JPH0374801A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPH0374801A
JPH0374801A JP21086689A JP21086689A JPH0374801A JP H0374801 A JPH0374801 A JP H0374801A JP 21086689 A JP21086689 A JP 21086689A JP 21086689 A JP21086689 A JP 21086689A JP H0374801 A JPH0374801 A JP H0374801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
resin
insulating resin
hole
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21086689A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Nishioka
西岡 松男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21086689A priority Critical patent/JPH0374801A/ja
Publication of JPH0374801A publication Critical patent/JPH0374801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は主として電子機器に用いられる電子部品に関す
るものである。
従来の技術 従来におけるこの種の電子部品としては、第5図に示す
ように、電子部品を構成する絶縁基板11の一部に形成
された電極12に導電性接着剤13を介して端子14を
電気的1機械的に接続固着し、この電極12と端子14
との接合部を絶縁樹脂15で封止結合して構成されてい
た。
発明が解決しようとする課題 以上のように絶縁基板11の電極12に端子14を導電
性接着剤13で固着し、その囲りを絶縁樹脂15でモー
ルド封止した場合、導電性接着剤13の接着強度だけで
要求される機械的強度を維持することは困難であり、絶
縁樹脂15でモールドすることによって、その絶縁樹脂
15の肉厚で機械的強度が確保されるが、近年の小形の
電子部品においては、樹脂肉厚を十分形成できるだけの
スペースはなく、特に端子取出し方向の肉厚は最も薄く
、端子14の面方向とも一致するため、その引張強度(
端子波は強度)を確保することは困難であった。
つまり、電子部品を小形にするために高さも低くなって
おり、可変抵抗器などの電子部品を構成する絶縁基板の
端面は電子部品が取付られるプリント基板面のギリギリ
近くに位置せざるを得す、その囲りに絶縁樹脂15をモ
ールドしても非常に肉厚が薄くなる。しかも、端子取出
し方向は一般的には端子14の面方向と同じであり、端
子14が絶縁樹脂15の強度を受ける部分も十分に設け
ることはできない。
本発明は、このような小形の電子部品において、モール
ドする絶縁樹脂の厚みを十分にとれないところでも端子
の引張り強度を確保するための電子部品を提供すること
を目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、モールドする絶縁樹脂内の
端子の一部に異形部分を形成し、その異形部分にモール
ド樹脂が充填され、端子の外部延長方向への引張り力を
、その充填された樹脂と、端子の異形部が係止すること
によって維持するようにしたものである。
作用 従って、本発明によれば、モールドした絶縁樹脂内の端
子の一部に異形部を設けることによって、その異形部に
も絶縁樹脂が充填され、端子の引張り強度を確保するこ
とができる。
実施例 以下本発明の実施例について第1図〜第4図とともに説
明する。第1図〜第2図は本発明の一実施例を示す。
絶縁基板1の上に電子部品が可変抵抗器の場合には抵抗
体層とともに電極2が形成されており、上記絶縁基板1
と電気信号を外部へ取り出す端子3との接合面4には導
電性接着剤5が塗布などの方法で形成され、その導電性
接着剤5を硬化することによって上記絶縁基板1と端子
3が固着されるとともに、電気的な導通が図られている
。導電性接着剤5は、硬化する接着性樹脂の中に導電性
材料を混入させたもので、硬化することによって被着物
を結合し、同時に被着物間の電気的導通を可能にするも
のである。上記電極2と端子3の接合部の周囲は絶縁樹
脂6でモールドされている。第2図において上記の端子
3の接合部の中央部には貫通孔7が設けられている。絶
縁樹脂6をモールドすると上記貫通孔7に絶縁樹脂6が
充填され、端子3を取出し方向に引張る時に端子3の貫
通孔7との係止部となり、引張り力を支え、引張り強度
を維持できる。導電性接着剤の接着強度だけで引張り強
度を支えることは非常に困難であり、上記係止部が必要
となる。第3図では端子3の接合部の両側には半円状の
切欠部8の間に絶縁樹脂6が充填され、引張り強度を維
持する。第2図、第3図の実施例では貫通孔7や、切欠
部8の形状は三角形でも矩形でもその他の形状でも同様
の効果があることは言うまでもない。
これらの場合、端子3を引張った時に貫通孔7や切欠部
8に充填された絶縁樹脂6にはせん断力が掛るので非常
に強い引張り耐力を得ることができる。第4図では、端
子3の延長端部に曲げによって設けられた外方への突出
部9が設けられ、絶縁樹脂6に食い込むように係止し、
引張り耐力が得られる。小形の電子部品の場合、高さも
低く構成されているため、絶縁基板1のプリント基板(
図示せず)側の端面とプリント基板との間隔が非常に薄
く、端子3で絶縁基板1を抱持したり、鮫めっけたりで
きない。絶縁樹脂6の肉厚も薄いため引張り力を支える
ことはできない。また引張り力は絶縁基板方向即ち、端
子3の面方向と一致するため端子3の断面(材厚部分)
で引張り力を受けることになり、はとんど引張り力を支
えられない。
面積の小さい端子3の断面で大きな引張り力を支えるに
は絶縁樹脂6をせん断力が掛るように端子3の断面と係
止させると破壊するのに非常に大きな力を必要とする。
即ち端子3の一部に貫通孔7゜切欠部8.突出部9など
の異形部を設け、その部分に絶縁樹脂6を充填させる。
端子3を引張ると端子3の異形部の断面が絶縁樹脂6を
せん断する方向に破壊するように働くので大きな耐力を
得られるのである。
なお、上記異形部として貫通孔7.切欠部8゜突出部9
は、単独で形成してもよく、2種類以上を組合せて用い
