JPS63214351A - 脱酸素体 - Google Patents

脱酸素体

Info

Publication number
JPS63214351A
JPS63214351A JP4653687A JP4653687A JPS63214351A JP S63214351 A JPS63214351 A JP S63214351A JP 4653687 A JP4653687 A JP 4653687A JP 4653687 A JP4653687 A JP 4653687A JP S63214351 A JPS63214351 A JP S63214351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
powder
deoxidizer
oxygen
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4653687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tsuchiya
博隆 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4653687A priority Critical patent/JPS63214351A/ja
Publication of JPS63214351A publication Critical patent/JPS63214351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は脱酸素体に係り、更(コ詳しくは脱酸素能を有
する樹脂成形体(二関する。
〔従来の技術〕
現在、食品の酸化劣化、カビの発生等を防止するため(
ユ冷蔵法、真空パック法、不活性ガス置換法、脱液素剤
法等が用いられているが、脱酸素剤法が簡便で、効果的
であり、酸化劣化し易い食品(:は広く用いられている
脱酸素剤は通常、通気性を有する包装材料(二より小袋
包装されているが、内容物が粉体であり、破袋した場合
、食品(=付着する危険がある。
また、油性食品の場合、脱酸素剤を包んでいる包装材料
(二浸み込み、通気性を阻害し、脱酸素能を低下させる
恐れもある。
そこで、脱酸素剤を固定化すべく、熱可塑性樹脂と混練
し、シート化する試みがなされた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のようにシート化したものは、シー
ト内に充填できる脱酸素剤量が少い、酸素が脱酸素剤(
=到達するのに時間がかかる、脱酸素反応1:必要な水
分が不足する等の欠点を有し、充分な性能を有する固定
化法が確立されていない。
そこで本発明が解決しようとする問題点は上記欠点を解
消した、高い割合で脱酸素剤が担持され、酸素が脱酸素
剤:二容易(二接触でき、しかも適度の水分を保持する
脱酸素能を有する樹脂成形体を提供すること(=ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題点を解決するもので、「脱酸素剤と
熱可塑性樹脂粉末の混合物が冷間プレス(=て圧縮成形
され、且つ焼結されて連続気孔が形成されている脱酸素
体。」を要旨とするものである。
上記の本発明(二ついて以下(二叉(;詳しく説明する
先ず、第1図(1) (2)は本発明の脱酸素体の製造
方法を示す。l型(2)に熱可塑性樹脂粉末と脱酸素剤
との混合物(1)を入れ、熱可塑性樹脂の軟化温度以下
、通常常温で圧力、20−/ 000に97cdで、プ
レス機(3)で冷間ブレス成形する。その後これを取り
出すか又は同金型内で常法(=よって焼結を行い、連続
気孔を有する脱酸素体が得られる。焼結は窒素環の不活
性ガス中で、熱可塑性樹脂の融点以上の温度で、およそ
/分〜300分間放置して行われる。
本発明における熱可塑性樹脂粉末とは、ポリオレフィン
、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、フッ素樹脂、ポリカー
ボネート、ウレタン樹脂、ポリエステル、アクリル樹脂
等からなる。粉末の粒度は一〇 m@@pass以下が
好ましい。
脱酸素剤とは、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ硫酸塩、
亜二チオン酸塩、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシ
ン、ピロガノール、没食子酸、ロンガリット、アスコル
ビン酸、アルコルビン酸塩、インアスコルビン酸、イン
アスコルビン酸塩、ンルボース、グルコース、リグニン
、ジプテyヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニ
ソール、第一鉄塩、鉄粉等の金属粉等の化合物から選ば
れる一種または二種以上からなる。
また、熱可塑性樹脂と脱酸素剤以外に必要(=応じて安
定剤、可塑剤、帯電防止剤等を含有しても良い。
粉体の混合は、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー
等の混合機を用いたりするが、どのような方法でもかま
わない。
〔作用〕
焼結(−より形成された連続気孔は脱酸素剤への酸素の
通路を提供するものである。
〔実施例〕
実施例1 Fe粉tO重量うと粉末ポリプロピレン(製鉄化学aフ
ロープレンBコoo)goメツシ為パスコO重量うとを
混合後、第1図のような30謡×20mの面積を有する
型内:二充填し、温度23℃下で10kg7cdの圧力
で70秒間押圧し、圧縮成形体を得、これを圧力0.j
 kg / dtの窒素気流中でt s tcb o分
間焼結を行い、焼結体を得た。多孔率はコ!%で連続通
気孔を有するものであった。これを、300−の密閉容
器内(二封じ、23℃下(=放置し、30時間後の酸素
濃度を測定したところ3゜0%でありた。
実施例コ F・粉70重量%と粉末エデレ/酢醒ビニル共重合体(
製鉄化学製フローバックD!O−〇)100メツシエパ
ス30重量%とを混合し、実施例1と同様の金型(=充
填し、温度23℃下でyokg/cellの圧力で70
秒間押圧し、圧縮成形体を得、これを気圧0.3に97
cdの窒素気流中でt3℃60分間焼結を行りた。得ら
れた成形体の多孔率は20%で連続通気孔を有するもの
でありた。これを5QO−の密閉容器中(:入れ、23
℃、30時間後に酸素濃度をみたところ0うでありた。
比較例1 実施例1の組成物を型内に充填し、/70℃l二加熱し
ながらg Okg / (y/1の圧力で押圧し、連続
孔を有さない成形体を得、これを5−OO−の密閉容器
(=封じ1.2z℃、30時間放置したが、酸素濃度は
19.1%であった。
〔発明の効果〕
本発明に係る脱酸素体は冷間プレス後、焼結してなるも
のであるので、高い割合で脱酸素剤が担持されており、
酸素吸収能が高く、また、連続気孔を有するので酸素の
脱酸素剤との接触が容易でありて、吸収効率良い。また
、成形体はシート状ばかりでなくどのような形状とする
ことも可能であり、容器の形態(二合わせて形状を決め
ることができる。また、得られた成形体を切断して小さ
くして使用してもよい。
また、食品と包装体(−同封する場合、食品と分けるト
レーや板、紙、不織布等があれば、粉末のよう;;小袋
に充填する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)(2)は本発明の脱酸素体の製造過程を示
す模式断面図である。 (1)・・・・・/型 (2)・・・・・熱可塑性樹脂粉末と脱酸素剤の混合物 (3)・・・・・プレス機 特許出願人 大日本印刷株式会社 代理人 弁理士 小 西 淳 美 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脱酸素剤と熱可塑性樹脂粉末の混合物が冷間プレスにて
    圧縮成形され、且つ焼結されて連続気孔が形成されてい
    る脱酸素体。
JP4653687A 1987-02-28 1987-02-28 脱酸素体 Pending JPS63214351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4653687A JPS63214351A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 脱酸素体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4653687A JPS63214351A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 脱酸素体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63214351A true JPS63214351A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12750008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4653687A Pending JPS63214351A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 脱酸素体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214351A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445375A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Yamaguchi Yoshiro 抗酸化機能付冷蔵庫
JPH0490848A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸素吸収剤及び該酸素吸収剤を用いた樹脂組成物並びに樹脂組成物からなるフィルム又はシート,包装用容器
CN100352380C (zh) * 2003-08-07 2007-12-05 杨元梅 保香型肉制品除氧剂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445375A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Yamaguchi Yoshiro 抗酸化機能付冷蔵庫
JPH0490848A (ja) * 1990-08-03 1992-03-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 酸素吸収剤及び該酸素吸収剤を用いた樹脂組成物並びに樹脂組成物からなるフィルム又はシート,包装用容器
CN100352380C (zh) * 2003-08-07 2007-12-05 杨元梅 保香型肉制品除氧剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207943A (en) Oxygen absorber for low moisture products
US6877601B1 (en) Packaging system for extending the shelf life of moisture-containing foods
KR19980032770A (ko) 산소흡수용 조성물
WO2002030788A1 (en) Packaging system for preserving perishable items
JPH0490848A (ja) 酸素吸収剤及び該酸素吸収剤を用いた樹脂組成物並びに樹脂組成物からなるフィルム又はシート,包装用容器
JPS5915014B2 (ja) 炭酸ガスを発生すると共に酸素吸収能力の高い脱酸素パック
WO2002002432A1 (en) Packaging system for preserving perishable items
JPS63214351A (ja) 脱酸素体
JPS6094056A (ja) ブロツコリ−保存袋
JPS6132348B2 (ja)
JPH057773A (ja) 脱酸素剤
JPH0938486A (ja) 脱酸素剤及びその包装体
JPS63281964A (ja) 親水性充填剤を含有する酸素吸収性樹脂組成物
JP2658640B2 (ja) 脱酸素剤
JP3134291B2 (ja) 酸素吸収用組成物
JPS5559825A (en) Carbon dioxide gas absorbing sheet
JPS6352873B2 (ja)
JPS6214940A (ja) 脱酸素剤の製造法
JPH04268085A (ja) 被酸化性粉体の保存方法
JPH0811056B2 (ja) 酸素吸収剤
JPH1147585A (ja) 脱酸素剤
JPH026129A (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JPS63296683A (ja) 嫌気性ガス生成組成物
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JPS595258B2 (ja) 焙煎コ−ヒ豆およびその粉末の保存方法