JPH0373504A - 高圧パルストランス - Google Patents

高圧パルストランス

Info

Publication number
JPH0373504A
JPH0373504A JP20835189A JP20835189A JPH0373504A JP H0373504 A JPH0373504 A JP H0373504A JP 20835189 A JP20835189 A JP 20835189A JP 20835189 A JP20835189 A JP 20835189A JP H0373504 A JPH0373504 A JP H0373504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wound
pulse transformer
coil bobbin
voltage pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20835189A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamamoto
実 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20835189A priority Critical patent/JPH0373504A/ja
Publication of JPH0373504A publication Critical patent/JPH0373504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高圧放電灯の始動回路などに用いられる高圧
パルストランスに関するものである。
[従来の技術] 一般に、メタルハライドランプのような高圧放電灯は、
始動電圧として高い電圧が必要であり、始動回路(イグ
ナイタ)にて発生させた高電圧パルスをランプ両端に印
加して始動させていた。特に、瞬時に再始動させるため
には、数10KV程度の非常に高い電圧が必要になり、
第2図に示すような放電灯点灯回路が用いられている。
すなわち、交流型i[Vsを電源スイッチSWlおよび
安定器を介して高圧放電灯laに印加して主点灯回路を
形成し、始動回路IGにて発生される高圧パルスを高圧
パルストランスPTおよびコンデンサC3を介して高圧
放電灯1aに印加するようにしたものである。ここに、
始動回路IGは、始動スイッチS W 2、ダイオード
ブリッジDB、平滑コンデンサC2、スイッチングトラ
ンジスタQ1フライバックトランスFBT、11流用ダ
イオードD1、コンデンサC3、放電ギヤツブGおよび
パルストランスPTにて形成されている。
いま、始動スイッチSW2をオンすると、ダイオードブ
リッジDBおよび平滑コンデンサC5にて直流電圧DC
140V(又は280V)が形成され、スイッチングト
ランジスタQ、を数10KHzでオン、オフ制御するこ
とにより、フライバ・yクトランスFBTの2次側に高
電圧の高周波電圧が発生される。この高周波電圧をダイ
オードD1にて整流した電圧によりコンデンサC1が充
電され、コンデンサC4の両端電圧が放電ギヤツブGの
放電開始電圧(例えば、5000V)以上になったとき
に、コンデンサC2に蓄積されている電荷が高圧パルス
トランスPTの1次巻II N +を介して放電ギヤツ
ブGで放電される。このとき、高圧パルストランスPT
の2次巻&l N 2には昇圧比に応じた高いパルス電
圧(例えば、数10KV)が発生し、コンデンサC1を
介して高圧放電灯jaに印加される。このパルス電圧は
非常に高圧であるので、始動時のみならず、消灯直後の
非常に点灯し難い状態であっても瞬時に再始動が可能と
なっている。
ところで、上述の始動回路IGに用いる高圧パルストラ
ンスPTとして、例えば、実開昭59−52599号公
報のようなものがあった。すなわち、第3図に示すよう
に、円柱状のフェライトコア1に第1の絶縁筒3°を外
挿して単層で巻数が10〜数10ターンの2次巻線N2
を巻装し、その上に第2の絶縁筒2′を外挿して数ター
ンの1次巻m N +を巻装して形状されていた。
[発明が解決しようとする課M] しかしながら、上述の従来例にあっては、高圧放電灯f
aの始動性能を良好にするために1次巻線N、のインダ
クタンス値を大きくした場合において、形状が大型化す
るという問題があった。すなわち、1次巻m N +の
インダクタンスと、始動時間の関係は、第4図に示すよ
うになっており、1次巻線N、のインダクタンス値が大
きいほうが始動性能が良好となる。従来例では、1次巻
線N1を2次巻線N2の外側に巻装しているので、1次
巻線N、とフェライトコア1との磁気結合が悪くなって
所定のインダクタンス値を得るために1次巻線N、のタ
ーン数が多くなり、それに伴って所定の高電圧を得るた
めの2次巻線N2のターン数も多くなって形状が大型化
するという問題があつた。
ところで、発明者等は、上述のような高圧)<ルストラ
ンス(パルストランスPT)において、1次巻線N+、
2次巻線N2のターン数、巻数比が同じでコア材料も同
じである場合、2吹奏II N 2を2分割してN2a
、N、bとし、第5図に示すように高圧放電灯faの両
側にそれぞれ配置すると、始動、再始動性能が非常に向
上することを実験的に確認している。
そこで、第6図に示すように、2次巻線N、a。
N、bを軸方向に分割巻装したものが考えられるが、こ
のように2次巻11Nza、 Nobを分割巻装した場
合には、2次巻線N!a、N、bの引き出し線5a〜5
dのうちの中央部の引き出し線5b。
5cを引き出すために2次巻線N、a、N、bと1次巻
線N、との間に介装される絶縁筒2′を2分割し、1次
巻線N1も分割巻装(分割巻線N、a。
N、bを接続線4Cにて接[)Lなければならなくなり
、製造工程が複雑になってコストが高くなるという問題
があった1図中、4a、4bは1次巻線N、の引き出し
線である。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、少ないターン数で1次側のインダク
タンス値を大きくすることができ、小型化が図れるとと
もに、2次巻線を分割巻装する場合において、製造を簡
略化でき、低コスト化が図れる高圧パルストランスを提
供することにある。
[!II題を解決するための手段] 本発明の高圧パルストランスは、円柱状のフェライトコ
アに1次巻線が巻装された第1のコイルボビンを外挿す
るとともに、2次巻線が巻線された第2のコイルボビン
を上記第1のコイルボビンに外挿したものである。
また、請求項2のものは、両コイルボビンの外周面に巻
線を埋め込み巻装する巻線溝を穿設したものである。
さらにまた、請求項3のものは、高圧放電灯の始動回路
用パルストランスを形成する1次、2次巻線を各コイル
ボビンにそれぞれ巻装し、上記2次巻線を軸方向に2分
割して巻装したものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、円柱状のフェラ
イトコアに近接して1次巻線を配置しているので、フェ
ライトコアと1次巻線の磁気結合が良好になり、少ない
ターン数で1次側のインダクタンス値を大きくすること
ができ、小型化が図れるようになっている。
また、両コイルボビンの外周面に巻線を埋め込み巻装す
