JPH0372383A - 電子写真プリンタにおける光走査制御装置 - Google Patents

電子写真プリンタにおける光走査制御装置

Info

Publication number
JPH0372383A
JPH0372383A JP1207898A JP20789889A JPH0372383A JP H0372383 A JPH0372383 A JP H0372383A JP 1207898 A JP1207898 A JP 1207898A JP 20789889 A JP20789889 A JP 20789889A JP H0372383 A JPH0372383 A JP H0372383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
optical scanning
paper
counter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1207898A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Miyazaki
宮崎 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1207898A priority Critical patent/JPH0372383A/ja
Publication of JPH0372383A publication Critical patent/JPH0372383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真プリンタの光ヘッドによる光走査制
御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、文字や絵等の画像情報を紙等に記録するに当たり
、電子写真技術が広く利用されている。
該電子写真技術は画像情報に応じて感光体ドラムに静電
潜像を形成する露光プロセス、静電潜像を現像剤により
可視像化する現像プロセス、この可視像を紙に転写・定
着するプロセスからなっており、この技術を採用した電
子写真プリンタが各種提供されている。
該電子写真プリンタの露光プロセスにおいては、−様に
帯電させられた感光体ドラム面に光が照射され、該照射
によって感光体ドラム面の電荷が選択的に除去され、静
電潜像が形成される。
そのため、光を照射する光ヘッドを感光体ドラムに沿っ
て走査する装置が設けられる。
第3図は上記従来の電子写真プリンタにおける光走査制
御装置を示す図である。
図において、感光体ドラムl上に静電潜像を作る場合、
光ヘツド2による光走査は、感光体ドラム1の長手方向
の端から端まで一方向に走査する主走査と、感光体ドラ
ム1が回転することにより1テわれる副走査からなり、
感光体ドラム1の全域に対して行われる。
光ヘツド2には、レーザ、LED 、液晶が使用され、
光走査中に光が当たった部分が印刷データとなる。
感光体ドラム1上に形成された上記静電潜像はトナーに
より可視像化され、用紙に転写される。
ところが、用紙は常に感光体ドラムの最大サイズとは限
らない。
そこで、光ヘツド2をオン/オフするための印刷データ
を作り出す印刷制御装置3において、用紙印刷幅分の有
効データ以外を白データとするように制御nを行い、感
光体ドラムの用紙がない部分にはF・ナーをつけないよ
うにしている。
次に上記印刷制御装置の制御について説明する。
第4図は用紙走行方式を示す図、第4図(A)は片側基
準方式を示す図、第4図CB)は中央基準方式を示す図
である。
第4図(A)に示すように、感光体ドラム1の片側を基
準にして用紙4を走行さ廿る片側基準方式においては、
基準にする側が主走査の開始点であれば、印刷制御装置
3(第3図)が送る印刷データは用紙4の左端の有効デ
ータの後に自データが付加されたものとなる。また、第
4図(B) M示すように感光体ドラム1の中心を基準
にして用紙4を走行させる中央基準方式においては、印
刷データは用紙の左端から白データ、有効データ、白デ
ータと連続して配列される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の電子写真記録装置においては
、感光体ドラムlの全域に対して光走査が行われる従来
の方法では、用紙印刷幅に対応する有効データに白デー
タを付加した走査データを印刷制御装置3に作らなけれ
ばならず、該印刷制御装置3はプリンタ部の用紙走行方
式が片側基準方式か中央基準方式かを判別して走査デー
タに対する制御方法を変えなければならない。
特に、中央基準方式により用紙を走行させる電子写真プ
リンタにおいては、印刷データが用紙の左端から白デー
タ、有効データ、自データと配列されるため制御が煩雑
になる。
また、プリンタ部の用紙サイズと異なる値で印刷を強制
する場合、強制印刷するための印刷データが実際の用紙
よりも大きくなり、用紙のない部分に印刷が行われ、ト
ナー消費量が増加するだけでなく、プリンタ装置が汚れ
ることがある。
本発明は、上記従来の電子写真記録装置の問題点を解決
して、印刷制御装置による光走査データの制御を簡素化
し、プリンタ部と印刷M御装置間の印刷データの切り分
けを合理的なものとして、印刷データに対する制御が行
い易くなる電子写真プリンタにおける光走査制御装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本発明の電子写真プリンタにおける光走査
制御装置は、印字データを送出する印刷制御装置と、最
大印刷幅に相当する数の発光素子を一列に並んだ状態で
有する光ヘッドを有しており、プリンタ内を走行する用
紙の大きさを用紙センサによって検出するようにしてい
る。
また、検出した用紙の大きさから光走査を開始する位置
に対応する値を設定する第1のレジスタと、光走査幅に
対応する値を設定する第2のレジスタと、第1のレジス
タの設定値をカウントして、カウント終了後シリアル画
データ信号の終了を示す信号を出力する第1のカウンタ
を有するとともに、第2のレジスタの設定値をカウント
して、カウント終了後光走査幅に対応する信号を出力す
る第20カウンタと、上記第1のカウンタ及び第2のカ
ウンタからの出力信号により、上記発光素子の中で用紙
幅内のものだけを発光させるシリアル画データを出力す
る手段を有するようにしている。
(作用) 本発明によれば、上記のように印字データを送出する印
刷制御装置と、最大印刷幅に相当する数の発光素子を一
列に並んだ状態で有する光ヘッドと、プリンタ内を走行
する用紙の大きさを検出する用紙センサを有している。
CPUは、該用紙センサによって検出した用紙の大きさ
から、ROM内にあるテーブル参照をして、第1のレジ
スタに光走査を開始する位置に対応する値を設定すると
ともに、第2のレジスタに一光走査幅に対応する値が設
定される。
上記第1のレジスタ及び第2のレジスタには、それぞれ
第1のカウンタ及び第2のカウンタが接続されている。
第1のカウンタは、第1のレジスタの設定値をカウント
して、カウント終了後シリアル画データ信号の終了を示
す信号を出力する。
第2のカウンタは、第2のレジスタの設定値をカウント
して、カウント終了後光走査幅に対応する信号を出力す
る。
上記第1のカウンタ及び第2のカウンタからの出力信号
により、上記複数の発光素子の中で用紙幅内のものだけ
を発光させるシリアル画データが出力される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す電子写真プリンタにおけ
る光走査制御装置の回路ブロック図、第2図は電子写真
プリンタにおける光走査制御装置に使用する光ヘッドの
ブロック図である。
図において、光ヘッドにはLEDヘッド6が使用され、
用紙走行方式は中央基準方式とされる。
印刷データを送出するための印刷制御装置5とLEDヘ
ッド6の間にLEDヘンド制御回路7が配設される。該
LEDヘッド制御回路7は、全体を制御するCP[11
1を中心に構成され、CPUIIはデータバス10を介
して入力ポート12、ROM 13、第1のレジスタA
16、第2のレジスタ818が接続されている。
上記第1のレジスタA16には規定数のクロックをカウ
ントすると有効信号を発生する第1のカウンタA17が
接続される。該第1のカウンタA17はLOAD信号の
入力により上記規定数として第1のレジスタA16の内
容をカウンタ内に取り込む。また、第2のレジスタ81
8及び第2のカウンタB19も同様の構成とする。
印刷制御装置5は図示しない画像同期信号に従い、シリ
アル画データ信号(A)DATA 、シリアル画転送用
クロック信号(B) CLOCK及びシリアル画データ
の開始を示すパルス信号(C) DTP(データトップ
パルス)をLEDヘッド制御回路7に送出する。
LH[lヘッド6は、第2図に示すように内部に最大印
刷幅に相当する数のLED21を一列に並んだ状態で保
持している0図の例では、1インチ当たり240個の密
度で84幅の用紙まで印刷できるように2432個のL
EDが並んでいる。印刷の書出し側は左側となる。
該LE口21を印刷データに従いオン/オフさせるため
に2432個のLEDドライバ22、データラフチレジ
スタ23及び2432ビツトのシフトレジスタ24が設
けられる。
LEDヘッド6における光走査は、次のように行われる
。LBD21をオン/オフさせるための印刷データはシ
リアル画データであり、シフトレジスタ24のDATA
入力端子を介して入力される。シフト動作はクロック入
力端子を介して入力されるクロックに同期して行われる
。そして、2432個のクロックを送り込めば、データ
の最初のビットはLEDヘンドロの最左端(印刷の書出
し側)に移り、その時LATCH入力端子を介して有効
信号を加えると、シフトレジスタ24の2432ビツト
の出力がデータラッチレジスタ23にラッチされる。こ
のラッチされたデータが一光走査を行うデータとなる。
そしてデータラッチレジスタ23の2432個の出力は
LEDドライバ22に加えられ、5TROBE入力端子
に加えられる有効信号がオンである期間は、LED21
をドライブする。このオンである期間はタイマ15(第
1図)により与えられる。
上記構成の電子写真プリンタにおける光走査制御装置に
おけるLEDヘノドの制御動作について説明する。
上記CT’ullは、印甲1を行う前に用紙センサ14
と入力ボート12により用紙サイズを検知する。また中
央基準方式のプリンタであるため、例えば最大B4用紙
まで印刷できるプリンタであればA4用紙を印刷すると
きは感光体ドラムの両端に白データの領域、すなわち光
走査しなくてもよい領域が存在する。
cpuitは用紙サイズからRO?113内にあるテー
ブルを参照し、光走査を開始する位置及び光走査する幅
を検知する。そして、光走査を開始する位置に対応する
