JPH0372473A - 光学活性体及び液晶組成物 - Google Patents

光学活性体及び液晶組成物

Info

Publication number
JPH0372473A
JPH0372473A JP11551890A JP11551890A JPH0372473A JP H0372473 A JPH0372473 A JP H0372473A JP 11551890 A JP11551890 A JP 11551890A JP 11551890 A JP11551890 A JP 11551890A JP H0372473 A JPH0372473 A JP H0372473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optically active
formula
acid
oco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11551890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ikemoto
哲哉 池本
Keiichi Sakashita
啓一 坂下
Shoji Hayashi
林 省治
Yoshitaka Kageyama
義隆 景山
Yoshihiro Sako
佳弘 佐古
Jun Nakauchi
純 中内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Publication of JPH0372473A publication Critical patent/JPH0372473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の利用分野] 本発明は新規な光学活性体及びそれを含有してなる液晶
組成物に関する。 [従来の技術] 現在、表示材料として広く用いられている液晶はネマチ
ック相に属するものであり、受光型のため目が疲れない
、消費電力が極めて少ない等の特徴を有しているものの
、応答が遅い、見る角度によっては表示が見えなくなる
等の欠点を有している。 目が疲れない、消費電力が極めて少ないといったネマチ
ック型液晶の特徴を有し、さらに発光型表示素子に匹敵
する高速応答性、高コントラストを有するものとして強
誘電性液晶を用いる表示デバイスやプリンターヘッドが
検討されている。 強誘導電性液晶は1975年にマイヤー(R,B、 M
eyer)等によってその存在が初めて発表されたもの
で(J。 Physique 36.L−69(1975)) 、
キシルスメクチックC相(以下51C相と略記する)を
有するものであり、その代表例は式(2)に示すp−デ
シロキシベンジリデン−po−アミノ−2−メチルブチ
ルシンナメ(2) しかし上記DOBAMBGやその後に・提案されたいく
つかの強誘電性液晶材料の多くは強誘電性を示す温度範
囲(Sm”C相が存在する温度範囲)が狭く、単独では
実用上使用し難いものである。従って一般には多種の強
誘電性液晶を混合し、Sm”C相を示す温度範囲を室温
を中心に低温側及び高温側に拡張する試みがなされてい
る。又、超高速応答が要求されるプリンターヘッド用と
しては、従来開発されてきた強誘電性液晶よりさらに大
きな自発分極を有する強誘電性液晶が求められている。 〔発明が解決すべき問題点〕 しかし、Sm”C相を有する強誘電性液晶同士の混合で
は混合対象となる化合物(液晶)の種類に限界があり、
液晶混合物として種々の性能を十分満足するものが得ら
れ難い現状にある。又、DOBAMBCのようなシッフ
塩基を有する化合物は光安定性に劣り、かつ、着色し易
いという問題を有していた。そこで、本発明者らは、液
晶組成物の粘度をさほど高めることなく、液晶組成物の
自発分極を高くすることの可能な液晶組成物への配合成
分につき鋭意検討した結果、化学的番こ安定で着色がな
く、光安定性にも優れ、液晶組成物に配合した時、該液
晶組成物が大きな自発分極を示すような光学活性体及び
、これを配合してなる液晶組成物に関する本発明に到達
した。
【問題点を解決するための手段】
即ち、本発明の要旨は、−数式(1)で示されるる一バ
レロラクトン環を有する光学活性体及びこれを含有して
なる液晶性組成物にある。 ことを示す、) nやlが15以上になると光学活性ラクトンのする)と
の相溶性が低下する傾向にあるため好ましくなく、qが
13以上の場合は中間体として便数を示し、p+qが1
2以下であり、n、1、kは各々独立に1−14の整数
