JPS63281964A - 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物 - Google Patents

親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63281964A
JPS63281964A JP10817387A JP10817387A JPS63281964A JP S63281964 A JPS63281964 A JP S63281964A JP 10817387 A JP10817387 A JP 10817387A JP 10817387 A JP10817387 A JP 10817387A JP S63281964 A JPS63281964 A JP S63281964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
filler
mesh
resin composition
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10817387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721083B2 (ja
Inventor
Yuji Etsuno
雄治 越野
Toshiyuki Tsukada
敏行 塚田
Yoshio Matsuo
松尾 嘉穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Polymer Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Polymer Co Ltd filed Critical Maruzen Polymer Co Ltd
Priority to JP10817387A priority Critical patent/JPH0721083B2/ja
Publication of JPS63281964A publication Critical patent/JPS63281964A/ja
Publication of JPH0721083B2 publication Critical patent/JPH0721083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮栗上皇程尻立国 本発明は親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物
に関する。詳しくは、熱可塑性樹脂に微粉末鉄粉、微粉
末塩化ナトリウム、及び親水性充填剤を配合してなる樹
脂組成物に関する。
本願の樹脂組成物は酸素吸収性が賦与されているため、
これをフィルムに成形し水分付与工程を通じて処理した
場合に、包装材として利用すると、食品の長期保存、野
菜類の鮮度保持、衣料の防虫、或いは電子部品・精密機
器の防錆等に顕著な効果を示す。或いは、密閉容器中に
当該フィルム片を投入して、酸素吸収の目的を果すこと
ができる。
従来葛狡地 酸素吸収機能を有する樹脂組成物としては特公昭54−
438に樹脂に鉄粉もしくは銅粉、水分、塩化ナトリウ
ム、および水難溶性充填剤等を配合した例がある。実際
の用法は密閉状態で当該樹脂組成物を粉体、もしくは粉
粒状態で利用することが記載されている。
一方、包装材として使用する樹脂組成物自体に酸素吸収
能を賦与する方式が提案された。特開昭60−158.
257によれば熱可塑性樹脂に鉄粉および塩化ナトリウ
ムを配合し、該配合物を溶融成形して得られたフィルム
自体を包装材として利用する方式である。これによって
作成された包装袋によれば被包装物を脱酸素状態に保つ
ことが期待できる。
しかしながら、この包装では内と外の両面から酸素の吸
収が行われ、目的とする内側の脱酸素能に著しい限界が
ある。
これを解決するため、特公昭62−1,824では樹脂
に還元性物質を主剤とする脱酸素剤を配合してフィルム
に成形し、酸素ガスを遮断するフィルムを外側に積層さ
せて、積層フィルムを包装に利用している。これによっ
て外側からの酸素を断って包装内部の脱酸素の効果を向
上させている。包装内部に封じられた空気かられずかな
酸素を吸収除去するに当り、積層フィルムの効果は顕著
である。
この場合、樹脂に配合される還元性物質、あるいは鉄粉
の理論的酸素吸収量から見るに、現実の積層フィルムを
もってしても充分にその吸収能を発揮していないことが
明らかになった。即ち、鉄粉−塩化ナトリウムの共存状
態で、鉄成分が空気中の酸素を捕捉して酸化されて行(
際、脱酸素効果は一定のレベルでほとんど飽和状態に達
し、それ以上は酸素吸収能を持たない。換言すれば、低
湿度あるいは乾燥の状態では、鉄粉の理論的酸素吸収量
に達しないまま、吸収が鈍化することが判明した。従来
技術では、樹脂に配合する鉄分が有効に利用されていな
いことが明らかである。
■が”しようとする。 占 本願の発明者は従来技術の欠陥を克服すべく、鉄粉の酸
素捕捉を検討した結果、樹脂中に配合された鉄粉が酸化
されるのは、塩化ナトリウムが、空気中の水分に僅かに
溶けてイオン化し、このイオンの存在下で、鉄粉が酸化
される反応機構が想定される。即ち鉄粉−塩化ナトリウ
ム−水という三成分共存の状態ではじめて鉄粉の酸化、
換言すれば、鉄粉の酸素吸収能が充分発揮されるのであ
る。
しかるに、従来の方法では熱可塑性樹脂、鉄粉、塩化ナ
トリウム粉末を配合し、高温下で該配合物を溶融し、フ
ィルムに成形するという製造工程をとっていたため、樹
脂中の水分が完全に除去された包装材しか得られなかっ
た。かような状態では鉄粉−塩化ナトリウムの二成分系
であり、塩化ナトリウムがイオン化することがな(、そ
れ故鉄粉の酸素吸収能に自ら限界を生じていたと考えら
れる。
課 を”′するための 以上の考察から樹脂内に水分をいかに供給すべきか、そ
の適切な供給量はどれ程か、しかも供給が長期にわたっ
て安定しているためにはどういう形態で補うべきか、が
課題となってクローズアップした。
本願発明者は熱可塑性樹脂に、鉄粉、粉末塩化ナトリウ
ムの他に親水性充填剤を配合し、これを溶融してフィル
ムに成形した後で、水分付与工程を通して該充填剤に水
分を十分吸収させて製造することにより、これら課題を
一挙に解決した。
即ち、熱可塑性樹脂100重量部に対し100メツシュ
以上の微粉末鉄分を50−400重量部、100メツシ
ュ以上の微粉末塩化ナトリウムを2重量部以上、および
吸収性無機充填剤、活性炭、木粉もしくはパルプの中か
ら少くとも1種以上を選んで100メツシュ以上の親水
性充填剤の微粉末を0.5重量部以上を均一混合して配
合する。
この場合、配合物を100メツシュ以上の粒径にするの
は、この後の工程で該熱可塑性樹脂組成物から厚さ50
μ以下のフィルムを成形可能にするためである。
本発明が適用される熱可塑性樹脂は低密度ポリエチレン
、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニール、エチレン−酢酸ビニル
共重合体等である。その他、これらにエチレン−プロピ
レン共重合体の如き熱可塑性エラストマーを添加しても
よい。
本発明が適用される鉄粉は還元粉、電解粉などが適して
いる。成分純度は高度である必要はないが、100メツ
シュ以上に粉砕されたものが好ましい。
本発明が適用される塩化ナトリウムは、100メツシュ
以上に粉砕されたものが好ましい。
本発明が適用される親水性充填物は吸水性無機充填剤、
活性炭、木粉もしくはパルプの中から1種類もしくは複
数種類を選んで粉砕、均一混合して配合する。ここに吸
水性無機充填剤とはゼオライト、セリサイト、モンモリ
ナイト、カオリンクレー、タルク、珪酸カルシウム、天
然珪酸1合成珪酸、炭酸カルシウム、硫酸カルシウムな
どを指す。
以上諸配合物は予め、粉砕し100メツシュ以上の微粒
子として配合することが好ましい。
配合物の均一混合の方法は本発明者らが先に開示した特
公昭57−32.941号による手段がフィルム製造の
ためには最も優れていると考えられるので、それを採用
した。即ち微粉砕した鉄、塩化ナトリウムの所定量を上
記の基準に合せて混合してなる配合物をミキサーで撹拌
しつつ、該熱可塑性樹脂の融点以上、分解点以下の温度
に昇温させることにより凝集性粒状物を生成させた後、
そのまま撹拌下で該熱可塑性樹脂の融点より低い温度ま
で冷却して粒状組成物を得る。この粒状組成物を直接用
いて、インフレーション法、又はT−ダイ法を用いてフ
ィルムを成形する。あるいは、場合によっては、この粒
状組成物から通常の造粒工程を経てペレットを成形し、
このペレットを用いて、インフレーション法または、T
−グイ法を用いてフィルムを成形してもよい。
ここに得られたフィルムは常温、または加温下の水槽も
しくは、加湿槽を通過させて、フィルム内に存在する親
水性充填剤を含水状態にする。この水分付与は、当該充
填剤に飽和状態まで含水させるのが目的であって、当該
鉄粉には影響を与えないことが望ましいから浸水時間は
短時間で充分である。浸水後はフィルム表面の付着水を
取除き、外観上表面に水滴が残存しない程度に乾燥する
乾燥は後述する積層物を加工するに支障ない程度に表面
水分が除去されていれば目的を達する。
また、順序を逆にして積層後、前記の水分付与、乾燥を
行っても何ら差支えない。
実際の用途としては当該フィルムを用いて積層体を加工
する場合、外層として空気中の酸素不通過の合成樹脂層
又は金属箔層を貼布する。酸素不透過の樹脂としてナイ
ロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物等が好んで用いられる。
内層としては気体透過性の良好な通気性フィルムを貼布
する0通常、紙・合成紙・不織布・微多孔フィルム等が
好んで用いられる。この内層は、被包装体に、当該酸素
吸収性樹脂組成物が直接触れるのを防ぐ目的で貼布され
る。
このようにして成形して得られた積層体は皿状の容器、
包装袋として外気と触れる側に外層、被包装体の側に内
層を配置すれば、被包装物雰囲気の脱酸素の目的を達す
ることができる。もちろん目的に応じてより複雑な加工
が可能であるが外気に接する層に不透過性の層、内側に
透過性の層を配置する基本構造には変わりはない。
本発明によれば親水性充填物は内包する水分を環境に応
じて徐々に放出する。他方塩化ナトリウムは、その水分
の影響を受けてイオンに解離し解離したイオンの共存下
で鉄分の酸化、つまり酸素吸収が促進されるわけである
。こうして鉄−塩化ナトリウム−水という三成分の共存
系が当該熱可塑性樹脂のフィルム内に安定に、かつ長期
にわたって発生し、酸素吸収能が充分に発揮される。
また本発明の酸素吸収能の保持の目的を損わない限り、
当該熱可塑性樹脂に各種添加剤を加えることは、−向差
支えない。
ス崖■ 次に本発明の効果を実施するため、実施例を示す。
実施例I A、調整した樹脂の配合比 鉄 粉  200メツシユ  100重量部まずこれら
の配合物を所定の重量比にて配合しヘンシェルミキサー
で、昇温しつつ30分間配合する。次に150℃で凝集
性粒状物を生成させた後、撹拌下で室温まで冷却して粒
状組成物を得た。
B、 インフレーション法によるフィルムの成形シリン
ダーとダイス間の温度は180〜200℃、引取速度1
1m/分、折り径42C11でフィルム厚さはおよそ1
30μであった。
C9フィルム積層 上記130μのフィルムの一方の側に酸素不透過性のフ
ィルムとしてナイロン/ポリエチレンから成る厚さ30
μのフィルムを貼付した。他方、その反対側に気体透過
性多孔性フィルム(ジュラガード$2400  ポリプ
ラスチック社製)厚さ25μを貼付した。
D、水分付与工程 実験番号1〜6においては積層後、温度40℃、湿度9
0%の恒温恒湿槽に1分間滞留させた後、直ちに乾燥し
、常温下においても水滴付着がない状態とする。
E、 角底袋の作成 酸素不透過のフィルムを外側に、酸素透過性フィルムを
内側にして縦、横、厚さがそれぞれ20cmX 10c
m X 1 ctaの角底の袋を作った。
10袋内酸素の追跡 袋内をシリカゲルを通して乾燥した空気で置換した後、
密閉し以後、常温で袋内の酸素濃度をガス・クロマトグ
ラフを用いて経時的に追跡する。
なお、対照実験としてA工程で親水性充填剤を全く添加
しない場合(実験番号6)、A工程で親水性充填剤を所
定量したにもかかわらすD工程を省略した場合(実験番
号7)を併記する。
−以下余白− 実施例2 ^、調整した樹脂の配合比 熱可塑性樹脂(徳山曹達製 ポリプロピレンRBIIO
)   100重量部 鉄粉 200メツシュ以上  50重量部塩化ナトリウ
ム 200メツシュ以上  2.5重量部 まず、これらの配合物を所定の重量比に配合し、ヘンシ
ェルミキサーで昇温しつつ40分間混合する。次に17
0℃で凝集性粒状物を生成させた後、撹拌下で、室温ま
で冷却して粒状組成物を得た。
B、 インフレーション法によるフィルム成形シリンダ
ーとダイス間の温度は230〜250℃、引取速度4.
2 m/分、折り径30CIで、フィルム厚さはおよそ
82uであった。
C0フィルム積層 上記フィルムは、表裏とも何らフィルムを積層させずそ
のまま使用した。今回の実施の目的は容器、又は包装袋
として使用するのではなく、該フィルム自体の酸素吸収
能を調べるためだからである。
D、水分付与工程 フィルム成形後、常温の水槽に5秒間浸し、直ちに乾燥
し附着水を外観上すべて除去する。
E、試験片の作成 水分付与工程後の該フィルム3cmX4cm+の長方形
片に切りとる。これをガラス製容器に投入して用いる。
F、容器内酸素の追跡 ガラス容器の内容積350tal、試験片を1投入れて
から密封する。当初の容器内湿度50%、以後温度23
℃に保持し、随時容器内の酸素濃度を測定し、経時的に
追跡する。
なお対照実験として親水性充填剤としての活性炭を配合
しない場合(実験番号12)、および活性炭を配合した
にもかかわらず、Dの水分付与工程を省いた場合(実験
番号13)を提示する。
−以下余白− 光瀝坏ど1展 本発明は熱可塑性樹脂に、微粉末状鉄分、塩化ナトリウ
ム、及び親水性充填剤を配合してなる樹脂組成物を利用
して、密閉容器に含まれる微量の酸素を吸収することを
目的としている。
この場合、親水性充填剤は、予め水分付与工程によって
充分含水の状態で使用を開始する。かくて、当該樹脂内
には、親水性充填剤から徐々に放出される水分が長時間
にわたって作用し、鉄−塩化ナトリウム−水の三成分共
存下に鉄の酸化作用が促進されることになる。
実験1〜5と実験7とを比較してみれば、水分付与工程
の存在により上記の効果が十分発揮されることがわかる
。同様のことは実験 8〜11と実験13を比較しても
同じことがいえる。この場合、使われている熱可塑性樹
脂の種類は問わない。
また水分付与工程の方法も不問である。
親水性充填剤を添加せず、水分付与工程のみ採用した場
合は、鉄−塩化ナトリウム−水の共存状態が長時間維持
されないので酸素吸収濃度は緩慢であることは実験6と
12のデータが示す通りである。
また、当該樹脂組成物は積層構造にして、包装材として
使用できると共にフィルムの切片を密閉容器に投入する
ことによっても酸素吸収性は発揮されることは実験例1
と2の事例に徴して明らかである。
かくて、本願の樹脂組成物は優れた酸素吸収性を備えて
いるので、用途に応じて広(応用が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂100重量部に対し、100メッシュ以上
    の微粉末の鉄粉50−400重量部、100メッシュ以
    上の微粉末の塩化ナトリウム2重量部以上、および吸水
    性無機充填剤、活性炭、木粉もしくはパルプの中から少
    なくとも一種以上を選んで100メッシュ以上に粉砕し
    た親水性充填剤を0.5重量部以上を均一配合してなる
    樹脂組成物を溶融してフィルムに成形した後、該フィル
    ムを常温または加温下の水槽もしくは加湿槽に浸し、そ
    の後に付着水を除去乾燥する水分付与工程処理を行うこ
    とを特徴とする、親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹
    脂組成物。
JP10817387A 1987-05-01 1987-05-01 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0721083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817387A JPH0721083B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817387A JPH0721083B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281964A true JPS63281964A (ja) 1988-11-18
JPH0721083B2 JPH0721083B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14477837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10817387A Expired - Fee Related JPH0721083B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721083B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11151783A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kishimoto Akira 活性化型酸素吸収剤を含む包装用積層体
JP2000186219A (ja) * 1998-10-14 2000-07-04 Ajinomoto Co Inc 鉄系酸素吸収性樹脂組成物及びこれを用いた包装材料・容器
US6139935A (en) * 1991-01-07 2000-10-31 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen-absorbing label
JP2002526580A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 キャピトル スペシャルティ プラスティクス,インコーポレイティド 吸収物質を有する一体型ポリマー組成物
EP2734296A2 (en) * 2011-07-19 2014-05-28 Multisorb Technologies, Inc. High water activity carbon containing oxygen absorber
WO2020032874A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Agency For Science, Technology And Research A coating formulation, an article and methods to prepare the same
CN117550871A (zh) * 2024-01-12 2024-02-13 陕西驭腾能源环保科技股份有限公司 一种导热材料及其制备方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595167B2 (ja) * 2000-06-27 2010-12-08 東洋製罐株式会社 梱包体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139935A (en) * 1991-01-07 2000-10-31 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen-absorbing label
EP0567529B2 (en) 1991-01-07 2009-12-02 Multisorb Technologies, Inc. Oxygen-absorbing label
JPH11151783A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Kishimoto Akira 活性化型酸素吸収剤を含む包装用積層体
JP2002526580A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 キャピトル スペシャルティ プラスティクス,インコーポレイティド 吸収物質を有する一体型ポリマー組成物
JP2000186219A (ja) * 1998-10-14 2000-07-04 Ajinomoto Co Inc 鉄系酸素吸収性樹脂組成物及びこれを用いた包装材料・容器
EP2734296A2 (en) * 2011-07-19 2014-05-28 Multisorb Technologies, Inc. High water activity carbon containing oxygen absorber
EP2734296A4 (en) * 2011-07-19 2015-03-25 Multisorb Tech Inc OXYGEN ABSORBER CONTAINING ACTIVE CHARCOAL WITH HIGH WATER CONTENT
WO2020032874A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Agency For Science, Technology And Research A coating formulation, an article and methods to prepare the same
CN117550871A (zh) * 2024-01-12 2024-02-13 陕西驭腾能源环保科技股份有限公司 一种导热材料及其制备方法和应用
CN117550871B (zh) * 2024-01-12 2024-03-19 陕西驭腾能源环保科技股份有限公司 一种导热材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721083B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1952882B1 (en) Moisture-resistant deoxidant
KR0130460B1 (ko) 산소 흡수제 및 그의 제조방법
JPS63281964A (ja) 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物
JP2632530B2 (ja) 鮮度保持および消臭にすぐれるプラスチックフィルム包装材
JP2901389B2 (ja) 脱酸素剤
JPH0761480A (ja) 脱臭乾燥剤
JPWO2014021430A1 (ja) 酸素吸収剤の製造方法
JP3648323B2 (ja) 鉄系酸素吸収剤の製造方法
JPS6218217B2 (ja)
JP2658640B2 (ja) 脱酸素剤
JPS6132348B2 (ja)
JPS59210844A (ja) コ−ヒ−の保存方法
JP3788057B2 (ja) 脱酸素樹脂組成物、脱酸素包装材料及びこれらを用いる脱酸素容器の乾燥保存方法
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
KR20030077190A (ko) 이산화 탄소와 산소를 동시에 흡수하는 다공질 고형체의식품보존제와 그 제조방법
JP4942289B2 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JPH0413147B2 (ja)
JPH0157947B2 (ja)
JPS6333278A (ja) 食品類の鮮度保持法
US20190022900A1 (en) Method for making oxygen remediating melt-incorporated additives in plastics for packages
JPS6357030B2 (ja)
JPS5884039A (ja) 炭酸ガス吸収剤包装体
KR810000926B1 (ko) 산소 흡수제
JPH04222552A (ja) 鮮度保持剤
JPH1180396A (ja) シート状脱酸素剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees