JPH0371131A - 熱現像感光材料 - Google Patents
熱現像感光材料Info
- Publication number
- JPH0371131A JPH0371131A JP20751189A JP20751189A JPH0371131A JP H0371131 A JPH0371131 A JP H0371131A JP 20751189 A JP20751189 A JP 20751189A JP 20751189 A JP20751189 A JP 20751189A JP H0371131 A JPH0371131 A JP H0371131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- compounds
- group
- photosensitive
- photosensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 127
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 58
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 34
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 89
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 abstract description 30
- 239000002243 precursor Substances 0.000 abstract description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 12
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 abstract 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical class N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 96
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 238000011161 development Methods 0.000 description 35
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 35
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 18
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 17
- 239000002585 base Substances 0.000 description 16
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 15
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 15
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 15
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 15
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000012992 electron transfer agent Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 6
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 5
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 4
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 4
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 3
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical class N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 2
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 2
- HXMRAWVFMYZQMG-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-triethylthiourea Chemical compound CCNC(=S)N(CC)CC HXMRAWVFMYZQMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGDWUQFZMXWDKE-UHFFFAOYSA-N 1-oxido-1,3-thiazole Chemical class [O-]S1=CN=C=C1 YGDWUQFZMXWDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2,4-triazol-1-ium-3-thiolate Chemical compound SC=1N=CNN=1 AFBBKYQYNPNMAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBEDSQVIWPRPAY-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrobenzofuran Chemical class C1=CC=C2OCCC2=C1 HBEDSQVIWPRPAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxycyclohexan-1-one Chemical compound CCOC1CCCCC1=O WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDACQOOLIVCDNP-UHFFFAOYSA-N 2-nitro-1-oxidopyridin-1-ium Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=[N+]1[O-] QDACQOOLIVCDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- SSOURMYKACOBIV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-4-nitro-1-oxidopyridin-1-ium Chemical compound CC1=C[N+]([O-])=CC=C1[N+]([O-])=O SSOURMYKACOBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJUCACGNNJFHLB-UHFFFAOYSA-N O=C1N[ClH](=O)NC2=C1NC(=O)N2 Chemical compound O=C1N[ClH](=O)NC2=C1NC(=O)N2 SJUCACGNNJFHLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTFDOFUQLJOTJQ-UHFFFAOYSA-N [Ag].C#C Chemical compound [Ag].C#C WTFDOFUQLJOTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004656 alkyl sulfonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000004657 aryl sulfonyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N azanium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [NH4+].CC(=C)C([O-])=O DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N benzo[de]isoquinoline-1,3-dione Chemical class C1=CC(C(=O)NC2=O)=C3C2=CC=CC3=C1 XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000005606 carbostyryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical class C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical class O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical class C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- NPERTKSDHFSDLC-UHFFFAOYSA-N ethenol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC=C.OC(=O)C=C NPERTKSDHFSDLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002731 mercury compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N n-phenylnitramide Chemical class [O-][N+](=O)NC1=CC=CC=C1 VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N oxymethurea Chemical compound OCNC(=O)NCO QUBQYFYWUJJAAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005308 oxymethurea Drugs 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006894 reductive elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- MGGIUSCEEFSDGT-UHFFFAOYSA-M silver;3-phenylprop-2-ynoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C#CC1=CC=CC=C1 MGGIUSCEEFSDGT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].CC(=C)C([O-])=O SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 1
- IELLVVGAXDLVSW-UHFFFAOYSA-N tricyclohexyl phosphate Chemical compound C1CCCCC1OP(OC1CCCCC1)(=O)OC1CCCCC1 IELLVVGAXDLVSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は熱現像感光材料に関し、特にディスクリくネー
ションが改良されかつ高感度の熱現像ハロゲン化銀感光
材料に関するものである。
ションが改良されかつ高感度の熱現像ハロゲン化銀感光
材料に関するものである。
(従来技術)
ハロゲン化銀を用いる写真法は他の写真法、たとえば電
子写真やジアゾ写真法に比べて感度や階調調節などの写
真特性にすぐれているので、従来から最も広範に用いら
れてきた。近年になってハロゲン化銀を用いた感光材料
の画像形成処理法を従来の現像液等による湿式処理から
、加熱等による乾式処理にかえることにより簡易で迅速
に画像を得ることのできる技術が開発されてきた。
子写真やジアゾ写真法に比べて感度や階調調節などの写
真特性にすぐれているので、従来から最も広範に用いら
れてきた。近年になってハロゲン化銀を用いた感光材料
の画像形成処理法を従来の現像液等による湿式処理から
、加熱等による乾式処理にかえることにより簡易で迅速
に画像を得ることのできる技術が開発されてきた。
熱現像感光材料はこの技術分野では公知であり熱現像感
光材料とそのプロセスについては、たとえば「写真工学
の基礎」非銀塩写真W(1982年コロナ社発行)の2
42頁〜255頁に記載されている。
光材料とそのプロセスについては、たとえば「写真工学
の基礎」非銀塩写真W(1982年コロナ社発行)の2
42頁〜255頁に記載されている。
熱現像でカラー画像を得る方法についても、多くの方法
が提案されている。
が提案されている。
例えば、米国特許3,531,286号、同3761.
270号、同4,021,240号、ヘルギー特許第8
02,519号、リサーチデイスクロージヤー誌(以下
RDと略称する)1975年9月31〜32頁等には現
像薬の酸化体とカプラーとの結合により色画像を形成す
る方法が提案されている。
270号、同4,021,240号、ヘルギー特許第8
02,519号、リサーチデイスクロージヤー誌(以下
RDと略称する)1975年9月31〜32頁等には現
像薬の酸化体とカプラーとの結合により色画像を形成す
る方法が提案されている。
しかし、上記のカラー画像を得る熱現像感光材料は非定
着型であるため画像形成後もハロゲン化銀が残っており
、強い光にさらされたり、長期保存をすると徐々に白地
が着色してくるという重大な問題が引き起こされる。さ
らに、以上の諸方法では一般に現像に比較的長時間を要
し、得られた画像も高いカブリと低い画像濃度しか得ら
れないという欠点を有していた。
着型であるため画像形成後もハロゲン化銀が残っており
、強い光にさらされたり、長期保存をすると徐々に白地
が着色してくるという重大な問題が引き起こされる。さ
らに、以上の諸方法では一般に現像に比較的長時間を要
し、得られた画像も高いカブリと低い画像濃度しか得ら
れないという欠点を有していた。
これらの欠点を改善するため、加熱により画像状に拡散
性の色素を形成または放出させ、この拡散性の色素を、
水などの溶媒によって媒染剤を有する受像材料に転写す
る方法が提案されている。
性の色素を形成または放出させ、この拡散性の色素を、
水などの溶媒によって媒染剤を有する受像材料に転写す
る方法が提案されている。
(米国特許4,500,626号、同4.483゜91
4号、同4,503,137号、同4,559.290
号;特開昭59−165054号等)上記の方法では、
まだ現像温度が高く、感光材料の生保存性も充分とは言
えない。そこで塩基あるいは塩基プレカーサーと微量の
水の存在下で加熱現像し、色素の転写を行わせることに
より現像促進、現像温度の低下、処理の簡易化をする方
法が特開昭59−218,443号、同61−2380
56号、欧州特許210,660A2号等に開示されて
いる。
4号、同4,503,137号、同4,559.290
号;特開昭59−165054号等)上記の方法では、
まだ現像温度が高く、感光材料の生保存性も充分とは言
えない。そこで塩基あるいは塩基プレカーサーと微量の
水の存在下で加熱現像し、色素の転写を行わせることに
より現像促進、現像温度の低下、処理の簡易化をする方
法が特開昭59−218,443号、同61−2380
56号、欧州特許210,660A2号等に開示されて
いる。
熱現像でポジのカラー画像を得る方法についても多くの