を示し、mは1又は0を示し、Yは単結合、−0CO−
1−CO□−1−cH*o−又it −OCH,−ヲ示
シ、7.;f+−0*−又は−CH,o−を示し、AI
及びA、は各4独立に水素、弗素、塩素又はシアノ基を
示し、X、は単結合、−o−、−oco−、又は−CO
,−を示し、し、X雪及びX4は各々−o−、−oco
−又は−OCH,−を示し、 ′Cはそれが不斉炭素で
ある等の精製が困難となるばかりでなく、他の液晶と混
合した時自発分極や大きさを小さくするという傾向にあ
り、やはり好ましくない。 以下に、本発明の光学活性体の合成法を示す。 p≠Oの場合の光学活性分岐脂肪族アルう−ルあるいは
カルボン酸は光学活性β−ヒドロキシイソ酪酸を原料と
して、下記方法で合成できる。 なお、下記反応式中、D)IPはジヒドロピレンを、p
−TsOHはパラトルエンスルホン酸を、THPはテト
ラヒドロピラニル基を示す。 を得ることができる。 又、3−ヒドロキシ−6−アルキルδ−バレロラクトン
は以下の方法で得られる。 即ち、まず、光学活性β−ヒドロキシカルボン酸は例え
ばメチルアルキルケトンをナトリウムハイドライドの存
在下で炭酸ジエチルと反応させてβ−ケトカルボン酸エ
チルエステルとした後、これを水酸化カリウムで加水分
解し、 次いでパン酵母を用いてβ位のカルボニル基を不斉還元
して光学活性β−ヒドロキシカルボン酸を得ろ。 p=Qの場合は下記のメチルアルキルケトンをパン酵母
で不斉還元することにより、光学活性体なお、メチルア
ルキルケトンのアルキル基の炭素数(m)が3以下の場
合は、β−ケトカルボン酸エチルエステルの代わりに、
より炭素数の大きい(C6以上の)β−ケトカルボン酸
アルキルエステルを還元するのが光学収率をより高める
ことができることから好ましい。 一方、S−(−) リンゴ酸とアセチルクロライドと反
応させ、得られた生成物を無水エタノールと反応させる
ことにより光学活性α−アセトキ、シリンゴ酸のモノエ
チルエステルを得る。  (Tetrahedr。 n 41、No、13.2751−2758(1985
)参照)得られた生成物をp−トルエンスルホン酸の存
在下で環化することにより上記バレロラクトン誘導体を
得ることができる。 〔−数式(1)で示される化合物の合成コ一般式(1)
で示される化合物は下記のルートで合成できる。 (a)−数式(1)におけるR6が こうして得られた光学活性β−ヒドロキシカルボン酸と
光学活性α−アセトキシ2塩基酸のモノエチルエステル
とをコルへ電解法で電極反応させ、(a−1) Zが−
CO,−である場合(a−2) 2が一〇−である場合 (b−2) 1 x、=−OC−12=−0−1m=0 の場合 (b−3)Xl=−OA−1Z=−AO−m=Oノ場合
Sm”C相を示すと共に、δ−バレロラクトン環と、こ
れと同時に導入した光学活性分岐アルキル鎖との相乗効
果によって下記の効果が得られる。 ■δ−バレロラクトン環に由来する自発分極と光学活性
分岐アルキル鎖に由来する自発分極の極性本発明の化合
物は従来の強誘電性液晶化合物に特有のアゾメチン結合
を含まないため耐加水分解−性等の化学的安定性が向上
するとともにケイ皮酸系のものに比べて光安定性も向上
し、このため、表示用材料としての特性に優れる化合物
である。 本発明の化合物は必ずしも単独でカイラルスメクチック
C相(以下Sm” C相と略す)示すものばかりではな
いが、これを他のSmC相を有する液晶材料もしくは強
誘電性液晶材料と混合すると■δ−バレロラクトン環に
由来する捩れ力の向きともう一方の光学活性基に由来す
る捩れ力の向きを反対にすることによりラセンピッチを
長くすることができる。 ■光学活性分岐鎖の導入により液晶性をさほど損なわず
に化合物の融点を下げることができる。 次に本発明の液晶組成物について説明する。 本発明の液晶組成物は式(1)の化合物を1種以上含有
するものであるが、液晶組成物は単一の液晶性化合物の
みから形成されるよりも複数の強誘電性液晶化合物ある
いは更に配合用化合物を加えたものにすると、その使用
温度範囲を拡張することができるので有利である。−数
式(1)で示される化合物1種以上と混合可能な他の強
誘電性液晶化合物の具体例としては以下のものを例示で
きる。 R’−X−0”R(式中、 R。 ” −Ca H+ t、−C*Hr−1−CIOH!l
、−CHI”己H04H,を示す、) R″−X  0CHx−Y  ’R(式中。 R″−−C,H,、−C1゜H□、 OC*HIg 、−0CtHu 、−0CsH+1、0
CtoH*s又はR′−X−CHIOY−”R(式中、 RL:Cu5H*+0−又はcaHsa、−(nC,、
H,、、、−X−Co−Y−CO”R(式中、n=5又
は8、CsH*a*t−X−CnHan*+  (m、
n=4〜16、更に、上記以外のものであっても、強誘
電性液晶化合物であれば式(1)で示される化合物と混
合して用いることができる。 又、本発明の化合物はS 、m C相を示す非強誘電性
液晶化合物・組成物と混合して用いると、その混合物は
強誘電性液晶となり、しかも高い応答速度から明らかな
ように大きな自発分極を示し有用である。 更に、本発明の化合物は強誘電性液晶に多く見られるジ
グザグ欠陥が少ないという特徴を有している。 本発明の液晶性組成物は透過型強誘電性液晶デイスプレ
ィ、反射型強誘電性液晶デイスプレィ、マルチカラー液
晶プロジェクションデイスプレィ、並列演算素子、空間
変調素子、プリンターヘッド、ライトバルブ、光ICカ
ード、光記憶・光記録素子、E10素子、立体表示装置
等の用途に好適に用いられる。特に、各種デイスプレィ
、ライトバルブ、光記憶・光記録素子、EO素子、立体
表示装置等の用途においては前述のジグザグ欠陥が少な
いという特徴を生かすことができ、各種演算素子、E1
0素子、プリンターヘッド、ライトバルブ等では応答速
度が大きいという特徴が有利に働くものである。 [実施例] 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明する。 参考例1 一ヒドロキシノナン のA 炭酸ジエチル210mg、オイル中に分散させた60重
量%濃度のナトリウムハイドライド12.8g及びジオ
キサン100mJ2からなる溶液中にジオキサンLoo
mβにメチルエチルケトン20.0gを溶解した溶液を
アルゴン雰囲気下で滴下し、−夜這流させた後溶媒を留
去し、残渣を減圧蒸留してヘキシルケト酢酸エチル20
.0gを得た。(収率62.5%、沸点83℃ato、
65mmHg) このヘキシルケト酢酸エチル15gをエタノール75m
4、蒸留水75m4及び水酸化カリウム5.02gから
なる溶液中に溶解し、室温で7.5時間撹拌した後、こ
の溶液に蒸留水34、蔗糖360g及びドライイースト
168gを加え、30℃で16時間振盪した後、この液
をセライトで濾過した。得られた固形物を風乾した後、
酢酸エチルで抽出し、抽出液を濃縮した。又、濾液は塩
酸を加えてpH1とし、食塩を加えて飽和溶液とした後
クロロホルムで抽出し、この抽出液を前記の酢酸エチル
抽出・濃縮液とともにジエチルエーテルに溶解し、IN
の水酸化ナトリウム*溶液で2回抽出した後、この水酸
化ナトリウム水溶液に再度塩酸と食塩を加えpH1の飽
和食塩水とし、エーテルで5回抽出し、エーテル層を分
取して、これを飽和食塩水で洗浄した後硫酸マグネシウ
ム上で脱水し、エーテルを蒸発させた後残渣をn −ヘ
キサンに溶解、再結晶してβ−ヒドロキシノナン酸7.
81gを得た。(融点49.3〜50.0℃、[α] 
”1=−20,1゜(C=1.1.CHCJ、))。 参考例2 一ヒドロキシブ ン のA 光学活性ポリ−β−ヒドロキシブチレート5gを無水エ
タノール15m42及び無水1.2−ジクロロエタン3
6m2からなる液に懸濁し、濃硫酸1゜1mI2を加え
て57時間加熱還流させた。冷却後、飽和食塩水を加え
、セライトを懸濁して濾過した。 濾液を70mI2のエーテルで1回、20mI2のエー
テルで3回抽出し、残渣は100m1;lのエーテルで
洗浄して、そのエーテルを前記抽出液に合わせ、飽和炭
酸水素ナトリウム溶液及び飽和食塩水で洗浄した後硫酸
マグネシウム上で乾燥した。乾燥後、エーテルを除去し
、次いで減圧蒸留して(R)−β−ヒドロキシブタン酸
エチルエステル4.0gを得た。(〔α] ”−’=+
43.9°)(R)−β−ヒドロキシブタン酸エチルエ
ステル4.0gを水15mJ!、エタノール15m4及
び水酸化ナトリウム1.6 gからなる混合液に溶解し
、3時間加熱還流した後冷却し、イオン交換樹脂(ロー
ム&ハース社製、商品名アンバーライトR120B)に
よりイオン交換した後溶媒を減圧蒸留により除去してβ
−ヒドロキシブタン酸3.6gを得た。 参考例3 これから溶媒を減圧留去し、塩化メチレン/メタノール
(50:1)を展開溶剤として残渣をシリカゲルカラム
で分離精製してS −(2)−アセトキシブタンデイオ
イック酸l−エチルエステル50.9gを得た。(融点
50〜51℃、[a]”=−31,6° (C=1.4
2、エタノール))参考例4 (S) −(−)−マリツク酸50gにアセチルクロリ
ド160mJを加え、55℃で4時間撹拌還流した後、
真空下で溶液を濃縮し、残渣にベンゼン100mJi!
を加え、更に真空下でベンゼン及び酢酸を留去し濃縮し
た後室、温まで冷却し、残渣に無水エタノール100m
I2を加え、時折冷却しながら激しく撹拌し、次いで、
70〜75℃で10分間及び50〜55℃で10時間加
熱した1次いで参考例1及び参考例3で合成した(R)
−β−ヒドロキシノナン酸2.30g及びS −(2)
−アセトキシブタンデイオイック酸1−エチルエステル
?、 9ojをメタノールに溶解し、ナトリ2ムメチラ
ート230mgをこれに加えて定電位電解装置(Yan
aco定電位電解装置VE−8)を用い、20〜30℃
、40V、1.5A(F)条件下で5時間コルへ電解を
行なった。電解終了後、これに3N水酸化ナトリウム水
溶液60m4を加え、1夜撹拌し、メタノールを除去し
た後エーテルで洗浄し、アルカリ水溶液層を分取し、こ
れに塩酸を加えpH1とした後、食塩を添加して飽和食
塩水溶液とし、クロロホルムで抽出し、抽出液を硫酸マ
グネシウム上で脱水した後クロロホルムを蒸発させた。 クロロホルム蒸発後の残留物をベンゼン10mj2に溶
解し、これに触媒量のp−トルエンスルホン酸を加え、
室温で2時間撹拌した後、これをエーテルに溶解し、重
炭酸ソーダ飽和水溶液で3回、飽和食塩水で1回洗浄し
た後、硫酸マグネシウム上で脱水し、これからエーテル
を蒸発除去したものをシリカゲルカラムを用い、n−ヘ
キサンと酢酸エチルの混合溶剤で展開して目的物を分離
精製し、n−ヘキサンと酢酸エチルの混合溶剤から再結
晶して(2S、 5R)−2−ヒドロキシ−5−ヘキシ
ル−δ−バレロラクトン700mgを得た。この融点は
75.5〜77.0℃であり、元素分析値は下記の通り
であった。 元素分析値  CHN 実測値 65.84% IO,29%  0.06%理
論値 76、32% 10.07% 0%この化合物の
比旋光度[α]21は+76.8’(クロロホルム中、
C=1.1)であり、 IH−NMRの分析結果は下記
の通りであった。 ’H−NMR:δppm 4゜36(2H)、 3.21(IH)、 1.31(
14H)、 0.89(3H)又、(R)−β−ヒドロ
キシノナン酸の代わりに参考例2で合成したβ−ヒドロ
キシブタン酸を用いた以外は同様にして(2S、 5R
)−2−ヒドロキシ−5−メチル−δ−バレロラクトン
を合成した。 参考例5 4− S −2−メチルへブチルオキシ    のA(
R)−2−オクタノール6.5gをピリジン50m氾に
溶解し、9.5gのp−トルエンスルホニルクロリドを
水冷下加え、−夜撹拌反応させた0次いで、これにヘキ
サン100mj2を加え、析出した結晶を濾別した後の
ヘキサン溶液を希塩酸、次いで飽和食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で脱水し、減圧下ヘキサンを蒸発せし
めてll4mすることにより(R)−2−オクチル−p
−トルエンスルホネート11.2gを得た。これと4−
ヒドロキシ安息香酸5、 Igとをエタノール中に懸濁
させ、3N水酸化カリウム水溶液20mj!を加え、2
時間還流下で反応させた。これを冷却後、塩酸酸性とし
た後、ベンゼンで抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄後
、硫酸マグネシウムで脱水し、ベンゼンを留去して得ら
れた粗精製物をヘキサン−酢酸エチルから再結晶して4
− (S)−2−メチルへブチルオキシ安息香酸4.5
gを得た。 実施例1 参考例4で合成した(2S、 5R)−2−ヒドロキシ
−5−へキシル−δ−バレロラクトン200mgと参考
例5で合成した4−(S)−2−メチルへブチルオキシ
安息香酸250+mg及びアゾジカルボン酸200μ℃
を脱水ベンゼン40m1lに分散させ、トリフェニルホ
スフィン270mgを加え一夜撹拌反応させた後、濃縮
し、シリカゲルカラムを用いてれ一ヘキサンーベンゼン
を展開溶媒として分離精製し、エタノールより再結晶さ
せて(2R,5R) −2−(4−(S)−2−メチル
へブチルオキシベンゾイルオキシ)−5−へキシル−δ
−バレロラクトン180mgを得た。この化合物の相転
移挙動を示差熱量計及び偏光顕微鏡を用いて測定した。 その結果を下記に示す。 5 Cryst、 ≠Is。 2 ここでCryst、は結晶、Isoはアイソトロピック
相、矢印近傍の数字はその相への転移温度(”C)を示
す。 実施例2〜11 4− (S)−2−メチルへブチルオキシ安息香酸の代
わりに第1表に記載したカルボン酸又はフェノール誘導
体を用いた以外は実施例1と同様にして第1表に示す化
合物を合成した。 なお、第1表及び後述の第2表において、Rは実施例1
2 下記7種の化合物を混合して液晶組成物(以下組成物A
という)を得た。 この組成物は下記の相転移挙動を示す。 0607080 Cry!It、→Sc−+SA−+N→Is。 ここでScスメクチックC相、SAはスメクチックA相
、Nはネマチック相を示し、矢印近傍の数字はその相へ
の転移温度(”C)を示す、この組成物Aは光学活性化
合物を含んでいないので強誘電性液晶ではなく、自発分
極を示さない。 組成物Aを95mo1%と実施例1で得た化合物5mo
1%とを混合して液晶性組成物(組成物B、という)を
得た。この組成物B1は60℃以下の温度範囲でS+s
”C相を示し、その高温側でSA相となり、63℃以上
でN0相、69℃以上で等方性液体となる。 配向処理剤としてポリイミドを塗布し、表面をラビング
処理して平行配向処理を施した透明電極を備えた厚さ2
μmのセルにこの組成物B、を注入して液晶素子を作成
し、2枚の直交する偏光子の間にこの液晶素子を設置し
、電界を印加したところ、±20Vの印加によって透過
光の強度変化が認められ、その変化から応答時間を求め
たところ、25℃で1801secであった。又、25
℃での傾き角は20@であった。 又、組成物Aを80mo1%と実施例1で得た化合物2
0mo1%とを混合して液晶性組成物(組成物B。 という)を得た。この組成物B3は一8〜53℃の温度
範囲でSm”C相を示し、その高温側でS。 相となり、59℃以上で等方性液体となった。組成物B
1で行なったと同様にしてこの組成物B2の応答時間を
求めたところ、25℃で200μsecであった。 組成物Aを60mo1%と実施例1で得た化合物40m
o1%との混合物は一5〜49℃でSra’C相を示し
、49℃以上で等方性液体となった。又、この混合物の
応答時間は25℃で180μsecであった。 又、これらの液晶素子にはいずれも実質的にジグザグ欠
陥が見られなかった。 実施例13〜22 下記4種の化合物を混合して液晶組成物(以下組成物C
という)を得た。 CmH+yOWOC@H+t   24mo1%C*H
+eO>>0CsHrt   36m01%C+oHz
+O>>OCmH+t   24mo1%C++H1s
O<八>0CaH1t   l 6ω1iこの組成物は
下記の相転移挙動を示す。 3     51      60    66Cry
st、 ;=±Sc  ;==Sa  ;==N ;=
Is。 この組成物Aは光学活性化合物を含んでいないので強誘
電性液晶ではなく、自発分極を示さない。 実施例1で合成した化合物の代わりに実施例2〜12で
合成した化合物を用い、これらの化合物2 mo1%と
組成物C98a+o1%とを混合して液晶組成物を得た
。これらの液晶組成物の相転移挙動(’C)を第2表に
示す、これらの液晶組成物を実施例1で用いたと同様の
セルに入れて液晶素子を作成し、2枚の直交する偏光子
の間にこれらの液晶素子を設置し、5V/μmのパルス
電界をかけてこれらの液晶素子の0−50%応答時間(
μ5ec)を求めた。 これらの液晶組成物の相転移挙動と液晶素子の応答時間
を第2表に示す。 【発明の効果] 本発明の光学活性体は化学的に安定で着色がなく、光安
定性に優れているのみならず、この光学活性体を配合し
た液晶組成物は広い温度範囲で強誘電性を示し、しかも
そのうちの多くのものが応答時間が短いという特徴を有
する。また、バレロラクトン基と反対側に光学活性分岐
アルキル鎖を導入したものはS1相の液晶のラセンピッ
チが長くなり、融点が低くなるという特徴を有する。 また、従来の強誘電性液晶に良く見られたジグザグ欠陥
が少ないという特徴も有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式(1)で示されるδ−バレロラクトン環を有
    する光学活性体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R^*は▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ を示し、pは0〜11の整数、qは1〜12の整数を示
    し、p+qが12以下であり、n、l、kは各々独立に
    1〜14の整数を示し、mは1又は0を示し、Yは単結
    合、−OCO−、−CO_2−、−CH_2O−又は−
    OCH_3−を示し、Zは−O−、−CO_2−又は−
    CH_2O−を示し、A_1及びA_2は各々独立に水
    素、弗素、塩素又はシアノ基を示し、X_1は単結合、
    −O−、−CO_2−、又は−OCO−を示し、X_2
    及びX_4は各々−O−、−OCO−又は−OCH_2
    −を示し、X_3は−O−又は単結合を示し、Cはそれ
    が不斉炭素であることを示す。) 2)一般式(1)で示されるδ−バレロラクトン環を有
    する光学活性体を含有してなる液晶組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R^*、Y、Z、A_1、A_2、m、n及び
    *は上述の意味を有する。)
JP11551890A 1989-05-02 1990-05-01 光学活性体及び液晶組成物 Pending JPH0372473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11293589 1989-05-02
JP1-112935 1989-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372473A true JPH0372473A (ja) 1991-03-27

Family

ID=14599177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11551890A Pending JPH0372473A (ja) 1989-05-02 1990-05-01 光学活性体及び液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223890A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Tosoh Corp 電波吸収体
JPH09232786A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Tosoh Corp 電波吸収体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223890A (ja) * 1996-02-14 1997-08-26 Tosoh Corp 電波吸収体
JPH09232786A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Tosoh Corp 電波吸収体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417174B2 (ja)
KR100283163B1 (ko) 시클로헥센일 코아를 갖는 강유전성 액정 화합물 및 이들을 함유하는 조성물
JP2755821B2 (ja) 光学活性テトラヒドロピラン誘導体,それを含有する液晶組成物及び液晶素子
EP0497297A2 (en) Liquid crystal compound and liquid crystal display device
US5264150A (en) Optically active alcohol, process for producing same and liquid crystal compound using same
JPH08225562A (ja) キラル化合物
JPH0372473A (ja) 光学活性体及び液晶組成物
EP0396410A2 (en) Optical active compound and liquid crystal composition
US4751018A (en) Alpha-methylcinnamic acid ester derivative and liquid crystal composition
JP3470725B2 (ja) 反強誘電性液晶物質および液晶表示素子
JPH01311051A (ja) 新規な乳酸誘導体、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
US5366656A (en) Optically active alcohol and derivatives thereof, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device
JP2819038B2 (ja) 光学活性化合物、その中間体、液晶組成物及び液晶表示素子
JP3364624B2 (ja) 反強誘電性液晶化合物及び反強誘電性液晶組成物
JPH04364176A (ja) 光学活性化合物とその合成中間体、及びそれを 含む強誘電性液晶組成物
JP2869236B2 (ja) 含フッ素光学活性化合物及び液晶組成物
JPH0711253A (ja) 反強誘電性液晶組成物あるいはフェリ誘電性液晶組成物及びそれからなる液晶素子
JPH0543566A (ja) 光学活性体及び液晶組成物
JP2632683B2 (ja) 極めて大きな自発分極を有する液晶性化合物
JPH0742460B2 (ja) カイラルスメクチック液晶組成物
JPH08268971A (ja) 光学活性化合物及びそれを含む反強誘電性液晶組成物
JPH0420432B2 (ja)
JPH04234841A (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JPS63303955A (ja) β−ヒドロキシカルボン酸エステルを不斉源とする液晶性化合物及びこれを含有してなる液晶組成物
JPH0597836A (ja) 光学活性体及び液晶組成物