JPH0373063A - 購買情報の照会方法および購買情報の照会の可能な端末装置 - Google Patents

購買情報の照会方法および購買情報の照会の可能な端末装置

Info

Publication number
JPH0373063A
JPH0373063A JP1209921A JP20992189A JPH0373063A JP H0373063 A JPH0373063 A JP H0373063A JP 1209921 A JP1209921 A JP 1209921A JP 20992189 A JP20992189 A JP 20992189A JP H0373063 A JPH0373063 A JP H0373063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
internal memory
user
host
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1209921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735895B2 (ja
Inventor
Hirofumi Hosomi
博典 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20992189A priority Critical patent/JP2735895B2/ja
Publication of JPH0373063A publication Critical patent/JPH0373063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735895B2 publication Critical patent/JP2735895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要〕 投票情報の照会の可能な端末装置に関し、使用者が端末
装置を使用開始した時点で以前の情報を内部メモリに常
駐させると共に新たに投票した情報を内部メモリに常駐
させ、使用者からの照会時にこの内部メモリを参照して
表示などし、センタシステムに多数(例えば数千台〉の
端末装置が接続されても、個人情報の照会サービスを迅
速に行うことを目的とし、 使用者がユーザIDを端末装置に入力して使用を開始し
た時点でホストから以前に投票した個人情報の転送を受
けて内部メモリに常駐させると共に、新たに投票した情
報をホストに転送して受け付けられたときに内部メモリ
に常駐させ、使用者からの照会に対応してこの内部メモ
リに常駐している情報を取り出し、表示などするように
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、投票情報の照会の可能な端末装置に関するも
のである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、端
末装置を用いて投票した情報(投票データなど)の照会
を行う場合、当該端末装置を制御する制御装置および回
線を経由してセンターコンピュータに対して情報をその
都度要求し、転送してもらってデイスプレィ上に表示す
る必要があった。このため、接続されている端末装置の
数が多くなるに伴い、センターコンピュータの照会処理
のための負荷が重くなり、迅速に応答し得ないという問
題があった。
本発明は、使用者が端末装置を使用開始した時点で以前
の情報を内部メモリに常駐させると共に新たに投票した
情報を内部メモリに常駐させ、使用者からの照会時にこ
の内部メモリを参照して表示などし、センタシステムに
多数(例えば数千台)の端末装置が接続されても、個人
情報の照会サービスを迅速に行うことを目的としている
〔課題を解決する手段〕
第1図を参照して課題を解決する手段を説明する。
第1図において、端末装置1ば、使用者がカードを挿入
などしてユーザIDを入力し、以前の個人情報の照会を
行ったり、投票を行ったりする端末装置である。
内部メモリ2は、使用者がユーザIDを入力して使用を
開始した時点でホスト6から以前の個人情報の転送を受
けて常駐させると共に、新たに投票した情報をホスト6
に転送して受け付けられたときに常駐させる端末装置l
内に設けたメモリである。
〔作用) 本発明は、第1図に示すように、使用者がカードを挿入
などしてユーザIDを端末装置1に入力し、使用を開始
した時点でホスト6から以前の個人情報の転送を受けて
内部メモリ2に常駐させると共に、新たに投票した情報
をホスト6に転送して受け付けられたときに内部メモリ
2に常駐させ、使用者からの照会に対応してこの内部メ
モリ2に常駐している情報を取り出し、デイスプレィ上
に表示などするようにしている。
従って、使用者からの照会時に端末装置1の内部メモリ
2を参照して情報(投票データなど)を迅速にデイスプ
レィ上に表示などすることにより、ホスト6に多数(例
えば数千台)の端末装置1が接続されても、個人情報の
照会サービスを迅速に行うことが可能となる。
〔実施例〕
次に、第1図および第2図を用いて本発明のl実施例の
構成および動作を順次詳細に説明する。
第1図において、端末装置lば、使用者の以前の個人情
報(投票データなど)を常駐させる内部メモリ2、制御
装置5との間の通信制御を行う通信制御部3、および各
種制御を行う制御部4などから構成され、使用者に対し
て照会サービスを提供したり、投票をしたりなどするも
のである。
内部メモリ2ば、使用者の以前の投票データなどの個人
情報および新たに投票した投票データを常駐させるもの
である。この常駐させるデータとして、図示のように、
ユーザID、加入者番号(IDを持った人の番号)、お
よび投票データである受付番号、時間、場名、開催日、
レース番号、式別、組番、金額などがある。
制御装置5は、回線を介してホスト6と、複数の端末装
置lとの間のデータの授受を制御するものである。
ホスト6ば、センターシステムであって、投票データの
集中管理などを行う計算機システムである。
次に、第2図に示す順序に従い、第1図構成の動作を詳
細に説明する。
第2図において、■は、ユーザがカードを端末装置1に
挿入などしてユーザIDを入力する。
Oば、IDチエツクを行う。これば、■で入力されたユ
ーザIDを回線を介してホスト6に転送してチェツク依
頼する。この依頼に対応してホスト6が原簿と照合し、
OKのときにその旨の返答を該当端末装置1に通知する
(@)。OKの通知を受けた端末装置1は、■以降の処
理を行う。OKの通知を受けない端末装置1は、■以降
の処理を行わない。
■は、個人情報の転送要求を未ストロに通知する。これ
に対応して、ホスト6が、以前に投票したユーザIDに
対応する投票データなどの個人情報を検索して該当端末
装置1に転送する(0)。
@は、■で転送を受けた情報を端末装置1の内部メモリ
2に常駐させる。
■は、投票を行、う。この投票した投票データ(場名“
東京”、開催日“89年1月1日″“第1レース”連勝
”1.−2”、金額″5,000円3など〉を回線を介
してホスト6に通知する。ホスト6がこの投票を受け件
けたときに応答(受付番号、受付時間など)を端末装置
1に返答する(0)。そして、必要に庭じて投票を繰り
返す。
[相]は、■で投票し、ホスト6に受け付けられた投票
データなどを内部メモリ2に保存して常駐させる。
■は、ユーザが照会を行う。これに対応して、内部メモ
リ2に常駐している投票データなどを取り出す。
[相]は、■で取り出した投票データなどをデイスプレ
ィ上に表示する。そして、ユーザが照会などを終了した
時点で、あるいは次のユーザIDが入力された時点で、