方法が提案されている。
方法が提案されている。
例えば、米国特許4559290号にはいわゆるDRR
化合物を色素放出能力のない酸化型にした化合物を還元
剤もしくはその前駆体と共存させ、熱現像によりハロゲ
ン化銀の露出量に応して還元剤を酸化させ、酸化されず
に残った還元剤により還元して拡散性色素を放出させる
方法が提案されている。また、欧州特許公開22074
6号、公開技法87−6199(第12巻22号)には
、同様の機構で拡散性色素を放出する化合物として、N
−X結合(Xは酸素原子、窒素原子または硫黄原子を表
す)の還元的な開裂によって拡散性色素を放出すう化合
物を用いる熱現像カラー感光材料が記載されている。
化合物を色素放出能力のない酸化型にした化合物を還元
剤もしくはその前駆体と共存させ、熱現像によりハロゲ
ン化銀の露出量に応して還元剤を酸化させ、酸化されず
に残った還元剤により還元して拡散性色素を放出させる
方法が提案されている。また、欧州特許公開22074
6号、公開技法87−6199(第12巻22号)には
、同様の機構で拡散性色素を放出する化合物として、N
−X結合(Xは酸素原子、窒素原子または硫黄原子を表
す)の還元的な開裂によって拡散性色素を放出すう化合
物を用いる熱現像カラー感光材料が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点)
現像のための還元剤を含有させたハロゲン化銀感光材料
を熱現像すると従来の現像液を用いた処理に比べ現像カ
ブリが起こりやすい。特に熱現像時に可動性の還元剤が
作用する場合には顕著である。
を熱現像すると従来の現像液を用いた処理に比べ現像カ
ブリが起こりやすい。特に熱現像時に可動性の還元剤が
作用する場合には顕著である。
熱現像感光材料に用いられるカブリ防止剤(以下現像抑
制剤ともいう)も種々提案されている。
制剤ともいう)も種々提案されている。
例えば米国特許第3,589,903号の水銀化合物、
西独特許第2,402,161号のN−ハロゲノ化合物
、リサーチディスクロージャーNo、 169077、
同No、 169079のメルカプトトリアゾール、米
国特許第4,137,079号、の1.2.4−)リア
ゾール、特開昭59−111636号のメルカプト化合
物、同61−78554号記載の化合物等が挙げられる
。
西独特許第2,402,161号のN−ハロゲノ化合物
、リサーチディスクロージャーNo、 169077、
同No、 169079のメルカプトトリアゾール、米
国特許第4,137,079号、の1.2.4−)リア
ゾール、特開昭59−111636号のメルカプト化合
物、同61−78554号記載の化合物等が挙げられる
。
しかしながら、これらのカブリ防止剤は、人体に極めて
有害であったり、カブリ防止効果が小さかったり、感度
を著しく低下させたりするのでさらなる改良が要望され
ていた。
有害であったり、カブリ防止効果が小さかったり、感度
を著しく低下させたりするのでさらなる改良が要望され
ていた。
(発明の目的)
本発明の目的は高い最高濃度と低い最低濃度を有する画
像を得る熱現像感光材料を提供することにある。
像を得る熱現像感光材料を提供することにある。
本発明の第二の目的は感度の高い熱現像感光材料を提供
することにある。
することにある。
本発明の別の目的は長時間にわたり安定な画像を得る熱
現像感光材料を提供することにある。
現像感光材料を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
このような目的は、下記の本発明によって遠戚された。
すなわち本発明は支持体上に少なくとも感光性ハロゲン
化銀、還元剤、バインダーおよび下記一般式(1)で示
される化合物を有することを特徴とする熱現像感光材料
である。
化銀、還元剤、バインダーおよび下記一般式(1)で示
される化合物を有することを特徴とする熱現像感光材料
である。
Ro−3M (1)式中Roは、
アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケ
ニル基またはアリール基を表わし、さらに、これらの基
は置換基として少なくとも1個のスルホン酸もしくはそ
の塩またはカルボン酸もしくはその塩を有している。M
は水素原子、アルカリ金属原子またはアンモニウム基を
表わす。
アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケ
ニル基またはアリール基を表わし、さらに、これらの基
は置換基として少なくとも1個のスルホン酸もしくはそ
の塩またはカルボン酸もしくはその塩を有している。M
は水素原子、アルカリ金属原子またはアンモニウム基を
表わす。
R0中には、上記のスルホン酸基、カルボン酸基のほか
に置換基を有していてもよい。
に置換基を有していてもよい。
置換基としては例えばアルキル基、アリール基、シクロ
アルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシル基、
アルコキシカルボニル基、アミノ基、NM換デアミノ基
アシルアミノ基、カルバモイル基、N−置換カルバモイ
ル基、アルキルスルホニル基、アリールスルボニル基、
アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアご
ノ基、スルファモイル基、N−チカンスルファモイル基
、シアノ基、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原子などがあ
る。
アルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシル基、
アルコキシカルボニル基、アミノ基、NM換デアミノ基
アシルアミノ基、カルバモイル基、N−置換カルバモイ
ル基、アルキルスルホニル基、アリールスルボニル基、
アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアご
ノ基、スルファモイル基、N−チカンスルファモイル基
、シアノ基、水酸基、ニトロ基、ハロゲン原子などがあ
る。
さらに好ましい化合物は一般式(n)で表わされるもの
である。
である。
上式でXはスルホン酸基もしくはその塩またはカルボン
酸基もしくはその塩を表わし、AはR6で記載した置換
基を表わす。mは1ないし5の整数をnは0ないし4の
整数を表わし、それぞれ2以上のときはXまたはAは同
じでも異なっていてもよい。
酸基もしくはその塩を表わし、AはR6で記載した置換
基を表わす。mは1ないし5の整数をnは0ないし4の
整数を表わし、それぞれ2以上のときはXまたはAは同
じでも異なっていてもよい。
Mのうち好ましいものは水素原子である。
以下本発明において有用な化合物の具体例を示すが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
発明はこれらに限定されるものではない。
(1)
(2)
SO3Na
(7)
(4)
(5)
(6)
(10)
0
(11)
(12)
(13)
(16)
(17)
(18)
=11
3
(14)
(15)
(15)
(19)
(20)
(21)
(22)
2
4
(23)
(24)
本発明の化合物は公知の化合物であり、通常の方法にて
合成することができる。
合成することができる。
本発明の化合物は単独で、また2種以上を組合せて用い
ることができる。また公知の現像抑制剤もしくはそのプ
レカーサー(例えば特開昭6413546号(57)〜
(71)記載の化合物)と併用することもできる。
ることができる。また公知の現像抑制剤もしくはそのプ
レカーサー(例えば特開昭6413546号(57)〜
(71)記載の化合物)と併用することもできる。
本発明の化合物は広い範囲で用いることができる。例え
ばハロゲン化銀1モル当り10−7〜2モル、好ましく
は10−5〜0.1モルである。
ばハロゲン化銀1モル当り10−7〜2モル、好ましく
は10−5〜0.1モルである。
本発明の化合物を感光性ハロゲン化銀を含有するハロゲ
ン化銀乳剤層に添加する時期は、感光性ハロゲン化銀粒
子の物理熟成後の沈澱が生成した以後から該感光性ハロ
ゲン化銀粒子を含む乳剤の塗布が行なわれるまでの任意
の時期でよい。また、添加方法は、従来公知の方法を適
用できるが、本発明の化合物を酸または塩の形態で水ま
たはメタノール等の有機溶媒、またはこれらの混合溶媒
に溶解して前記乳剤中に添加するのが特に好ましい。
ン化銀乳剤層に添加する時期は、感光性ハロゲン化銀粒
子の物理熟成後の沈澱が生成した以後から該感光性ハロ
ゲン化銀粒子を含む乳剤の塗布が行なわれるまでの任意
の時期でよい。また、添加方法は、従来公知の方法を適
用できるが、本発明の化合物を酸または塩の形態で水ま
たはメタノール等の有機溶媒、またはこれらの混合溶媒
に溶解して前記乳剤中に添加するのが特に好ましい。
本発明の化合物は感光性ハロゲン化銀乳剤層だけでなく
、中間層下塗層、保護層等にも添加することができる。
、中間層下塗層、保護層等にも添加することができる。
本発明の熱現像感光材料は、基本的には支持体上に感光
性ハロゲン化銀、バインダーを有するものであり、さら
に必要に応じて有機金属塩酸化剤、色素供与性化合物(
後述するように還元剤が兼ねる場合がある)などを含有
させることができる。
性ハロゲン化銀、バインダーを有するものであり、さら
に必要に応じて有機金属塩酸化剤、色素供与性化合物(
後述するように還元剤が兼ねる場合がある)などを含有
させることができる。
これらの成分は同一の層に添加することが多いが、反応
可能な状態であれば別層に分割して添加することもでき
る。例えば着色している色素供与性化合物はハロゲン化
銀乳剤の下層に存在させると感度の低下を防げる。還元
剤は熱現像感光材料に内蔵するのが好ましいが、例えば
後述する色素固定材料から拡散させるなどの方法で、外
部から供給するようにしてもよい。
可能な状態であれば別層に分割して添加することもでき
る。例えば着色している色素供与性化合物はハロゲン化
銀乳剤の下層に存在させると感度の低下を防げる。還元
剤は熱現像感光材料に内蔵するのが好ましいが、例えば
後述する色素固定材料から拡散させるなどの方法で、外
部から供給するようにしてもよい。
イエロー、マゼンタ、シアンの3原色を用いて色度図内
の広範囲の色を得るためには、少なくとも3層のそれぞ
れ異なるスペクトル領域に感光性を持つハロゲン化銀乳
剤層を組み合わせて用いる。
の広範囲の色を得るためには、少なくとも3層のそれぞ
れ異なるスペクトル領域に感光性を持つハロゲン化銀乳
剤層を組み合わせて用いる。
例えば青感層、緑感層、赤感層の3層の組み合わせ、緑
感層、赤感層、赤外感光層の組み合わせなどがある。各
感光層は通常型のカラー感光材料で知られている種々の
配列順序を採ることができる。
感層、赤感層、赤外感光層の組み合わせなどがある。各
感光層は通常型のカラー感光材料で知られている種々の
配列順序を採ることができる。
また、これらの各感光層は必要に応じて2層以上に分割
してもよい。
してもよい。
熱現像感光材料には、保護層、下塗り層、中間層、黄色
フィルター層、アンチハレーション層、バック層などの
種々の補助層を設けることができる。
フィルター層、アンチハレーション層、バック層などの
種々の補助層を設けることができる。
本発明に使用し得るハロゲン化銀は、塩化銀、臭化銀、
沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀のいずれで
もよい。
沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀のいずれで
もよい。
本発明で使用するハロゲン化銀乳剤は、表面潜像型乳剤
であっても、内部潜像型乳剤であってもよい。内部潜像
型乳剤は造核剤や光カブラセとを組合わせて直接反転乳
剤として使用される。また、粒子内部と粒子表層が異な
る相を持ったいわゆるコアシェル乳剤であってもよい。
であっても、内部潜像型乳剤であってもよい。内部潜像
型乳剤は造核剤や光カブラセとを組合わせて直接反転乳
剤として使用される。また、粒子内部と粒子表層が異な
る相を持ったいわゆるコアシェル乳剤であってもよい。
ハロゲン化銀乳剤は単分散でも多分散でもよく、単分散
乳剤を混合して用いてもよい。粒子サイズは0.1〜2
μ、特に0.2〜1.5μが好ましい。ハロゲン化銀粒
子の晶癖は立方体、8面体、14面体、高アスペクト比
の平板状その他のいずれでもよい。
乳剤を混合して用いてもよい。粒子サイズは0.1〜2
μ、特に0.2〜1.5μが好ましい。ハロゲン化銀粒
子の晶癖は立方体、8面体、14面体、高アスペクト比
の平板状その他のいずれでもよい。
具体的には、米国特許第4,500,626号第504
1111.同第4,628,021号、リサーチ・ディ
スクロージャー誌(以下RDと略記する)1’7029
(1978年)、特開昭62−253159号等に記載
されているハロゲン化銀乳剤のいずれもが使用できる。
1111.同第4,628,021号、リサーチ・ディ
スクロージャー誌(以下RDと略記する)1’7029
(1978年)、特開昭62−253159号等に記載
されているハロゲン化銀乳剤のいずれもが使用できる。
ハロゲン化銀乳剤は未後熟のまま使用してもよいが通常
は化学増感して使用する。通常型感光材料用乳剤で公知
の硫黄増感法、還元増感法、貴金属増感法などを単独ま
たは組合わせて用いることができる。これらの化学増感
を含窒素複素環化合物の存在下で行うこともできる(特
開昭62−253159号)。
は化学増感して使用する。通常型感光材料用乳剤で公知
の硫黄増感法、還元増感法、貴金属増感法などを単独ま
たは組合わせて用いることができる。これらの化学増感
を含窒素複素環化合物の存在下で行うこともできる(特
開昭62−253159号)。
本発明において使用される感光性ハロゲン化銀の塗設量
は、銀換算I■ないし10g/nfの範囲である。
は、銀換算I■ないし10g/nfの範囲である。
本発明においては、感光性ハロゲン化銀と共に、有機金
属塩を酸化剤として併用することもできる。
属塩を酸化剤として併用することもできる。
このような有機金属塩の中、有機銀塩は、特に好ましく
用いられる。
用いられる。
上記の有機銀塩酸化剤を形成するのに使用し得る有機化
合物としては、米国特許第4,500゜626号第52
〜53欄等に記載のベンゾトリアゾール類、脂肪酸その
他の化合物がある。また特開昭60−113235号記
載のフェニルプロピオール酸銀などのアルキニル基を有
するカルボン酸の銀塩や、特開昭61−249044号
記載のアセチレン銀も有用である。有機銀塩は2種以上
を併用してもよい。
合物としては、米国特許第4,500゜626号第52
〜53欄等に記載のベンゾトリアゾール類、脂肪酸その
他の化合物がある。また特開昭60−113235号記
載のフェニルプロピオール酸銀などのアルキニル基を有
するカルボン酸の銀塩や、特開昭61−249044号
記載のアセチレン銀も有用である。有機銀塩は2種以上
を併用してもよい。
以上の有機銀塩は、感光性ハロゲン化銀1モルあたり、
0.01ないし10モル、好ましくは0゜01ないし1
モルを併用することができる。感光性ハロゲン化銀と有
機銀塩の塗布量合計は銀換算で50■ないしlog/r
rrか適当である。
0.01ないし10モル、好ましくは0゜01ないし1
モルを併用することができる。感光性ハロゲン化銀と有
機銀塩の塗布量合計は銀換算で50■ないしlog/r
rrか適当である。
本発明においては種々の写真安定剤を使用することがで
きる。その例としては、RD17643(1978年)
24〜25頁に記載のアゾール類やアザインデン類、特
開昭59−168442号記載の窒素を含むカルボン酸
類および酸類、あるいば特開昭6l−E17957に記
載されているアセチレン化合物類などが用いられる。
きる。その例としては、RD17643(1978年)
24〜25頁に記載のアゾール類やアザインデン類、特
開昭59−168442号記載の窒素を含むカルボン酸
類および酸類、あるいば特開昭6l−E17957に記
載されているアセチレン化合物類などが用いられる。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、メチン色素類その
他によって分光増感されてもよい。用いられる色素には
、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素
、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、
ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノー
ル色素が包含される。
他によって分光増感されてもよい。用いられる色素には
、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素
、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、
ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノー
ル色素が包含される。
具体的には、米国特許第4,617,257号、特開昭
59−180550号、同60−140335号、RD
17.029 (1978年)12〜13頁等に記載の
増感色素が挙げられる。
59−180550号、同60−140335号、RD
17.029 (1978年)12〜13頁等に記載の
増感色素が挙げられる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自体分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
、強色増感を示す化合物を乳剤中に含んでもよい(例え
ば米国特許第3.615641号、特開昭63−231
45号等に記載のもの)。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
、強色増感を示す化合物を乳剤中に含んでもよい(例え
ば米国特許第3.615641号、特開昭63−231
45号等に記載のもの)。
これらの増感色素を乳剤中に添加する時期は化学熟成時
もしくはその前後でもよいし、米国特許第4,183,
756号、同4,225,666号に従ってハロゲン化
銀粒子の核形成前後でもよい。添加量は一般にハロゲン
化銀1モル当たり10−”ないし10−2モル程度であ
る。
もしくはその前後でもよいし、米国特許第4,183,
756号、同4,225,666号に従ってハロゲン化
銀粒子の核形成前後でもよい。添加量は一般にハロゲン
化銀1モル当たり10−”ないし10−2モル程度であ
る。
感光材料や色素固定材料の構成層のバインダーには親水
性のものが好ましく用いられる。その例としては特開昭
62−253159号の(26)頁〜(28)頁に記載
されたものが挙げられる。
性のものが好ましく用いられる。その例としては特開昭
62−253159号の(26)頁〜(28)頁に記載
されたものが挙げられる。
具体的には、透明か半透明の親水性バインダーが好まし
く、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体等のタンパク質ま
たはセルロース誘導体、デンプン、アラビアゴム、デキ
ストラン、プルラン等の多糖類のような天然化合物と、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリ
ルアミド重合体、その他の合成高分子化合物が挙げられ
る。また、特開昭61−245260号等に記載の高吸
水性ポリマー、すなわち−COOMまたは一3O3M(
Mは水素原子またはアルカリ金属)を有するビニルモノ
マーの単独重合体またはこのビニルモノマー同士もしく
は他のビニルモノマーとの共重合体(例えばメタクリル
酸ナトリウム、メタクリル酸アンモニウム、住友化学■
製のスミカゲルL5H)も使用される。これらのバイン
ダーは2種以上組み合わせて用いることもできる。
く、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体等のタンパク質ま
たはセルロース誘導体、デンプン、アラビアゴム、デキ
ストラン、プルラン等の多糖類のような天然化合物と、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリ
ルアミド重合体、その他の合成高分子化合物が挙げられ
る。また、特開昭61−245260号等に記載の高吸
水性ポリマー、すなわち−COOMまたは一3O3M(
Mは水素原子またはアルカリ金属)を有するビニルモノ
マーの単独重合体またはこのビニルモノマー同士もしく
は他のビニルモノマーとの共重合体(例えばメタクリル
酸ナトリウム、メタクリル酸アンモニウム、住友化学■
製のスミカゲルL5H)も使用される。これらのバイン
ダーは2種以上組み合わせて用いることもできる。
微量の水を供給して熱現像を行うシステムを採用する場
合、上記の高吸水性ポリマーを用いることにより、水の
吸収を迅速に行うことが可能となる。また、高吸水性ポ
リマーを色素固定層やその保護層に使用すると、転写後
に色素が色素固定材料から他のものに再転写するのを防
止することができる。
合、上記の高吸水性ポリマーを用いることにより、水の
吸収を迅速に行うことが可能となる。また、高吸水性ポ
リマーを色素固定層やその保護層に使用すると、転写後
に色素が色素固定材料から他のものに再転写するのを防
止することができる。
本発明において、バインダーの塗布量は1ボ当たり20
g以下が好ましく、特に10g以下、更には7g以下に
するのが適当である。
g以下が好ましく、特に10g以下、更には7g以下に
するのが適当である。
感光材料または色素固定材料の構成層(バック層を含む
)には、寸度安定化、カール防止、接着防止、膜のヒビ
割れ防止、圧力増減感防止等の膜物性改良の目的で種々
のポリマーラテックスを含有させることができる。具体
的には、特開昭62245258号、同62−1366
48号、同62−110066号等に記載のポリマーラ
テックスのいずれも使用できる。特に、ガラス転移点の
低い(40°C以下)ポリマーラテックスを媒染層に用
いると媒染層のヒビ割れを防止することができ、またガ
ラス移転点が高いポリマーラテックスをバック層に用い
るとカール防止効果がiIJられる。
)には、寸度安定化、カール防止、接着防止、膜のヒビ
割れ防止、圧力増減感防止等の膜物性改良の目的で種々
のポリマーラテックスを含有させることができる。具体
的には、特開昭62245258号、同62−1366
48号、同62−110066号等に記載のポリマーラ
テックスのいずれも使用できる。特に、ガラス転移点の
低い(40°C以下)ポリマーラテックスを媒染層に用
いると媒染層のヒビ割れを防止することができ、またガ
ラス移転点が高いポリマーラテックスをバック層に用い
るとカール防止効果がiIJられる。
本発明に用いる還元剤としては、熱現像感光材料の分野
で知られているものを用いることができる。また、後述
する還元性を有する色素供与性化合物も含まれる(この
場合、その他の還元剤を併用することもできる)。また
、それ自身は還元性を持たないが現像過程で求核試薬や
熱の作用により還元性を発現する還元剤プレカーサーも
用いることができる。
で知られているものを用いることができる。また、後述
する還元性を有する色素供与性化合物も含まれる(この
場合、その他の還元剤を併用することもできる)。また
、それ自身は還元性を持たないが現像過程で求核試薬や
熱の作用により還元性を発現する還元剤プレカーサーも
用いることができる。
本発明に用いられる還元剤の例としては、米国特許第4
,500,626号の第49〜50欄、同第4,483
,914号の第30〜314i111同第4,330,
617号、同第4,590,152号、特開昭60−1
40335号の第(17)〜(18)頁、同57−40
245号、同56138736号、同59−17845
8号、同59−53831号、同59〜182449号
、同59−182450号、同60−119555号、
同60−128436号から同60−128439号ま
で、同60−198540号、同60−181742号
、同61−259253号、同62244044号、同
62−131253号から同62−131256号まで
、欧州特許第220゜746A2号の第78〜96頁等
に記載の還元剤や還元剤プレカーサーがある。
,500,626号の第49〜50欄、同第4,483
,914号の第30〜314i111同第4,330,
617号、同第4,590,152号、特開昭60−1
40335号の第(17)〜(18)頁、同57−40
245号、同56138736号、同59−17845
8号、同59−53831号、同59〜182449号
、同59−182450号、同60−119555号、
同60−128436号から同60−128439号ま
で、同60−198540号、同60−181742号
、同61−259253号、同62244044号、同
62−131253号から同62−131256号まで
、欧州特許第220゜746A2号の第78〜96頁等
に記載の還元剤や還元剤プレカーサーがある。
米国特許第3,039,869号に開示されているもの
のような種々の還元剤の組合せも用いることができる。
のような種々の還元剤の組合せも用いることができる。
耐拡散性の還元剤を使用する場合には、耐拡散性還元剤
と現像可能なハロゲン化銀との間の電子移動を促進する
ために、必要に応して電子伝達剤および/または電子伝
達剤プレカーサーを組合せて用いることができる。
と現像可能なハロゲン化銀との間の電子移動を促進する
ために、必要に応して電子伝達剤および/または電子伝
達剤プレカーサーを組合せて用いることができる。
電子伝達剤またはそのプレカーサーは、前記した還元剤
またはそのプレカーサーの中から選ぶことができる。電
子伝達剤またはそのプレカーサーはその移動性が耐拡散
性の還元剤(電子供与体)より大きいことが望ましい。
またはそのプレカーサーの中から選ぶことができる。電
子伝達剤またはそのプレカーサーはその移動性が耐拡散
性の還元剤(電子供与体)より大きいことが望ましい。
特に有用な電子伝達剤は1フェニル−3−ビラプリトン
類または74ノフエノール類である。
類または74ノフエノール類である。
電子伝達剤と組合セて用いる耐拡散性の還元剤(電子供
与体)としては、前記した還元剤の中で感光材料の層中
で実質的に移動しないものであればよく、好ましくはハ
イドロキノン類、スルホンアミドフェノール類、スルホ
ンアミドナフトール類、特開昭53−1’10827号
に電子供与体として記載されている化合物および後述す
る耐拡散性で還元性を有する色素供与性化合物等が挙げ
られる。
与体)としては、前記した還元剤の中で感光材料の層中
で実質的に移動しないものであればよく、好ましくはハ
イドロキノン類、スルホンアミドフェノール類、スルホ
ンアミドナフトール類、特開昭53−1’10827号
に電子供与体として記載されている化合物および後述す
る耐拡散性で還元性を有する色素供与性化合物等が挙げ
られる。
本発明のカブリ防止剤は、還元剤として、1フェニル−
3−ビラプリトン類、アミノフェノール類またはp−フ
ェニレンシア2ン類等の拡散性の高い化合物もしくはそ
れらのプレカーサーを使用する感光材料において特に効
果が大きい。
3−ビラプリトン類、アミノフェノール類またはp−フ
ェニレンシア2ン類等の拡散性の高い化合物もしくはそ
れらのプレカーサーを使用する感光材料において特に効
果が大きい。
本発明に於いては還元剤の添加量は銀1モルに対してo
、ooi〜20モル、特に好ましくは0゜01〜10モ
ルである。
、ooi〜20モル、特に好ましくは0゜01〜10モ
ルである。
本発明においては、画像形成物質として銀を用いること
ができる。また高温状態下で銀イオンが銀に還元される
際、この反応に対応して、あるいは逆対応して可動性色
素を生成するか、あるいは放出する化合物、すなわち色
素供与性化合物を含有することもできる。
ができる。また高温状態下で銀イオンが銀に還元される
際、この反応に対応して、あるいは逆対応して可動性色
素を生成するか、あるいは放出する化合物、すなわち色
素供与性化合物を含有することもできる。
本発明で使用しうる色素供与性化合物の例としてはまず
、酸化カップリング反応によって色素を形成する化合物
(カプラー〉を挙げることができる。
、酸化カップリング反応によって色素を形成する化合物
(カプラー〉を挙げることができる。
このカプラーは4当量カプラーでも、2当量カプラーで
もよい。また、耐拡散性基を脱離基に持ち、酸化カップ
リング反応により拡散性色素を形成する2当量カプラー
も好ましい。この耐拡散性基はポリマー鎖をなしていて
もよい。カラー現像薬およびカプラーの具体例はジェー
ムズ着「ザセオリー オンザ7オトグラフィックプロセ
ス」 第4版(T、HoJames ”The The
ory of the Pl+ot。
もよい。また、耐拡散性基を脱離基に持ち、酸化カップ
リング反応により拡散性色素を形成する2当量カプラー
も好ましい。この耐拡散性基はポリマー鎖をなしていて
もよい。カラー現像薬およびカプラーの具体例はジェー
ムズ着「ザセオリー オンザ7オトグラフィックプロセ
ス」 第4版(T、HoJames ”The The
ory of the Pl+ot。
grapl+ic P rocess″)291−33
4頁、および354〜361頁、特開昭58−1235
33号、同58−149046号、同58−14904
7号、同59−111148号、同59−124399
号、同59−174835号、同51−231539号
、同59−231540号、同60−2950号、同6
0−2951号、同60−14242号、同60−23
474号、同60−66249号等に詳しく記載されて
いる。
4頁、および354〜361頁、特開昭58−1235
33号、同58−149046号、同58−14904
7号、同59−111148号、同59−124399
号、同59−174835号、同51−231539号
、同59−231540号、同60−2950号、同6
0−2951号、同60−14242号、同60−23
474号、同60−66249号等に詳しく記載されて
いる。
また、別の色素供与性化合物の例として、画像状に拡散
性色素を放出乃至拡散する機能を持つ化合物を挙げるこ
とができる。この型の化合物は次の一般式[LI]で表
わすことができる。
性色素を放出乃至拡散する機能を持つ化合物を挙げるこ
とができる。この型の化合物は次の一般式[LI]で表
わすことができる。
(Dye−Y) n−Z (L I )Dyeは色
素基、−時的に短波化された色素基または色素前駆体基
を表わし、Yは単なる結合または連結基を表わし、Zは
画像状に潜像を有する感光性銀塩に対応または逆対応し
て (Dye−Y)n Zで表わされる化合物の拡散性に
差を生じさせるか、または、Dyeを放出し、放出7 されたDyeと(Dye−Y) n−Zとの間に拡散性
において差を生じさせるような性質を有する基を表わし
、■は1または2を表わし、nが2の時、2つのDye
−Yは同一でも異なっていてもよい。
素基、−時的に短波化された色素基または色素前駆体基
を表わし、Yは単なる結合または連結基を表わし、Zは
画像状に潜像を有する感光性銀塩に対応または逆対応し
て (Dye−Y)n Zで表わされる化合物の拡散性に
差を生じさせるか、または、Dyeを放出し、放出7 されたDyeと(Dye−Y) n−Zとの間に拡散性
において差を生じさせるような性質を有する基を表わし
、■は1または2を表わし、nが2の時、2つのDye
−Yは同一でも異なっていてもよい。
一般式(LI)で表わされる色素供与性化合物の具体例
としては下記の■〜■の化合物を挙げることができる。
としては下記の■〜■の化合物を挙げることができる。
なお、下記の■〜■はハロゲン化銀の現像に逆対応して
拡散性の色素像(ボン色素像)を形成するものであり、
■と■はハロゲン化銀の現像に対応して拡散性の色素像
(ネが色素像)を形成するものである。
拡散性の色素像(ボン色素像)を形成するものであり、
■と■はハロゲン化銀の現像に対応して拡散性の色素像
(ネが色素像)を形成するものである。
■米国特許第3,134,764号、同第3,362.
819号、同第3,597.200号、同第3.544
,545号、同第3,482,972号等に記載されて
いる、ハイドロキノン系現像薬と色素成分を連結した色
素現像薬。この色素現像薬はアルカリ性の環境下で拡散
性であるが、ハロゲン化銀と反応すると非拡散性になる
ものである。
819号、同第3,597.200号、同第3.544
,545号、同第3,482,972号等に記載されて
いる、ハイドロキノン系現像薬と色素成分を連結した色
素現像薬。この色素現像薬はアルカリ性の環境下で拡散
性であるが、ハロゲン化銀と反応すると非拡散性になる
ものである。
■米国特許第4,503,137号等に記されている通
り、アルカリ性の環境下で拡散性色素を放出するがハロ
ゲン化銀と反応するとその能力を失う非拡散性の化合物
も使用できる。その例としては、米国特許第3,980
,479号等に記載された分子内求核置換反応により拡
散性色素を放出する化合物、米国特許第4.199,3
54号等に記載されたインオキサシロン環の分子内巻き
換え反応により拡散性色素を放出する化合物が挙げられ
る。
り、アルカリ性の環境下で拡散性色素を放出するがハロ
ゲン化銀と反応するとその能力を失う非拡散性の化合物
も使用できる。その例としては、米国特許第3,980
,479号等に記載された分子内求核置換反応により拡
散性色素を放出する化合物、米国特許第4.199,3
54号等に記載されたインオキサシロン環の分子内巻き
換え反応により拡散性色素を放出する化合物が挙げられ
る。
■米国特許第4,559.290号、欧州特許第220
.746A2号、米国特許第4.783,396号、公
開技報87−6199等に記されている通り、現像によ
って酸化されずに残った還元剤と反応して拡散性色素を
放出する非拡散性の化合物も使用できる。
.746A2号、米国特許第4.783,396号、公
開技報87−6199等に記されている通り、現像によ
って酸化されずに残った還元剤と反応して拡散性色素を
放出する非拡散性の化合物も使用できる。
その例としては、米国特許@4,139,389号、同
第4,139,379号、特開昭59−185333号
、同57−84453号等に記載されている還元された
後に分子内の求核置換反応により拡散性の色素を放出す
る化合物、米国特許第4゜232.107号、特開昭5
9−101649号、同61−88257号、RD24
025(1984年)等に記載された還元された後に分
子内の電子移動反応により拡散性の色素を放出する化合
物、西独特許tIS3,008,588A号、特開昭5
6142530号、米国特許第4,343,893号、
同第4,619,884号等に記載されている還元後に
一重結合が開裂して拡散性の色素を放出する化合物、米
国特許第4,450.223号等に記載されている電子
受容後に拡散性色素を放出するニトロ化合物、米国特許
第4,609,610号等に記載されている電子受容後
に拡散性色素を放出する化合物などが挙げられる。
第4,139,379号、特開昭59−185333号
、同57−84453号等に記載されている還元された
後に分子内の求核置換反応により拡散性の色素を放出す
る化合物、米国特許第4゜232.107号、特開昭5
9−101649号、同61−88257号、RD24
025(1984年)等に記載された還元された後に分
子内の電子移動反応により拡散性の色素を放出する化合
物、西独特許tIS3,008,588A号、特開昭5
6142530号、米国特許第4,343,893号、
同第4,619,884号等に記載されている還元後に
一重結合が開裂して拡散性の色素を放出する化合物、米
国特許第4,450.223号等に記載されている電子
受容後に拡散性色素を放出するニトロ化合物、米国特許
第4,609,610号等に記載されている電子受容後
に拡散性色素を放出する化合物などが挙げられる。
また、より好ましいものとして、欧州特許第220.7
46A2号、公開技報87−6199、米国特許第4,
783,396号、特開昭63−201653号、同6
3−201654号等に記された一分子内にN−X結合
(Xは酸素、硫黄または窒素原子を表す)と電子吸引性
基を有する化合物、特願昭62−106885号に記さ
れた一分子内に5o2−X(Xは上記と同義)と電子吸
引性基を有する化合物、特開昭63−271344号に
記載された一分子内にpo−x結合(Xは上記と同義)
と電子吸引性基を有する化合物、特開昭63−2713
41号に記された一分子内にC−X゛結合X゛はXと同
義かまたは一5O2−を表す)と電子吸引性基を有する
化合物が挙げられる。また、特願昭62−319989
号、同62−320771号に記載されている電子受容
性基と共役するX結合により還元後に一重結合がM裂し
拡散性色素を放出する化合物も利用できる。
46A2号、公開技報87−6199、米国特許第4,
783,396号、特開昭63−201653号、同6
3−201654号等に記された一分子内にN−X結合
(Xは酸素、硫黄または窒素原子を表す)と電子吸引性
基を有する化合物、特願昭62−106885号に記さ
れた一分子内に5o2−X(Xは上記と同義)と電子吸
引性基を有する化合物、特開昭63−271344号に
記載された一分子内にpo−x結合(Xは上記と同義)
と電子吸引性基を有する化合物、特開昭63−2713
41号に記された一分子内にC−X゛結合X゛はXと同
義かまたは一5O2−を表す)と電子吸引性基を有する
化合物が挙げられる。また、特願昭62−319989
号、同62−320771号に記載されている電子受容
性基と共役するX結合により還元後に一重結合がM裂し
拡散性色素を放出する化合物も利用できる。
この中でも特に−分子内にN−X結合と電子吸引性基を
有する化合物が好ましい。その具体例は欧州特許第22
0.746A2または米国特許第4.783,396号
に記載された化合物(1)〜(3)、(7)〜(10)
、(12)、(13)、(15)、(23)〜(26)
、(31)、(32)、(35)、(36)、(40)
、(41)、(44)、(53)〜(59)、(64)
、(70)、公開技報87−6199の化合物(11)
〜(23)などである。
有する化合物が好ましい。その具体例は欧州特許第22
0.746A2または米国特許第4.783,396号
に記載された化合物(1)〜(3)、(7)〜(10)
、(12)、(13)、(15)、(23)〜(26)
、(31)、(32)、(35)、(36)、(40)
、(41)、(44)、(53)〜(59)、(64)
、(70)、公開技報87−6199の化合物(11)
〜(23)などである。
■拡散性色素を脱離基に持つカプラーであって還元剤の
酸化体との反応により拡散性色素を放出する化合物(D
DRカプラー)。具体的には、英国特許第1.330,
524号、特公昭48−39゜165号、米国特許第3
,443.940号、同第4.474,867号、同第
4,483,914号等に記載されたものがある。
酸化体との反応により拡散性色素を放出する化合物(D
DRカプラー)。具体的には、英国特許第1.330,
524号、特公昭48−39゜165号、米国特許第3
,443.940号、同第4.474,867号、同第
4,483,914号等に記載されたものがある。
■ハロゲン化銀または有機銀塩に対して還元性であり、
相手を還元すると拡散性の色素を放出する化合物(DR
R化合物)。この化合物は他の還元剤を用いなくてもよ
いので、還元剤の酸化分解物による画像の汚染という問
題がなく好ましい。その代表例は、米国特許第3,92
8,312号、同第4,053,312号、同第4.0
55,428号、同第4,336,322号、特開昭5
9−65839号、同59−69839号、同53−3
819号、同51−104,343号、RD17465
号、米国特許第3,725,062号、同第3,728
.113号、同第3,443,939号、特開昭58−
116,537号、同57−179840号、米国特許
M4,500,626号等に記載されている。DRR化
合物の具体例としては前述の米国特許pItJ4,50
0,626号の第22欄〜第44欄に記載の化合物を挙
げることができるが、なかでも前記米国特許に記載の化
合物(1)〜(3)、(10)〜(13)、(16)〜
(19)、(28)〜(30)、(33)〜(35)、
(38)〜(40)、(42)〜(64)が好ましい。
相手を還元すると拡散性の色素を放出する化合物(DR
R化合物)。この化合物は他の還元剤を用いなくてもよ
いので、還元剤の酸化分解物による画像の汚染という問
題がなく好ましい。その代表例は、米国特許第3,92
8,312号、同第4,053,312号、同第4.0
55,428号、同第4,336,322号、特開昭5
9−65839号、同59−69839号、同53−3
819号、同51−104,343号、RD17465
号、米国特許第3,725,062号、同第3,728
.113号、同第3,443,939号、特開昭58−
116,537号、同57−179840号、米国特許
M4,500,626号等に記載されている。DRR化
合物の具体例としては前述の米国特許pItJ4,50
0,626号の第22欄〜第44欄に記載の化合物を挙
げることができるが、なかでも前記米国特許に記載の化
合物(1)〜(3)、(10)〜(13)、(16)〜
(19)、(28)〜(30)、(33)〜(35)、
(38)〜(40)、(42)〜(64)が好ましい。
また米国特許第4.639,408号第37〜39欄に
記載の化合物も有用である。
記載の化合物も有用である。
その他、上記に述べたカプラーや一般式[L I ]以
外の色素供与性化合物として、有機銀塩と色素を結合し
た色素銀化合物(リサーチ・ディスクロージャー誌19
78年5月号、54〜58頁?)、熱現像銀色素漂白法
に用いられるアゾ色素(米国特許第4,235,957
号、リサーチ・ディスクロージャー誌、1976年4月
号、30〜32頁等)、ロイコ色素(米国特許ft53
,985,565号、同4,022,617号等)など
も使用できる。
外の色素供与性化合物として、有機銀塩と色素を結合し
た色素銀化合物(リサーチ・ディスクロージャー誌19
78年5月号、54〜58頁?)、熱現像銀色素漂白法
に用いられるアゾ色素(米国特許第4,235,957
号、リサーチ・ディスクロージャー誌、1976年4月
号、30〜32頁等)、ロイコ色素(米国特許ft53
,985,565号、同4,022,617号等)など
も使用できる。
色素供与性化合物、耐拡散性還元剤などの疎水性添加剤
は米国特許第2,322.027号記載の方法などの公
知の方法により感光材料の層中に導入することができる
。この場合には、特開昭5983154号、同59−1
78451号、同59−178452号、同59−17
8453号、同59−178454号、同59−178
455号、同59−178457号などに記載のような
高沸点有機溶媒を、必要に応じて沸点50℃〜160℃
の低沸点有機溶媒と併用して、用いることができる。
は米国特許第2,322.027号記載の方法などの公
知の方法により感光材料の層中に導入することができる
。この場合には、特開昭5983154号、同59−1
78451号、同59−178452号、同59−17
8453号、同59−178454号、同59−178
455号、同59−178457号などに記載のような
高沸点有機溶媒を、必要に応じて沸点50℃〜160℃
の低沸点有機溶媒と併用して、用いることができる。
高沸点有機溶媒の量は用いられる色素供与性化合物1g
に対して108以下、好ましくは5g以下である。また
、バイングー1gに対してice以下、更には0.5c
c以下、特に0.3cc以下が適当である。
に対して108以下、好ましくは5g以下である。また
、バイングー1gに対してice以下、更には0.5c
c以下、特に0.3cc以下が適当である。
特公昭51−39853号、特開昭51−59943号
に記載されている重合物による分散法も使用できる。
に記載されている重合物による分散法も使用できる。
水に実質的に不溶な化合物の場合には、前記方法以外に
バインダー中に微粒子にして分散含有させることができ
る。
バインダー中に微粒子にして分散含有させることができ
る。
疎水性化合物を親水性コロイドに分散する際には、種々
の界面活性剤を用いることができる。例えば特開昭59
−157636号の第(37)〜(38)頁に界面活性
剤として挙げたものを使うことができる。
の界面活性剤を用いることができる。例えば特開昭59
−157636号の第(37)〜(38)頁に界面活性
剤として挙げたものを使うことができる。
本発明においては感光材料に現像の活性化と同時に画像
の安定化を図る化合物を用いることができる。好ましく
用いられる具体的化合物については米国特許第4,50
0.626号の第51〜52欄に記載されでいる。
の安定化を図る化合物を用いることができる。好ましく
用いられる具体的化合物については米国特許第4,50
0.626号の第51〜52欄に記載されでいる。
色素の拡散転写により画像を形成するシステムにおいて
は感光材料と共に色素固定材料が用いられる。色素固定
材料は感光材料とは別々の支持体上に別個に塗設される
形態であっても、感光材料と同一の支持体上に塗設され
る形態であってもよい。感光材料と色素固定材料相互の
関係、支持体との関係、白色反射層との関係は米国特許
第4゜500.626号の第57欄に記載の関係が本願
5 にも適用できる。
