JPH03756A - ポリオキシメチレン組成物 - Google Patents

ポリオキシメチレン組成物

Info

Publication number
JPH03756A
JPH03756A JP13464089A JP13464089A JPH03756A JP H03756 A JPH03756 A JP H03756A JP 13464089 A JP13464089 A JP 13464089A JP 13464089 A JP13464089 A JP 13464089A JP H03756 A JPH03756 A JP H03756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxymethylene
weight
polymer
branched
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13464089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676538B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Matsuzaki
一彦 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1134640A priority Critical patent/JPH0676538B2/ja
Publication of JPH03756A publication Critical patent/JPH03756A/ja
Publication of JPH0676538B2 publication Critical patent/JPH0676538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なポリオキシメチレン組成物に関するもの
である。更に詳しくは線状ポリオキシメチレンと網目状
ポリオキシメチレンと分岐状ポリオキシメチレンとより
なる、機械物性、特に耐衝撃性に優れたポリオキシメチ
レン組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
ポリオキシメチレンの耐衝撃性能を向上させる試みは従
来より数多くなされて来た。例えば特公昭59−145
243号公報には、ポリオキシメチレンにポリウレタン
を添加し、衝撃性能を向上させご事が述べられている。
ポリウレタン等の弾性を有する重合体を添加する事によ
ってポリオキシメチレンの耐衝撃性は向上するが、一方
では強度・弾性率等の機械物性が低下するという欠点が
ある。
特公昭55−19942号公報には、線状ポリオキシメ
チレンと分岐を有するポリオキシメチレン又は網状化し
たポリオキシメチレンとの組成物が示されている。分岐
を有する又は網状化したポリオキシメチレンをポリオキ
シメチレンに添加する事により、球晶サイズは小さくな
り、硬度、降伏応力、引裂強度、ねじり強度は向上する
。即ちトリオキサン、環状エーテル及び1.4−ブタン
ジオールジグリシジルエーテルより合成される網状化し
たポリオキシメチレンを添加する事により、組成物は固
くなるが、逆にもろくもなる。このために組成物の衝撃
強度の向上は全く見られないどころか、逆に低下する事
もある。この現象は後に述べる比較例で明瞭である。
特公昭60−54985号公報には、線状ポリオキシメ
チレンと分岐ポリオキシメチレンとの組成物が記載され
ている。分岐ポリオキシメチレンの添加によって、組成
物の球晶サイズが小さくなり、引張強度の向上、引張降
伏伸度の向上が見られる。しかしながら本性を用いても
、組成物の耐衝撃性を向上させる事は出来ない。この事
も後に述べる比較例で明瞭である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、ポリオキシメチレンの耐衝撃性を向上
させる方法を提供する事にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、本発明によって得られた組成物が、殊に高
い耐衝撃性を有する事を見い出した。
すなわち、本発明は、線状ポリオキシメチレン100重
量部、網目状ポリオキシメチレン0.01〜15重量部
、分岐状ポリオキシメチレン0.01〜10重量部より
なる耐衝撃性に優れた組成物に関するものである。
線状ポリオキシメチレンに網目状ポリオキシメチレンと
分岐状ポリオキシメチレンの両方を添加する事によって
組成物の耐衝撃性が向上する。
網目状ポリオキシメチレン、分岐状ポリオキシメチレン
のいずれか一方を欠いた場合には、耐衝撃性の向上は見
られない。
本発明に用いられる線状ポリオキシメチレンには、2種
類、即ちホモポリマーとコポリマーがある。第1のグル
ープはホモポリマー、第2のグループはコポリマーであ
り、ここでは2グループに分けて記述する。
第1のグループは、ホルムアルデヒドもしくはトリオキ
サンを単独重合して得られる重合体である。
また、第2のグループは、ホルムアルデヒドもしくはト
リオキサンと環状エーテルとを共重合して得られる重合
体である。環状エーテルとしては、エチレンオキシド、
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド等のアルキレン
オキシド、1.4−ブタンジオールホルマール、エチレ
ングリコールホルマール、ジエチレングリコールホルマ
ール等の環状ホルマールがあげられる。
網目状ポリオキシメチレンは、トリオキサンと環状エー
テルと1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ環を有