る巻線溝を穿設すれば、巻線がし易くなるとともに、1
次巻線と2次巻線の相対位置が一定となる上、インダク
タンス値のばらつきが少なくなり、安定したパルス電圧
が得られ、さらに線間絶縁が良好になってレアショート
の発生を防止できる。
さらにまた高圧放電灯の始動回路用の高圧パルストラン
スを形成し、始動性能を良好にするために2次巻線を軸
方向に2分割して巻装した場合において、2次巻線が外
側に配置されているので、引き出し線を容易に引き出す
ことができ、製造を簡略化してコストを安くすることが
できるようになっている。
[実施例] 第1図は本発明一実施例を示すもので、円柱状のフェラ
イトコア1に1吹奏II N +が巻装された第1のコ
イルボビン2を外挿するとともに、2吹奏aNza、N
zbが軸方向に分割巻線された第2のコイルボビン3を
上記第1のコイルボビン2に外挿して形成されている。
実施例にあっては、両コイルボビン2,3の外周面に巻
線N、、N2a。
N、bを埋め込み巻装する巻線溝2a、3aが穿設され
ており、端面には位置決め用の内鍔2b。
3bが形成されている。なお、上記1次、2次巻線N、
、N、a、N、bのターン数は、高圧放電灯laの始動
回路用の高圧パルストランスPTとして設計されている
。また、巻線溝2a、3aの深さは、各巻線N + 、
 N 2 a 、 N z bの線径よりも太きくする
ほうが良い。
いま、実施例にあっては、円柱状のフェライトコア1に
近接して1次巻線N1を配置しているので、フェライト
コア1と1次巻線N、の磁気結合が良好になり、少ない
ターン数で1次側のインダクタンス値を大きくすること
ができ、形状の小型化が図れるようになっている。
また、両コイルボビン2.3の外周面に巻11N、N2
a、N、bを埋め込み巻装する巻線溝2a。
3aを穿設しているので、巻線作業が容易に行える。ま
た、1吹奏!i r’i +と2次巻41N2a、Nt
bの相対位置が一定となり、インダクタンス値のばらつ
きが少なくなるので、安定したパルス電圧が得られ、始
動性能が向上する。さらにまた、数10KVの高圧が発
生する2次巻線N、a、N、bのターン数は、数10タ
ーンとなっているので、1ターン当たり100OV程度
の高圧が発生することになり、レアショートが問題にな
るが、実施例では、2次巻線N、a、N、bを巻線溝3
aに埋め込んで巻装しているので、2次巻線N2a、N
、bの線間絶縁が良好になってレアショートの発生を防
止できる。
さらにまた、2吹奏IINza、Nibを軸方向に2分
割して巻装する場合において、2次巻線N2a、N2b
が外側に配置されているので、中央部の引き出し線5b
、5cを容易に引き出すことができ、従来例(絶縁筒2
゛および1次巻線N1を分割)に比べて製造を簡略化し
てコストを安くすることができるようになっている。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、円柱状のフェラ
イトコアに近接して1次巻線を配置しているので、フェ
ライトコアと1次巻線の磁気結合が良好になり、少ない
ターン数で1次側のインダクタンス値を大きくすること
ができ、小型化が図れるという効果がある。また、両コ
イルボビンの外周面に巻線を埋め込み巻装する巻線溝を
穿設すれば、巻線がし易くなるとともに、1次巻線と2
次巻線の相対位置が一定となる上、インダクタンス値の
ばらつきが少なくなり、安定したパルス電圧が得られ、
さらに線間絶縁が良好になってレアショートの発生を防
止できるという効果がある。
さらにまた高圧放電灯の始動回路用の高圧パルストラン
スを形成し、始動性能を良好にするために2次巻線を軸
方向に2分割して巻装した場合において、2次巻線が外
側に配置されているので、引き出し線を容易に引き出す
ことができ、製造を簡略化してコストを安くすることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の断面図、第2図は本発明に係
る高圧パルストランスを用いた放電灯点灯回路の回路図
、第3図は従来例の高圧パルストランスの断面図、第4
図は同上の動作説明図、第5図は他の放電灯点灯回路の
要部回路図、第6図は他の従来例の断面図である。 1はフェライトコア、2,3はコイルボビン、2a、3
aは巻線溝、4a、4b、5a〜5dは引き出し線、N
 1 、 N 2 a 、 N 2 bは巻線、PTは
パルストランス、laは高圧放電灯である。 第3図 第4図 一木作11インタ”フタンス〔r月〕 21−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 円柱状のフェライトコアに1次巻線が巻装され
    た第1のコイルボビンを外挿するとともに、2次巻線が
    巻線された第2のコイルボビンを上記第1のコイルボビ
    ンに外挿したことを特徴とする高圧パルストランス。
  2. (2) 両コイルボビンの外周面に巻線を埋め込み巻装
    する巻線溝を穿設したことを特徴とする請求項1記載の
    高圧パルストランス。
  3. (3) 高圧放電灯の始動回路用パルストランスを形成
    する1次、2次巻線を各コイルボビンにそれぞれ巻装し
    、上記2次巻線を軸方向に2分割して巻装したことを特
    徴とする請求項1および請求項2記載の高圧パルストラ
    ンス。
JP20835189A 1989-08-12 1989-08-12 高圧パルストランス Pending JPH0373504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20835189A JPH0373504A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 高圧パルストランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20835189A JPH0373504A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 高圧パルストランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0373504A true JPH0373504A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16554845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20835189A Pending JPH0373504A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 高圧パルストランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0373504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536814U (ja) * 1991-10-15 1993-05-18 松下電工株式会社 高圧パルストランスのコイル装置
US6686826B1 (en) * 2002-07-17 2004-02-03 Nien Fu Hsu Transformer having stabilized power output

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536814U (ja) * 1991-10-15 1993-05-18 松下電工株式会社 高圧パルストランスのコイル装置
US6686826B1 (en) * 2002-07-17 2004-02-03 Nien Fu Hsu Transformer having stabilized power output

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652550B2 (en) High-voltage generating transformer for discharge lamp lighting apparatus
JPH08124760A (ja) 電磁装置
WO2002015647A1 (fr) Dispositif d'allumage pour lampe a decharge
WO2006126289A1 (ja) 高圧トランス
JP3386972B2 (ja) インバータトランス及びその製造方法
JPH0869930A (ja) 電磁装置
JPH0373504A (ja) 高圧パルストランス
JP2585000Y2 (ja) 高圧パルストランスのコイルボビン装置
JP2000331850A (ja) 高圧発生コイル
JP4347636B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2551020Y2 (ja) 高圧パルストランスのコイル装置
JP4797337B2 (ja) ボビン、インダクタンス、トランス、およびパルス発生装置
JPS6355311B2 (ja)
JPH08288159A (ja) 漏れ磁束トランス
JPH09180952A (ja) テレビジョン受信機のための高電圧トランス
JP2630716B2 (ja) 電気巻線部品の巻線方法
JPH07130562A (ja) フライバックトランス
JP3055934U (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS642432Y2 (ja)
JPS6225861Y2 (ja)
JPS592572A (ja) 高圧発生装置
JPH05109539A (ja) 高圧パルストランスのコイル装置
JPH082984Y2 (ja) 電磁誘導機器用コイル装置
JPH08316072A (ja) フライバックトランス
JP2003163125A (ja) 電源用インダクタ