JP2901389B2 - 脱酸素剤 - Google Patents

脱酸素剤

Info

Publication number
JP2901389B2
JP2901389B2 JP3185322A JP18532291A JP2901389B2 JP 2901389 B2 JP2901389 B2 JP 2901389B2 JP 3185322 A JP3185322 A JP 3185322A JP 18532291 A JP18532291 A JP 18532291A JP 2901389 B2 JP2901389 B2 JP 2901389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
oxygen scavenger
ascorbic acid
weight
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3185322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057773A (ja
Inventor
龍吉 松尾
研次 最所
譲二 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3185322A priority Critical patent/JP2901389B2/ja
Publication of JPH057773A publication Critical patent/JPH057773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901389B2 publication Critical patent/JP2901389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、酸素を吸収し、炭酸
ガスを発生することにより、酸素による食品等の品質の
劣化を防止し、また微生物やカビの繁殖を防止するため
の脱酸素剤に関する。
【0002】
【従来の技術】食品類の品質の劣化の代表的なものとし
ては、食品の変色や食品中に含まれる油脂類の酸敗、あ
るいは好気性細菌やカビの繁殖などがあげられるが、こ
のような食品の品質の劣化には酸素が関与している。こ
のため、従来から食品を酸素と遮断することが行われて
いる。例えば、食品を真空包装したり、窒素ガス置換包
装したり、或いは食品を気密包装し、その際その中へ脱
酸素剤を封入することが行われている。
【0003】このような脱酸素剤としては、鉄粉を主体
とするものが一般的であるが、食品の場合、その包装の
中に金属の異物が混入していないかを金属探知機で調査
することがあり、そのような場合には従来の鉄粉を主体
とするものでは金属探知機で検出されてしまうので、金
属探知機に検知されないアスコルビン酸を主体とする脱
酸素剤が提案されている(特公昭58−29069号公
報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アスコ
ルビン酸を主体とする脱酸素剤は、鉄粉を主体とするも
のより酸素吸収速度が遅いという問題があった。そのた
め、主体となるアスコルビン酸のみならず他の成分も多
量に使用する必要があり、全体として重く且つ嵩ばるも
のとなり、また製造コストも高いものにならざるを得な
いという問題があった。特に、近年の食品の多様化、高
級化の流れの中で、煎餅、チョコレート菓子、プチケー
キなどの食品の一つ一つを密封包装し、それらを幾つか
まとめて大きな包装袋に入れるというような食品の包装
形態が広く採用されるようになり、それに伴ってこのよ
うな一つ一つの煎餅等を入れる小包装体の各々に脱酸素
剤を封入することも行われるようになってきた。しかし
ながら、従来のアスコルビン酸を主体とする脱酸素剤
は、大きさ的にも、コスト的にもこのような小包装体に
使用できるものではないという問題があった。
【0005】この発明は、以上のような従来技術の課題
を解決しようとするものであり、アスコルビン酸を主体
とする脱酸素剤を小型化し、低コストで製造できるよう
にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下に示す
この発明により達成された。即ち、この発明は、アスコ
ルビン酸、無機アルカリ性物質、潮解性物質、第一鉄塩
及び分散剤からなる脱酸素剤において、アスコルビン
酸、無機アルカリ性物質、潮解性物質及び第一鉄塩の合
に対して該アスコルビン酸が40〜50重量%含ま
れ、そして無機アルカリ性物質、潮解性物質及び第一鉄
塩の少なくとも1つが結晶水を有する化合物であって、
アスコルビン酸、無機アルカリ性物質、潮解性物質及び
第一鉄塩の合計に対して該結晶水が25〜30重量%
まれた脱酸素剤であって、該脱酸素剤全体に対して結合
剤が1〜10重量%含まれて顆粒状に成されているこ
とを特徴とする脱酸素剤を提供する。
【0007】この発明の脱酸素剤においては、アスコル
ビン酸の含有割合を高めることにより酸素吸収速度と反
応率を高め、脱酸素剤の成分中の結晶水の含有割合を、
分散剤を除いた脱酸素剤中に25〜30重量%とするこ
とにより酸素吸収速度を早め、そして各成分を必要最小
限の量で配合することにより脱酸素剤自体を小型化して
いる。
【0008】この発明において、アスコルビン酸は酸素
を吸収する成分であると共に、酸素吸収反応の進行に伴
って分解し炭酸ガスを発生する。この炭酸ガスも、高濃
度の炭酸ガス雰囲気下では生育できない細菌、カビ、昆
虫などから食品を守るので食品の保存に有効に機能す
る。更に、酸素が吸収されることによる包装袋中のガス
の減少を補填し包装袋の圧縮を防止することもできる。
このようなアスコルビン酸としては、例えばL−アスコ
ルビン酸、D−iso−アスコルビン酸或いはこれらの
ナトリウム塩を使用することができる。また、アスコル
ビン酸の粒度は100メッシュパスのものが好ましい。
【0009】なお、アスコルビン酸の配合割合に関し、
少なすぎる場合には酸素吸収反応収率が低下し、また高
すぎる場合には製造コストの上昇が避けられず好ましく
ない。従って、アスコルビン酸の配合割合は、分散剤を
除いた脱酸素剤中に40〜50重量%とする。
【0010】この発明で使用する無機アルカリ性物質
は、アスコルビン酸の酸素吸収反応を開始、維持するた
めに、脱酸素剤のpHをアルカリ側にするものである。
このような無機アルカリ性物質としては、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグ
ネシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属水酸化
物、或いは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム等のアルカリ金属又はアルカリ
土類金属炭酸塩又はそれらの含水塩が例示される。特
に、密閉包装中の酸素を十分に吸収するために、水酸化
カルシウムと炭酸ナトリウム10水塩とを併用すること
が好ましい。
【0011】なお、これらの無機アルカリ性物質の配合
割合は、使用するアルカリ性物質の種類などに依存する
が、例えば水酸化カルシウムのみを使用した場合には、
脱酸素剤中のアスコルビン酸、無機アルカリ性物質、潮
解性物質及び第一鉄塩の合計に対して2〜15重量%、
好ましくは4〜8重量%とする。また、水酸化カルシウ
ムと炭酸ナトリウム10水塩とを併用した場合には、ア
スコルビン酸、無機アルカリ性物質、潮解性物質及び第
一鉄塩の合計に対して水酸化カルシウムを2〜15重量
%、好ましくは4〜8重量%、炭酸ナトリウム10水塩
を10〜50重量%、好ましくは20〜30重量%とす
る。
【0012】更に、無機アルカリ性物質として上述の成
分に加えて、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等
のアルカリ金属炭酸水素塩を加えてもよい。これは、水
酸化カルシウムが、アスコルビン酸から生じた炭酸ガス
を吸収する作用を有しているので、アルカリ金属炭酸水
素塩を添加することにより、炭酸ガスを更に発生させる
ことができ、食品の品質の劣化の防止のみならず、酸素
が吸収されることによる包装袋内部のガス量減少に伴い
包装袋が押し潰されることによる食品の圧縮が生じなく
なる。このような炭酸水素塩の配合割合は、使用する炭
酸塩の種類などに依存するが、好ましい炭酸塩化合物と
して炭酸水素ナトリウムを使用した場合には、脱酸素剤
中のアスコルビン酸、無機アルカリ性物質、潮解性物質
及び第一鉄塩の合計に対して5〜30重量%、好ましく
は8〜20重量%とする。
【0013】なお、無機アルカリ性物質の粒度は約60
〜100メッシュパスのものが好ましい。
【0014】この発明で使用する潮解性物質は、この発
明の脱酸素剤が封入された包装袋内部の水分を吸収し、
包装袋に収容された食品などを湿気から保護すると共
に、この発明における酸素吸収反応を開始させるための
水分を脱酸素剤中に取り込むためのものである。このよ
うな潮解性物質としては、塩化アルミニウム、塩化亜
鉛、塩化カルシウム、塩化鉄、硫酸水素ナトリウム、硫
酸第2鉄、にがり、粗製食塩等が使用できる。また、塩
化カルシウム・2水塩のようなこれらの含水塩も使用で
きる。また、潮解性物質の粒度は、100メッシュパス
のものが好ましい。なお、このような潮解性物質の配合
割合は、使用する潮解性物質の種類などに依存するが、
好ましい潮解性物質として塩化カルシウム・2水塩を用
いた場合には、アスコルビン酸、無機アルカリ性物質、
潮解性物質及び第一鉄塩の合計に対して2〜10重量
%、好ましくは3〜7重量%とする。
【0015】この発明で使用する第一鉄塩は、酸素吸収
反応触媒として機能するものであり、硫酸第一鉄、塩化
第一鉄、水酸化第一鉄、もしくはこれらの含水塩を使用
できる。また、第一鉄塩の粒度は60メッシュパスが好
ましい。
【0016】なお、このような第一鉄塩の配合割合は、
使用する第一鉄塩の種類などに依存するが、好ましい第
一鉄塩として硫酸第一鉄・7水塩を用いた場合には、脱
酸素剤のアスコルビン酸、無機アルカリ性物質、潮解性
物質及び第一鉄塩の合計に対して5〜20重量%、好ま
しくは8〜13重量%とする。
【0017】この発明においては、上述の無機アルカリ
性物質、潮解性物質及び第一鉄塩の少なくとも1つが結
晶水を有する化合物であって、脱酸素剤のアスコルビン
酸、無機アルカリ性物質、潮解性物質及び第一鉄塩の合
計に対して結晶水が25〜30重量%含まれていること
が必要である。この範囲より低すぎる場合には、酸素吸
収反応速度が遅すぎ、逆に高過ぎる場合には、脱酸素剤
自体がベタつきその流動性が低下し、その結果、脱酸素
剤を通気性材料からなる包装体に充填する際の作業性が
低下するからである。また、この発明の脱酸素剤は、酸
素吸収反応に必要な水を結晶水として前述した量で含有
するので、外部から水が供給されなくても酸素との接触
で酸素吸収反応が進行する。従って、この発明の脱酸素
剤は水分活性の低い食品、例えば煎餅や豆等の乾燥食品
に対しても適用できる。
【0018】この発明で使用する分散剤は、前述の各成
分を均一に分散させ、通気性を確保し、反応の場を提供
し、更に充填作業特性を改善するものである。このよう
な分散剤としては、含水分が10〜50%,好ましくは
30%程度の粉末状の活性炭が好ましい。活性炭を使用
した場合には、それ自身が黒色のため、全体の混合状態
が観察しやすいという利点もある。
【0019】なお、このような分散剤の配合割合は、脱
酸素剤全体に対し、10〜30重量%、好ましくは12
〜20重量%とする。
【0020】この発明の脱酸素剤は、脱酸素剤を顆粒状
に成するために結晶セルロース等結合剤を更に添加す
るものである。これにより、脱酸素剤を製造するための
混合工程において、脱酸素剤中の一部の結晶水が遊離
し、混合中の脱酸素剤全体に均一に湿気を付与すること
ができる。従って、性能上のバラツキの非常に少ない顆
粒状の脱酸素剤を製造することができ、また、脱酸素剤
の取扱い性が向上し、通気性材料からなる包装体への高
速充填作業が可能となる。結合剤の配合割合は、使用す
る結合剤の種類等で異なるが、結晶セルロースを使用し
た場合には、脱酸素剤全体に対し1〜10重量%であ
る。なお、造粒したのちに二酸化ケイ素微粉末を粒状の
この発明の脱酸素剤にまぶすことが好ましい。これによ
り、反応の場が確実に確保され、その結果、脱酸素剤が
再現性のよい酸素吸収性能を示すようになる。
【0021】この発明の脱酸素剤は、既に述べたような
アスコルビン酸、無機アルカリ性物質、潮解性物質、第
一鉄塩、分散剤及び必要に応じて結合剤を、常法に従っ
て混合し製造することができる。例えは、窒素ガス雰囲
気下でこれらの成分を機械的に混合し、更に必要に応じ
て造粒機を使用して所望の大きさの顆粒とすることがで
きる。
【0022】この発明の脱酸素剤は密封することにより
性能を保持することができる。したがって、この発明の
製品形態としては、この本発明の脱酸素剤を通気性を有
する袋状等の包装材料に充填後さらに酸素と湿度を遮断
する気密性包装材料にて密封し、使用時に開封するよう
にすればよい。
【0023】この発明の脱酸素剤を充填する包装材料と
しては、例えば、内面がヒートシール性、通気性、耐水
性を有するフィルムで、外面が通気性のシート材料から
なる積層材料を使用することができる。
【0024】このような外面の材料としては紙、不織布
等を用いることができ、これらは外表面にシリコーン
系、フッ素系等の揆水剤もしくは揆油剤を塗布したもの
としてもよい。
【0025】また、内面の材料としては、穴あきポリエ
チレンフィルム等の穴あきフィルムあるいは微多孔性フ
ィルム等を好適に用いることができる。このような微多
孔性フィルムとしては、ガーレー式透気度が、0.01
〜1000秒/mlで、常圧で水を通さず、水蒸気を透
過させるものを使用することができる。また、ポリエチ
レン等の熱可塑性樹脂の繊維を混合した混抄紙(ヒート
シール性を有し、通気性、耐水性、機械的強度等に優れ
ている)や、ヒートシール性を有する不織布、ヒートシ
ールニスを塗布した不織布、ヒートシールニスを塗布し
た耐水加工紙等も使用することができる。
【0026】気密性を有する包装材料としては、アルミ
ニウム箔等の金属箔や、ポリ塩化ビニリデン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物等のガスバリヤー性に優
れた樹脂層を含む積層体等の一般的な気密性材料を使用
できる。
【0027】
【作用】この発明の脱酸素剤は、アスコルビン酸の含有
割合を高めることにより酸素吸収反応収率を高め、含有
成分中の結晶水の含有割合を25〜30重量%とするこ
とにより酸素吸収速度を速め、そして各成分を必要最小
限の量で配合することにより脱酸素剤自体を小型化する
ことを可能とする。
【0028】
【実施例】以下、この発明を実施例により具体的に説明
する。 実施例1及び比較例1 以下の表1に示したA成分とB成分とを窒素ガス雰囲気
下でVブレンダーを用いて混合し、更に押出造粒機を用
いて造粒し、更に4部の二酸化ケイ素(マイコンF,富
田製薬製)で粒をまぶし、粒径1〜2mmのこの発明の
脱酸素剤を得た。また同様に比較例1として従来の脱酸
素剤を得た。なお、B成分中、活性炭は分散剤として使
用したものであり、結晶セルロースは結合剤として使用
したものである。
【0029】
【表1】 実施例1 比較例1 成分A(重量部) L−アスコルビン酸ナトリウム 20 25 NaHCO 4 25 NaCO・10H0 15 25 CaCl・2HO 2 8.3 Ca(OH) 2 2 FeSO・7HO 5 4.1 成分B(重量部) 活性炭(カルボラフィン、武田製薬製) 10 16.7 結晶セルロース(アビセル、旭化成製) 3 4 実施例1の脱酸素剤のA成分中のL−アスコルビン酸の
比率は約41.6重量%であり、またA成分中の結晶水
の比率は約25.4重量%であった。一方、比較例1の
脱酸素剤のA成分中のL−アスコルビン酸の比率は約2
8重量%であり、またA成分中の結晶水の比率は約2
1.9重量%であった。
【0030】この発明の脱酸素剤の20g及び比較のた
めの脱酸素剤の36gを、ポリエチレン混抄紙(50g
/m)からなる包装材料(110mm×130mm)
に夫々別々に充填した。そして密封容器(容積2500
ml)の中に空気と共に密閉し、室温で容器内の酸素濃
度をジルコニア式酸素濃度計で経時的に測定した。その
結果、両者とも36時間で容器内の酸素をほぼ完全に吸
収した。またその時の二酸化炭素濃度は約20%であっ
た。
【0031】これにより、この発明の脱酸素剤は、従来
の脱酸素剤とほぼ同じ酸素吸収性能を得るためには、従
来の約半分の量でよいことが分かった。
【0032】
【発明の効果】この発明によれば、アスコルビン酸を主
体とする脱酸素剤を小型化し、低コストで製造できる。
また、この発明の脱酸素剤は酸素吸収速度が大きいの
で、従来例よりも短時間で酸素を吸収することができ、
さらに低温での食品の保存等にも有用なものとなる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−29975(JP,A) 特開 昭59−32945(JP,A) 特開 昭59−232078(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B01J 20/04,20/22 A23L 3/3436

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アスコルビン酸、無機アルカリ性物質、潮
    解性物質、第一鉄塩及び分散剤からなる脱酸素剤におい
    て、アスコルビン酸、無機アルカリ性物質、潮解性物質
    及び第一鉄塩の合計に対して該アスコルビン酸が40〜
    50重量%含まれ、そして無機アルカリ性物質、潮解性
    物質及び第一鉄塩の少なくとも1つが結晶水を有する化
    合物であって、アスコルビン酸、無機アルカリ性物質、
    潮解性物質及び第一鉄塩の合計に対して該結晶水が25
    〜30重量%含まれた脱酸素剤であって、該脱酸素剤全
    体に対して結合剤が1〜10重量%含まれて顆粒状に成
    されていることを特徴とする脱酸素剤。
  2. 【請求項2】前記無機アルカリ性物質が、アルカリ金属
    水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩である請求項1
    記載の脱酸素剤。
  3. 【請求項3】前記無機アルカリ性物質が、アルカリ金属
    炭酸水素塩を含む請求項2記載の脱酸素剤。
JP3185322A 1991-06-28 1991-06-28 脱酸素剤 Expired - Lifetime JP2901389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185322A JP2901389B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 脱酸素剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185322A JP2901389B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 脱酸素剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH057773A JPH057773A (ja) 1993-01-19
JP2901389B2 true JP2901389B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=16168806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185322A Expired - Lifetime JP2901389B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 脱酸素剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901389B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3818324B2 (ja) * 1996-03-26 2006-09-06 三菱瓦斯化学株式会社 ガス濃度調節剤及び低酸素濃度環境の調節方法
JP4131030B2 (ja) * 1997-03-13 2008-08-13 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法
JP5038645B2 (ja) * 2006-03-30 2012-10-03 パウダーテック株式会社 有機系脱酸素剤
JP4753902B2 (ja) * 2007-03-09 2011-08-24 株式会社常盤産業 有機系の酸素吸収剤
CN105054221A (zh) * 2015-07-22 2015-11-18 小嵩保鲜技术(常熟)有限公司 维生素c型脱氧剂及其制造方法
JP6275197B2 (ja) * 2015-12-07 2018-02-07 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
JP6759755B2 (ja) * 2016-06-24 2020-09-23 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
CN117461184A (zh) 2021-06-11 2024-01-26 日本碍子株式会社 镍锌二次电池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529975A (en) * 1978-08-25 1980-03-03 Toppan Printing Co Ltd Preservation of foods and its material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057773A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4166807A (en) Oxygen absorbent
CA1093890A (en) Foodstuff freshness keeping agents
US5207943A (en) Oxygen absorber for low moisture products
EP1952882B1 (en) Moisture-resistant deoxidant
JPH04215842A (ja) 酸素吸収剤
EP0547761B1 (en) Oxygen absorber and method for producing same
JP2901389B2 (ja) 脱酸素剤
CN115996783A (zh) 脱氧剂组合物及其制造方法
JP2008221065A (ja) 有機系の酸素吸収剤
JP2018171565A (ja) 有機系脱酸素剤及び有機系脱酸素剤の製造方法
JP2658640B2 (ja) 脱酸素剤
JP5626488B2 (ja) 酸素吸収剤の製造方法
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JP3541859B2 (ja) 脱酸素剤及びその包装体
JP3648323B2 (ja) 鉄系酸素吸収剤の製造方法
JP4453797B2 (ja) 脱酸素剤組成物
JPS63281964A (ja) 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物
JPS6218217B2 (ja)
JPS626848B2 (ja)
JPS626846B2 (ja)
JP6879445B2 (ja) 脱酸素剤組成物
JP7326840B2 (ja) 脱酸素剤
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JPS6357029B2 (ja)
JPS6357030B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13