JPH0375480A - 両開きドア装置 - Google Patents

両開きドア装置

Info

Publication number
JPH0375480A
JPH0375480A JP21331489A JP21331489A JPH0375480A JP H0375480 A JPH0375480 A JP H0375480A JP 21331489 A JP21331489 A JP 21331489A JP 21331489 A JP21331489 A JP 21331489A JP H0375480 A JPH0375480 A JP H0375480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
latch
pin
switch
door body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21331489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hamamoto
浩 濱本
Masafumi Nakamoto
中本 雅文
Seiichi Kawasaki
川崎 清一
Ryuzo Fujimoto
藤本 龍三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP21331489A priority Critical patent/JPH0375480A/ja
Publication of JPH0375480A publication Critical patent/JPH0375480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/02Details of doors or covers not otherwise covered
    • F25D2323/022Doors that can be pivoted either left-handed or right-handed

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、配電盤や冷蔵庫等のドアの開閉方向を自由に
替えうるようにした両開きドア装置に関するものである
従来の技術 従来、配電盤や冷蔵庫等のドアは、右開きや左開きのい
ずれかに固定されていた。しかし設置場所の多様化や使
い勝手の上で、右開きと左開きいずれかでも開くことの
できるドアが望まれていた。
そこで従来、この種の改善をなされたものとして、実開
昭57−93011号公報がある。これは1箱体に設け
た枠体の上下左右の端に、上下方向に設けた孔と、前記
孔に対向するドアの上下左右の端に設けた電磁石と、前
記電磁石により前記孔に保合、非保合を行うロッドと、
ドアの把手を引いている間のみ作動する右及び左に設け
た第1゜第2のスイッチと、ドアが開いている間のみ作
動する右及び左に設けた第3.第4のスイッチにより構
成されている。
以上のように構成された両開きドア装置について、以下
その動作について説明する。
!ず、右側からドア本体を開くときは、右側把手を引く
と第1のスイッチが作動し、右側の電磁石が駆動され右
側のロッドを吸引し、孔との保合を解き、右側のみ非保
合状態となる。したがって左側ロッドを支承部として、
右側からドア本体が開かれる。更にドア本体が開かれる
と、第1のスイッチと並列に接続しである第3のスイッ
チが作動するため把手を離しても右側は非係合状態で。
左側はインターロックされたままの保合状態を保持する
更にドアを閉める場合は、ドアを押すのみで、ドアが閉
まることにより第3のスイッチが切れ、右側の電磁石の
駆動が解除され、再び孔にロッドがインターロックする
筐た左側を開く場合も同様対称的に動作を行う。
このようにしてドア本体を右からも、左からも開閉する
ことができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の構成では、ドアを開く時に把手
に連動するスイッチを作動させ、インターロックされて
いるロッドを電磁石により吸引し、保合解除するため、
把手以外を持ってドアを開く場合には、ロッドは電磁石
に吸引されることはなく、係合状態が解除されない。つ
筐り把手以外を持った場合ドアは開かない。・ また同様に把手以外を持ってドアを開こうとする場合、
インターロックしているロッドに直接荷重がかかるため
ロッドの曲がりが発生する。ロッドが曲ると、把手を持
ってドアを開く場合でも、電磁石がロフトを吸引しても
引っかかって係合状態を解除できず、ドアが開かないこ
ととなる。
つまり、従来の構成では、使用者にドアを開く場合の持
つ場所を限定しており、限定した持つ場所以外では、ド
アが開かないという欠点を有していた。
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、ドアの把
手以外の場所を持って開く場合でも右開きと左開きのい
ずれかでも開くことができる、言い換えると、使用者に
持つ場所を限定することのない両開きドア装置を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の両開きドア装置は、
上下左右の端にビンを上下に突出させたドア本体と、前
記ドア本体に対向して配設した箱体と、前記箱体の前記
ビンが対向する部分に配設したヒンジ機構と、前記ドア
本体が開いていることを検出する検知スイッチと前記ヒ
ンジ機構を制御する制御装置とからなり、前記ヒンジ機
構は、前記ビンが出入り可能な溝と、一方の端は前記ビ
ンを抱き込ませる凹部を、他方には前記凹部による前記
ビンの抱き込みの有無を示すカム部を備えたラッチと、
前記ラッチのカム部に対向して配設したスイッチと、前
記ラッチを前記ラッチの凹部がビンを抱き込む位置と抱
きこまない位置の2位置で可動阻止するロック部と、前
記ロック部を駆動する駆動装置の構成を有している。
作  用 この構成によって、ドア本体の左右の両側のビンと、ヒ
ンジ機構内のラッチの凹部によってドア本体を支承し、
左右いずれか一方の側面側のドアの支承を右または左側
のドアを開くことによって連動するビンに同期して回転
するラッチのカム部に対向して配設したスイッチによシ
、ドアが開いたことを検出し、ラッチがビンを抱きこま
なし位置への可動を許可し、反対側のラッチは可動阻止
することから、反対側を支点としてドア本体は開かれる
よって、ドアを開く時に持つ位置を把手に限定されるこ
となく、ドアのどこを持っても両開き可能とすることが
できる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
81図は、本発明の実施例に訃ける両開きドア装置の全
体図である。第2図は、本発明の実施例に訃けるヒンジ
機構の斜視図である。第3図は本発明の実施例のヒンジ
機構の上面図である。第4図は本発明の実施例のヒンジ
機構の正面図である。
第6図は本発明の実施例のヒンジ機構のうちロック部及
び駆動装置部分の正面図である。第6図は本発明の実施
例の制御回路のブロック図である。
第7図は本発明の実施例の制御装置の70−チャートで
ある。
第1図において1はドア本体、2はドア本体1の上下左
右の端に上下に突出された4本のピンであるが同図では
1本だけ図示し他3本は図示していない。3はドア本体
1と対向配設した箱体である。4,5,6.7はそれぞ
れピン2に対向する箱体3の部分に配設したヒンジ機構
である。8はヒンジ機構4,5,6,7を制御する制御
装置であるシーケンサ−である。
35はドア本体1が開いていることを検出する検知スイ
ッチで、36aはリードスイッチ35bは永久磁石であ
る。
次に第2図、第3図、第4図、第6図によシ、ヒンジ機
構6について説明する。9はボトムベース、1oはドッ
グベースであシ、ヒンジ機構の各部品が取り付けられて
いる。11は・ ドアの開・閉に伴なうピン2の出入υ
が可能な溝である。12は、一方の端にピン2を抱き込
む凹部13、他方に凹部13がビン2を抱き込んでいる
かの有無を示すカム部14を備えたラッチである。また
ラッチ12には、ロックピン16が、カシメで固定され
ている。16はラッチ12の回動支点となるロットテア
υ、ボトムベース9、トップベース10とEリングで固
定している。17は、ラッチ12の回動時の摺動抵抗を
下げる樹脂スリーブである。
18はラッチ12のくぼみ部O(III 壁12 a 
e 12 bと接触して回動範囲を規制するストッパー
ピンで、ボトムペース9にカシメて固定されている。1
9は、ラッチ12のカム部14に対向して配設し、ビン
2がラッチ12の凹部13に抱き込まれているか否かの
有無を電気信号に変換するスイッチである。20は、ス
イッチ19をボトムペース9に固定するボルト、ナツト
である。21はロックピン16と衝突によυラッチ12
の回動を阻止するストッパー面22.23を備えたロッ
ク板である。
ここで22はラッチ12をビン2を抱きがかえた状態で
回動を阻止するストッパー面であシ、23はラッチ12
がピン2を抱きかかえない状態で回動を阻止するストッ
パー面である。筐たロック板21には、穴部24を設け
ている。25は、ロック板21の支点となるロッドであ
シ、ボトムペース9、トップベース1oとEリングで固
定されている。26は、ロック板21の回動時の摺動抵
抗を下げる樹脂スリーブである。以上のように、ロック
板21と、ロッド25、樹脂スリーブ2eによシロツク
部27が構成されている。また28はロック部27のロ
ック板21を回動する駆動装置である、通電すると突出
するPu5h型のソレノイドである。駆動装置28は、
連結ピン29にょシロツク板21の穴部24にかん合し
、連結されている。また駆動装置であるソレノイド28
は、固定ビス30にボトムペース9に固定されている。
31.32はスペーサーであり1ボトムベース9、トッ
プベース1oの間かくを規制する部材であシ、固着ビス
33によってボトムペース9、トップベース1oに固着
されている。
34は、ソレノイド28の突出方向の位置規制を行うル
ノイドストッパーであシ、ボトムペース9の曲げ加工に
より形成している。ヒンジ機構4はヒンジ機構eと左右
対称に、ヒンジ機構5はヒンジ機1114と上下対称に
、ヒンジ機構7はヒンジ機構5と左右対称に構成してい
る。19′はスイッチ19と対称の右側ヒンジ機構4,
5内のスイッチで28′はソレノイドである。
以上のように構成された両開きドア装置について、以下
その動作について説明する。
第3図は、ドア本体1を閉めた時のヒンジ機構6の正面
図であるが、この時、ピン2とラッチ12の凹部13は
係合しておシ、カム部14はくぼんでか9スイツチ19
はOFF 状態となっている。
またPu5h型のソレノイド28には通電されていない
(5top 1 、5top 2)。またストッパーピ
ン18とラッチ12のくぼみ部の側壁12&と接触して
いる。
1ず左側からドア本体1を開く時について説明する。左
側のドアを引くと、ドア本体1が開くのに伴ないピン2
が溝11に沿ってヒンジ機構6より前へ出てくることと
なる。このビン2の移動に伴ない、ラッチ12はロッド
16を支点に第3図の矢印に示すように反時計回多の方
向へ回動する。
この回動に伴ない、カム部14の出つげb部分がスイッ
チ19をON状態とする(gtep4のYes側へ分岐
)。このスイッチ19のON信号によシ、開き始めてい
る左側のソレノイド28にシーケンサ−8が通電を開始
する( 5top 5 )。ソレノイド28に通電を行
うとソレノイド28のグランジャーがソレノイドストッ
パー34に当るまで突出する。このソレノイド28の動
作により、ロック板21はロッド26を支点として反時
計方向に回動し、ロックビン16がロック板21のスト
ッパー面22に接触しないようになう、ピン2の前への
移動を阻止することがなくなる(+tep5)。
更にドア本体1が開かれピン2が前へ移動すると、ラッ
チ12の回動が更に進み、ラッチ12の凹部13がピン
2の抱きかかえが終了すると同時にカム部14の出っば
bが終了し、再びスイッチ19がOFF 状態となる(
stop8のNo  側へ分岐)。更にドア本体1が開
いていることから検知スイッチ35がON状態となる(
 5top 7のYes側へ分岐)。この検知スイッチ
36のON信号を検出し、シーケンサ8がソレノイド2
8への通電を停止する( 5top 8 )。このソレ
ノイド28への通電停止によシ、ソレノイド28の突出
していたプランジャーが復帰し、ロック板21が時計回
シ方向に回転し、初期位置に復帰する。この時、ラッチ
12のロックピン16はロック板21のストッパー面2
3によシ、ラッチの時計回す方向の回動を阻止し、スト
ッパービン18とラッチ12のくぼみの側壁12bによ
り反時計回ジ方向の回転を阻止する( 5tep 8 
)。ドア本体1の開によシ、検知スイッチ35が作動し
、この信号によシ−ケンサ8は右側ヒンジ機構4,5か
らの信号をうけつけない。
よって、支点となる右側のヒンジ機構4.6のソレノイ
ド(図示せず)には通電されることなく、ラッチ(図示
せず)の回動をロック板C図示せ”nとロックビン(図
示せず)の接触によシ、阻止し、ドア本体1の落下はな
い。
以上の動作によう左側からドア本体1を開けることが可
能となシ、右側からドア本体1を開けた場合は、第7図
に示す5top9から5top 13’!でで示すよう
に対称の動作によシ、開けることが可能となる。
更にドア本体1を閉める時について説明すると、ドア本
体1の閉に伴ない、ピン2がラッチ12の凹部13に接
触する時点で、検知スイッチ36がOFF状態に作動す
る。この検知スイッチ36が作動した後にピン2の移動
によシ、ラッチ12を時計回り方向に回動し、再びスイ
ッチ19がON状態となシ、ソレノイド28に通電され
、ロック板21が反時計回り方向に回動し、ロック板2
1とロックピン16の接触を防止し、ピン2の進入態と
なシ、ソレノイド28への通電が停止され、再びロック
板21が初期状態に復帰する。以上の動作によりドア本
体1の閉動作についてドア本体1のどこでも押し込むだ
けで閉じることが可能である。右側閉についても同様、
対称の動作により同様に可能である。尚、上記説明のよ
うにドア本体1を閉める場合は、開く場合と逆の動作の
ため、フローチャートは省略する。
更に、ドア本体10両側を引張った時について説明する
と、ピン2の移動によりスイッチ19及びその他のヒン
ジ機構4,5,7内のスイッチ(図示せず)の全てがO
N状態となる( 5top 3にてYes側へ分岐)。
この場合は、シーケンサ−8のプログラムにより、例え
ば第7図に示すごとく、5top 4へ分岐し、左側が
開くことを優先させる等により、簡単に対応できる。
以上のように本実施例によれば、上下左右の端にピン2
を上下に突出させたドア本体1と、ドア本体1に対向し
て配設した箱体3と、箱体3の前記ピン2が対向する部
分に配設したヒンジ機構4,5,6.7と、ドア本体1
が開いたことを検出する検知スイッチ35とヒンジ機構
4,5゜6,7を制御する制御装置8とからなり、ヒン
ジ機構4,5,6.7は、ピン2が出入り可能な溝11
と、一方の端はピン2を抱き込ませる凹部13を、他方
には凹部13による前記ピン2の抱き込みの有無を示す
カム部14を備えたラッチ12と、ラッチ12のカム部
14に対向して配設したスイッチ19と、ラッチ12を
ラッチ12の凹部13がピン2を抱き込む位置と抱きこ
まない位置の2位置で可動阻止するロック部27と、ロ
ック部27を駆動する駆動装置28を設けることにより
、ドア本体1を開ける時に、使用者が持つ位置を限定さ
れることなく、ドア本体1のどこを持っても開けること
が可能になり、確実に両開きのドアを実現できる。
上記実施例ではヒンジ機構4.6,6.7全てにスイッ
チ19を設けたが、左右1個づつのみ設けてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、上下左右の端にピンを上下に突
出させた本体と、前記ドア本体に対向して配設した箱体
と、前記箱体の前記ピンが対向する部分に配設したヒン
ジ機構と、前記ドア本体が開いていることを検出する検
知スイッチと前記ヒンジ機構を制御する制御装置とから
なり、前記ヒンジ機構は、前記ピンが出入り可能な溝と
、一方の端は前記ピンを抱き込ませる凹部を、他方には
前記凹部による前記ピンの抱き込みの有無を示すカム部
を備えたラッチと、前記ラッチのカム部に対向して配設
したスイッチと、前記ラッチを前記ラッチの凹部がピン
を抱き込む位置と抱きこまない位置の2位置で可動阻止
するロック部と、前記ロック部を駆動する駆動装置を設
けることにより、ドア本体を開ける時に、使用者が持つ
位置を限定されることなく、ドア本体のどこを持っても
開けることが可能となり、確実に両開きを行うことがで
きる優れた両開きドア装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における両開きドア装置の全
体図、第2図は本発明の実施例におけるヒンジ機構の斜
視図、第3図は本発明の実施例のヒンジ機構の上面図、
第4図は本発明の実施例のヒンジ機構の正面図、第6図
は本発明の実施例のとンジ機構のうちロック部及び駆動
装置部分の正面図、第6図は本発明の実施例の制御回路
のブロック図、第7図は本発明の実施例の制御装置のフ
ローチャートである。 1・・・・・・ドア本体、3・・・・・・箱体、4,5
,6.7・・・・・・ヒンジ機構、8・・・・・・制御
装置、11・・・・・・溝、12・・・・・・ラッチ、
19・・・・・・スイッチ、27・・・・・・ロック部
、28・・・・・・駆動装置、36・・・・・・検出ス
イッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下左右の端にピンを上下に突出させたドア本体と、前
    記ドア本体に対向して配設した箱体と、前記箱体の前記
    ピンが対向する部分に配設したヒンジ機構と、前記ドア
    本体が開いていることを検出する検知スイッチと、前記
    検知スイッチの検出結果により前記ヒンジ機構を制御す
    る制御装置とを備え、前記ヒンジ機構は、前記ピンが出
    入り可能な溝と、一方の端は前記ピンを抱き込ませる凹
    部を、他方には前記凹部による前記ピンの抱き込みの有
    無を示すカム部を備えたラッチと、前記ラッチのカム部
    に対向して配設したスイッチと、前記ラッチを前記ラッ
    チの凹部がピンを抱き込む位置と抱きこまない位置の二
    つの位置で可動阻止するロック部と、前記ロック部を駆
    動する駆動装置とからなる両開きドア装置。
JP21331489A 1989-08-18 1989-08-18 両開きドア装置 Pending JPH0375480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21331489A JPH0375480A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 両開きドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21331489A JPH0375480A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 両開きドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375480A true JPH0375480A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16637091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21331489A Pending JPH0375480A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 両開きドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375480A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085679A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
CN110186247A (zh) * 2019-05-06 2019-08-30 澳柯玛股份有限公司 一种活动铰链支撑式冰箱门体结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085679A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
CN110186247A (zh) * 2019-05-06 2019-08-30 澳柯玛股份有限公司 一种活动铰链支撑式冰箱门体结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496079A (en) Swinging electromagnetic lock
JPH0375480A (ja) 両開きドア装置
US4803754A (en) Electromechanical door holder-closer
JP2813989B2 (ja) 作動モード切替え可能電気錠
JP3175000B2 (ja) 戸当り装置
GB2383377B (en) Door closure apparatus
JPH0238676A (ja) 電気錠の施解錠装置
JP7344599B2 (ja) 電子ラッチ錠
JPH04340080A (ja) 冷蔵庫装置
JPH0455155Y2 (ja)
JP3075412U (ja) 開閉扉の施錠装置
JP3077429B2 (ja) 車両のスライドドア開閉装置
JPH10266676A (ja) 地震時ロック及び解除方法
JP2500127Y2 (ja) ドアのラッチと安全装置
JPH03177778A (ja) 両開きドア装置
JPH0613804B2 (ja) オ−トドアのオ−トロック装置
JPH02119507A (ja) 開閉装置の引出装置
JP2507012Y2 (ja) 電気錠
JPH04140379A (ja) ロック装置
JPH03177776A (ja) 両開きドア装置
JPH03177777A (ja) 両開きドア装置
JPS6046232B2 (ja) 扉の施錠装置における受座体
JP2001073609A (ja) 自動販売機の施錠装置
JPS58134553U (ja) 自動遠隔管理冷蔵庫の扉施錠装置
KR20050045242A (ko) 문 잠금장치