JPH0374216A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents
車両のサスペンション装置Info
- Publication number
- JPH0374216A JPH0374216A JP21099189A JP21099189A JPH0374216A JP H0374216 A JPH0374216 A JP H0374216A JP 21099189 A JP21099189 A JP 21099189A JP 21099189 A JP21099189 A JP 21099189A JP H0374216 A JPH0374216 A JP H0374216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stabilizer
- arm
- wheel
- trail
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 18
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims abstract description 32
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 abstract description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、例えば、車輪支持部材(ナックルアームや
ホイールサポート)を車体に対して上下揺動自在に支持
するアッパリンクとロアリンクとを備えたダブルウィツ
シュボーン式サスペンション装置のような車両のサスペ
ンション装置に関する。
ホイールサポート)を車体に対して上下揺動自在に支持
するアッパリンクとロアリンクとを備えたダブルウィツ
シュボーン式サスペンション装置のような車両のサスペ
ンション装置に関する。
(従来技術)
従来、上述例の車両のサスペンション装置としては、例
えば、特公昭62−40202号公報に記載の装置があ
る。
えば、特公昭62−40202号公報に記載の装置があ
る。
すなわち、前輪を回転自在に支持するナックルアームを
設け、このナックルアームを、アッパアームとロアアー
ムとを用いて車体に上下揺動自在に支持したフロントサ
スペンション装置である。
設け、このナックルアームを、アッパアームとロアアー
ムとを用いて車体に上下揺動自在に支持したフロントサ
スペンション装置である。
上述のフロントサスペンション装置においては、A型ア
ームよりなるロアアームが車幅方向に延びるクロスメン
バに枢支されているので、バンプ時においてもキャスタ
トレール(前輪を横から見たとき、キングピン中心線が
路面を横切る点とタイヤの中心線が路面と交差する点と
の間の距離)は変化しない構造になっている。
ームよりなるロアアームが車幅方向に延びるクロスメン
バに枢支されているので、バンプ時においてもキャスタ
トレール(前輪を横から見たとき、キングピン中心線が
路面を横切る点とタイヤの中心線が路面と交差する点と
の間の距離)は変化しない構造になっている。
このため、上述の従来装置においては、高速走荷時、な
かんずく高速旋回時において充分な操安定性の向上を図
ることができない問題点を有していた。
かんずく高速旋回時において充分な操安定性の向上を図
ることができない問題点を有していた。
(発明の目的)
この発明は、バンプ時にキャスタトレール(easie
r trail)を正方向とすることで、特に高速旋回
時の充分な操安定性の向上を図ることができる車両のサ
スペンション装置の提供を目的とする。
r trail)を正方向とすることで、特に高速旋回
時の充分な操安定性の向上を図ることができる車両のサ
スペンション装置の提供を目的とする。
(発明の構成)
この発明は、車輪支持部材を車体に対して上下揺動自在
に支持するアッパリンクとロアリンクとを備え、左右の
車輪間を連結するスタビライザが設けられた車両のサス
ペンション装置であって、上記ロアリンクを2本のリン
クで構威し、上記2本のリンクのうち上記スタビライザ
配設方向に延びるリンクが、車輪バンブ時にスタビライ
ザのねじりをキャスタトレール正方向への前方移動に変
換するように、上記スタビライザに連結された車両のサ
スペンション装置であることを特徴とする。
に支持するアッパリンクとロアリンクとを備え、左右の
車輪間を連結するスタビライザが設けられた車両のサス
ペンション装置であって、上記ロアリンクを2本のリン
クで構威し、上記2本のリンクのうち上記スタビライザ
配設方向に延びるリンクが、車輪バンブ時にスタビライ
ザのねじりをキャスタトレール正方向への前方移動に変
換するように、上記スタビライザに連結された車両のサ
スペンション装置であることを特徴とする。
(発明の効果)
この発明によれば、上述のスタビライザ配設方向に延び
るリンクを該スタビライザに連結したので、バンプ時に
スタビライザのねじり方向への回動が、上述のリンクを
介してキャスタトレール正方向への前方移動に変換され