内部メモリ2に常駐されている投票データなどを自動的
に消去し、秘密を保持する。
以上のように、ユーザIDのチエツクがOKのときに以
前の投票データなどをホスト6から転送を受けて端末装
置1の内部メモリ2に常駐させると共に新たに投票して
ホスト6に受け付けられた投票データなどを内部メモリ
2に常駐させ、ユーザからの照会に対応してこの内部メ
モリ2から取り出してデイスプレィ上に表示などするこ
とにより、ホスト6に数千台の端末装置1が接続されて
も、ユーザに対する照会サービスを迅速に提供すること
が可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、使用者が端末装
置1を使用開始した時点でホスト6から以前の情報の転
送を受けて内部メモリ2に常駐させると共に新たな投票
がホスト6に受け付けられたときに内部メモリ2に常駐
させ、使用者からの照会時に当該内部メモリ2を参照し
て表示などする構成を採用しているため、ホスト(セン
ターシステム)6に多数(例えば数千台)の端末装置1
が接続されても、ホスト6の負荷を軽減し、照会などに
対する検索を省略して効率を向上させることができると
共に、使用者からの端末装置lに対する個人情報の照会
サービスを迅速に行うことができる。
御装置、6はホスト(センターシステム)を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 投票情報の照会の可能な端末装置において、使用者がユ
    ーザIDを端末装置(1)に入力して使用を開始した時
    点でホスト(6)から以前に投票した個人情報の転送を
    受けて内部メモリ(2)に常駐させると共に、新たに投
    票した情報をホスト(6)に転送して受け付けられたと
    きに内部メモリ(2)に常駐させ、 使用者からの照会に対応してこの内部メモリ(2)に常
    駐している情報を取り出し、表示などするように構成し
    たことを特徴とする投票照会可能な端末装置。
JP20992189A 1989-08-14 1989-08-14 購買情報の照会方法および購買情報の照会の可能な端末装置 Expired - Fee Related JP2735895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20992189A JP2735895B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 購買情報の照会方法および購買情報の照会の可能な端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20992189A JP2735895B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 購買情報の照会方法および購買情報の照会の可能な端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373063A true JPH0373063A (ja) 1991-03-28
JP2735895B2 JP2735895B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=16580874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20992189A Expired - Fee Related JP2735895B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 購買情報の照会方法および購買情報の照会の可能な端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735895B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282152A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Oskar Denshi Kk くじ販売装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07282152A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Oskar Denshi Kk くじ販売装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735895B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6892064B2 (en) Method and system for presentation of content from one cellular phone to another through a computer network
JP2001005833A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
US20070081540A1 (en) Emergency services notification from an ATM system and methods
JP2002207874A (ja) カード発行代行システム
JP2002132714A (ja) サービス提供方法および装置
JP2005128672A (ja) アカウントサービス情報の統合管理を支援する情報処理装置、アカウントサービス情報の統合管理方法、プログラム、および記録媒体
JP2016181171A (ja) 情報処理装置、システム、方法およびプログラム
JP2002169782A (ja) 携帯情報記憶媒体、ユーザ使用制御システム、ユーザ使用制御方法およびユーザ使用制御プログラム
JPH0373063A (ja) 購買情報の照会方法および購買情報の照会の可能な端末装置
JP3978000B2 (ja) データ閲覧管理装置
JP2001243345A (ja) 訪問者身元確認システム
JP2770779B2 (ja) ポケベルを利用した情報提供システム
JP2005038048A (ja) 電子チケット管理方法、情報処理装置、プログラム、および記録媒体
JP2001319058A (ja) 金融処理システム、金融処理システムのシステム処理方法、及び、そのためのプログラムを記録した記録媒体
JP3108129B2 (ja) 自動役席承認要求システム
JP2002324219A (ja) カード認証システム
JP2003123031A (ja) 情報提供サーバ、情報提供方法、端末、プログラム及び情報登録端末
JP2002197514A (ja) 自動取引システム
KR20030058010A (ko) 계좌번호와 매칭되는 조합어를 이용한 계좌관리 시스템 및방법과 그 프로그램 소스를 저장한 기록매체
JP3643885B2 (ja) 電子マネー決済機能を有する電話回線経由投票システム
JP2002366872A (ja) 個人情報の一括管理システムおよび一括管理方法
KR100947652B1 (ko) 전자 금융 업무 모니터링 시스템
JP5217028B2 (ja) サービス提供業務支援サーバおよび方法、並びにサービス提供業務支援システム
WO2012104947A1 (ja) 業務支援装置及び、業務支援システム
KR20010090543A (ko) 네트워크를 통한 계좌 통합 관리 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees