JPH0372810A - 施肥田植機 - Google Patents

施肥田植機

Info

Publication number
JPH0372810A
JPH0372810A JP20911689A JP20911689A JPH0372810A JP H0372810 A JPH0372810 A JP H0372810A JP 20911689 A JP20911689 A JP 20911689A JP 20911689 A JP20911689 A JP 20911689A JP H0372810 A JPH0372810 A JP H0372810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
fertilizing
rear wheels
feeder
fertilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20911689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Saeki
正文 佐伯
Hitoshi Yamazaki
仁史 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP20911689A priority Critical patent/JPH0372810A/ja
Publication of JPH0372810A publication Critical patent/JPH0372810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、田植作業と施肥作業を同時に行なうことので
きる施肥田植機に関する。
[従来の技術] 田植装置と施肥装置を一体に組み付けた作業機部分を走
行車体の後部に設けたリンク装置に装着した、例えば4
条植の乗用施肥田植機が使用されている。
[発明が解決しようとする課B] この種の施肥田植機として施肥装置を苗載台の前側に設
けたものがあるが、この構成のものは、走行車体と苗載
台の間に施肥装置を設置するためのスペースが必要とな
るため、全長が長くなりがちであった。また、施肥装置
の本体部が走行車体の後輪に接近しているため、作業機
部分のローリングに制約があり、しかも使用時に泥が付
着しやすいという問題点があった。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明は次のような構成と
した。
すなわち1本発明にかかる施肥田植機は、走行車体の後
部に田植装置と施肥装置を一体に組み付けてなる作業機
部分を昇降可能に装着した施肥口]植機において、前記
田植装置は前側かに位となるよう傾斜した苗載台を備え
、また前記施肥装置は肥料を容れておく肥料タンク、該
肥料タンク内の肥料を順次下方に繰り出す繰出し機、お
よび該繰出し機によって繰り出された肥料を所定の施肥
位置まで導く施肥パイプを備え、前記繰出し機を含む施
肥装置の本体部は、苗載台の前側に設けられているとと
もに、中央部のものは平面視における左右後輪の間田部
に、左右端部のものは平面視における左右後輪の外側部
にそれぞれ設けられていることを特徴としている。
[作 用] 繰出し機を含む施肥装置の本体部が苗載台の前側に設け
られており、中央部の施肥装置の本体部は平面視におけ
る左右後輪の間隔部に、また左右端部のものは平面視に
おける左右後輪の外側部にそれぞれ配置した構成とする
ことにより、従来のデッドスペースを有効に利用して施
肥田植機の全長を短縮化できるとともに、ローリングの
操作性が向−しし、しかも使用時に泥が付着しにくい。
[実施例] 第1図および第2図は本発明の1実施例をあられしてい
る。この施肥田植機1は4条植機であって、乗用走行車
体2の後部に設けたリンク装置3に、田植装置と施肥装
置を一体に組み付けた作業機部分4が装着されている。
走行車体2は、前輪6.6と後輪7,7を有する四輪式
で、フラットなフロア8の上に操縦席9が設けられてい
る。
リンク装置3は、走行車体の機体に固定されている支持
枠11に上リンク12と下リンク13が回動自在に支持
され、これら上下リンクの後端部に連結枠15が取り付
けられている。連結枠15の下端部には、作業機部分を
回動目在に支持するローリング軸16が後方に突設され
ている。油圧シリンダ17を伸縮させることにより、連
結枠15がほぼ一定姿勢に保持されたままで1−下動さ
せられ、これに装着した作業機部分4が昇降させられる
。また、連結枠15に設けたローリング手段によって、
作業機部分4をローリング軸16の凹りに回動させるこ
とができるようになっている。
作業機部分4の[D植開成20は、PTO軸21を介し
て走行車体側から伝動される伝動ケース23と、該伝動
ケースの上方に前側が上位となるように傾斜して設けら
れている苗載台24と、1条九り2本うつの植付杆25
.・・・とを備え、苗載台24が左右に往復動して台上
の苗を所定の苗取出口に工株分づつ供給しつつ、植付杆
25が所定の軌跡を描きなから1;下連動を行ない、前
記直取出口に供給された苗を植付杆の先端部に設けられ
た植付爪25aで挾持して圃場に植え付けてゆくように
なっている。なお、苗載台24が左右行程の端部に到達
して横1列分の苗を苗取出口に供給し終えると、ベルト
式の苗送り装M27が作動して苗を1列分だけ下方に移
送する。
また、施肥装置30 (A−D)は、肥料を容れておく
ホッパ状の肥料タンク31(31”)と、該肥料タンク
の肥料を下方に繰り出す繰出し機32と、該繰出し機の
直下に設けられている漏斗33と、該漏斗に供給された
肥料を後記作溝器45によって形成された圃場面の施肥
用溝内に導く施肥パイプ34とを備えている。なお、中
央2条分(B 、 C)は肥料タンクが共通で、該肥料
タンク31′はホッパの上部が互いに連結されている。
繰出し4&32は、外周部に溝条の四部が形成された繰
出しロール32aを所定方向に回転させることにより、
肥料タンク31(31′)内の肥料を一定量づつ下方に
繰り出すように構成されたもので、A、Bの繰出しロー
ル32aを駆動する繰出し軸35 (I)は前記伝動ケ
ース23の左端部から取り出した伝動機構36 (I)
を介して伝動され、またC、Dの繰出しロール32aを
駆動する繰出し軸35(u)は前記伝動ケース23の右
端部から取り出した伝動機構36(n)を介して伝動さ
れている。施肥装置のうち、AとBおよびCとDはそれ
ぞれ繰出しロール32aが逆向きに設けられており、A
とDは外方に、かつCとDは中心方向に抜き取ることに
より、繰出し機のケーシングから繰出しロール32aを
容易に取り外すことができる。
図から明らかなように、肥料タンク31(31′)、繰
出し機32および漏斗33からなる本体部は、側面視で
苗載台24の前側(裏面側)に位置するとともに、平面
視で中央2条分(B、C)は左右後輪7,7の間隔部に
、両側のもの(A。
D)は各後輪7.7の外方部にそれぞれ設けられている
。このような施肥装置本体部の配置は、作業機部分4を
ローリング軸16の周りにローリングさせる場合に、後
輪7.7と施肥装置30.・・・の干渉を避ける上で効
果的である。また、後輪7.7の回転方向に本体部が位
置しないので、本体部に泥が付着しにくく、しかも後輪
7の後端部から繰出し軸35までの距離りが充分な長さ
を有す4るので、該繰出し軸の泥の付き回りが防止され
る。
なお、施肥装置A、BとC,Dの間隔部に田植装置の植
付深さ調節レバー37と苗取量X1l1節レバー38が
設けられているが、これらのレバーは肥料タンク31(
31′)よりも上に突出しないよう設けられているので
、肥料タンクに肥料を補給しやすく、シかも補給時にこ
れらレバーを誤動作させることか未然に防止される。
さらに、漏斗33.施肥パイプ34および後記作溝器4
5が一つの線上に設けられているので。
肥料の通りが良好で内部詰りか生じにくい。また、第3
図に示す如く、繰出し機32側からパイプ34内にブラ
シ39を挿入することができるので、パイプ内の清掃が
容易である。
前記伝動ケース23の下側には田植装置と施肥装置を水
田面上に支持するセンターフロート40と左右一対のサ
イドフロート4f、41が上下に回動自在に枢着されて
いる6両サイドフロート41.41の前部に掛は渡した
連結板42に上下動検出用のロッド43が取り付けられ
ており、フロートが上動すると前記油圧シリンダ17を
伸長させて作業機部分4を持ち上げ、逆にフロートが下
動すると油圧シリンダ17を収縮させて作業機部分4を
下降させるようになっている。センターフロート40の
両側部およびサイドフロート41゜41の外側部には、
圃場面に施肥用の溝を形成する作溝器45.・・・が取
り付けられている。
つぎに、第4図および第5図は異なる実施例をあられし
、この施肥田植機101は施肥装置130(A−D)の
構成と配置が前実施例1と異なっている。すなわち、こ
の施肥田植機101の施肥装置130は、AとBおよび
CとDの肥料タンクが共通で、該肥料タンク131はホ
ッパの上部で互いに連結した形状に成形されている。こ
れら肥料タンク131,131はそれぞれ後輪7.7の
直上方に位置し、その下側に各一対の繰出し機132.
132と漏斗133,133が取り付けられ、該漏斗の
下部に下向き斜め後方にほぼ真直に伸びる施肥パイプ1
34.134が接続されている。したがって、これら共
通の施肥タンク131と各一対の繰出し機132,13
2、漏斗133.133、および施肥パイプ134,1
34は後輪7を跨ぐ状態に配置されている。
さらに、この施肥田植機lotには、肥料の固化防止用
の加温装置として、走行車体2のエンジン50の熱気を
排出するブロア51と、該ブロアからの熱気を各肥料タ
ンク131,131の外周部に導くエアチャンバー52
が設けられている。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明にかかる構成を採用する
ことにより、施肥田植機の全長の短縮化とローリング制
御の操作性の向上を効果的に行なうことができるように
なるとともに、使用時に施肥装置自体に泥が付着しにく
くなり、実用上好ましいものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる乗用施肥田植機の1例の側面図
、第2図はその平面図、第3図は施肥パイプの清掃状態
をあられす説明図である。また、第4図は異なる実施例
の側面図、第5図はその平面図である。 1.101・・・施肥田植機、2・・・走行車体、3・
・・リンク装置、4・・・作業機部分、6・・・前輪、
7・・・後輪、20・・・田植装置、24・・・苗載台
、25・・・植付杆、30,130・・・施肥装置、3
1.31’、131・・・肥料タンク、32,132・
・・繰出し機、33.133・・・漏斗、34,134
・・・施肥パイプ、45・・・作溝器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行車体の後部に田植装置と施肥装置を一体に組
    み付けてなる作業機部分を昇降可能に装着した施肥田植
    機において、前記田植装置は前側が上位となるよう傾斜
    した苗載台を備え、また前記施肥装置は肥料を容れてお
    く肥料タンク、該肥料タンク内の肥料を順次下方に繰り
    出す繰出し機、および該繰出し機によって繰り出された
    肥料を所定の施肥位置まで導く施肥パイプを備え、前記
    繰出し機を含む施肥装置の本体部は、苗載台の前側に設
    けられているとともに、中央部のものは平面視における
    左右後輪の間隔部に、左右端部のものは平面視における
    左右後輪の外側部にそれぞれ設けられていることを特徴
    とする施肥田植機。
JP20911689A 1989-08-10 1989-08-10 施肥田植機 Pending JPH0372810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20911689A JPH0372810A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 施肥田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20911689A JPH0372810A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 施肥田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372810A true JPH0372810A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16567555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20911689A Pending JPH0372810A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 施肥田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284832A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 水田用施肥機
JPH05284833A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 水田用深層施肥機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284832A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 水田用施肥機
JPH05284833A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 水田用深層施肥機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984691B2 (ja) 水田作業機
JP6157053B2 (ja) 水田作業機
JPH0372810A (ja) 施肥田植機
JP5832270B2 (ja) 水田作業機
JPH10295116A (ja) 直播機
JP5464254B2 (ja) 直播機
JP3259171B2 (ja) 田植機
JP3006027B2 (ja) 施肥装置
JP2536464B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JPH0442986Y2 (ja)
JP3431278B2 (ja) 予備苗載せ台装置及び施肥装置を備えた移植機
JP2940069B2 (ja) 施肥装置
JP2870841B2 (ja) 施肥装置付き乗用型苗植機
JPH10248317A (ja) 乗用型田植機
JP2536463B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP3440923B2 (ja) 苗移植機
JPH0669324B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP3379162B2 (ja) 苗植機
JP3189830B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JPS6314Y2 (ja)
JP5309721B2 (ja) 苗移植機
JP2861204B2 (ja) 施肥装置付き乗用型移植機
JP2867998B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2536363B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JPH11313523A (ja) 施肥装置