JPH0371851B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371851B2
JPH0371851B2 JP58080634A JP8063483A JPH0371851B2 JP H0371851 B2 JPH0371851 B2 JP H0371851B2 JP 58080634 A JP58080634 A JP 58080634A JP 8063483 A JP8063483 A JP 8063483A JP H0371851 B2 JPH0371851 B2 JP H0371851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
water
coffee
slaked lime
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58080634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59205942A (ja
Inventor
Mikio Goto
Toshio Komatsu
Masayuki Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP58080634A priority Critical patent/JPS59205942A/ja
Publication of JPS59205942A publication Critical patent/JPS59205942A/ja
Publication of JPH0371851B2 publication Critical patent/JPH0371851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は改良された粒状消石灰の特定の加工処
理を施した組成物を特定の通気性包材に密封した
包装袋と培煎コーヒーとを実質的に非通気性の袋
または容器に入れ容器内を不活性ガス置換または
真空脱気してなるコーヒーの保存方法である。 コーヒーは培煎後、袋に入れて密封保存すると
コーヒーから発生する炭酸ガスのため外装袋に内
圧がかかり、大きく膨れてやがては破袋に至る等
の問題をしばしば見聞する。 従来、培煎コーヒーを袋に入れて保存する場
合、上記問題点を防止するために袋にマイクロピ
ンホールを穿つ等により発生炭酸ガスを外へ逃が
す工夫がなされている。しかしこの方法の欠点は
コーヒーの生命である芳香分も炭酸ガスに同伴さ
れて外に逃げてしまうことである。その結果、嗜
好品であるコーヒーの品質劣化、商品価値の低下
を早めるという事態になる。 また、脱酸素剤の一形態として、酸素吸収組成
物に炭酸ガス吸収組成物を組み合わせ、コーヒー
を保存する方法が特開昭51−133460、特開昭55−
033654その他に開示されている。しかしながらコ
ーヒー中に酸素吸収組成物の如き還元剤を共存さ
せることは、コーヒー中の多種芳香成分の一部が
酸化還元反応を起こして変質し、本来の香りを損
なう欠点があつた。 上述のようなコーヒーの保存に関する従来方法
の問題点にかんがみ、コーヒー本来の芳香性を損
なうことなく発生炭酸ガスによる外装破袋を防止
する方法について鋭意検討し本発明に至つた。 本発明は水または水に無機化合物または有機化
合物を溶かした調湿液を含浸させた含水率1〜35
%の含水粒状消石灰に、粒度100メツシユより細
かい水和凝固性微粉末を全体の0.1〜20%になる
ように添加してなる組成物を紙にプラスチツクフ
イルムをラミネートし炭酸ガス透過度500dry
CC/m2・hr・atm(ASTM D1434 20℃)以上か
つ透湿度17g/m2・24hrs(JIS Z 0208)以下で
ある包材に封入したものと培煎コーヒーとを実質
的に非通過性の袋または容器に入れ容器内を不活
性ガス置換または真空脱気し密封してなるコーヒ
ーの保存方法である。 本発明において含水粒状消石灰とは、水または
調湿液が含浸されている粒状の消石灰をいう。水
または調湿液が含浸されていることの他に、粒状
であることが重要であり、粒状であることによつ
て取扱い容易な流動性が確保され、また取扱い時
あるいは袋などに充填したのち、凝集して炭酸ガ
ス吸収能力が低下することを防ぐ。この点におい
て粉末状では不適当である。 含水粒状消石灰を得る好適な方法として、粒状
消石灰に水または調湿液を含浸させる方法があげ
られる。 含浸させる方法に制限はないが、粒状消石灰の
表面に所定量の水または調湿液をふりかけて混
