4521952A (en) 1982-12-02 1982-12-02 Method of making integrated circuits using metal silicide contacts
US446156 1982-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59106150A JPS59106150A (ja) 1984-06-19
JPH0376576B2 true JPH0376576B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=23771521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137950A Granted JPS59106150A (ja) 1982-12-02 1983-07-29 集積回路及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4521952A (ja)
EP (1) EP0110211B1 (ja)
JP (1) JPS59106150A (ja)
DE (1) DE3379364D1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132663A (ja) * 1983-01-19 1984-07-30 Mitsubishi Electric Corp トランジスタ
JPS6046074A (ja) * 1983-08-24 1985-03-12 Toshiba Corp 電界効果トランジスタの製造方法
US4563805A (en) * 1984-03-08 1986-01-14 Standard Telephones And Cables, Plc Manufacture of MOSFET with metal silicide contact
JPS615580A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4641417A (en) * 1984-06-25 1987-02-10 Texas Instruments Incorporated Process for making molybdenum gate and titanium silicide contacted MOS transistors in VLSI semiconductor devices
US5098854A (en) * 1984-07-09 1992-03-24 National Semiconductor Corporation Process for forming self-aligned silicide base contact for bipolar transistor
CA1252227A (en) * 1984-07-09 1989-04-04 Fairchild Camera And Instrument Corporation Self-aligned silicide base contact for bipolar transistor
JPH0611053B2 (ja) * 1984-12-20 1994-02-09 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5045916A (en) * 1985-01-22 1991-09-03 Fairchild Semiconductor Corporation Extended silicide and external contact technology
US5061986A (en) * 1985-01-22 1991-10-29 National Semiconductor Corporation Self-aligned extended base contact for a bipolar transistor having reduced cell size and improved electrical characteristics
US5227316A (en) * 1985-01-22 1993-07-13 National Semiconductor Corporation Method of forming self aligned extended base contact for a bipolar transistor having reduced cell size
GB2172744B (en) * 1985-03-23 1989-07-19 Stc Plc Semiconductor devices
US5340762A (en) * 1985-04-01 1994-08-23 Fairchild Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
US5100824A (en) * 1985-04-01 1992-03-31 National Semiconductor Corporation Method of making small contactless RAM cell
JPS61270870A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4682409A (en) * 1985-06-21 1987-07-28 Advanced Micro Devices, Inc. Fast bipolar transistor for integrated circuit structure and method for forming same
US4660276A (en) * 1985-08-12 1987-04-28 Rca Corporation Method of making a MOS field effect transistor in an integrated circuit
US4929992A (en) * 1985-09-18 1990-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistor construction with self aligned silicided contacts to gate, source, and drain regions
US5063168A (en) * 1986-07-02 1991-11-05 National Semiconductor Corporation Process for making bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
US4974046A (en) * 1986-07-02 1990-11-27 National Seimconductor Corporation Bipolar transistor with polysilicon stringer base contact
ATE94688T1 (de) * 1986-07-04 1993-10-15 Siemens Ag Integrierte bipolar- und komplementaere mostransistoren auf einem gemeinsamen substrat enthaltende schaltung und verfahren zu ihrer herstellung.
US4883772A (en) * 1986-09-11 1989-11-28 National Semiconductor Corporation Process for making a self-aligned silicide shunt
JPS63114261A (ja) * 1986-09-11 1988-05-19 フェアチャイルド セミコンダクタ コーポレーション トランジスタ用の自己整合型ベース分路
JP2581548B2 (ja) * 1986-10-13 1997-02-12 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
US4735680A (en) * 1986-11-17 1988-04-05 Yen Yung Chau Method for the self-aligned silicide formation in IC fabrication
US4849344A (en) * 1986-12-11 1989-07-18 Fairchild Semiconductor Corporation Enhanced density modified isoplanar process
US4734382A (en) * 1987-02-20 1988-03-29 Fairchild Semiconductor Corporation BiCMOS process having narrow bipolar emitter and implanted aluminum isolation
US4738624A (en) * 1987-04-13 1988-04-19 International Business Machines Corporation Bipolar transistor structure with self-aligned device and isolation and fabrication process therefor
US4816423A (en) * 1987-05-01 1989-03-28 Texas Instruments Incorporated Bicmos process for forming shallow npn emitters and mosfet source/drains
US5059546A (en) * 1987-05-01 1991-10-22 Texas Instruments Incorporated BICMOS process for forming shallow NPN emitters and mosfet source/drains
EP0290268A3 (en) * 1987-05-08 1990-01-10 Raytheon Company Method of forming a bipolar transistor
US4933295A (en) * 1987-05-08 1990-06-12 Raytheon Company Method of forming a bipolar transistor having closely spaced device regions
US4916083A (en) * 1987-05-11 1990-04-10 International Business Machines Corporation High performance sidewall emitter transistor
US4847670A (en) * 1987-05-11 1989-07-11 International Business Machines Corporation High performance sidewall emitter transistor
US4871684A (en) * 1987-10-29 1989-10-03 International Business Machines Corporation Self-aligned polysilicon emitter and contact structure for high performance bipolar transistors
US4814290A (en) * 1987-10-30 1989-03-21 International Business Machines Corporation Method for providing increased dopant concentration in selected regions of semiconductor devices
FR2624307B1 (fr) * 1987-12-02 1990-05-18 Rosencher Emmanuel Transistor a base permeable
US4985744A (en) * 1988-01-29 1991-01-15 Texas Instruments Incorporated Method for forming a recessed contact bipolar transistor and field effect transistor
US4897703A (en) * 1988-01-29 1990-01-30 Texas Instruments Incorporated Recessed contact bipolar transistor and method
US4982257A (en) * 1988-08-01 1991-01-01 International Business Machines Corporation Vertical bipolar transistor with collector and base extensions
US4957875A (en) * 1988-08-01 1990-09-18 International Business Machines Corporation Vertical bipolar transistor
US4998150A (en) * 1988-12-22 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Raised source/drain transistor
US5064773A (en) * 1988-12-27 1991-11-12 Raytheon Company Method of forming bipolar transistor having closely spaced device regions
US4992848A (en) * 1990-02-20 1991-02-12 At&T Bell Laboratories Self-aligned contact technology
US5288666A (en) * 1990-03-21 1994-02-22 Ncr Corporation Process for forming self-aligned titanium silicide by heating in an oxygen rich environment
US6011283A (en) * 1992-10-19 2000-01-04 Hyundai Electronics America Pillar emitter for BiCMOS devices
US5554543A (en) * 1995-05-24 1996-09-10 United Microelectronics Corporation Process for fabricating bipolar junction transistor having reduced parasitic capacitance
CN1087586C (zh) * 1996-09-20 2002-07-17 中国石油化工集团公司北京化工研究院 一种延迟种子发芽的种子包衣方法及其包衣材料
US6147405A (en) * 1998-02-19 2000-11-14 Micron Technology, Inc. Asymmetric, double-sided self-aligned silicide and method of forming the same
US6291868B1 (en) 1998-02-26 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Forming a conductive structure in a semiconductor device
FR2784503A1 (fr) * 1998-10-13 2000-04-14 Valerie Berland Composant elementaire micro-electronique conjuguant l'effet bipolaire et l'effet mos, procede de fabrication d'un tel composant
US6856228B2 (en) * 1999-11-23 2005-02-15 Intel Corporation Integrated inductor
DE10109218A1 (de) * 2001-02-26 2002-06-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Speicherkondensators
US7153772B2 (en) * 2003-06-12 2006-12-26 Asm International N.V. Methods of forming silicide films in semiconductor devices
US20070099407A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Jiong-Ping Lu Method for fabricating a transistor using a low temperature spike anneal
US8278176B2 (en) 2006-06-07 2012-10-02 Asm America, Inc. Selective epitaxial formation of semiconductor films
US8367548B2 (en) 2007-03-16 2013-02-05 Asm America, Inc. Stable silicide films and methods for making the same
US8159038B2 (en) * 2008-02-29 2012-04-17 Infineon Technologies Ag Self aligned silicided contacts
WO2009151979A2 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 4Power, Llc High-efficiency solar cell structures and methods
US9379011B2 (en) 2008-12-19 2016-06-28 Asm International N.V. Methods for depositing nickel films and for making nickel silicide and nickel germanide
US7927942B2 (en) 2008-12-19 2011-04-19 Asm International N.V. Selective silicide process
US20110132445A1 (en) * 2009-05-29 2011-06-09 Pitera Arthur J High-efficiency multi-junction solar cell structures
US8367528B2 (en) * 2009-11-17 2013-02-05 Asm America, Inc. Cyclical epitaxial deposition and etch
US8604330B1 (en) 2010-12-06 2013-12-10 4Power, Llc High-efficiency solar-cell arrays with integrated devices and methods for forming them
US8871617B2 (en) 2011-04-22 2014-10-28 Asm Ip Holding B.V. Deposition and reduction of mixed metal oxide thin films
US8809170B2 (en) 2011-05-19 2014-08-19 Asm America Inc. High throughput cyclical epitaxial deposition and etch process
US9607842B1 (en) 2015-10-02 2017-03-28 Asm Ip Holding B.V. Methods of forming metal silicides

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236477A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Philips Nv Method of producing semiconductor device
JPS5713760A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS58210656A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Toshiba Corp 積層型cmosインバ−タ装置
JPS5961179A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Fujitsu Ltd バイポ−ラ半導体装置の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2459551A1 (fr) * 1979-06-19 1981-01-09 Thomson Csf Procede et structure de passivation a autoalignement sur l'emplacement d'un masque
JPS5669844A (en) * 1979-11-10 1981-06-11 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4400866A (en) * 1980-02-14 1983-08-30 Xerox Corporation Application of grown oxide bumper insulators to a high-speed VLSI SASMESFET
US4338138A (en) * 1980-03-03 1982-07-06 International Business Machines Corporation Process for fabricating a bipolar transistor
US4381953A (en) * 1980-03-24 1983-05-03 International Business Machines Corporation Polysilicon-base self-aligned bipolar transistor process
US4343082A (en) * 1980-04-17 1982-08-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making contact electrodes to silicon gate, and source and drain regions, of a semiconductor device
US4400865A (en) * 1980-07-08 1983-08-30 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for integrated circuit metallization
US4337476A (en) * 1980-08-18 1982-06-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Silicon rich refractory silicides as gate metal
US4339869A (en) * 1980-09-15 1982-07-20 General Electric Company Method of making low resistance contacts in semiconductor devices by ion induced silicides
US4419810A (en) * 1981-12-30 1983-12-13 International Business Machines Corporation Self-aligned field effect transistor process
JPS5980968U (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池
JPS59100520A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236477A (en) * 1975-09-17 1977-03-19 Philips Nv Method of producing semiconductor device
JPS5713760A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Fujitsu Ltd Semiconductor device and manufacture thereof
JPS58210656A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Toshiba Corp 積層型cmosインバ−タ装置
JPS5961179A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 Fujitsu Ltd バイポ−ラ半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59106150A (ja) 1984-06-19
EP0110211A2 (en) 1984-06-13
US4521952A (en) 1985-06-11
DE3379364D1 (en) 1989-04-13
EP0110211A3 (en) 1986-03-26
EP0110211B1 (en) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0376576B2 (ja)
EP0166142B1 (en) Metal silicide channel stoppers for integrated circuits and method for making the same
EP0137906B1 (en) Method for fabricating vertical npn and lateral pnp transistors in the same semiconductor body
US7595249B2 (en) Bipolar transistors with vertical structures
US4583106A (en) Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors
EP0100897B1 (en) Method for contacting a pn junction region
EP0068154B1 (en) Integrated circuit containing a semiconductive substrate having field isolation regions and electrically conductive regions
EP0137905B1 (en) Method for making lateral bipolar transistors
JPS62588B2 (ja)
JPS6148784B2 (ja)
GB2071910A (en) Fabrication of complementary bipolar transistors with cmos devices with polysilicon gates
US5306649A (en) Method for producing a fully walled emitter-base structure in a bipolar transistor
US5139961A (en) Reducing base resistance of a bjt by forming a self aligned silicide in the single crystal region of the extrinsic base
JP3459657B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS625349B2 (ja)
US4573256A (en) Method for making a high performance transistor integrated circuit
US20030080394A1 (en) Control of dopant diffusion from polysilicon emitters in bipolar integrated circuits
US5198372A (en) Method for making a shallow junction bipolar transistor and transistor formed thereby
JPH0646638B2 (ja) 縦型バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JPH0241170B2 (ja)
US20030107051A1 (en) Super self -aligned heterojunction biplar transistor and its manufacturing method
US4752817A (en) High performance integrated circuit having modified extrinsic base
EP0166923A2 (en) High performance bipolar transistor having a lightly doped guard ring disposed between the emitter and the extrinsic base region
US6414372B2 (en) Bipolar transistor having lightly doped epitaxial collector region constant in dopant impurity and process of fabrication thereof
EP0036499B1 (en) A polysilicon-base self-aligned bipolar transistor process