ることもできる。
発明の効果 本発明は、上記実施例から判るように絶縁樹脂のモール
ド内の端子の一部に異形部を形成し、その異形部に樹脂
が充填されることによって引張り強度を強くすることが
でき、電子部品に要求される引張り強度を確保すること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子部品の一実施例を示す要部の断面
図、第2図は同部分斜視図、第3図、第4図は他の実施
例を示す部分斜視図、第5図は従来の電子部品の要部の
断面図である。 1・・・・・・絶縁基板、2・・・・・・電極、3・・
・・・・端子、5・・・・・・導電性接着剤、6・・・
・・・絶縁樹脂、7,8.9・・・・・・異形部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子部品を構成する絶縁基板の電極部に導電性接
    着剤を介して端子を電気的に導通可能に接合固着し、上
    記電極と端子の接合部を絶縁樹脂中にモールドし、上記
    端子の絶縁樹脂にモールドされる部分に異形部を設けた
    電子部品。
  2. (2)異形部として貫通孔を設けた請求項1記載の電子
    部品。
  3. (3)異形部として切欠部を設けた請求項1記載の電子
    部品。
  4. (4)異形部として突出部を設けた請求項1記載の電子
    部品。
JP21086689A 1989-08-16 1989-08-16 電子部品 Pending JPH0374801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086689A JPH0374801A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086689A JPH0374801A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374801A true JPH0374801A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16596400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21086689A Pending JPH0374801A (ja) 1989-08-16 1989-08-16 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374801A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234708A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ
JP2016122737A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 帝国通信工業株式会社 金属端子と回路基板の成形による接続方法及び接続体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234005A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 松下電器産業株式会社 バリスタ
JPS61234006A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 松下電器産業株式会社 バリスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234005A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 松下電器産業株式会社 バリスタ
JPS61234006A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 松下電器産業株式会社 バリスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007234708A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ
JP2016122737A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 帝国通信工業株式会社 金属端子と回路基板の成形による接続方法及び接続体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07320800A (ja) 端子及びその製造方法
KR960034343A (ko) 이방도전성 접착제 및 그것을 이용한 도전접속구조
US4695756A (en) Laminated terminal layer for electronic component
JPH0374801A (ja) 電子部品
JPH07230837A (ja) 混成集積回路基板用端子
KR19990024909A (ko) 프린트 배선 기판 및 그 접속 방법
JPS5830008A (ja) 接着コネクタ
JP2001291543A (ja) 表面実装用コネクタ及びその実装構造
JP2001168493A5 (ja)
JPH04222109A (ja) 電子部品の接続構造およびその構造を用いた水晶発振器
JPH0888103A (ja) 面実装電子部品
JPH0459751B2 (ja)
JPH05334912A (ja) 異方性導電接着剤および導電接続構造
JP2003282172A (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0374802A (ja) 電子部品
US6713683B2 (en) Wiring board with terminals and method for manufacturing the same
JPS6314474Y2 (ja)
JP2002329806A (ja) 電気回路部品
JPH054295Y2 (ja)
JP2585383B2 (ja) 絶縁モールド型半導体装置及びその製法
JPH046212Y2 (ja)
JP2858252B2 (ja) 表面実装用電子部品の電極構造
JPH0331085Y2 (ja)
JPH0931427A (ja) 異方導電性接着剤及びそれを用いた導電接続方法
JPH1012077A (ja) 電子部品用端子