JPH0372447B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372447B2
JPH0372447B2 JP61057619A JP5761986A JPH0372447B2 JP H0372447 B2 JPH0372447 B2 JP H0372447B2 JP 61057619 A JP61057619 A JP 61057619A JP 5761986 A JP5761986 A JP 5761986A JP H0372447 B2 JPH0372447 B2 JP H0372447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
chuck
lower mold
charging
pilot pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61057619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62212112A (ja
Inventor
Toshiji Nakajo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5761986A priority Critical patent/JPS62212112A/ja
Publication of JPS62212112A publication Critical patent/JPS62212112A/ja
Publication of JPH0372447B2 publication Critical patent/JPH0372447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • B29C45/842Detection of insert defects, e.g. inaccurate position, breakage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はリードフレームに取着した電子部品を
封止成形するに当たつて、リードフレームを成形
金型装置に投入する装置に関するものである。
[背景技術] 従来、電子部品を封止成形する場合、電子部品
を有するリードフレームを人手により成形金型装
置に投入していた。このため生産性が悪く、しか
も多くの人手を要するという欠点があつた。また
機械的に行う場合吸着パツトにてリードフレーム
を吸着し、成形金型装置の下金型上に移動し、吸
着を解除することによりリードフレームを下金型
上に落とすことも考えられるが、位置決めして下
金型に載せることができず、下金型の所定の位置
に正確にリードフレームを投入することが困難で
ある。
[発明の目的] 本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本発明の目的とするところは成形金型装置の
下金型に機械的手段で自動的にリードフレームを
投入できて生産性を向上できるとともに省力化が
図れ、しかも下金型に位置決めしてリードフレー
ムを載せることができて下金型の所定の位置に正
確にリードフレームを投入でき、さらにリードフ
レームが所定の位置に投入されているか確認でき
てリードフレームの投入ミスによる成形金型装置
の金型の破損を防止できる電子部品封止成形にお
ける成形金型装置へのリードフレーム投入装置を
提供するにある。
[発明の開示] 本発明電子部品封止成形における成形金型装置
へのリードフレーム投入装置は、リードフレーム
1を着脱自在に保持する投入チヤツク19を水平
方向と上下方向に移動自在にし、投入チヤツク1
9にリードフレーム1を保持したときリードフレ
ーム1のセツト用孔45に挿入してリードフレー
ム1を所定の位置に保持するセツトピン26を投
入チヤツク19に設け、型開きした成形金型装置
Aの下金型5上に投入チヤツク19を移動して投
入チヤツク19を下金型5上に下降させた状態で
リードフレーム1の位置決め孔46に挿入される
パイロツトピン37を下金型5より突設し、パイ
ロツトピン37が位置決め孔46に挿入されたこ
とを検知するパイロツトピン検知センサー50を
投入チヤツク19に設けて成ることを特徴とする
ものであつて、上述のように構成することにより
従来例の欠点を解決したものである。つまりリー
ドフレーム1を着脱自在に保持する投入チヤツク
19を水平方向と上下方向に移動自在にしたこと
により、投入チヤツク19にリードフレーム1を
保持して型開きした成形金型装置Aの下金型5上
に投入チヤツク19を移動し、投入チヤツク19
を下金型5上に下降させて投入チヤツク19から
リードフレーム1を離すことで投入チヤツク19
にて下金型5に自動的にリードフレーム1を投入
できるようになつて生産性を向上できると共に省
力化が図れるようになり、また投入チヤツク19
にリードフレーム1を保持したときリードフレー
ム1のセツト用孔45に挿入してリードフレーム
1を所定の位置に保持するセツトピン26を投入
チヤツク19に設けたことにより、投入チヤツク
19にリードフレーム1を保持したときセツトピ
ン26がセツト用孔45に挿入されてリードフレ
ーム1が投入チヤツク19の所定位置に保持され
るようになり、しかも型開きした成形金型装置A
の下金型5上に投入チヤツク19を移動して投入
チヤツク19を下金型5上に下降させた状態でリ
ードフレーム1の位置決め孔46に挿入されるパ
イロツトピン37を下金型5より突設したことに
より、投入チヤツク19を下金型5に下降させて
リードフレーム1を下金型5に投入するときパイ
ロツトピン37が位置決め孔46に挿入されてリ
ードフレーム1が所定位置に正確に位置決めされ
て正確に投入できるようになり、さらにパイロツ
トピン37が位置決め孔46に挿入されたことを
検知するパイロツトピン検知センサー50を投入
チヤツク19に設けたことにより、パイロツトピ
ン37が位置決め孔46に挿入されたときパイロ
ツトピン検知センサー50にてパイロツトピン3
7の挿入を検知し、パイロツトピン37が位置決
め孔46に挿入されないときパイロツトピン検知
センサー50が検知しないようになつて、リード
フレーム1が正確な位置に投入されたかどうかを
自動的に検知できてリードフレーム1の投入ミス
による成形金型装置Aの金型の破損を防止できる
ようになつた。
以下本発明を実施例により詳述する。
第1図a,bに示すように成形装置器体3の上
には成形金型装置Aと成形材料供給装置Fとを配
置してある。成形金型装置Aはリードフレーム1
の電子部品を圧縮成形にて封止するものであつ
て、通常の圧縮成形装置と同様に上金型4と下金
型5とを上下に対向するように配置してあり、上
金型4と下金型5との間のキヤビテイにリードフ
レーム1を挿入すると共にポツトに成形材料を供
給して上金型4と下金型5とを圧締することによ
り圧縮成形して成形品2を得ることができるよう
になつている。上記下金型5の上面には位置決め
のためのパイロツトピン37を突設してあり、パ
イロツトピン37は上端が尖るようにテーパー状
に形成してある。成形材料供給装置Fは材料ホツ
パー6と材料計量器7と投入桝8と搬送シリンダ
9と上下用シリンダ10とにより主体が構成され
ており、材料ホツパー6から供給された成形材料
は材料計量器7で計量されて投入桝8に供給さ
れ、搬送シリンダ9で投入桝8が金型のポツトの
上方に移動され、上下用シリンダ10で投入桝8
を下降させ、投入桝8からポツトに投入され、上
記と逆の動作で投入桝8が元の位置に戻されるよ
うになつている。投入取り出し用器体11の上に
は下支持板12を装着してあり、下支持板12の
上方には上支持板13を配設してあり、上支持板
13と下支持板12との間を上下方向を向くガイ
ド軸14にて連結してある。ガイド軸14に昇降
体15を上下に昇降自在に装着してあり、昇降体
15にはフレーム投入装置Cと成形品取り出し装
置Eとを装着してある。この昇降体15はサーボ
モータ16でボールねじ軸17を回転駆動するこ
とにより昇降できるようになつている。下支持板
12上で昇降体15の側方にはフレームラツクB
を配置してあり、フレームラツクBはフレーム位
置決め装置Gの載設台24に載設してある。この
フレーム位置決め装置Gの載設台24はボールね
じ軸18をステツプモータで駆動することにより
上下に駆動できるようになつており、これにより
フレームラツクBを上下に昇降して位置決めでき
るようになつている。本実施例の場合一対のフレ
ームラツクBを並設してある。フレームラツクB
には電子部品を装着したリードフレーム1を上下
方向に多数個収納してある。フレーム投入装置C
は投入チヤツク19と昇降体15に摺動自在に挿
通した摺動棒20とにより主体が構成されてい
る。この摺動棒20の下方には流体圧駆動部21
を設けてあり、流体圧駆動部21内の駆動体22
を駆動することにより駆動体22と連動する摺動
棒20が出入りするようになつている。投入チヤ
ツク19は摺動棒20の先端に摺動棒20の長手
方向と直交するように一対装着されており、第2
図a,bに示すようにチヤツク本体19aと一対
のスライドチヤツク19bとにより主体が構成さ
れている。つまりチヤツク本体19aの両側に断
面L字状のスライドチヤツク19bを近接離間自
在に設けてあり、一対のスライドチヤツク19b
をシリンダにて駆動できるようになつており、一
対のスライドチヤツク19bを閉じることにより
リードフレーム1を保持でき、一対のスライドチ
ヤツク19bを開くことによりリードフレーム1
を下方に落下させられるようになつている。スラ
イドチヤツク19bの下横片の上にはリードフレ
ーム1を載せてスライドさせるガイドレール部4
1を凹設してある。チヤツク本体19aの先端側
にはばね25で上方に引退するように付勢された
セツトピン26が装着されており、セツトピン2
6の近傍にリードフレーム1を検知するリードフ
レーム検知センサー27を設けてある。セツトピ
ン26は下端が尖るようにテーパー状にしてあ
る。チヤツク本体19aの後部にはフレーム送り
装置Dとなる送りローラ28を装着してあり、送
りローラ28の外周にゴム輪29を装着してあ
る。しかしてフレームラツクBからリードフレー
ム1が突出させられるとリードフレーム1の先端
がチヤツク本体19aとスライドチヤツク19b
との間のガイドレール部41に入り、送りローラ
28のモータによる駆動にてリードフレーム1が
送られ、リードフレーム1の先端がストツパー4
0に当たり送りローラ28が停止され、これと同
時にセツトピン26とリードフレーム1のセツト
用孔45とが合致して上方からのエアー圧力によ
る加圧にてセツトピン26がセツト用孔45内に
入つてリードフレーム1の位置決めがされるよう
になつている。リードフレーム検知センサー27
はリードフレーム1の有無を検知すると共にリー
ドフレーム1の先端を検知して送りローラ28の
回転を停止するようになつている。またチヤツク
本体19aには近接センサーのようなパイロツト
ピン検知センサー50を装着してあり、次のよう
に構成されている。第5図に示すように投入チヤ
ツク19を下金型5の上に移動したときパイロツ
トピン37に対応する位置でチヤツク本体19a
には取り付け孔51を穿孔してあり、取り付け孔
51にはベークライトのような材料にて形成せる
ガイド筒52を装着してある。取り付け孔51に
連続する固定孔53にパイロツトピン検知センサ
ー50のセンサー本体58を固定してあり、ガイ
ド筒52内に作動体54を上下に移動自在に内装
してある。ガイド筒52内には作動体54を下方
に付勢する押圧ばね55を内装してあり、通常作
動体54の係止段部56がガイド筒52の被係止
段部57に係止するように作動体54を付勢して
センサー本体58と作動体54を離間させてあ
る。上記作動体54はセンサー本体58が金属を
検知するものの場合金属であり、センサー本体5
8が磁気を検知するものの場合磁石や磁性体であ
る。しかしてパイロツトピン37がガイド筒54
内に入ると押圧ばね55に抗して作動体54がセ
ンサー本体58に近接し、作動体54をセンサー
本体58が検知してパイロツトピン37が入つた
ことが検知されるのである。成形品取り出し装置
Eは上記フレーム投入装置Cと略同じような構造
になつており、摺動棒30と取り出しチヤツク3
1とにより主体が構成されている。この摺動棒3
0の下方には流体圧駆動部32を設けてあり、流
体圧駆動部32の駆動体33を駆動することによ
り駆動体33に連動する摺動棒30が出入りする
ようになつている。取り出しチヤツク31は摺動
棒30の先端に摺動棒30の長手方向と直交する
ように一対装着されており、第6図に示すように
チヤツク本体31aと一対のスライドチヤツク3
1bとにより主体が構成されている。つまりチヤ
ツク本体31aの両側に断面L字状のスライドチ
ヤツク31bを近接離間自在に設けてあり、一対
のスライドチヤツク31bを閉じることにより成
形品2を保持でき、一対のスライドチヤツク31
bを開くことにより一対のスライドチヤツク31
b間に成形品2を入れることができるようになつ
ている。スライドチヤツク31bの下横片の上に
リードフレーム1の載置凹部42を設けてある。
一対の取り出しチヤツク31間にはランナー・カ
ル分雄装置Hを設けてある。このランナー・カル
分離装置Hは押圧ピン34と押圧ピン34を駆動
するシリンダ35とにより構成されている。
次ぎに上述のように構成せる本発明装置の動作
を説明する。先ず第3図aの状態からフレームラ
ツクBを1ピツチ上昇させて最上部のリードフレ
ーム1と投入チヤツク19の送りローラ28とを
対応させ、第3図bに示すようにフレームラツク
Bの背部に設けたエアー吹き出しノズル36より
エアーを吹き出し、リードフレーム1の先端を送
りローラ28とスライドチヤツク19bとの間の
ガイドレール部41に入れる。リードフレーム1
の先端が入ると送りローラ28が駆動されてリー
ドフレーム1がチヤツク本体19aとスライドチ
ヤツク19bとの間のガイドレール部41を先方
に進む。リードフレーム1が送られるとリードフ
レーム1の先端がストツパー40に当たり、リー
ドフレーム検知センサー27によるリードフレー
ム1の先端の検知にて送りローラ28が停止さ
れ、エア圧力の作動にて第3図cに示すようにセ
ツトピン26がリードフレーム1のセツト用孔4
5に挿入されてリードフレーム1が位置決めされ
る。このようにセツトピン26がセツト用孔45
に挿入されると投入チヤツク19に位置決めして
保持され移動するとき位置ずれしたりしない。ま
たリードフレーム検知センサー27にてリードフ
レーム1が検知されていて投入チヤツク19が移
動するときリードフレーム1が落下すると落下を
検知して機械を停止できる。上記リードフレーム
1はフレームラツクBがフレーム位置決め装置G
で1ピツチづつ上昇して次々と供給されるように
なつている。リードフレーム1を第4図aのよう
に投入チヤツク19に保持した状態で摺動棒20
が突出され、第4図bに示すように投入チヤツク
19が下金型5の上方の位置までくるように移動
させられる。上記の状態で昇降体15が下降せら
れて第4図cに示すように下金型5の上に投入チ
ヤツク19が載るように下降させられる。このと
きリードフレーム1の位置決め孔46にパイロツ
トピン37が挿入され、リードフレーム1が下金
型5に位置決めされる。このときパイロツトピン
37が位置決め孔46に挿通されると、パイロツ
トピン37がガイド筒52内に入つてパイロツト
ピン検知センサー50にてパイロツトピン37が
位置決め孔46を通つてリードフレーム1が所定
に位置に位置決めされたことが確認される。リー
ドフレーム1の位置がずれているパイロツトピン
37が位置決め孔46に挿通されないときにはパ
イロツトピン37がパイロツトピン検知センサー
50にて検知されず、リードフレーム1の位置決
め異常を確認にて次の動作を行わないようになつ
ているか、または警報を発するようになつてい
る。リードフレーム1が下金型5の所定の位置に
位置決めされると、セツトピン26がセツト用孔
45から抜かれ、第4図dに示すようにスライド
チヤツク19bが開かれ下金型5上にリードフレ
ーム1が載せられる。このときスライドチヤツク
19bを開くのをセツトピン26解除より数秒遅
らせるとセツトが安定する。下金型5にリードフ
レーム1が載せられると、昇降体15が上昇させ
られて投入チヤツク19は第4図bに示すように
上昇させられ、摺動棒20が引退して投入チヤツ
ク19が元の位置に戻ると共にスライドチヤツク
19bが閉じられる。一方成形材料供給装置Fの
投入桝8に計量された成形材料が供給され、投入
桝8が下金型5の上方に突出され、投入桝8がポ
ツトに下降されてポツトに成形材料が投入され
る。投入桝8から成形材料を投入した後投入桝8
が元の状態に戻る。この状態で上金型4と下金型
5とが合致せられ、圧締されて圧縮成形されてリ
ードフレーム1の電子部品が封止成形されて成形
品2が形成され、上金型4が上方に離型される。
上金型4が離型されると、第6図aに示すように
スライドチヤツク31bが開いた状態で摺動棒3
0が突出して取り出しチヤツク31を突出させ、
取り出しチヤツク31を下金型5の成形品2の上
方に対応させ、昇降体15を下降させて第6図b
に示すように取り出しチヤツク31を下降させ
る。次いでノツクアウトピン38を駆動して成形
品2とランナー・カル39とをノツクアウトして
第6図cに示すように成形品2とランナー・カル
39とを上方に突出させ、第6図dに示すように
スライドチヤツク31bを閉じて成形品2をスラ
イドチヤツク31bとチヤツク本体31aとの間
の載置凹部42に保持する。次いで取り出しチヤ
ツク31に成形品2を保持した状態で昇降体15
が上昇させられ、摺動棒30が引退することによ
り取り出しチヤツク31が引退する。取り出しチ
ヤツク31が引退したとき第6図eに示すように
押圧ピン34が駆動されてランナー・カル39が
落下させられる。取り出しチヤツク31が引退し
てランナー・カル39が分離されるとスライドチ
ヤツク31bが開かれ成形品2が成形品ラツク等
に取り出される。
[発明の効果] 本発明は叙述のようにリードフレームを着脱自
在に保持する投入チヤツクを水平方向と上下方向
に移動自在にしたので、投入チヤツクにリードフ
レームを保持して型開きした成形金型装置の下金
型上に投入チヤツクを移動し、投入チヤツクを下
金型上に下降させて投入チヤツクからリードフレ
ームを離すことで投入チヤツクにて下金型に自動
的にリードフレームを投入できるものであつて、
リードフレームの投入の自動化が図れて生産性を
向上できると共に省力化が図れるものであり、ま
た投入チヤツクにリードフレームを保持したとき
リードフレームのセツト用孔に挿入してリードフ
レームを所定の位置に保持するセツトピンを投入
チヤツクに設けたので、リードフレームを投入チ
ヤツクに保持したときリードフレームのセツト用
孔にセツトピンが挿入されてリードフレームが投
入チヤツクの一定位置に位置決めして保持され、
投入チヤツクから下金型にリードフレームを投入
するとき下金型の所定位置にリードフレームが投
入されて位置ずれによるトラブルを少なくできる
ものであり、しかも型開きした成形金型装置の下
金型上に投入チヤツクを移動して投入チヤツクを
下金型上に下降させた状態でリードフレームの位
置決め孔に挿入されるパイロツトピンを下金型よ
り突設したので、投入チヤツクを下金型に下降さ
せてリードフレームを下金型に投入するときパイ
ロツトピンが位置決め孔に挿入されてリードフレ
ームが所定位置に正確に位置決めされるものであ
つて、リードフレームを正確に下金型の所定の位
置に投入できるものであり、さらにパイロツトピ
ンが位置決め孔に挿入されたことを検知するパイ
ロツトピン検知センサーを投入チヤツクに設けた
ので、パイロツトピンが位置決め孔に挿入された
ときパイロツトピン検知センサーてパイロツトピ
ンの挿入を検知し、パイロツトピンが位置決め孔
に挿入されないときパイロツトピン検知センサー
が検知しないものであつて、リードフレームが正
確に下金型の所定の位置に投入されたかどうかを
自動的に検知できてリードフレームの投入ミスに
よる成形金型装置の金型の破損を防止できるもの
あると共にリードフレームの投入位置の良否をパ
イロツトピン検知センサーで検知できて一層自動
化が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明装置の全体を示す一部切欠正
面図、第1図bは第1図aの側面図、第2図aは
同上のフレーム投入装置の投入チヤツクの側断面
図、第2図bは第2図aの正断面図、第3図a,
b,cは同上のリードフレームの送り状態を説明
する側断面図、第4図a,b,c,d,eは同上
の投入チヤツクにてリードフレームを下金型に供
給する動作を説明する正断面図、第5図は同上の
パイロツトピン検知センサー部の拡大正断面図、
第6図a,b,c,d,eは同上の成形品を取り
出す状態を説明する正断面図であつて、1はリー
ドフレーム、5は下金型、19は投入チヤツク、
37はパイロツトピン、26はセツトピン、45
はセツト用孔、46は位置決め孔、50はパイロ
ツトピン検知センサー、Aは成形金型装置であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リードフレームを着脱自在に保持する投入チ
    ヤツクを水平方向と上下方向に移動自在にし、投
    入チヤツクにリードフレームを保持したときリー
    ドフレームのセツト用孔に挿入してリードフレー
    ムを所定の位置に保持するセツトピンを投入チヤ
    ツクに設け、型開きした成形金型装置の下金型上
    に投入チヤツクを移動して投入チヤツクを下金型
    上に下降させた状態でリードフレームの位置決め
    孔に挿入されるパイロツトピンを下金型より突設
    し、パイロツトピンが位置決め孔に挿入されたこ
    とを検知するパイロツトピン検知センサーを投入
    チヤツクに設けて成ることを特徴とする電子部品
    封止成形における成形金型装置へのリードフレー
    ム投入装置。
JP5761986A 1986-03-14 1986-03-14 電子部品封止成形における成形金型装置へのリ−ドフレ−ム投入装置 Granted JPS62212112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5761986A JPS62212112A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 電子部品封止成形における成形金型装置へのリ−ドフレ−ム投入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5761986A JPS62212112A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 電子部品封止成形における成形金型装置へのリ−ドフレ−ム投入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62212112A JPS62212112A (ja) 1987-09-18
JPH0372447B2 true JPH0372447B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=13060892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5761986A Granted JPS62212112A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 電子部品封止成形における成形金型装置へのリ−ドフレ−ム投入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212112A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361335U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17
KR100490211B1 (ko) * 2002-10-24 2005-05-17 씨케이티주식회사 리드 프레임 인서트 사출 성형용 슬라이드 금형
KR100631940B1 (ko) * 2003-12-15 2006-10-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 몰딩 시스템의 컬 분리 장치
EP1689050A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-09 Meioukasei Co., Ltd. Method and apparatus for terminal row insert molding
JP6079925B1 (ja) * 2016-03-30 2017-02-15 第一精工株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止装置の異常検知方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045572A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Nissan Chem Ind Ltd スルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045572A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Nissan Chem Ind Ltd スルホニルウレア誘導体,その製法および該誘導体を含有する選択性除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62212112A (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101165136B1 (ko) 휴대폰케이스의 인서트 사출성형 전용 인서트소재 자동공급장치
JPH0372447B2 (ja)
CN114377979A (zh) 一种螺母检测设备
JP3617354B2 (ja) 射出成形方法および装置
JPH0449252B2 (ja)
JPH0413855B2 (ja)
EP0501050A1 (en) Unit type mold for injection molding
JPS5850757A (ja) Icハンドラの詰まり解除装置
JPH07309442A (ja) リードフレーム取出し装置
JP2009131975A (ja) 射出成形機および射出成形機の成形品の取出方法
JPH06127507A (ja) 被挿入物挿入装置
JPH0413856B2 (ja)
JP2605032B2 (ja) 電子部品封止成形装置
JPS62290512A (ja) 成形品取出し装置
JPS60230812A (ja) 射出成形機の金型装置のためのインサ−ト物供給装置
JPH04101923A (ja) チップ状ワークの自動供給装置
JP3900251B2 (ja) 内径測定装置
JPS6270010A (ja) 電子部品封止成形におけるリ−ドフレ−ム供給取り出し装置
JPS6270009A (ja) 電子部品封止成形装置
JPH072028U (ja) ディスクテーブル成形用金型
KR100624334B1 (ko) 반도체 패키지 성형 공정에서의 리드 프레임 공급 불량감지 방법
JP4027769B2 (ja) インサートワーク用チャック及びインサート成形品取出機
JPH0825412A (ja) 自動搬出入インサート成形機
JP2634468B2 (ja) 熱成形機用製品集積装置
JPH07251331A (ja) 電子部品の供給装置