する多官能性グリシジルエーテルとを共重合して得られ
る重合体である。
多官能性、グリシジルエーテルとしては、エチレングリ
コールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジ
グリシジルエーテル、1.4−ブタンジオールジグリシ
ジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、ト
リメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタ
エリスリトールペンタグリシジルエーテル等があげられ
る。
分岐状ポリオキシメチレンの第1のグループはトリオー
ル以上の多価アルコールの共存下にて、ホルムアルデヒ
ドもしくはトリオキサンを単独重合して得られる重合体
である。
第2のグループは、ホルムアルデヒドもしくはトリオキ
サンと環状エーテルとを共重合して得られる重合体であ
る。
多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロコル
プロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、ソル
ビタン、ソルビタンモノエステル等があげられる。また
これらの多価アルコールにエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド等のアルキレンオキシドを付加させた化合物
も用いる事が出来る。
網目状ポリオキシメチレンの添加量は、ポリオキシメチ
レン100重量部に対して、0.01〜15重量部の間
にある事が必要である。添加量が0.01〜重量部未満
の時には、耐衝撃性の向上は見られず、また添加量が1
5重量部を越える時に引張伸度の低下が見られる。好ま
しくは、0.03〜8重量部である。
また分岐状ポリオキシメチレンの添加量は、ポリオキシ
メチ92100重量部に対して、0.01〜10重量部
の間にある事が必要である。添加量が0、旧重量部未満
の時には、耐衝撃性の向上は見られず、また添加量が1
0重量部を越える時には弓張伸度の低下が見られる。好
ましくは0.25〜5重置部である。
線状ポリオキシメチレン、網目状ポリオキシメチレン及
び分岐状ポリオキシメチレンはいずれも熱可塑性を有し
、各々の重合体の融点以上の温度では溶融する性質を有
する。従って本発明の組成物も、各成分の重合体の融点
のうち、最も高い融点以上の温度では溶融する。また線
状ポリオキシメチレン、網目状ポリオキシメチレン及び
分岐状ポリオキシメチレンは均一に溶融するので、本組
成物は極めて均一な混合物となる。
本発明の線状ポリオキシメチレン、網目状ポリオキシメ
チレン及び分岐状ポリオキシメチレンの分子量には特に
制限はないが、成形加工性の観点より、MI   (A
STMD−1238−Eに準じて測定した溶融指数)値
で0.01 (gr/ 10分)以上である事が好まし
く、また組成物の機械物性の観点より、MI値で100
  (gr/10分)以下である事が好ましい。
なお、本発明の組成物には、その用途等に応じて難燃化
剤、離型剤、耐候性付与剤、酸化防止剤、帯電防止剤、
耐熱剤、着色剤、補強剤、界面活性剤、無機充填剤、滑
剤などの常用の補助的成分を添加することができる。
本発明の組成物を用いて成形品を製造する方法としては
、たとえば射出成形、押出成形など慣用の成形手段を採
用することができる。成形は通常170〜300℃の加
熱条件下で行われる。
〔実施例〕
以下、実施例、及び比較例を挙げて本発明を更に具体的
に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定
されるものではない。
尚実施例中の測定項目は次の通りである。
■アイゾツト衝撃値(ノツチ付):ASTMD−256
に準じて測定、耐衝撃性の尺度である。
■引張伸度(降伏点):ASTM  D−638に準じ
て測定 ■MI:ASTM  D−1238に準じて測定実施例
1 (1)線状ポリオキシメチレン 無水のホルムアルデヒドを、重合触媒としてのジブチル
錫ジメトキシドを含むヘキサン中に導入し55℃で重合
させた。重合体をヘキサンより分離後、重合体末端を無
水酢酸でアセチル化する事により重合体を安定化させた
。この重合体のMlは15.2  (gr/ 10分)
であった。
(2)網目状ポリオキシメチレン トリオキサン、エチレンオキシド、1.4−ブタンジオ
ールジグリシジルエーテルをE羽根を有するニーダ−中
で、三弗化ホウ素を重合触媒として80℃で重合させた
。トリブチルアミンを添加して共重合体を停止させた後
、水−) +Jブチルアミン溶液を加え、150℃で重
合体を安定化させた。この重合体のMIは14.3 (
gr/10分)であった。
(3〕  分岐状ポリオキシメチレン 無水のホルムアルデヒドを、重合触媒としてのジブチル
錫ジメトキシド、分岐剤としてのトリメチロールプロパ
ンを含むヘキサン−トルエン混合溶媒中に導入し、56
℃で重合させた。
重合体を混合溶媒より分離後、重合体末端を無水酢酸で
アセチル化する事により重合体を安定化させた。この重
合体のMIは14.8 (gr/ 10分)であった。
(4)組成物 (1)の線状ポリオキシメチレン100重量部に、以下
の比率で網目状ポリオキシメチレン、分岐状ポリオキシ
メチレン及び熱安定剤、酸化防止剤を添加し、30ou
sφ二軸押出機にて溶融混合せしめた。
(2)の網目状ポリオキシメチレン1,0重量部(3)
の分岐状ポリオキシメチレン2.0重tgナイロン66
(熱安定剤)0.3重量部2.2−メチレンビス(4−
メチル−6−を−ブチルフェノール) (酸化防止剤、以下AOと略称)0.4重量部この組成
物のMIは、14.8 (gr/ 10分)であり、ア
イゾツト衝撃値は10.2  (kg−cm/cm)、
引張伸度は50 (%)であり、耐衝撃性に優れた組成
物が得られている。
尚(1)で得られた線状ポリオキシメチレンのアイゾツ
ト衝撃値は、5.8 (kg−crn/ am)であり
、引張伸度は30%であった。
実施例2 (5)線状ポリオキシメチレン 無水のトリオキサン98重量%とエチレンオキシド2重
量%とをE羽根を有するニーグー中で混合後、重合触媒
としての三弗化ホウ素ジブチルエーテレートを加え、重
合を開始せしめた。
トリブチルアミンを加えて重合を停止させた後、この重
合体に5重量%の水−トリエチルアミン溶液を加え、ベ
ント付30mmφ単軸押出機中に供給した。押出機中で
溶融加水分解を受けて、末端の不安定部分を除去されて
安定化された重合体のMIは、9.0(gr/分)であ
った。
(6)網目状ポリオキシメチレン ホルムアルデヒド、1.4−ブタンジオールホルマール
、エチレングリコールジグリシジルエーテルをシクロヘ
キサン中で、三弗化ホウ素を重合触媒として重合させた
。トリエチルアミンを加えた後、重合体をシクロヘキサ
ンより分離し、次いで水−トリエチルアミン溶液を加え
、30mmφ単軸押出機中で安定化せしめた。この重合
体のMIは9.5 (gr/ 10分)であった。
(7)分岐ポリオキシメチレン トリオキサンとエチレングリコールホルマールとを、分
岐剤として加えたグリセリンプロピレンオキシド付加物
(平均分子量270、グリセリン1モルにつき3モルの
プロピレンオキシドが付加した構造を有する三価アルコ
ール)の共存下で共重合体させた。重合停止後押出機の
中で安定化させ、M I  9.6 (gr/ 10分
)の重合体を得た。
(8)組成物 以下の組成物を65mmφ二軸押出機にて溶融混合せし
めた。
(5)の線状ポリオキシメチレン 100重1fE(6
)の網目状ポリオキシメチレン 2.0重量部(7)の
分岐状ポリオキシメチレン 1.5重jlRナイロン6
/66共重合体   OJ重量置部 OO,4重量部 この組成分のMIは9.2(gr/10分)、アイゾツ
ト衝撃値は9.8(kg−1J/cI!l)、引張伸度
は60(%)であり、耐衝撃性に優れている。尚(5)
で得られた線状ポリオキシメチレンのアイゾツト衝撃値
は4.8(kg−cr!i/cm)、引張伸度は40(
%)であった。
実施例3〜11 実施例1で用いた網目状ポリオキシメチレン、分岐状ポ
リオキシメチレンの添加を第1表に示す比率に変えた。
その他は全て実施例1と同じ操作を行ない、結果を第1
表に示した。いずれの実施例においても、耐衝撃性の向
上が見られる。
比較例1〜2 実施例1で用いた網目状ポリオキシメチレン、分岐状ポ
リオキシメチレンのいづれか一方のみ添加した他は全て
実施例1と同じ操作を行なった。
結果を第1表に併せて示した。いずれの比較例でも耐衝
撃性の向上は見られない。
比較例3〜6 網目状ポリオキシメチレンと分岐ポリオキシメチレンの
添加を第1表に示す比率に変えた以外は全て実施例1と
同じ操作を行なった。結果を第1表に示した。網目状ポ
リオキシメチレン・分岐状ポリオキシメチレンの添加量
が過少の場合には、耐衝撃性の向上が見られない。また
過多の場合には、引張伸度の低下が見られる。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明は、線状ポリオキシメチレンに網目状ポリオキシ
メチレンと分岐状ポリオキシメチレンの両方を配合する
のであるが、この事によってはじめて耐衝撃性が向上す
ると同時に引張伸度とのバランスのよい組成物を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、線状ポリオキシメチレン:100重量部網目状ポリ
    オキシメチレン:0.01〜15重量部分岐状ポリオキ
    シメチレン:0.01〜10重量部よりなる耐衝撃性に
    優れたポリオキシメチレン組成物
JP1134640A 1989-05-30 1989-05-30 ポリオキシメチレン組成物 Expired - Lifetime JPH0676538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134640A JPH0676538B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ポリオキシメチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134640A JPH0676538B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ポリオキシメチレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03756A true JPH03756A (ja) 1991-01-07
JPH0676538B2 JPH0676538B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15133092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134640A Expired - Lifetime JPH0676538B2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 ポリオキシメチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676538B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109462A1 (de) 1980-03-14 1982-04-22 Canon K.K., Tokyo Zoomobjektiv mit aeusserst kleinen abmessungen