、車輪支持部材を介してキャスタトレールを正方向とす
る。
るリンクを該スタビライザに連結したので、バンプ時に
スタビライザのねじり方向への回動が、上述のリンクを
介してキャスタトレール正方向への前方移動に変換され
、車輪支持部材を介してキャスタトレールを正方向とす
る。
この結果、トレールが長くなり大きなキャスタ効果が作
用するので、特に高速旋回時の充分な操安定性の向上を
図ることができる効果がある。
用するので、特に高速旋回時の充分な操安定性の向上を
図ることができる効果がある。
(実施例)
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は、車両のダブルウィツシュボーン式サスペンショ
ン装置を示し、第1図、第2図において、車輪1は、ホ
イールハブ2に複数のボルトナツト3・・・を用いてデ
ィスクプレート4およびホイールディスク5を一体的に
取付けるとノ(に、ホィールディスク5外周部のリム6
にタイヤ7を取付けて構成している。
ン装置を示し、第1図、第2図において、車輪1は、ホ
イールハブ2に複数のボルトナツト3・・・を用いてデ
ィスクプレート4およびホイールディスク5を一体的に
取付けるとノ(に、ホィールディスク5外周部のリム6
にタイヤ7を取付けて構成している。
なお、図面ではフロント右側の車輪1を図示している。
上述の車輪1を回転自在に支持する車輪支持部材として
のホイールサポート8を設け、このホイールサポート8
には、車輪1の内側に沿って、該車輪1のリム6の最上
端よりも上方に延びる延長部8aを形成している。
のホイールサポート8を設け、このホイールサポート8
には、車輪1の内側に沿って、該車輪1のリム6の最上
端よりも上方に延びる延長部8aを形成している。
そして、上述の車輪1およびホイールサポート8はサス
ペンション装置Aを介して車体Bおよび車幅方向に延び
るクロスメンバ9に上下揺動自在に支持させている。
ペンション装置Aを介して車体Bおよび車幅方向に延び
るクロスメンバ9に上下揺動自在に支持させている。
上述のサスペンション装置Aは、車体前後方向に配設さ
れて車輪側支持点がゴムブツシュ10を介して上述のホ
イールサポート8の延長部8a上端に枢着され、車体側
揺動支点がゴムブツシュ11およびブラケット16を介
して車体Bに枢着された第1アツパアーム13と、 上述の第1アツパアーム13に対して上下方向に離間さ
れ、かつ車幅方向(車体横方向)に向けて配設されて車
輪側支持点がゴムブツシュ14を介してホイールサポー
ト8の略中央部に枢着され、車体側揺動支点がゴムブツ
シュ15およびブラケット16を介してクロスメンバ9
に枢着された第2アツパアーム17と、 車幅方向に配設されて車輪側支持点がゴムブツシュ18
を介してホイールサポート8の下端に枢着され、車体側
揺動支点がゴムブツシュ19を介してクロスメンバ9下
面に枢着された第10アアーム20と、 車体前後方向に配設されてロアリンク側支持点がゴムブ
ツシュ21を介して第10アアーム20に取付けられ、
ロアリンク側支持点からスタビライザ配設方向に延びた
車体側揺動支点がゴムブツシュ22およびブラケット2
3を介して後述するスタビライザ32に連結された第2
0アアーム24と、 上述の第10アアーム20と車体Bとの間に設けられた
緩衝装置としてのショックアブソーバ25とを備えてい
る。
れて車輪側支持点がゴムブツシュ10を介して上述のホ
イールサポート8の延長部8a上端に枢着され、車体側
揺動支点がゴムブツシュ11およびブラケット16を介
して車体Bに枢着された第1アツパアーム13と、 上述の第1アツパアーム13に対して上下方向に離間さ
れ、かつ車幅方向(車体横方向)に向けて配設されて車
輪側支持点がゴムブツシュ14を介してホイールサポー
ト8の略中央部に枢着され、車体側揺動支点がゴムブツ
シュ15およびブラケット16を介してクロスメンバ9
に枢着された第2アツパアーム17と、 車幅方向に配設されて車輪側支持点がゴムブツシュ18
を介してホイールサポート8の下端に枢着され、車体側
揺動支点がゴムブツシュ19を介してクロスメンバ9下
面に枢着された第10アアーム20と、 車体前後方向に配設されてロアリンク側支持点がゴムブ
ツシュ21を介して第10アアーム20に取付けられ、
ロアリンク側支持点からスタビライザ配設方向に延びた
車体側揺動支点がゴムブツシュ22およびブラケット2
3を介して後述するスタビライザ32に連結された第2
0アアーム24と、 上述の第10アアーム20と車体Bとの間に設けられた
緩衝装置としてのショックアブソーバ25とを備えてい
る。
上述のショックアブソーバ25はアッパシート26およ
びロアシート27間に張架したコイルスプリング28と
、ダンパ29と、防振ゴム30と、バンプストッパ31
とを備え、このショックアブソーバ25のロアリンク側
支持点25Lは、上述の第10アアーム20の車体側揺
動支点2OAを通る水平面HORより上方位置に設定し
ている。
びロアシート27間に張架したコイルスプリング28と
、ダンパ29と、防振ゴム30と、バンプストッパ31
とを備え、このショックアブソーバ25のロアリンク側
支持点25Lは、上述の第10アアーム20の車体側揺