合、分散させる方法が例示される。この際、粒状
消石灰の形に制限がなく球状、不定形その他いず
れも適用されるが、これらの粒径は0.5〜3mmの
ものが上記の目的に合致しており、包材への充填
性の点からも好ましい。 上記粒状消石灰のかわりに、粉末消石灰に水ま
たは調湿液を含浸させたのち、造粒して粒状とし
たものも同様に使用できる。 いずれの方法としても、得られた含水粒状消石
灰の含水率は1〜35%、好ましくは10〜30%であ
る。 調湿液とは組成物の水保持性を良好とするため
用いられる。調湿液としては水に適当な物質を溶
解させた液で平衡湿度を調節できるものをいい、
好ましくは平衡湿度30%以上、更に好ましくは平
衡湿度70%以上の水溶液が用いられる。 このような水溶液としては親水性の無機または
有機化合物を溶解させた溶液が用いられ、無機化
合物とくに無機塩類を溶解させた水溶液が好適に
用いられる。無機化合物としてはNaCl、NaBr、
KI、CaCl2、MgCl2、BaCl2、Na2SO4、KNO3
K3PO4、K2HPO4、Na2CO3、K2CO3等が、その
中でもNaCl、NaBr、CaCl2MgCl2などで例示さ
れるアルカリ金属またはアルカリ土類金属のハロ
ゲン化物が好ましい。有機化合物としてはグリセ
リン、エチレングリコール等で例示される多価ア
ルコール類、酢酸ナトリウム、酢酸マグネシウム
等の有機塩類等があげられる。このような水溶液
は濃度を調節することにより広い範囲の平衡湿度
に調湿が可能である。 水和凝固性微粉末としては粒度100メツシユよ
り細かいものが好ましく、石膏、焼石膏、セメン
トがあげられ、組成物に対して全体(添加後)の
0.1〜20%(重量%、以下同じ)、好ましくは1〜
10%になるように添加、混合すれば含水粒状消石
灰をタンクなどの貯蔵中あるいは取扱い中あるい
は袋などに充填したのち凝集するのを防ぐ効果が
えられ、炭酸ガス吸収能もより安定化される。さ
らに組成物の流動性を改良しパツク時の機械適性
を向上させるためにはステアリン酸マグネシウム
またはタルクなどの滑沢剤を数%添加してもよ
い。 上記組成物は通気性フイルムでつくられた袋で
被包されて炭酸ガス吸収能を発揮するものである
が、培煎コーヒーは特有の性質を有するので単に
通気性フイルムに包装しただけでは培煎コーヒー
を保存することはできない。 本発明で用いる包材は紙にプラスチツクフイル
ムをラミネートし炭酸ガス透過度500dry CC/
m2・hr・atm(ASTM D1434 20℃)以上かつ透
湿度17g/m2・24hrs(JIS Z 0208)以下に調節
された包材である。例えばプラスチツクフイルム
として炭酸ガス透過度500dry CC/m2・hr・atm
(ASTM D1434 20℃)以上、透湿度17g/m2
24hrs(JIS Z 0208)以下のフイルム、具体的に
は例えばポリエチレンフイルム、ポリプロピレン
フイルム、ポリブタジエンフイルム、エチレン−
ブタジエン共重合フイルム、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合フイルム、アイオノマーフイルムなどで
例示されるポリオレフインフイルムまたは変性ポ
リオレフインフイルム、セルロースアセテートフ
イルムで例示される他のフイルムのうちの単体ま
たは2種以上の積層フイルムで炭酸ガス透過度お
よび透湿度を上記範囲外に調整したものがあげら
れる。プラスチツクフイルムの厚さは通常15〜
50μ、好ましくは20〜40μである。プラスチツク
フイルムの炭酸ガス透過度および透湿度が前記範
囲外のものであつても、プラスチツクフイルムに
開孔処理をした後、撥油紙とラミネートするか、
またはラミネートしたもののプラスチツクフイル
ム層に開孔処理をすることによりラミネートした
ものの炭酸ガス透過度および透湿度が前記範囲内
に入るように調整すれば、使用可能である。 包材としては、例えば撥油紙/ポリエチレンフ
イルム(15μ)/格子状ポリエチレン/ポリエチ
レンフイルム(20μ)、撥油紙/ポリエチレンフ
イルム(15μ)/エチレン−ブタジエン共重合フ
イルム(25μ)、撥油紙/ポリエチレンフイルム
(15μ)/エチレン−酢酸ビニル共重合フイルム
(20μ)、撥油紙/ポリプロピレンフイルム(20μ)
が適当である。また、紙表面に印刷を施す場合、
インクとコーヒーとの直接接触を避けるために紙
の両面にプラスチツクフイルムをラミネートして
もよい。この場合には包材取扱上の便利のために
両面のプララチツクフイルムは融点がそれぞれ異
なるものを使用することが望ましく、ポリエチレ
ンテレフタレート/ポリエチレン/紙/ポリエチ
レン、ナイロン/ポリエチレン/紙/エチレン−
酢酸ビニル共重合フイルムが好適な例としてあげ
られるが、プラスチツクフイルムの種類には制限
はなく、この例示に限定されるものではない。 紙については、培煎コーヒーには油分が多く含
まれることを考慮して、撥油紙を用いることが好
ましい。撥油紙を用いることにより、油染みを生
じて美観を損ねたり、油染みが原因で炭酸ガスの
透過性が阻害されたりする等の悪影響を回避する
ことができる。しかし、前述のように紙の両面に
プラスチツクフイルムをラミネートする場合に
は、紙表面はプラスチツクフイルムによりコーヒ
ーから保護されるため、必ずしも撥油紙を用いる
必要はない。 撥油紙とは撥油性の紙であり、紙の抄造段階で
撥油剤をいれたもの、抄造後サイズプレスやコー
ター、グラビア印刷等で撥油剤を塗布したもの、
さらにはその両方の処理を施したものであり、撥
油剤はフツ素系のものが好適である。例えばアサ
ヒガード、スコツチガード(商品名)などがあげ
られる。撥油度はスリーエムキツト法(TAPPI
Routine Control Test RC338、紙の米国規格)
で4以上、とくに7以上が好ましい。撥油紙の厚
さは50〜120μが好ましい。 上記包材は培煎コーヒー共存下でも組成物中の
水分保持性が優れ、長期保存時にもその炭酸ガス
吸収能力を失うことがないうえに、高い炭酸ガス
吸収速度を示すので炭酸ガス吸収剤として優れて
いるとともに、コーヒー本来の香りを保持する点
でも優れている。透湿度はJIS Z 0208の方法に
準拠し、温度25℃、相対湿度75%の空気中で包材
を介して無水塩化カルシウムの増量により求める
方法により17g/m2・24hrs以下、好ましくは10
g/m2・24hrs以下である。 上述のように調整した組成物封入袋と培煎コー
ヒーを実質的に非通過性のフイルムで作られた袋
または気密容器に不活性ガス(通常窒素ガスが用
いられる)置換または真空脱気して封入する。 これにより系内から酸素が除去でき、コーヒー
の香りの成分が酸化劣化されるのをも防ぎ、コー
ヒーの香りは充分に保持される。 本発明のコーヒー保存方法によればコーヒー本
来の芳香性を損なうことなく、長期間発生する炭
酸ガスを吸収除去し続けることができるので外装
破袋の心配もなく、効果的に培煎コーヒーの品質
を保持することができる。 以下、実施例をあげて説明する。 実施例 1 粒径0.5〜3mmの粒状消石灰100部に水32部を含
浸させ、次に石膏10部を混合して粒状物の表面を
被覆した。 この粒状物3.5gを、下記の包材で作つた袋
(サイズ50mm×50mm)に入れ封入した。 包 材 ラミネート構成 撥油紙/ポリエチエレン(15μ)/格子状ポリ
エチレン(商品名、日石ワリフ)/ポリエチレン
(20μ) (冷針でポリエチレン面から撥油紙に至る直前ま
で開孔処理を施したもの) 炭酸ガス透過度(ASTM D 1434 20℃) 2500dry CC/m2・hr・atm 透湿度(JIS Z 0208) 5.5g/m2・24hrs この粒状物封入袋1個を培煎コーヒー250gと
【表】
【表】
【表】
【表】 2. 普通
1. 良くない
実施例 2 KOP(商品名)/PE製の袋内の窒素ガス置換
(実施例)のかわりに真空脱気した以外は実施例
1と同様に検体−1に準じて検体−7を、検体−
2に準じて検体−8を、そして検体−3に準じて
検体−9を作成した。 検体−7、検体−8および検体−9を150日間、
25℃で保存後、外観状態を観察したところ、検体
−7および検体−8は検体作成当初の形をほぼそ
のまま維持していたが、検体−9は袋が大きく膨
れKOP/PEフイルムの側辺シール部が少しはが
れ、破袋寸前の状態であつた。 実施例 3 粒径0.5〜3mmの粒状消石灰100部に調湿液を所
定量含浸させ、得られた含水粒状消石灰を用いて
実施例1(検体−1)と同様にして試験した。条
件および結果を次表に示す。
【表】 150日間、25℃にて保存後、外装形態はいずれ
もほぼもとのままであつた。コーヒーの品質も各
検体とも同等で検体−1(実施例1)との有意差
は認められなかつた。 比較例 水を含まない粒状消石灰を検体−1で用いたと
同じ包材を封じ込め、検体−1と同様に試験し
た。その結果、30日で破袋した。 実施例 4 粒径0.5〜3mmの粒状消石灰100部に水32部を含
浸させ、次に石膏5部、ステアリン酸マグネシウ
ム1部を順次添加し混合して粒状物の表面を被覆
した。 この粒状物3.5gを、撥油紙/ポリプロピレン
フイルム(20μ)の包材〔炭酸ガス透過度
(ASTM D 1434 20℃)600dry CC/m2・hr・
atm、透湿度(JIS Z 0208)12g/m2・24hrs〕
から作つた袋(サイズ50X 50mm)に封じ込めた。 この粒状物封入袋1個を培煎コーヒーと共に窒
素ガス250mlで置換したKOP(商品名)/PE製の
袋内に密封し、25℃で放置した。 150日間保存した結果、検体−1(実施例)と同
様に良好であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水または水に無機化合物または有機化合物を
    溶かした調湿液を含浸させた含水率1〜35%の含
    水粒状消石灰に、粒度100メツシユより細かい水
    和凝固性微粉末を全体の0.1〜20%になるように
    添加してなる組成物を紙にプラスチツクフイルム
    をラミネートし炭酸ガス透過度500dry CC/m2
    hr・atm(ASTM D1434 20℃)以上かつ透湿度
    17g/m2・24hrs(JIS Z 0208)以下である包材
    に封入したものと培煎コーヒーとを実質的に非通
    気性の袋または容器に入れ容器内を不活性ガス置
    換または真空脱気し密封してなるコーヒーの保存
    方法。 2 水または水に無機化合物または有機化合物を
    溶かした調湿液を含浸させた含水率1〜35%の含
    水粒状消石灰が、粒径0.5〜3mmの粒状消石灰を
    出発原料とするものである特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3 水または水に無機化合物または有機化合物を
    溶かした調湿液を含浸させた含水率1〜35%の含
    水粒状消石灰が、粉末消石灰に水または水に無機
    化合物または有機化合物を溶かした調湿液を含
    浸、混合し、造粒して顆粒状としたものである特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 4 プラスチツクフイルムが炭酸ガス透過度
    500dry CC/m2・hr・atm(ASTM D1434 20℃)
    以上、透湿度17g/m2・24hrs(JIS Z 0208)以
    下の単体または2種類以上の積層フイルムである
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 プラスチツクフイルムがポリオレフインフイ
    ルムまたは変性ポリオレフインフイルムである特
    許請求の範囲第4項記載の方法。 6 プラスチツクフイルムがポリエチレンフイル
    ム、ポリプロピレンフイルム、ポリブタジエンフ
    イルム、エチレン−ブタジエン共重合フイルム、
    エチレン−酢酸ビニル共重合フイルム、アイオノ
    マーフイルム、セルロースアセテートフイルムの
    うちの1種または2種以上の積層体である特許請
    求の範囲第4項記載の方法。 7 紙の片面にポリエチレンフイルム、ポリプロ
    ピレンフイルム、エチレン−酢酸ビニル共重合フ
    イルム、アイオノマーフイルムのうちの1種また
    は2種以上の積層体がラミネートされ、紙の反対
    面にポリエステル、ポリアミドのいずれかがラミ
    ネートされている、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 8 水和凝固性微粉末がCaSO4またはCaSO4・1/
    2H2Oまたはセメントである特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 9 無機化合物がアルカリ金属塩、アルカリ土類
    金属塩である特許請求の範囲第1項記載の方法。 10 有機化合物が多価アルコール、有機酸塩で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。 11 組成物に滑沢剤を添加してなる特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 12 滑沢剤としてステアリン酸マグネシウム、
    ステアリン酸カルシウム、タルク、パーライトま
    たはシリカを用いる特許請求の範囲第11項記載
    の方法。
JP58080634A 1983-05-09 1983-05-09 コ−ヒ−の保存方法 Granted JPS59205942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080634A JPS59205942A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 コ−ヒ−の保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080634A JPS59205942A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 コ−ヒ−の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205942A JPS59205942A (ja) 1984-11-21
JPH0371851B2 true JPH0371851B2 (ja) 1991-11-14

Family

ID=13723792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080634A Granted JPS59205942A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 コ−ヒ−の保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205942A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187586U (ja) * 1986-05-19 1987-11-28
US5322701A (en) * 1989-12-11 1994-06-21 Multiform Desiccants, Inc. Carbon dioxide absorbent packet and process

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880635A (ja) * 1981-10-28 1983-05-14 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ホログラフイ用記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880635A (ja) * 1981-10-28 1983-05-14 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ホログラフイ用記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59205942A (ja) 1984-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036575B1 (en) A method for storing roasted coffee or beans
US8029842B2 (en) Low water activity oxygen scavenger and methods of using
US5322701A (en) Carbon dioxide absorbent packet and process
US5725795A (en) Oxygen absorber and method for producing same
CN115996783A (zh) 脱氧剂组合物及其制造方法
JPS58219919A (ja) 乾燥用組成物ならびに乾燥用包装物
JPH0371851B2 (ja)
JP3648323B2 (ja) 鉄系酸素吸収剤の製造方法
JPS59210844A (ja) コ−ヒ−の保存方法
JP5844799B2 (ja) 酸素捕捉剤への制御された水の放出
JPH0761480A (ja) 脱臭乾燥剤
JP2901389B2 (ja) 脱酸素剤
JP3252866B2 (ja) 酸素吸収剤
JPH0137108B2 (ja)
JPS626848B2 (ja)
JPS59205943A (ja) コ−ヒ−の保存方法
JPS626846B2 (ja)
JPS626847B2 (ja)
JPS6218217B2 (ja)
KR20050017393A (ko) 탈산소제 조성물, 탈산소제 포장체 및 산소 흡수 방법
JP2503560B2 (ja) 酸素吸収体
JPS59205944A (ja) コ−ヒ−の保存方法
JPH10327845A (ja) 雰囲気調整剤及び嫌気性細菌の培養法
JPH05177130A (ja) 酸素吸収剤
JP2600901B2 (ja) 酸素吸収剤の製法