JP2002003694A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2003535064A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 有機モノイソシアネートまたはポリイソシアネートの連続製造法およびそのための装置
JP2013529711A (ja) * 2010-06-25 2013-07-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 分岐ポリマー入りポリオキシメチレン組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109462A1 (de) 1980-03-14 1982-04-22 Canon K.K., Tokyo Zoomobjektiv mit aeusserst kleinen abmessungen
JP2003535064A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 有機モノイソシアネートまたはポリイソシアネートの連続製造法およびそのための装置
JP2002003694A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Polyplastics Co ポリアセタール樹脂組成物
JP2013529711A (ja) * 2010-06-25 2013-07-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 分岐ポリマー入りポリオキシメチレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676538B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928823B2 (ja) ポリオキシメチレン組成物
JPS59136343A (ja) 耐衝撃性の高いポリアセタ−ル成形材料
JPH04314753A (ja) 熱可塑性成形用組成物
US4898925A (en) Elastomeric acetal polymers
JPH03756A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JP2593563B2 (ja) ポリフェニレンエーテルとポリオクテニレンを含むポリマー混合物及びそれから成形された物品
US5156913A (en) Glass reinforced acetal polymer products
JPS61136539A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657131A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04266917A (ja) オキシメチレン多元共重合体
US4424307A (en) Oxymethylene polymer modified with 1,2-polybutadiene exhibiting enhanced tensile impact properties
US5045607A (en) Acetal polymer blends
JP2903566B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP2001158850A (ja) 分岐ポリアセタール樹脂組成物
KR102328191B1 (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
EP0327677A1 (en) Polymer mixture comprising polyphenylene ether, polyoctenylene and polyethylene
JPH04108848A (ja) 低二次収縮性ポリオキシメチレン組成物
US5286808A (en) Elastomeric crosslinked poly(1,3-dioxlane)
JPS59129247A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JP3136607B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
KR102455022B1 (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JP4979856B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2903567B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP4429536B2 (ja) ポリアセタール共重合体及びその製造方法
JPS62263249A (ja) 改良した加水分解安定性を有するポリアセタ−ル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15