値を第1のレジスタA16に設定し、光走査幅に対応す
る値を第2のレジスタBI8に設定する。
第1のレジスタA16は第1のカウンタA17に接続さ
れ、第1のカウンタA17はシリアル画データ信号り^
丁Aの先頭を示すntp信号により第1のレジスタA1
6の値をロードし、カウントが終了するとLEDヘッド
6のLATCI(入力端子に人力する信号を有効とする
。すなわち、2432個のLEI)を持つLEDヘッド
6において、第1のレジスタA16の値により規定され
る任意の位置から光走査を開始することができる。
次に第2のレジスタB18は、第2のカウンタB19に
接続され、第2のカウンタB19はシリアル画データ信
号DATAの先頭を示すDTP信号により第2のレジス
タB18の値をロードし、カウントが終了すると有効信
号を出力する。それによりフリツブフロップ20により
DTP信号の開始からレジスタBI8に設定した値だけ
有効信号が作られ、論理素子2Iでシリアル画データ信
号DATAと論理積がとられLEΩヘンドロのI)AT
A入力端子に加えられる。
第2のレジスタB28に設定する値によって任意にシリ
アル画データの有効幅を変更できるようになる。
したがって、印刷する前に用紙サイズの相違によりCP
t1llが第1のレジスタA16.第2のレジスタ81
8に値を設定することにより光走査の領域の変更が可能
になる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、印字デー
タを送出する印刷制御装置と、最大印刷幅に相当する数
の発光素子を一列に並んだ状態で有する光ヘッドと、プ
リンタ内を走行する用紙の大きさを検出する用紙センサ
を有しており、また、検出した用紙の大きさから光走査
を開始する位置に対応する値を設定する第1のレジスタ
と、光走査幅に対応する値を設定する第2のレジスタと
、第1のレジスタの設定値をカウントして、カウント終
了後シリアル画データ信号の終了を示す信号を出力する
第1のカウンタを有するとともに、第2のレジスタの設
定値をカウントして、カウント終了後光走査幅に対応す
る信号を出力する第2のカウンタと、上記第1のカウン
タ及び第2のカウンタからの出力信号により、上記発光
素子の中で用紙幅内のものだけを発光させるシリアル画
データを出力する手段を有するようにしているので、ヘ
ッドによる感光体ドラム上への光走査がプリンタ内を走
行している用紙幅分に限定されるため、印刷制御装置に
おいて印刷データに白データを付加するような煩雑な制
御が不要になる。
従来は、印刷データに対する制御方法が片側基準方式と
中央基準方式のプリンタで異なるため2種類の印刷制御
装置を用意しなければならなかったが、本発明において
は、光走査制御装置が1種類ですみ、コストを低減する
ことができる。
さらに、印刷制御装置が実際にプリンタ内を走行する用
紙よりも大きな印刷データを送出した場合、従来は余分
なトナーが感光体ドラム上に付き、装置内が汚れるだけ
でなくトナー消費量を多くしていたが、本発明の光走査
制御装置においては印刷データの大きさに関係なく常に
用紙幅分だけ光走査を行うため、用紙のない部分には余
分なトナーがつくことはなく、装置内も汚れることがな
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す電子写真プリンタにおけ
る光走査制御装置の回路ブロノク図、第2図は電子写真
プリンタにおける光走査制御装置に使用する光ヘッドの
プロノク図、第3図は従来の電子写真プリンタにおける
光走査制御装置を示す図、第4図は用紙走行方式を示す
図、第4図(0は片側基準方式を示す図、第4図(B)
は中央基準方式を示す図である。 1・・・感光体ドラム、2・・・光ヘッド、3.5・・
・印刷制御装置、4・・・用紙、6・・・LEDヘノド
、7・・・LEDヘソド制御装置、lO・・・データバ
ス、11・・・CPU、12・・・入力ボート、13・
・・ll0M 、14・・・用紙センサ、15・・・タ
イマ、16・・・第1のレジスタA、17・・・第1の
カウンタA、18・・・第2のレジスタB、19・・・
第2のカウンタB、20・・・フリップフロップ、21
・・・論理素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)印字データを送出する印刷制御装置と、 (b)最大印刷幅に相当する数の発光素子を一列に並ん
    だ状態で有する光ヘッドと、 (c)プリンタ内を走行する用紙の大きさを検出する用
    紙センサと、 (d)検出した用紙の大きさから光走査を開始する位置
    に対応する値を設定する第1のレジスタと、 (e)光走査幅に対応する値を設定する第2のレジスタ
    と、 (f)第1のレジスタの設定値をカウントして、カウン
    ト終了後シリアル画データ信号の終了を示す信号を出力
    する第1のカウンタと、 (g)第2のレジスタの設定値をカウントして、カウン
    ト終了後光走査幅に対応する信号を出力する第2のカウ
    ンタと、 (h)上記第1のカウンタ及び第2のカウンタからの出
    力信号により、上記発光素子の中で用紙幅内のものだけ
    を発光させるシリアル画データを出力する手段を有する
    ことを特徴とする電子写真プリンタにおける光走査制御
    装置。
JP1207898A 1989-08-14 1989-08-14 電子写真プリンタにおける光走査制御装置 Pending JPH0372383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207898A JPH0372383A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 電子写真プリンタにおける光走査制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1207898A JPH0372383A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 電子写真プリンタにおける光走査制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0372383A true JPH0372383A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16547402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207898A Pending JPH0372383A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 電子写真プリンタにおける光走査制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0372383A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145470A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Shinko Electric Co Ltd 感熱式印刷装置
JPS61208966A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd 記録書出しドツト制御方法
JPS61256862A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Rohm Co Ltd サ−マルヘツドを用いたカラ−印刷方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145470A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Shinko Electric Co Ltd 感熱式印刷装置
JPS61208966A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd 記録書出しドツト制御方法
JPS61256862A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Rohm Co Ltd サ−マルヘツドを用いたカラ−印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755406B2 (ja) データ・ラッチの選択用トークン・ビットを有するドットプリンタおよびそのプリンタに使用するドライバ回路
US5040003A (en) Method and apparatus for recording color with plural printheads
EP0436024A1 (en) Led array printer
US4965590A (en) Image printing apparatus
EP0751003B1 (en) Printing apparatus using detachable printing head
JPH09185208A (ja) 電子写真記録装置
JPH0372383A (ja) 電子写真プリンタにおける光走査制御装置
US5124726A (en) Non-impact printer apparatus for grey level printing
US20040096233A1 (en) Image forming apparatus which facilitates redesign and component arrrangement method thereof
US4649404A (en) Recording apparatus
EP0620535B1 (en) Line printer for high density printing
KR960005015B1 (ko) 프린팅 헤드를 갖는 프린터에서의 계조 표현 방법 및 구동회로
JP2783949B2 (ja) Ledプリンタ
JPH04115667A (ja) 画像記録装置
TW299403B (ja)
JPH09277589A (ja) 光書込画像形成装置
JPH03295667A (ja) Ledプリントヘッド
JP2822667B2 (ja) 階調記録を行なうプリンタ
JP3522289B2 (ja) 階調制御回路及びプリンタ
JP2643140B2 (ja) プリンタ用アドレス制御装置
JPH07232449A (ja) 画像形成装置
JPH0516428A (ja) 光書き込み装置
JPH01209167A (ja) 電子写真式プリンタの駆動方法
JPH09174928A (ja) Ledプリンタ装置
JPH0391781A (ja) Ledプリンタ装置