動支点2OAを通る水平面HORより上方位置に設定し
ている。
すなわち、上述の第1ロアアーム20の所定部に上方へ
突出する突出部20aを一体的に形成し、この突出部2
0aに上述のショックアブソーバ25のロアリンク側支
持点25Lを取付けることで、該支持点25Lを水平面
HOR以上の位置に設定したものである。
突出する突出部20aを一体的に形成し、この突出部2
0aに上述のショックアブソーバ25のロアリンク側支
持点25Lを取付けることで、該支持点25Lを水平面
HOR以上の位置に設定したものである。
また、左右の車輪間、詳しくは左右の第10アアーム2
0.20間(但し、図面では図示の便宜上、一方のロア
アームのみを示す)にはねじり剛性の抵抗により片輪の
みのバンプ・リバウンド時にロール角を抑制する中空状
または中実状のスタビライザ32を張架する一方、ステ
アリングシャフトを介してステアリングホイールに連動
させたピニオンシャフト33を設け、このピニオンシャ
フト33の下端に取付けたステアリングギヤとしてのラ
ック及ピニオン機構を介して前輪操舵ロッドを左右方向
へ移動可能に配設すると共に、この前輪操舵ロッドの先
端と上述のホイールサポート8との間にはゴムブツシュ
34を介してタイロッド35を介設している。
0.20間(但し、図面では図示の便宜上、一方のロア
アームのみを示す)にはねじり剛性の抵抗により片輪の
みのバンプ・リバウンド時にロール角を抑制する中空状
または中実状のスタビライザ32を張架する一方、ステ
アリングシャフトを介してステアリングホイールに連動
させたピニオンシャフト33を設け、このピニオンシャ
フト33の下端に取付けたステアリングギヤとしてのラ
ック及ピニオン機構を介して前輪操舵ロッドを左右方向
へ移動可能に配設すると共に、この前輪操舵ロッドの先
端と上述のホイールサポート8との間にはゴムブツシュ
34を介してタイロッド35を介設している。
ところで、上述のスタビライザ32の上部には第2図、
第3図に示すように平面視略コ字状のブラケット23を
溶接固定し、このブラケット23にアームボルト36を
介してゴムブツシュ22を枢着し、このゴムブツシュ2
2のメタル外筒に上述の第20アアーム24を連結する
ことで、バンプ時にスタビライザ32のねじりをキャス
タトレール正方向への前方移動に変換すべく構成してい
る。
第3図に示すように平面視略コ字状のブラケット23を
溶接固定し、このブラケット23にアームボルト36を
介してゴムブツシュ22を枢着し、このゴムブツシュ2
2のメタル外筒に上述の第20アアーム24を連結する
ことで、バンプ時にスタビライザ32のねじりをキャス
タトレール正方向への前方移動に変換すべく構成してい
る。
このように、スタビライザ配設方向に延びる上述の第2
0アアーム24を該スタビライザ32に連結したので、
車輪1が第1図の矢印a方向ヘバンプした時、上述のス
タビライザ32およびブラケット23は第3図の矢印す
方向にねじり回動され、このねじり回動がアームボルト
36およびゴムブツシュ22を介して第20アアーム2
4を第3図の矢印C方向へ前方移動させる。
0アアーム24を該スタビライザ32に連結したので、
車輪1が第1図の矢印a方向ヘバンプした時、上述のス
タビライザ32およびブラケット23は第3図の矢印す
方向にねじり回動され、このねじり回動がアームボルト
36およびゴムブツシュ22を介して第20アアーム2
4を第3図の矢印C方向へ前方移動させる。
つまり、該第20アアーム24を介してキャスタトレー
ルが正方向になるように変位する。
ルが正方向になるように変位する。
この結果、トレールが長くなり大きなキャスタ効果が作
用するので、特に高速旋回時(高速コーナリング時)の
充分な操安定性の向上を図ることができる効果がある。
用するので、特に高速旋回時(高速コーナリング時)の
充分な操安定性の向上を図ることができる効果がある。
また実施例で示したように、上述のショックアブソーバ
25のロアリンク側支持点25Lを水平面HORよりも
上方位置に位置させると、バンプ時において車輪1およ
びホイールサポート8を介して第10アアーム20が上
方へ変位した時、上述のショックアブソーバ25は第1
0アアーム20の車体側揺動支点2OAを中心とする仮
想円弧軌跡dに沿ってバンプ開始時点から車体内方へ変
位する。
25のロアリンク側支持点25Lを水平面HORよりも
上方位置に位置させると、バンプ時において車輪1およ
びホイールサポート8を介して第10アアーム20が上
方へ変位した時、上述のショックアブソーバ25は第1
0アアーム20の車体側揺動支点2OAを中心とする仮
想円弧軌跡dに沿ってバンプ開始時点から車体内方へ変
位する。
この結果、バンプ時におけるショックアブソーバ25と
車輪1、詳しくはコイルスプリング28とホイールサポ
ート8の延長部8aおよび第1アツパアームエ3との干
渉を確実に防止することができる効果がある。
車輪1、詳しくはコイルスプリング28とホイールサポ
ート8の延長部8aおよび第1アツパアームエ3との干
渉を確実に防止することができる効果がある。
加えて、アッパアームを上下2つのアッパアーム13.
17で構成すると共に、上側の第1アツパアーム13で
ホイールサポート8の車体前後方向の変位を規制し、下
側の第2アツパアーム17でホイールサポート8の車幅
方向の変位を規制すべく構成したので、上述の第1アツ
パアーム13を車輪1の回転軸から大幅に離間配設する
ことができ、この結果、上述の第1アツパアーム(3の
車体側揺動支点に設けるゴムブツシュ11として軟らか
い弾性ブツシュを用いることができて、ブレーキシャダ
ーの解消と乗心地向上との両立を図ることができる効果
がある。
17で構成すると共に、上側の第1アツパアーム13で
ホイールサポート8の車体前後方向の変位を規制し、下
側の第2アツパアーム17でホイールサポート8の車幅
方向の変位を規制すべく構成したので、上述の第1アツ
パアーム13を車輪1の回転軸から大幅に離間配設する
ことができ、この結果、上述の第1アツパアーム(3の
車体側揺動支点に設けるゴムブツシュ11として軟らか
い弾性ブツシュを用いることができて、ブレーキシャダ
ーの解消と乗心地向上との両立を図ることができる効果
がある。
さらに、下側の第2アツパアーム17でホイールサポー
ト8の車幅方向の変位を規制するので、ロアアーム等と
の配置関係を選択することにより、実公昭62−176
2号公報に記載の従来装置の欠点つまりバンプ・リバウ
ンド時にキャンバ変化0 が大きくなる欠点を解消して、バンプ・リバウンド時の
キャンバ変化の適正化を図ることができる効果がある。
ト8の車幅方向の変位を規制するので、ロアアーム等と
の配置関係を選択することにより、実公昭62−176
2号公報に記載の従来装置の欠点つまりバンプ・リバウ
ンド時にキャンバ変化0 が大きくなる欠点を解消して、バンプ・リバウンド時の
キャンバ変化の適正化を図ることができる効果がある。
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の車輪支持部材は、実施例のホイールサポート
8に対応し、 以下同様に、 車体は、車体Bおよびクロスメンバ9に対応し、アッパ
リンクは、第1アツパアーム13および第2アツパアー
ム17に対応し、 ロアリンクは、第10アアーム20および第20アアー
ム24に対応し、 スタビライザ配設方向に延びるリンクは、上述の2本の
ロアアーム20.24のうちの第20アアーム24に対
応するも、 この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるもの
ではない。
8に対応し、 以下同様に、 車体は、車体Bおよびクロスメンバ9に対応し、アッパ
リンクは、第1アツパアーム13および第2アツパアー
ム17に対応し、 ロアリンクは、第10アアーム20および第20アアー
ム24に対応し、 スタビライザ配設方向に延びるリンクは、上述の2本の
ロアアーム20.24のうちの第20アアーム24に対
応するも、 この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるもの
ではない。
なお、上記実施例では車輪回転軸に対して前方に位置す
るスタビライザ32の上部にブラケット23を介して上
述の第20アアーム24を連結したが、車輪回転軸に対
して後方に位置するスタビライザを用いる場合には、こ
のスタビライザの下部にブラケットを取付け、このブラ
ケットに第20アアーム24の車体側揺動支点としての
ゴムブツシュを枢着すると、上述と同様の作用・効果を
得ることができる。
るスタビライザ32の上部にブラケット23を介して上
述の第20アアーム24を連結したが、車輪回転軸に対
して後方に位置するスタビライザを用いる場合には、こ
のスタビライザの下部にブラケットを取付け、このブラ
ケットに第20アアーム24の車体側揺動支点としての
ゴムブツシュを枢着すると、上述と同様の作用・効果を
得ることができる。
また、第3図においては中実状のスタビライザ32を図
示したが、中空状のスタビライザを用いてもよい。
示したが、中空状のスタビライザを用いてもよい。
さらに、上述の実施例においてはホイールサポート8の
上端から車体後方へ延びる第1アツパアーム13を用い
たが、ホイールサポート8上端から車体前方へ延びる第
1アツパアームを用いてもよく、上記構成をリヤサスペ
ンションに適用してもよい。
上端から車体後方へ延びる第1アツパアーム13を用い
たが、ホイールサポート8上端から車体前方へ延びる第
1アツパアームを用いてもよく、上記構成をリヤサスペ
ンションに適用してもよい。
図面はこの発明の一実施例を示し、
第1図は車両のダブルウィツシュボーン式フロントサス
ペンション装置を車体後方から見た状態で↑ 1 2 示す立面図、 第2図は同サスペンション装置の平面図、第3図は第2
図のm−m線矢視図である。 1・・・車 輪 8・・・ホイールサポート 9・・・クロスメンバ 13・・・第1アツパアーム 17・・・第2アツパアーム 20・・・第10アアーム 24・・・第20アアーム 32・・・スタビライザ A・・・サスペンション装置 B・・・車 体
ペンション装置を車体後方から見た状態で↑ 1 2 示す立面図、 第2図は同サスペンション装置の平面図、第3図は第2
図のm−m線矢視図である。 1・・・車 輪 8・・・ホイールサポート 9・・・クロスメンバ 13・・・第1アツパアーム 17・・・第2アツパアーム 20・・・第10アアーム 24・・・第20アアーム 32・・・スタビライザ A・・・サスペンション装置 B・・・車 体
Claims (1)
- (1)車輪支持部材を車体に対して上下揺動自在に支持
するアッパリンクとロアリンクとを備え、左右の車輪間
を連結するスタビライザが設けられた車両のサスペンシ
ョン装置であって、 上記ロアリンクを2本のリンクで構成し、 上記2本のリンクのうち上記スタビライザ配設方向に延
びるリンクが、車輪バンプ時にスタビライザのねじりを
キャスタトレール正方向への前方移動に変換するように
、 上記スタビライザに連結された車両のサスペンション装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21099189A JPH0374216A (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | 車両のサスペンション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21099189A JPH0374216A (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | 車両のサスペンション装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0374216A true JPH0374216A (ja) | 1991-03-28 |
Family
ID=16598515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21099189A Pending JPH0374216A (ja) | 1989-08-15 | 1989-08-15 | 車両のサスペンション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0374216A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2583963A (en) * | 2019-05-16 | 2020-11-18 | Nissan Motor Mfg Uk Ltd | Rear suspension system for a vehicle |
-
1989
- 1989-08-15 JP JP21099189A patent/JPH0374216A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2583963A (en) * | 2019-05-16 | 2020-11-18 | Nissan Motor Mfg Uk Ltd | Rear suspension system for a vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5346241A (en) | Vehicle suspension system for a steerable wheel | |
JP3550908B2 (ja) | フロントサスペンション装置 | |
JPH1058932A (ja) | 操舵輪用独立懸架式サスペンション | |
WO2010093029A1 (ja) | スタビライザリンクの取り付け構造 | |
JP2518349B2 (ja) | 車輌用リヤサスペンション | |
JPS58174008A (ja) | 車両のスタピライザ取付構造 | |
KR100326663B1 (ko) | 멀티 캠버 모드 서스펜션 | |
JPS6248602B2 (ja) | ||
JPS59199312A (ja) | 車両用後輪懸架装置 | |
JPH0382614A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0374216A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP2000016042A (ja) | リヤサスペンション構造 | |
JP2920087B2 (ja) | 車両の操向駆動輪懸架装置 | |
KR102589030B1 (ko) | 스태빌라이저 바 링크의 위치 가변장치 | |
JPS6029309A (ja) | 自動車のリヤサスペンション | |
JPH0370608A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0672116A (ja) | ダブルウィシュボーン式サスペンション | |
KR200141421Y1 (ko) | 세미트레일링암형(semi trailing arm type) 뒤현가장치의 콘트롤 암(control arm) 고정구조 | |
JPH0413205Y2 (ja) | ||
KR960003493Y1 (ko) | 자동차의 후륜 현가장치 | |
JP2000043529A (ja) | フロントサスペンション装置 | |
JPH0370607A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0444408Y2 (ja) | ||
KR100192353B1 (ko) | 자동차의 전륜현가장치 | |
JPH0361104A (ja) | 車両のサスペンション装置 |