は感光材料と共に色素固定材料が用いられる。色素固定
材料は感光材料とは別々の支持体上に別個に塗設される
形態であっても、感光材料と同一の支持体上に塗設され
る形態であってもよい。感光材料と色素固定材料相互の
関係、支持体との関係、白色反射層との関係は米国特許
第4゜500.626号の第57欄に記載の関係が本願
5 にも適用できる。
本発明に好ましく用いられる色素固定材料は媒染剤とバ
インダーを含む層を少なくともIN有する。媒染剤は写
真分野で公知のものを用いることができ、その具体例と
しては米国特許第4,500.626号第58〜591
!llや特開昭61−88256号第(32)〜(41
)頁に記載の媒染剤、特開昭62−244043号、同
62−244036号等に記載のものを挙げることがで
きる。また、米国特許第4.463,079号に記載さ
れているような色素受容性の高分子化合物を用いてもよ
い。
インダーを含む層を少なくともIN有する。媒染剤は写
真分野で公知のものを用いることができ、その具体例と
しては米国特許第4,500.626号第58〜591
!llや特開昭61−88256号第(32)〜(41
)頁に記載の媒染剤、特開昭62−244043号、同
62−244036号等に記載のものを挙げることがで
きる。また、米国特許第4.463,079号に記載さ
れているような色素受容性の高分子化合物を用いてもよ
い。
色素固定材料には必要に応じて保護層、剥離層、カール
防止層などの補助層を設けることができる。
防止層などの補助層を設けることができる。
特に保護層を設けるのは有用である。
感光材料および色素固定材料の構成層には、可塑剤、ス
ベリ剤、あるいは感光材料と色素固定材料の剥離性改良
剤として高沸点有機溶媒を用いることができる。具体的
には特開昭62−253159号の(25)頁、同62
−245253号などに記載されたものがある。
ベリ剤、あるいは感光材料と色素固定材料の剥離性改良
剤として高沸点有機溶媒を用いることができる。具体的
には特開昭62−253159号の(25)頁、同62
−245253号などに記載されたものがある。
更に、上記の目的のために、各種のシリコーンオイル(
ジメチルシリコーンオイルからシ゛メチルシロキサンに
各種の有機基を導入した変性シリコーンオイルまでの総
てのシリコーンオイル)を使用できる。その例としては
、信越シリコーン(株)発行の「変性シリコーンオイル
」技術資料P6−18Bに記載の各種変性シリコーンオ
イル、特にカルボキシ変性シリコーン(商品名X−22
−3710)などが有効である。
ジメチルシリコーンオイルからシ゛メチルシロキサンに
各種の有機基を導入した変性シリコーンオイルまでの総
てのシリコーンオイル)を使用できる。その例としては
、信越シリコーン(株)発行の「変性シリコーンオイル
」技術資料P6−18Bに記載の各種変性シリコーンオ
イル、特にカルボキシ変性シリコーン(商品名X−22
−3710)などが有効である。
また特開昭62−215953号、同63−46449
号に記載のシリコーンオイルも有効である。
号に記載のシリコーンオイルも有効である。
感光材料や色素固定材料には退色防止剤を用いてもよい
。退色防止剤としては、例えば酸化防止剤、紫外線吸収
剤、あるいはある種の金属錯体がある。
。退色防止剤としては、例えば酸化防止剤、紫外線吸収
剤、あるいはある種の金属錯体がある。
酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合物、クマラ
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒングード7
工7−ル類)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン誘導体、スピロインゲン系化合物がある。また、特開
昭61−159644号記載の化合物も有効である。
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒングード7
工7−ル類)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン誘導体、スピロインゲン系化合物がある。また、特開
昭61−159644号記載の化合物も有効である。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物(
米国特許$3,533,794号など)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許第3.352681号など)、
ベンゾフェノン系化合物(¥f闇昭46−2784号な
ど)、その他特開昭54−48535号、同62−13
6641号、同61−88256号等に記載の化合物が
ある。また、特開昭62−260152号記載の紫外線
吸収性ポリマーも有効である。
米国特許$3,533,794号など)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許第3.352681号など)、
ベンゾフェノン系化合物(¥f闇昭46−2784号な
ど)、その他特開昭54−48535号、同62−13
6641号、同61−88256号等に記載の化合物が
ある。また、特開昭62−260152号記載の紫外線
吸収性ポリマーも有効である。
金属錯体としては、米国特許第4,241,155号、
同第4.245.018号第3〜36欄、同第4,25
4,195号第3〜84’ll、特開昭62−1747
41号、同61−88256号(27)〜(29)頁、
同63−199248号、特願昭62−234103号
、同62−230595号等に記載されている化合物が
ある。
同第4.245.018号第3〜36欄、同第4,25
4,195号第3〜84’ll、特開昭62−1747
41号、同61−88256号(27)〜(29)頁、
同63−199248号、特願昭62−234103号
、同62−230595号等に記載されている化合物が
ある。
有用な退色防止剤の例は特開昭62−215272号(
125)〜(137)頁に記載されでいる。
125)〜(137)頁に記載されでいる。
色素固定材料に転写された色素の退色を防止するための
退色防止剤は予め色素固定材料に含有させておいてもよ
いし、感光材料などの外部から色素固定材料に供給する
ようにしてもよい。
退色防止剤は予め色素固定材料に含有させておいてもよ
いし、感光材料などの外部から色素固定材料に供給する
ようにしてもよい。
上記の酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同
士を組み合わせて使用しでもよい。
士を組み合わせて使用しでもよい。
感光材料や色素固定材料には蛍光増白剤を用いてもよい
。特に色素固定材料に蛍光増白剤を内蔵させるか、感光
材料などの外部から供給させるのが好ましい。その例と
しては、K、Veenkataraman編JTI+e
Chemistry or 5yntl+ctic
DycsJ第V巻第8章、特開昭61−143752号
などに記載されている化合物を挙げることができる。よ
り具体的には、スチルベン系化合物、クマリン系化合物
、ビフェニル系化合物、ベンゾオキサシリル系化合物、
ナフタルイミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボ
スチリル系化合物などが挙げられる。
。特に色素固定材料に蛍光増白剤を内蔵させるか、感光
材料などの外部から供給させるのが好ましい。その例と
しては、K、Veenkataraman編JTI+e
Chemistry or 5yntl+ctic
DycsJ第V巻第8章、特開昭61−143752号
などに記載されている化合物を挙げることができる。よ
り具体的には、スチルベン系化合物、クマリン系化合物
、ビフェニル系化合物、ベンゾオキサシリル系化合物、
ナフタルイミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボ
スチリル系化合物などが挙げられる。
蛍光増白剤は退色防止剤と組み合わせて用いることがで
きる。
きる。
感光材料や色素固定材料のvlr&層に用いる硬膜9
剤としては、米国特許第4,678,739号第41欄
、特開昭59−116655号、同62−245261
号、同61−18942号等に記載の硬膜剤が挙げられ
る。より具体的には、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアル
デヒドなど)、アジリジン系硬膜剤、エポキシ系硬膜剤 ビニルスルホン系硬膜剤(N、N’−エチレン−ビス(
ビニルスルホニルアセタミド)エタンなどL N−メチ
ロール系硬膜剤(ジメチロール尿素など)、あるいは高
分子硬膜剤(特開昭62−234157号などに記載の
化合物)が挙げられる。
、特開昭59−116655号、同62−245261
号、同61−18942号等に記載の硬膜剤が挙げられ
る。より具体的には、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアル
デヒドなど)、アジリジン系硬膜剤、エポキシ系硬膜剤 ビニルスルホン系硬膜剤(N、N’−エチレン−ビス(
ビニルスルホニルアセタミド)エタンなどL N−メチ
ロール系硬膜剤(ジメチロール尿素など)、あるいは高
分子硬膜剤(特開昭62−234157号などに記載の
化合物)が挙げられる。
感光材料や色素固定材料の構成層には、塗布助剤、剥離
性改良、スベリ性改良、帯電防止、現像促進等の目的で
種々の界面活性剤を使用することができる。界面活性剤
の具体例は特開昭62−173463号、同62−18
3457号等に記載されている。
性改良、スベリ性改良、帯電防止、現像促進等の目的で
種々の界面活性剤を使用することができる。界面活性剤
の具体例は特開昭62−173463号、同62−18
3457号等に記載されている。
感光材料や色素固定材料の構成層には、スベリ性改良、
帯電防止、fI4Ill性改良等の目的で有機フルオロ
化合物を含ませてもよい。有8!フルオロ化合物の代表
例としては、特公昭57 9053号第8〜17欄、特
開昭61−20944号、同62−135826号等に
記載されているフッ素系界面活性剤、またはフッ素油な
どのオイル状77素系化合物もしくは四7ツ化エチレン
樹脂などの固体状フッ素化合物樹脂などの疎水性フッ素
化合物が挙げられる。
帯電防止、fI4Ill性改良等の目的で有機フルオロ
化合物を含ませてもよい。有8!フルオロ化合物の代表
例としては、特公昭57 9053号第8〜17欄、特
開昭61−20944号、同62−135826号等に
記載されているフッ素系界面活性剤、またはフッ素油な
どのオイル状77素系化合物もしくは四7ツ化エチレン
樹脂などの固体状フッ素化合物樹脂などの疎水性フッ素
化合物が挙げられる。
感光材料や色素固定材料にはマット剤を用いることがで
きる。マット剤としては二酸化ケイ素、ポリオレフィン
またはポリメタクリレートなどの特15I!昭61−8
8256号(29〉頁記載の化合物の他に、ベンゾグア
ナミン樹脂ビーズ、ポリカーボネート樹脂ビーズ、AS
樹脂ビーズなどの特願昭62−110064号、同62
−110065号記載の化合物がある。
きる。マット剤としては二酸化ケイ素、ポリオレフィン
またはポリメタクリレートなどの特15I!昭61−8
8256号(29〉頁記載の化合物の他に、ベンゾグア
ナミン樹脂ビーズ、ポリカーボネート樹脂ビーズ、AS
樹脂ビーズなどの特願昭62−110064号、同62
−110065号記載の化合物がある。
その他、感光材料および色素固定材料の構成層には、熱
溶剤、消泡剤、防曹防パイ剤、コロイグルシリ力等をt
ませてもよい。これらの添加剤の具体例は特開昭61−
88256号第(26)〜(32)頁に記載されている
。
溶剤、消泡剤、防曹防パイ剤、コロイグルシリ力等をt
ませてもよい。これらの添加剤の具体例は特開昭61−
88256号第(26)〜(32)頁に記載されている
。
本発明において感光材料及び/又は色素固定材料には画
像形成促進剤を用いることができる。画像形成促進剤に
は銀塩酸化剤と還元剤との酸化還元反応の促進、色素供
与性物質からの色素の生成または色素の分解あるいは拡
散性色素の放出等の反応の促進および、感光材料層から
色素固定層への色素の移動の促進等の機能があり、物理
化学的な機能からは塩基または塩基プレカーサー、求核
性化合物、高沸点有機溶媒(オイル)、熱溶剤、界面活
性剤、銀または銀イオンと相互作用を持つ化合物等に分
類される。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を
有しており、上記の促進効果のいくつかを合せ持つのが
常である。これらの詳細については米国特許4,678
,739号第38〜40欄に記載されでいる。
像形成促進剤を用いることができる。画像形成促進剤に
は銀塩酸化剤と還元剤との酸化還元反応の促進、色素供
与性物質からの色素の生成または色素の分解あるいは拡
散性色素の放出等の反応の促進および、感光材料層から
色素固定層への色素の移動の促進等の機能があり、物理
化学的な機能からは塩基または塩基プレカーサー、求核
性化合物、高沸点有機溶媒(オイル)、熱溶剤、界面活
性剤、銀または銀イオンと相互作用を持つ化合物等に分
類される。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を
有しており、上記の促進効果のいくつかを合せ持つのが
常である。これらの詳細については米国特許4,678
,739号第38〜40欄に記載されでいる。
塩基プレカーサーとしては、熱により脱炭酸する有機酸
と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位または
ベックマン転位によりアミン類を放出する化合物などが
ある。その具体例は米国特許4.511,493号、特
開昭62−65038号等に記載されている。
と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位または
ベックマン転位によりアミン類を放出する化合物などが
ある。その具体例は米国特許4.511,493号、特
開昭62−65038号等に記載されている。
少量の水の存在下に熱現像と色素の転写を同時に行うシ
ステムにおいては、塩基及び/又は塩基プレカーサーは
色素固定材料に含有させるのが感光材料の保存性を高め
る意味で好ましい。
ステムにおいては、塩基及び/又は塩基プレカーサーは
色素固定材料に含有させるのが感光材料の保存性を高め
る意味で好ましい。
上記の他に、欧州特許公開210,660号、米国特許
第4,740,445号に記載されている難溶性金属化
合物およびこの難溶性金属化合物を構成する金属イオン
と錯形成反応しうる化合物(錯形成化合物という)の組
合せや、特開昭61−232451号に記載されている
電解により塩基を発生する化合物なども塩基プレカーサ
ーとして使用できる。特に前者の方法は効果的である。
第4,740,445号に記載されている難溶性金属化
合物およびこの難溶性金属化合物を構成する金属イオン
と錯形成反応しうる化合物(錯形成化合物という)の組
合せや、特開昭61−232451号に記載されている
電解により塩基を発生する化合物なども塩基プレカーサ
ーとして使用できる。特に前者の方法は効果的である。
この難溶性金属化合物と錯形成化合物は、感光材料と色
素固定材料に別々に添加するのが有利である。
素固定材料に別々に添加するのが有利である。
本発明の感光材料及び/又は色素固定材料には、現像時
の処理温度および処理時間の変動に対し、常に一定の画
像を得る目的で種々の現像停止剤を用いることができる
。
の処理温度および処理時間の変動に対し、常に一定の画
像を得る目的で種々の現像停止剤を用いることができる
。
ここでいう現像停止剤とは、適正現像後、速やかに塩基
を中和または塩基と反応して膜中の塩基濃度を下げ現像
を停止する化合物または銀および銀塩と相互作用して現
像を抑制する化合物である。
を中和または塩基と反応して膜中の塩基濃度を下げ現像
を停止する化合物または銀および銀塩と相互作用して現
像を抑制する化合物である。
具体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、
加熱により共存する塩基と置換反応を起す親電子化合物
、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物およ
びその前駆体等が挙げられる。
加熱により共存する塩基と置換反応を起す親電子化合物
、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物およ
びその前駆体等が挙げられる。
更に詳しくは特開昭62−253159号(31)〜(
32)頁に記載されている。
32)頁に記載されている。
本発明の感光材料や色素固定材料の支持体としては、処
理温度に耐えることのできるものが用いられる。一般的
には、紙、合成高分子(フィルム)が挙げられる。具体
的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリイミド、セルロース@(例えばトリアセチルセルロ
ース)またはこれらのフィルム中へ酸化チタンなどの顔
料を含有させたもの、更にポリプロピレンなどから作ら
れるフィルム法会成紙、ポリエチレン等の合成樹脂パル
プと天然バルブとから作られる混抄紙、ヤンキー紙、バ
ライタ紙、コーチイツトペーパー(特にキャストコート
紙)、金属、布類、ガラス類等が用いられる。
理温度に耐えることのできるものが用いられる。一般的
には、紙、合成高分子(フィルム)が挙げられる。具体
的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリイミド、セルロース@(例えばトリアセチルセルロ
ース)またはこれらのフィルム中へ酸化チタンなどの顔
料を含有させたもの、更にポリプロピレンなどから作ら
れるフィルム法会成紙、ポリエチレン等の合成樹脂パル
プと天然バルブとから作られる混抄紙、ヤンキー紙、バ
ライタ紙、コーチイツトペーパー(特にキャストコート
紙)、金属、布類、ガラス類等が用いられる。
これらは、単独で用いることもできるし、ポリエチレン
等の合成高分子で片面または両面をラミネートされた支
持体として用いることもできる。
等の合成高分子で片面または両面をラミネートされた支
持体として用いることもできる。
コノ化に、#l]M昭62 2531.59 ’z(2
9)〜(31)頁に記載の支持体を用いることができる
。
9)〜(31)頁に記載の支持体を用いることができる
。
これらの支持体の表面に親水性バイングーとアルミナゾ
ルや酸化スズのような半導性金属酸化物、カーボンブラ
ックその他の帯電防止剤を塗布してもよい。
ルや酸化スズのような半導性金属酸化物、カーボンブラ
ックその他の帯電防止剤を塗布してもよい。
感光材料に画像を露光し記録する方法としては、例えば
カメラなどを用いて風景や人物などを直接撮影する方法
、プリンターや引伸機などを用いてリバーサルフィルム
やネガフィルムを通して露光する方法、複写機の露光装
置などを用いて、原画をスリットなどを通して走査露光
する方法、画像情報を電気信号を経由して発光ダイオー
ド、各種レーザーなどを発光させ露光する方法、画像情
報をCRT、液晶デイスプレィ、エレクトロルミネッセ
ンスデイスプレィ、プラズマデイスプレィなどの画像表
示装置に出力し、直接または光学系を介して露光する方
法などがある。
カメラなどを用いて風景や人物などを直接撮影する方法
、プリンターや引伸機などを用いてリバーサルフィルム
やネガフィルムを通して露光する方法、複写機の露光装
置などを用いて、原画をスリットなどを通して走査露光
する方法、画像情報を電気信号を経由して発光ダイオー
ド、各種レーザーなどを発光させ露光する方法、画像情
報をCRT、液晶デイスプレィ、エレクトロルミネッセ
ンスデイスプレィ、プラズマデイスプレィなどの画像表
示装置に出力し、直接または光学系を介して露光する方
法などがある。
感光材料へ画像を記録する光源としては、上記のように
、自然光、タングステンランプ、発光ダイオード、レー
ザー光源、CRT光源などの米国特許第4,500,6
26号第56欄記載の光源を用いることができる。
、自然光、タングステンランプ、発光ダイオード、レー
ザー光源、CRT光源などの米国特許第4,500,6
26号第56欄記載の光源を用いることができる。
また、非線形光学材料とレーザー光等のコヒーレントな
光源を組み合わせた波長変換素子を用いて画像露光する
こともできる。ここで非線形光学材料とは、レーザー光
のような強い光電界をあたえたときに現れる分極と電界
との間の非線形性を発現可能な材料であり、ニオブ酸リ
チウム、リン酸二水素カリウム(KDP)、沃素酸リチ
ウム、口1lB204などに代表されるW、成化合物や
、尿素誘導体、ニトロアニリン誘導体、例えば3−メチ
ル4−ニトロピリジン−N−オキシド(POM)のよう
なニトロピリジン−N−オキシド誘導体、特開昭61−
53462号、同62−210432号に記載の化合物
が好ましく用いられる。波長変換素子の形態としては、
単結晶先導波路型、ファイバー型等が知られておりその
いずれもが有用である。
光源を組み合わせた波長変換素子を用いて画像露光する
こともできる。ここで非線形光学材料とは、レーザー光
のような強い光電界をあたえたときに現れる分極と電界
との間の非線形性を発現可能な材料であり、ニオブ酸リ
チウム、リン酸二水素カリウム(KDP)、沃素酸リチ
ウム、口1lB204などに代表されるW、成化合物や
、尿素誘導体、ニトロアニリン誘導体、例えば3−メチ
ル4−ニトロピリジン−N−オキシド(POM)のよう
なニトロピリジン−N−オキシド誘導体、特開昭61−
53462号、同62−210432号に記載の化合物
が好ましく用いられる。波長変換素子の形態としては、
単結晶先導波路型、ファイバー型等が知られておりその
いずれもが有用である。
また、前記の画像情報は、ビデオカメラ、電子スチルカ
メラ等から得られる画像信診、日本テレビジョン信号規
格(NTSC)に代表されるテレビ信号、原画をスキャ
ナーなど多数の画素に分割して得た画像信号、CG、C
ADで代表されるコンピューターを用いて作成された画
像信号を利用できる。
メラ等から得られる画像信診、日本テレビジョン信号規
格(NTSC)に代表されるテレビ信号、原画をスキャ
ナーなど多数の画素に分割して得た画像信号、CG、C
ADで代表されるコンピューターを用いて作成された画
像信号を利用できる。
感光材料及び/又は色素固定材料は、加熱現像もしくは
色素の拡散転写のための加熱手段としての導電性の発熱
体層を有する形態であってもよい。
色素の拡散転写のための加熱手段としての導電性の発熱
体層を有する形態であってもよい。
この場合の透明または不透明の発熱要素には、特開昭6
1−145544′;3・明細書等に記載のものを利用
できる。なおこれらの導電層は帯電防止層7 としても機能する。
1−145544′;3・明細書等に記載のものを利用
できる。なおこれらの導電層は帯電防止層7 としても機能する。
熱現像工程での加熱温度は、約り0℃〜約250℃で現
像可能であるが、特に約り0℃〜約180℃が有用であ
る。色素の拡散転写工程は熱現像と同時に行ってもよい
し、熱現像工程終了後に行ってもよい。後者の場合、転
写工程での加熱温度は、熱現像工程における温度から室
温の範囲で転写可能であるが、特に50℃以上で熱現像
工程における温度よりも約10℃低い温度までがより好
ましい。
像可能であるが、特に約り0℃〜約180℃が有用であ
る。色素の拡散転写工程は熱現像と同時に行ってもよい
し、熱現像工程終了後に行ってもよい。後者の場合、転
写工程での加熱温度は、熱現像工程における温度から室
温の範囲で転写可能であるが、特に50℃以上で熱現像
工程における温度よりも約10℃低い温度までがより好
ましい。
色素の移動は熱のみによっても生じるが、色素移動を促
進するために溶媒を用いてもよい。
進するために溶媒を用いてもよい。
また、特開昭59−218443号、同61−2380
56号等に詳述されるように、少量の溶媒(特に水)の
存在下で加熱して現像と転写を同時または連続して行う
方法も有用である。この方式においては、加熱温度は5
0℃以上で溶媒の沸点以下が好ましい、例えば溶媒が水
の場合は50℃以上100℃以下が望ましい。
56号等に詳述されるように、少量の溶媒(特に水)の
存在下で加熱して現像と転写を同時または連続して行う
方法も有用である。この方式においては、加熱温度は5
0℃以上で溶媒の沸点以下が好ましい、例えば溶媒が水
の場合は50℃以上100℃以下が望ましい。
現像の促進および/または拡散性色素の色素固定層への
移動のために用いる溶媒の例としては、水または無機の
アルカリ金属塩や有機の塩基を含む塩基性の水溶液(こ
れらの塩基としては画像形成促進剤の項で記載したもの
が用いられる)を挙げることができる。また、低沸点溶
媒、または低沸点溶媒と水もしくは塩基性の水溶液との
混合溶液なども使用することができる。また界面活性剤
、カブリ防止剤、難溶性金属塩と錯形成化合物等を溶媒
中に含ませてもよい。
移動のために用いる溶媒の例としては、水または無機の
アルカリ金属塩や有機の塩基を含む塩基性の水溶液(こ
れらの塩基としては画像形成促進剤の項で記載したもの
が用いられる)を挙げることができる。また、低沸点溶
媒、または低沸点溶媒と水もしくは塩基性の水溶液との
混合溶液なども使用することができる。また界面活性剤
、カブリ防止剤、難溶性金属塩と錯形成化合物等を溶媒
中に含ませてもよい。
これらの溶媒は、色素固定材料、感光材料またはその両
者に付与する方法で用いることができる。
者に付与する方法で用いることができる。
その使用量は全塗布膜の最大膨潤体積に相当する溶媒の
重量以下(特に全塗布膜の最大膨潤体積に相当する溶媒
の重量から全塗布膜の重量を差引いた量以下)という少
量でよい。
重量以下(特に全塗布膜の最大膨潤体積に相当する溶媒
の重量から全塗布膜の重量を差引いた量以下)という少
量でよい。
感光層または色素固定層に溶媒を付与する方法としては
、例えば、特開昭61−147244号(26)頁に記
載の方法がある。また、溶剤をマイクロカプセルに閉じ
込めるなどの形で予め感光材料もしくは色素固定材料ま
たはその両者に内蔵させて用いることもできる。
、例えば、特開昭61−147244号(26)頁に記
載の方法がある。また、溶剤をマイクロカプセルに閉じ
込めるなどの形で予め感光材料もしくは色素固定材料ま
たはその両者に内蔵させて用いることもできる。
また色素移動を促進するために、常温では固体であり高
温では溶解する親水性熱溶剤を感光材料または色素固定
材料に内蔵させる方式も採用できる。親水性熱溶剤は感
光材料、色素固定材料のいずれに内蔵させてもよく、両
方に内蔵させてもよい。また内蔵させる層も乳剤層、中
間層、保護層、色素固定層いずれでもよいが、色素固定
層および/またはその隣接層に内蔵させるのが好ましい
。
温では溶解する親水性熱溶剤を感光材料または色素固定
材料に内蔵させる方式も採用できる。親水性熱溶剤は感
光材料、色素固定材料のいずれに内蔵させてもよく、両
方に内蔵させてもよい。また内蔵させる層も乳剤層、中
間層、保護層、色素固定層いずれでもよいが、色素固定
層および/またはその隣接層に内蔵させるのが好ましい
。
親水性熱溶剤の例としては、尿素類、ピリジン類、アミ
ド類、スルホンアミド類、イミド類、アルニール類、オ
キシム類その他の複素環類がある。
ド類、スルホンアミド類、イミド類、アルニール類、オ
キシム類その他の複素環類がある。
また、色素移動を促進するために、高沸点有機溶剤を感
光材料及び/又は色素固定材料に含有させておいてもよ
い。
光材料及び/又は色素固定材料に含有させておいてもよ
い。
現像および/または転写工程における加熱方法としては
、加熱されたブロックやプレートに接触させたり、熱板
、ホットプレッサー、熱ローラ−ハロゲンランプヒータ
ー、赤外および遠赤外ランプヒーターなどに接触させた
り、高温の雰囲気中を通過させるなどがある。
、加熱されたブロックやプレートに接触させたり、熱板
、ホットプレッサー、熱ローラ−ハロゲンランプヒータ
ー、赤外および遠赤外ランプヒーターなどに接触させた
り、高温の雰囲気中を通過させるなどがある。
感光材料と色素固定材料とを重ね合わせ、密着させる時
の圧力条件や圧力を加える方法は特開昭61−1472
44号(27)頁に記載の方法が適用できる。
の圧力条件や圧力を加える方法は特開昭61−1472
44号(27)頁に記載の方法が適用できる。
本発明の写真要素の処理には梯々の熱現像VC置のいず
れもが使用できる。例えば、特開昭5975247号、
同59−177547号、同59181、353号、同
60−18951号、実開昭61−25944号等に記
載されている装置などが好ましく使用される。
れもが使用できる。例えば、特開昭5975247号、
同59−177547号、同59181、353号、同
60−18951号、実開昭61−25944号等に記
載されている装置などが好ましく使用される。
実施例1
第1層用の乳剤(1)の作り方について述べる。
良く攪拌しているゼラチン水溶液(水80M中にゼラチ
ン20g、臭化カリウム1g、およびOH(CH2)2
S (CHz)go Hの0.5gを加えて50゛Cに
保温したもの)に下記(1)液と(II)液と(III
)液を同時に30分間にわたって等流量で添加した。こ
のようにして平均粒子サイズ0゜42μmの色素を吸着
させた単分散臭化銀乳剤を調製した。
ン20g、臭化カリウム1g、およびOH(CH2)2
S (CHz)go Hの0.5gを加えて50゛Cに
保温したもの)に下記(1)液と(II)液と(III
)液を同時に30分間にわたって等流量で添加した。こ
のようにして平均粒子サイズ0゜42μmの色素を吸着
させた単分散臭化銀乳剤を調製した。
水洗、脱塩後、石灰処理オセインゼラチン20gを加え
、pHを6.4、p、Agを8.2に調整した後、60
°Cに保温し、チオ硫酸ナトリウム9■、塩化金酸0.
01%水溶液6d、4−ヒドロキシ−6−メチル1,3
,3a、7−チトラザイデン190■を加え、45分間
化学増感を行った。
、pHを6.4、p、Agを8.2に調整した後、60
°Cに保温し、チオ硫酸ナトリウム9■、塩化金酸0.
01%水溶液6d、4−ヒドロキシ−6−メチル1,3
,3a、7−チトラザイデン190■を加え、45分間
化学増感を行った。
乳剤の収量は635gであった。
色素(a)
色素(b)
4
次に第3層用の乳剤(n)について述べる。
良く攪拌されている水溶液(水730d!中にゼラチン
20g1臭化カリウム0.30g、塩化ナトリウム6g
および下記薬品A0,015gを加えて60.0°Cに
保温したもの)に下記(1)液と(I[)液を同時に6
0分間にわたって等流量で添加した。(1)液添加終了
後、下記増感色素Bのメタノール溶液(II)液を添加
した。このようにして平均粒子サイズ0.45μmの色
素を吸着させた単分散立方体乳剤を調製した。
20g1臭化カリウム0.30g、塩化ナトリウム6g
および下記薬品A0,015gを加えて60.0°Cに
保温したもの)に下記(1)液と(I[)液を同時に6
0分間にわたって等流量で添加した。(1)液添加終了
後、下記増感色素Bのメタノール溶液(II)液を添加
した。このようにして平均粒子サイズ0.45μmの色
素を吸着させた単分散立方体乳剤を調製した。
水洗、脱塩後、ゼラチン20gを加え、pHを6.4、
PAgを7.8に調整したのち、60゜0℃で化学増感
を行った。この時用いた薬品は、トリエチルチオ尿素1
.6■と4−ヒドロキシ−6−メチル1.3.3a、7
−テトラザインデン100■で熟成時間は55分間であ
った。また、この乳剤の収量は635gであった。
PAgを7.8に調整したのち、60゜0℃で化学増感
を行った。この時用いた薬品は、トリエチルチオ尿素1
.6■と4−ヒドロキシ−6−メチル1.3.3a、7
−テトラザインデン100■で熟成時間は55分間であ
った。また、この乳剤の収量は635gであった。
5
次に第5N用の乳剤(III)の作り方について述べる
。
。
良く攪拌しているゼラチン水溶液(水800d中にゼラ
チン20g、臭化カリウム3g、およびHO(CH2)
!5(CH2)ZS(CHI)20Hの0.3gを加え
て60°Cに保温したもの)に下記(1)液と(II)
液を同時に30分間かけて添加した。
チン20g、臭化カリウム3g、およびHO(CH2)
!5(CH2)ZS(CHI)20Hの0.3gを加え
て60°Cに保温したもの)に下記(1)液と(II)
液を同時に30分間かけて添加した。
その後さらに下記(DI)液と(IV)液を同時に20
分間かけて添加した。また、下記色素C(0゜14g)
をメタノール(70cc)に溶かした溶液を■液添加開
始後5分から18分かけて添加した。
分間かけて添加した。また、下記色素C(0゜14g)
をメタノール(70cc)に溶かした溶液を■液添加開
始後5分から18分かけて添加した。
水洗、脱塩後、石灰処理オセインゼラチン20gを加え
、pHを6.2、PAgを8.5に調製6 した後、チオ硫酸ナトリウムと4−ヒドロキシ6−メチ
ル−1,3,3a、?−テトラザインデン、塩化金酸を
加えて最適に化学増感した。このようにして平均粒子サ
イズ0.45μmの単分散8面体沃臭化銀乳剤600g
を得た。
、pHを6.2、PAgを8.5に調製6 した後、チオ硫酸ナトリウムと4−ヒドロキシ6−メチ
ル−1,3,3a、?−テトラザインデン、塩化金酸を
加えて最適に化学増感した。このようにして平均粒子サ
イズ0.45μmの単分散8面体沃臭化銀乳剤600g
を得た。
8
次に色素供与性物質のゼラチン分散物の作り方について
述べる。
述べる。
イエローの色素供与性物質(1)”を18g、電子供与
体(1)”を14g、電子伝達剤プレカーサー(1)“
を0.62g、高沸点有機溶剤(1)”を9g秤量し、
酢酸エチル51雌を加え、約60’Cに加熱溶解させ、
均一な溶液とした。この溶液と石灰処理ゼラチンのlO
%溶液100g、水60CCおよびドデシルベンゼンス
ルボン酸ナトリウム1.5gとを撹拌混合した後、ホモ
ジナイザーで10分間、110000rpで分散した。
体(1)”を14g、電子伝達剤プレカーサー(1)“
を0.62g、高沸点有機溶剤(1)”を9g秤量し、
酢酸エチル51雌を加え、約60’Cに加熱溶解させ、
均一な溶液とした。この溶液と石灰処理ゼラチンのlO
%溶液100g、水60CCおよびドデシルベンゼンス
ルボン酸ナトリウム1.5gとを撹拌混合した後、ホモ
ジナイザーで10分間、110000rpで分散した。
この分散液をイエローの色素供与性物質の分散物という
。
。
マゼンタおよびシアンの色素供与性物質の分散物はイエ
ローの色素供与性物質と同様に、マゼンタの色素供与性
物質(2)”、またはシアンの色素供与性物質(3)9
を使って作った。
ローの色素供与性物質と同様に、マゼンタの色素供与性
物質(2)”、またはシアンの色素供与性物質(3)9
を使って作った。
これらにより下記表1の構成を有する感光材料101を
作成した。
作成した。
0
−62
水溶性ポリマー
(1)“
ごド)エタン
カブリ防止剤
(1)*
界面活性剤
(1)9
エーロゾル○T
還元剤
(1)”
界面活性剤
(2) ”
界面活性剤
(3)9
11
界面活性剤
(4)1
電子供与体
(1)9
n+1
高沸点有ia溶媒
(1)1
トリシクロへキシルフォスフェート
硬膜剤
(1)9
1゜
ビス
(ビニルスルフォニルアセドア
3
4
ト
なお還元剤(1)*は以下の方法で分散して添加した。
還元剤(1)” 23.6 g、高沸点有機溶媒(1)
18.5gを酢酸エチル40dに約60°Cで溶解させ
均一な溶液とした。この溶液と石灰処理ゼラチンの10
%水溶液100g、界面活性剤(3)*の5%水溶液1
5−および重亜硫酸ナトリウム0゜3gとを攪拌混合し
たのち、ホモジナイザーでIO分間10.(loOrp
+11で分散した。
18.5gを酢酸エチル40dに約60°Cで溶解させ
均一な溶液とした。この溶液と石灰処理ゼラチンの10
%水溶液100g、界面活性剤(3)*の5%水溶液1
5−および重亜硫酸ナトリウム0゜3gとを攪拌混合し
たのち、ホモジナイザーでIO分間10.(loOrp
+11で分散した。
次に感光材料101の第1層、第3層、第5層に使用し
たカブリ防止剤(1)9の添加量およびカブリ防止剤の
種類を次表に示すように代えた以外は感光材料101と
全く同様の槽底のカラー感光材料102〜108を作成
した。
たカブリ防止剤(1)9の添加量およびカブリ防止剤の
種類を次表に示すように代えた以外は感光材料101と
全く同様の槽底のカラー感光材料102〜108を作成
した。
シリコーンオイル(1)
CI+3
CI+3
H3
界面活性剤(1)
界面活性剤(2)
CsF + qsO□NCHzCOOK3H7
界面活性剤(3)
瓢
CI+。
界面活性剤(4)
zHs
CHzCOOCHzCHCdL
Na03S CHCOOCH2CHC4H9Js
0
蛍光増白剤(1)
2.5ビス(5−クーシャリブチルヘンジオキサゾル(
2)チオフェン 界面活性剤(5) C,H7 CBFI?SO1!N (CllzCIlzO)−a
−(CI123TSOJa水溶性ポリマー(1) スごカゲルL5−H(住友化学■製) 水溶性ポリマー(2) デキストラン(分子量7万) 媒染剤(1) 高沸点溶媒(1) しU2LI+21125 1 硬膜剤(1) マット剤(1)1 シリカ マット剤(2)“ ペンジグアナ旦ン樹脂 (平均粒径15μ) 上記多層構成のカラー感光材料101〜108にタング
ステン電球を用い、連続的に濃度が変化しているB、G
、R及びグレーの色分解フィルターを通して500ルク
スで1秒間露光した。
2)チオフェン 界面活性剤(5) C,H7 CBFI?SO1!N (CllzCIlzO)−a
−(CI123TSOJa水溶性ポリマー(1) スごカゲルL5−H(住友化学■製) 水溶性ポリマー(2) デキストラン(分子量7万) 媒染剤(1) 高沸点溶媒(1) しU2LI+21125 1 硬膜剤(1) マット剤(1)1 シリカ マット剤(2)“ ペンジグアナ旦ン樹脂 (平均粒径15μ) 上記多層構成のカラー感光材料101〜108にタング
ステン電球を用い、連続的に濃度が変化しているB、G
、R及びグレーの色分解フィルターを通して500ルク
スで1秒間露光した。
この露光済みの感光材料を水に5秒間浸した後一対のゴ
ムローラーの間を通し、過剰の水を除去した後、色素固
定材料R−1と膜面が接するように重ね合わせた。
ムローラーの間を通し、過剰の水を除去した後、色素固
定材料R−1と膜面が接するように重ね合わせた。
吸水した膜の温度が80°Cとなるように温度調節した
ヒートローラーを用い、15秒間加熱した。
ヒートローラーを用い、15秒間加熱した。
次に色素固定材料からひきはがすと、固定材料上にB、
、G、Rおよびグレーの色分解フィルターに対応してブ
ルー、グリーン、レンド、グレーの灯明な像が得られた
。
、G、Rおよびグレーの色分解フィルターに対応してブ
ルー、グリーン、レンド、グレーの灯明な像が得られた
。
グレ一部のシアン、マゼンタ、イエローの各色の最高濃
度(Dmax)と最低濃度(Dmin)および相対感度
(感光材料101を基準にした露光量の対数値)を測定
した結果を表2に示す。
度(Dmax)と最低濃度(Dmin)および相対感度
(感光材料101を基準にした露光量の対数値)を測定
した結果を表2に示す。
本発明の化合物を用いることにより感光材料の感度とデ
ィスクリごネーションが改良されることがわかった。
ィスクリごネーションが改良されることがわかった。
実施例2
実施例1のカラー感光材料101と同し乳剤を用いて表
3に示す構成の多層構成のカラー感光材料101を作っ
た。
3に示す構成の多層構成のカラー感光材料101を作っ
た。
なお特記しない限り添加剤は感光材料101と同しもの
を使用した。
を使用した。
なお有機銀塩乳剤は以下のようにして調製した。
ゼラチン20gと4−アセチルアごノフェニルプロピオ
ール酸5.9gを0.1%水酸化すトリウム水溶液10
00Idとエタノール200 mlに溶解した。この溶
液を40°Cに保ち攪拌した。この溶液に硝酸銀4.5
gを水200 mflに溶解した液を5分間で加えた。
ール酸5.9gを0.1%水酸化すトリウム水溶液10
00Idとエタノール200 mlに溶解した。この溶
液を40°Cに保ち攪拌した。この溶液に硝酸銀4.5
gを水200 mflに溶解した液を5分間で加えた。
次いで沈降法により過剰の塩を除去した。その後pHを
6.3に合わせ収量300gのイj機銀塩分散物を1ツ
た。
6.3に合わせ収量300gのイj機銀塩分散物を1ツ
た。
6
カブリ肋止剤
(3)1
C11゜
還元剤
(2)9
01(
11
熱溶剤
(1)8
ヘンゼンスルホンアミド
塩基プレ力
サ
(1)1
クロルフェニルスルホホニル酢酸グアニジン
現像主薬プレカーサー
(1)1
9
さらに感光材料201の第1層、第3層、第5層に使用
したカブリ防止剤(3)′の添加量およびカブリ防止剤
の種類を次表に示すように代えた以外は感光材料201
と全く同様の構成のカラー感光材料202〜206を作
成した。
したカブリ防止剤(3)′の添加量およびカブリ防止剤
の種類を次表に示すように代えた以外は感光材料201
と全く同様の構成のカラー感光材料202〜206を作
成した。
次に色素固定材料(R−2)の作り方について述べる。
ポリ(アクリル酸メチルーコーN、N、N−トリメチル
−N−ビニルヘンシルアンモニウムクロライド)(アク
リル酸メチルとビニルヘンシルアンモニウムクロライド
の比率は1:1)Logを200 mlの水に溶解し、
10%石灰処理ゼラチン100gと均一に混合した。こ
の混合液に硬膜剤を加え二酸化チタンを分散したポリエ
チレンでラミネートした紙支持体上に90μmのウェッ
ト膜厚に均一に塗布した。この試料を乾燥後、媒染層を
有する色素固定材料(R−2)として用いる。
−N−ビニルヘンシルアンモニウムクロライド)(アク
リル酸メチルとビニルヘンシルアンモニウムクロライド
の比率は1:1)Logを200 mlの水に溶解し、
10%石灰処理ゼラチン100gと均一に混合した。こ
の混合液に硬膜剤を加え二酸化チタンを分散したポリエ
チレンでラミネートした紙支持体上に90μmのウェッ
ト膜厚に均一に塗布した。この試料を乾燥後、媒染層を
有する色素固定材料(R−2)として用いる。
実施例1と同様に露光した後150°Cに加熱したヒー
トブロック上で30秒間均一に加熱した。
トブロック上で30秒間均一に加熱した。
色素固定材料(R−2)の膜面側に1ボ当り20−の水
を供給した後、加熱処理の終った上記感光材料をそれぞ
れ膜面が接するように固定材料と重ね合わせた。
を供給した後、加熱処理の終った上記感光材料をそれぞ
れ膜面が接するように固定材料と重ね合わせた。
その後80°Cに加熱したうξネーターに線速12mm
/secで通したのち両材料をひきはがすと色素固定材
料上にネガ画像を得た。
/secで通したのち両材料をひきはがすと色素固定材
料上にネガ画像を得た。
B、G、R部のイエロー、マゼンタ、シアンの各色のD
max、Dmjnおよび相対感度(感光材料101を基
準にした露光量の対数値)を測定した結果を表4に示す
。
max、Dmjnおよび相対感度(感光材料101を基
準にした露光量の対数値)を測定した結果を表4に示す
。
本発明の化合物を用いることにより感度とデイ手続補正
書 スクリξネーションが向上することがわかった。
書 スクリξネーションが向上することがわかった。
Claims (1)
- (1)支持体上に少なくとも感光性ハロゲン化銀、還元
剤、バインダーおよび下記一般式〔I〕で示される化合
物を有することを特徴とする熱現像感光材料。 熱現像感光材料 R_0−SM〔 I 〕 式中R_0は、アルキル基、シクロアルキル基、アラル
キル基、アルケニル基またはアリール基を表わし、さら
に、これらの基は置換基として少なくとも1個のスルホ
ン酸もしくはその塩またはカルボン酸もしくはその塩を
有している。Mは水素原子、アルカリ金属原子またはア
ンモニウム基を表わす。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1207511A JP2655192B2 (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | 熱現像感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1207511A JP2655192B2 (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | 熱現像感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0371131A true JPH0371131A (ja) | 1991-03-26 |
JP2655192B2 JP2655192B2 (ja) | 1997-09-17 |
Family
ID=16540934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1207511A Expired - Fee Related JP2655192B2 (ja) | 1989-08-10 | 1989-08-10 | 熱現像感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2655192B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0627657A2 (en) * | 1993-05-28 | 1994-12-07 | Eastman Kodak Company | Water-soluble disulfides in silver halide emulsions |
US9711111B2 (en) | 2008-06-25 | 2017-07-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51122430A (en) * | 1975-03-24 | 1976-10-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Thermodevelopable photosensitive materials |
JPS5719730A (en) * | 1980-07-03 | 1982-02-02 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Photographic silver halide material |
JPS61209433A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-09-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
JPS6214144A (ja) * | 1985-07-11 | 1987-01-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
-
1989
- 1989-08-10 JP JP1207511A patent/JP2655192B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51122430A (en) * | 1975-03-24 | 1976-10-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | Thermodevelopable photosensitive materials |
JPS5719730A (en) * | 1980-07-03 | 1982-02-02 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Photographic silver halide material |
JPS61209433A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-09-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
JPS6214144A (ja) * | 1985-07-11 | 1987-01-22 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0627657A2 (en) * | 1993-05-28 | 1994-12-07 | Eastman Kodak Company | Water-soluble disulfides in silver halide emulsions |
EP0627657A3 (en) * | 1993-05-28 | 1995-02-01 | Eastman Kodak Co | Water-soluble disulfides in silver halide emulsions. |
US5418127A (en) * | 1993-05-28 | 1995-05-23 | Eastman Kodak Company | Water-soluble disulfides in silver halide emulsions |
US9711111B2 (en) | 2008-06-25 | 2017-07-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation |
US10607569B2 (en) | 2008-06-25 | 2020-03-31 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | High dynamic range display using LED backlighting, stacked optical films, and LCD drive signals based on a low resolution light field simulation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2655192B2 (ja) | 1997-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04218044A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH0244336A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH0371131A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP3239305B2 (ja) | 熱現像カラー感光材料およびその製造方法 | |
JP2699008B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH0854724A (ja) | ハロゲン化銀感光材料およびそれを用いる画像形成方法 | |
JPH02251838A (ja) | ハロゲン化銀感光材料 | |
JPH04125559A (ja) | 色素固定要素 | |
JP2649853B2 (ja) | 拡散転写写真材料 | |
JPH05188555A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH06337511A (ja) | 熱現像カラー感光材料およびこれを用いるカラー画像形成方法 | |
JP3231507B2 (ja) | 熱現像感光材料および色素固定材料 | |
JPH0215255A (ja) | 熱現像カラー画像形成法 | |
JPH09258404A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH01288854A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH06347969A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH0473648A (ja) | 色素固定要素 | |
JPH04343355A (ja) | 拡散転写型カラー感光材料 | |
JPH0216538A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH0862807A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH06138622A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JPH0246450A (ja) | 熱現像カラー感光材料及びそれを用いた画像形成方法 | |
JPH0827529B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH0915804A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH01252954A (ja) | 熱現像カラー感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |