JPH0721083B2 - 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物 - Google Patents

親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0721083B2
JPH0721083B2 JP10817387A JP10817387A JPH0721083B2 JP H0721083 B2 JPH0721083 B2 JP H0721083B2 JP 10817387 A JP10817387 A JP 10817387A JP 10817387 A JP10817387 A JP 10817387A JP H0721083 B2 JPH0721083 B2 JP H0721083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxygen
water
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10817387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63281964A (ja
Inventor
雄治 越野
敏行 塚田
嘉穂 松尾
Original Assignee
丸善ポリマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸善ポリマー株式会社 filed Critical 丸善ポリマー株式会社
Priority to JP10817387A priority Critical patent/JPH0721083B2/ja
Publication of JPS63281964A publication Critical patent/JPS63281964A/ja
Publication of JPH0721083B2 publication Critical patent/JPH0721083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物
に関する。詳しくは、熱可塑性樹脂に微粉末鉄粉、微粉
末塩化ナトリウム、及び親水性充填剤を配合してなる樹
脂組成物に関する。
本願の樹脂組成物は酸素吸収性が賦与されているため、
これをフィルムに成形し水分付与工程を通じて処理した
場合に、包装材として利用すると、食品の長期保存、野
菜類の鮮度保持、衣料の防虫、或いは電子部品・精密機
器の防錆等に顕著な効果を示す。或いは、密閉容器中に
当該フィルム片を投入して、酸素吸収の目的を果すこと
ができる。
従来の技術 酸素吸収機能を有する樹脂組成物としては特公昭54−43
8に樹脂に鉄粉もしくは銅粉、水分、塩化ナトリウム、
および水難溶性充填剤等を配合した例がある。実際の用
法は密閉状態で当該樹脂組成物を粉体、もしくは粉粒状
態で利用することが記載されている。
一方,包装材として使用する樹脂組成物自体に酸素吸収
能を賦与する方式が提案された。特開昭60−158,257に
よれば熱可塑性樹脂に鉄粉および塩化ナトリウムを配合
し、該配合物を溶融成形して得られたフィルム自体を包
装材として利用する方式である。これによって作成され
た包装袋によれば被包装物を脱酸素状態に保つことが期
待できる。
しかしながら、この包装では内と外の両面から酸素の吸
収が行われ、目的とする内側の脱酸素能に著しい限界が
ある。
これを解決するため、特公昭62−1,824では樹脂に還元
性物質を主剤とする脱酸素剤を配合してフィルムに成形
し、酸素ガスを遮断するフィルムを外側に積層させて、
積層フィルムを包装に利用している。これによって外側
からの酸素を断って包装内部の脱酸素の効果を向上させ
ている。包装内部に封じられた空気からわずかな酸素を
吸収除去するに当り、積層フィルムの効果は顕著であ
る。
この場合、樹脂に配合される還元性物質、あるいは鉄粉
の理論的酸素吸収量から見るに、現実の積層フィルムを
もってしても充分にその吸収能を発揮していないことが
明らかになった。即ち、鉄粉−塩化ナトリウムの共存状
態で、鉄成分が空気中の酸素を捕捉して酸化されて行く
際、脱酸素効果は一定のレベルでほとんど飽和状態に達
し、それ以上は酸素吸収能を持たない。換言すれば、低
湿度あるいは乾燥の状態では、鉄粉の理論的酸素吸収量
に達しないまま、吸収が鈍化することが判明した。従来
技術では、樹脂に配合する鉄分が有効に利用されていな
いことが明らかである。
発明が解決しようとする問題点 本願の発明者は従来技術の欠陥を克服すべく、鉄粉の酸
素捕捉を検討した結果、樹脂中に配合された鉄粉が酸化
されるのは、塩化ナトリウムが、空気中の水分に僅かに
溶けてイオン化し、このイオンの存在下で、鉄粉が酸化
される反応機構が想定される。即ち鉄粉−塩化ナトリウ
ム−水という三成分共存の状態ではじめて鉄粉の酸化、
換言すれば、鉄粉の酸素吸収能が充分発揮されるのであ
る。
しかるに、従来の方法では熱可塑性樹脂、鉄粉、塩化ナ
トリウム粉末を配合し、高温下で該配合物を溶融し、フ
ィルムに成形するという製造工程をとっていたため、樹
脂中の水分が完全に除去された包装材しか得られなかっ
た。かような状態では鉄粉−塩化ナトリウムの二成分系
であり、塩化ナトリウムがイオン化することがなく、そ
れ故鉄粉の酸素吸収能に自ら限界を生じていたと考えら
れる。
課題を解決するための手段 以上の考察から樹脂内に水分をいかに供給すべきか、そ
の適切な供給量はどれ程か、しかも供給が長期にわたっ
て安定しているためにはどういう形態で補うべきか、が
課題となってクローズアップした。
本願発明者は熱可塑性樹脂に、鉄粉、粉末塩化ナトリウ
ムの他に親水性充填剤を配合し、これを溶融してフィル
ムに成形した後で、水分付与工程を通して該充填剤に水
分を十分吸収させて製造することにより、これら課題を
一挙に解決した。
即ち、熱可塑性樹脂100重量部に対し100メッシュ以上の
微粉末鉄粉を50−400重量部、100メッシュ以上の微粉末
塩化ナトリウムを2重量部以上、および吸収性無機充填
剤、活性炭、木粉もしくはパルプの中から少なくとも1
種以上を選んで100メッシュ以上の親水性充填剤の微粉
末を0.5重量部以上を均一混合して配合する。この場
合、配合物を100メッシュ以上の粒径にするのは、この
後の工程で該熱可塑性樹脂組成物から厚さ50μ以下のフ
ィルムを成形可能にするためである。
本発明が適用される熱可塑性樹脂は低密度ポリエチレ
ン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニール、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体等である。その他、これらにエチレン−プロ
ピレン共重合体の如き熱可塑性エラストマーを添加して
もよい。
本発明が適用される鉄粉は還元粉、電解粉などが適して
いる。成分純度は高度である必要はないが、100メッシ
ュ以上に粉砕されたものが好ましい。
本発明が適用される塩化ナトリウムは、100メッシュ以
上に粉砕されたものが好ましい。
本発明が適用される親水性充填物は吸水性無機充填剤、
活性炭、木粉もしくはパルプの中から1種類もしくは複
数種類を選んで粉砕、均一混合して配合する。ここに吸
水性無機充填剤とはゼオライト、セリサイト、モンモリ
ナイト、カオリンクレー、タルク、珪酸カルシウム,天
然珪酸,合成珪酸,炭酸カルシウム,硫酸カルシウムな
ど指す。
以上諸配合物は予め、粉砕し100メッシュ以上の微粒子
として配合することが好ましい。
配合物の均一混合の方法は本発明者らが先に開示した特
公昭57−32,941号による手段がフィルム製造のためには
最も優れていると考えられるので、それを採用した。即
ち微粉砕した鉄、塩化ナトリウムの所定量を上記の基準
に合せて混合してなる配合物をミキサーで撹拌しつつ、
該熱可塑性樹脂の融点以上、分解点以下の温度に昇温さ
せることにより凝集性粒状物を生成させた後、そのまま
撹拌下で該熱可塑性樹脂の融点より低い温度まで冷却し
て粒状組成物を得る。この粒状組成物を直接用いて、イ
ンフレーション法、又はT−ダイ法を用いてフィルムを
成形する。あるいは、場合によっては、この粒状組成物
から通常の造粒工程を経てペレットを成形し、このペレ
ットを用いて、インフレーション法または、T−ダイ法
を用いてフィルムを成形してもよい。
ここに得られたフィルムは常温、または加温下の水槽も
しくは、加湿槽を通過させてフィルム内に存在する親水
性充填剤を含水状態にする。この水分付与は、当該充填
剤に飽和状態まで含水させるのが目的であって,当該鉄
粉には影響を与えないことが望ましいから浸水時間は短
時間で充分である。浸水後はフィルム表面の付着水を取
除き、外観上表面に水滴が残存しない程度に乾燥する。
乾燥は後述する積層物を加工するに支障ない程度に表面
水分が除去されていれば目的を達する。
また、順序を逆にして積層後、前記の水分付与、乾燥を
行っても何ら差支えない。
実際の用途としては当該フィルムを用いて積層体を加工
する場合、外層として空気中の酸素不透過の合成樹脂層
又は金属箔層を貼布する。酸素不透過の樹脂としてナイ
ロン、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物等が好んで用いられる。
内層としては気体透過性の良好な通気性フィルムを貼布
する。通常、紙・合成紙・不織布・微多孔フィルム等が
好んで用いられる。この内層は、被包装体に、当該酸素
吸収性樹脂組成物が直接触れるのを防ぐ目的で貼布され
る。
このようにして成形して得られた積層体は瓶状の容器、
包装袋として外気と触れる側に外層、被包装体の側に内
層を配置すれば、被包装物雰囲気の脱酸素の目的を達す
ることができる。もちろん目的に応じてより複雑な加工
が可能であるが外気に接する層に不透過性の層、内側に
透過性の層を配置する基本構造には変わりはない。
本発明によれば親水性充填物は内包する水分を環境に応
じて徐々に放出する。他方塩化ナトリウムは、その水分
の影響を受けてイオンに解離し解離したイオンの共存下
で鉄分の酸化、つまり酸素吸収が促進されるわけであ
る。こうして鉄−塩化ナトリウム−水という三成分の共
存系が当該熱可塑性樹脂のフィルム内に安定に、かつ長
期にわたって発生し、酸素吸収能が充分に発揮される。
また本発明の酸素吸収能の保持の目的を損わない限り、
当該熱可塑性樹脂に各種添加剤を加えることは、一向差
支えない。
実施例 次に本発明の効果を実施するため、実施例を示す。
実施例1 A.調整した樹脂の配合比 熱可塑性樹脂(宇部興産製ポリエチレンHF019)100重量
部 鉄粉 200メッシュ 100重量部 塩化ナトリウム 200メッシュ 10重量部 親水性充填剤(モンモリナイト、 325メッシュ パス) 0〜80重量部 添加剤(ステアリン酸カルシウム) 0.3重量部 まずこれらの配合物を所定の重量比にて配合しヘンシェ
ルミキサーで、昇温しつつ30分間配合する。次に150℃
で凝集性粒状物を生成させた後、撹拌下で室温まで冷却
して粒状組成物を得た。
B.インフレーション法によるフィルムの成形シリンダー
とダイス間の温度は180〜200℃、引取速度11m/分、折り
径42cmでフィルム厚さはおよそ130μであった。
C.フィルム積層 上記130μのフィルムの一方の側に酸素不透過性のフィ
ルムとしてナイロン/ポリエチレンから成る厚さ30μの
フィルムを貼付した。他方、その反対側に気体透過性多
孔性フィルム(ジュラガード♯2400 ポリプラスチック
社製)厚さ25μを貼付した。
D.水分付与工程 実験番号1〜6においては積層後、温度40℃、湿度90%
の恒温恒湿槽に1分間滞留させた後、直ちに乾燥し、常
温下においても水滴付着がない状態とする。
E.角底袋の作成 酸素不透過のフィルムを外側に、酸素透過性フィルムを
内側にして縦、横、厚さがそれぞれ20cm×10cm×1cmの
角底の袋を作った。
F.袋内酸素の追跡 袋内をシリカゲルを通して乾燥した空気で置換した後,
密封し以後、常温で袋内の酸素濃度をガスクロマトグラ
フを用いて経時的に追跡する。
なお、対照実験としてA工程で親水性充填剤を全く添加
しない場合(実験番号6)、A工程で親水性充填剤を所
定量したにもかかわらずD工程を省略した場合(実験番
号7)を併記する。
実施例2 A.調整した樹脂の配合比 熱可塑性樹脂(徳山曹達製 ポリプロピレンRB110)100
重量部 鉄粉 200メッシュ以上 50重量部 塩化ナトリウム 200メッシュ以上 2.5重量部 親水性充填剤(木粉) 150メッシュ以上 0〜20重量部 添加剤(ステアリング酸カルシウム) 0.25重量部 まず、これらの配合物を所定の重量比に配合し、ヘンシ
ェルミキサーで昇温しつつ40分間混合する。次に170℃
で凝集性粒状物を生成させた後、撹拌下で、室温または
冷却して粒状組成物を得た。
B.インフレーション法によるフィルムの成形シリンダー
とダイス間の温度は230〜250℃、引取速度4.2m/分、折
り径30cmで、フィルム厚さはおよそ82μであった。
C.フィルム積層 上記フィルムは、表裏とも何らフィルムを積層させずそ
のまま使用した。今回の実施の目的は容器、又は包装袋
として使用するのではなく、該フィルム自体の酸素吸収
能を調べるためだからである。
D.水分付与工程 フィルム成形後、常温の水槽に5秒間浸し、直ちに乾燥
し附着水を外観上すべて除去する。
E.試験片の作成 水分付与工程後の該フィルム3cm×4cmの長方形片に切り
とる。これをガラス製容器に投入して用いる。
F.容器内酸素の追跡 ガラス容器の内容積350ml、試験片を1枚入れてから密
封する。当初の容器内湿度50%、以後温度23℃に保持
し、随時容器内の酸素濃度を測定し、経時的に追跡す
る。
なお対照実験として親水性充填剤としての活性炭を配合
しない場合(実験番号12)、および活性炭を配合したに
もかかわらず、Dの水分付与工程を省いた場合(実験番
号13)を提示する。
発明の効果 本発明は熱可塑性樹脂に、微粉末状鉄分、塩化ナトリウ
ム、及び親水性充填剤を配合してなる樹脂組成物を利用
して、密閉容器に含まれる微量の酸素を吸収することを
目的としている。
この場合、親水性充填剤は、予め水分付与工程によって
充分含水の状態で使用を開始する。かくて、当該樹脂内
には、親水性充填剤から徐々に放出される水分が長時間
にわたって作用し、鉄−塩化ナトリウム−水の三成分共
存下に鉄の酸化作用が促進されることになる。
実験1〜5と実験7とを比較してみれば、水分付与工程
の存在により上記の効果が十分発揮されることがわか
る。同様のことは実験8〜11と実験13を比較しても同じ
ことがいえる。この場合、使われている熱可塑性樹脂の
種類は問わない。また水分付与工程の方法も不問であ
る。
親水性充填剤を添加せず、水分付与工程のみ採用した場
合は、鉄−塩化ナトリウム−水の共存状態が長時間維持
されないので酸素吸収濃度は緩慢であることは実験6と
12のデータが示す通りである。
また、当該樹脂組成物は積層構造にして、包装材として
使用できると共にフィルムの切片を密閉容器に投入する
ことによっても酸素吸収性は発揮されることは実験例1
と2の事例に徴して明らかである。
かくて、本願の樹脂組成物は優れた酸素吸収性を備えて
いるので、用途に応じて広く応用が可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂100重量部に対し、100メッシ
    ュ以上の微粉末の鉄粉50−400重量部、100メッシュ以上
    の微粉末の塩化ナトリウム2重量部以上、および吸水性
    無機充填剤、活性炭、木粉もしくはパルプの中から少な
    くとも一種以上を選んで100メッシュ以上に粉砕した親
    水性充填剤を0.5重量部以上を均一配合してなる樹脂組
    成物を溶融してフィルムに成形した後、該フィルムを常
    温または加温下の水槽もしくは加湿槽に浸し、その後に
    付着水を除去乾燥する水分付与工程処理を行うことを特
    徴とする、親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成
    物。
JP10817387A 1987-05-01 1987-05-01 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0721083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817387A JPH0721083B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817387A JPH0721083B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281964A JPS63281964A (ja) 1988-11-18
JPH0721083B2 true JPH0721083B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14477837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10817387A Expired - Fee Related JPH0721083B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002824A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 梱包材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2096729C (en) * 1991-01-07 2005-07-05 John Sinnott Cullen Oxygen-absorbing label
US6194079B1 (en) * 1995-04-19 2001-02-27 Capitol Specialty Plastics, Inc. Monolithic polymer composition having an absorbing material
JP3282567B2 (ja) * 1997-11-21 2002-05-13 東洋製罐株式会社 活性化型酸素吸収剤を含む包装用積層体
JP3744266B2 (ja) * 1998-10-14 2006-02-08 味の素株式会社 鉄系酸素吸収性樹脂組成物及びこれを用いた包装材料・容器
US20130022812A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Multisorb Technologies, Inc. High water activity carbon containing oxygen absorber
US20210316271A1 (en) * 2018-08-10 2021-10-14 Agency For Science, Technology And Research Coating Formulation, an Article and Methods to Prepare the Same
CN117550871B (zh) * 2024-01-12 2024-03-19 陕西驭腾能源环保科技股份有限公司 一种导热材料及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002824A (ja) * 2000-06-27 2002-01-09 Toyo Seikan Kaisha Ltd 梱包材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63281964A (ja) 1988-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008001745A1 (ja) 除湿・脱酸素剤
WO2007055003A1 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JP2022529478A (ja) ホルムアルデヒド収着のための活性炭を含むポリマー組成物
JPH0721083B2 (ja) 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物
CN115996783A (zh) 脱氧剂组合物及其制造方法
JP2009536973A (ja) 酸素への暴露を抑制するための組成物
JP3541859B2 (ja) 脱酸素剤及びその包装体
JP3648323B2 (ja) 鉄系酸素吸収剤の製造方法
JP2901389B2 (ja) 脱酸素剤
KR100428958B1 (ko) 이산화 탄소와 산소를 동시에 흡수하는 다공질 고형체의식품보존제와 그 제조방법
JPS6132348B2 (ja)
JP2658640B2 (ja) 脱酸素剤
JPS6218217B2 (ja)
JP6834282B2 (ja) 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JPS59210844A (ja) コ−ヒ−の保存方法
JPH0413147B2 (ja)
JP3143974B2 (ja) シート状酸素吸収体
JP7326840B2 (ja) 脱酸素剤
JPH0427903B2 (ja)
JP4942289B2 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JPH0157947B2 (ja)
JPS5884039A (ja) 炭酸ガス吸収剤包装体
JPS63214351A (ja) 脱酸素体
JP2600901B2 (ja) 酸素吸収剤の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees